toro02186 の回答履歴

全152件中141~152件表示
  • 子供(3歳児)の絵について・・

    3歳の姪がいるのですが 先日、保育園から母の日のプレゼントとして お絵かきを持って帰ってきたのですが その絵の色が 『黒・青』のみで、ぐるぐると色塗りされているんです。 他の日のお絵かきを見ても、同じような色ばかり・・。 黒色は、ストレスが溜まっているっということを 聞いたのですが、この場合もそうなのでしょうか? 普段は、ピンクが大好きな女の子で 保育園も毎日楽しく通っているようなのですが・・。 なにか不安か不満があるのでしょうか? 同じような方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ogojo3
    • 育児
    • 回答数7
  • 夫の両親への妊娠報告は、夫と妻、どちらから?

    現在妊娠12週で、まだどちらの親にも妊娠報告していません。 そろそろ報告しようかと思っているのですが、皆さん、旦那さんの両親には、奥様が報告されましたか?それとも旦那さんから伝えてもらいましたか? うちは、義両親と仲が悪いわけではなく、それなりにうまくいっていると思いますが、お互いにあまり電話が好きではないので、義両親からも用事がなければ電話がこないし、うちからも用事があるときしか電話しません。 それも、用事があるときは、ほとんど夫から電話しています。 でも、年に数回会ったときは、けっこうフレンドリーな関係で、かわいがってももらっています。 こういう場合、妊娠報告は、私と夫、どちらからした方がいいと思いますか? 私は、特に意識せず、夫からしてもらおうと思っていたのですが、こういうときは妻からすべき、そうしないと後から、嫁は妊娠したときも報告しなかったとか言われる、というような記事を読んで、え~、そういうものなの~?と迷ってしまいました。 みなさん、どうでしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#85539
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 出産祝い

    友人の出産祝いでバンボベビーソファを考えているんですが、もらって嬉しいでしょうか?個人的には金額的、見た目、使い道を考えてバンボにしようかと思っているのですが洋服などの方が実際は嬉しいものでしょうか?こんなものをもらって嬉しかった、これはいらないなどありましたらご意見お聞かせ下さい。あと、授乳中の人に持って行くのにいい食べ物や飲み物ってありますか?出産経験がないのでまったくわかりません。よろしくお願い致します。

  • 仕事と育児どちらが大変?

    仕事と家庭どちらが大切? と比べようのない問いがよく言われますが、それでは仕事と育児どちらが大変なのでしょうか? 仕事・・・就業時間がある 育児・・・いつも子どもを見ていなければいけない と時間だけで言えば、育児の方が大変でそれ故に「男も家庭で育児をしましょう」と言うことが言われているように思います。 一方、仕事は普段はそんなに大変でない人でもピークが有ります。 皆様の思う仕事と育児の比較・大変さを教えてください。

    • ベストアンサー
    • r2san
    • 育児
    • 回答数9
  • 幼稚園選びについて

    幼稚園選びについてお聞きしたいことが幾つかあります。 ウチの市には私立幼稚園しかありません。市の情報雑誌やインターネットなどで幼稚園情報を集めてどこにしようか考えております。 ほぼほぼA幼稚園にしようかと思っているのですが、クラス替えがないことが引っかかります。唯一クラス替えがないのは市でA幼稚園のみです。評判は良く人気もあるそうですが、口コミによると、クラス替えがないので年少のクラスですべてが決まると聞きます。ママ同士の派閥などができると、3年間嫌でも同じクラスだからとか・・。実際どうなのでしょうか??ママ同士だけではなく、子供にとっても良いものか悪いものか悩んでしまいます。 また、同じ学年でも、やはりクラスが違うとママさん同士の関係(つながり、付き合いなど)は薄くなってしまいますか?同学年とは言え、それぞれクラスごとの付き合いになってしまうのでしょうか?ママ同士も新しいお友達ができるかと思いますが、今のお友達も大事にしたいんです。(サークルメンバーで同じ幼稚園希望)クラス替えがないとなると尚更クラスごとの付き合いが密になるのかなと思うと考えてしまうところがありまして。 幼稚園に通いだしてからのママ同士の状況や関係がまだ分からないもので・・ お話を聞かせていただけたらなぁと思います。

  • 育児休暇中のアルバイトについて

    今5ヶ月の子供がいます。出産後職場復帰する予定でしたが出産予定日の2日前に会社が倒産しおかげで(?)今は専業主婦で育児に励んでいます。最近前の会社の人から週に2日位でいいから仕事を手伝って欲しいと言われました。育児も落ち着いてきたので少しなら預けてもいいかなと思いましたが、その後調べている内にいろいろな疑問が出てきたのです。私は高齢出産なのでこんな機会にこそ今まで働いて掛けてきた雇用保険をフル活用し子供優先で考えたいと思っています。ただ働き癖がついているのか少しでも働きたいという気持ちもあるのです。失業保険のもらえる期間はどうやれば分かりますか? 出来れば子供がもう少し大きくなるまでもらえる期間は失業保険をもらいながら軽いアルバイト程度でそれ以降は本気で就職活動をしたいと思うのですが、そんなの虫が良すぎますか?子供の預け方も考えなければいけないので経験談や専門的知識のある方に意見をいただけると助かります。今は分からない事だらけでどこから手をつけていいのか困っています。

  • 赤ちゃんの奇声

    4ヶ月の乳児が居ます。 よく奇声を上げるのは、機嫌が良いからとか、楽しんでるというのを聞きますが、うちの子の場合、意に沿わないことがあると奇声です。金切り声です。 こういった場合でも普通ですか? 成長の過程ではあるんでしょうが、どうなんでしょうか?

  • 生理が遅れ

    こんにちわ★ 前にも質問を投稿したのですが状況が進展したので再度質問させていただきます。 最終生理;4月25日 周期;28日 です。 予定日から3回ほどcheck one fast で検査しても全て陰性でした。 妊娠していても陰性とでる事はありますか?? 今まで遅れることはまずないので… 病院行くには少し早いのでしょうか? お答えお願いします。

  • 生理が遅れ

    こんにちわ★ 前にも質問を投稿したのですが状況が進展したので再度質問させていただきます。 最終生理;4月25日 周期;28日 です。 予定日から3回ほどcheck one fast で検査しても全て陰性でした。 妊娠していても陰性とでる事はありますか?? 今まで遅れることはまずないので… 病院行くには少し早いのでしょうか? お答えお願いします。

  • 妻の出産予定日5日後に徹夜覚悟の大きな仕事を入れられました。

    タイトルのとおり妻の出産予定日の5日後に徹夜覚悟の大きな仕事を入れられ、とても困惑しています。 まずは夫婦とその周囲の状況について説明いたします。 父親になる私は33歳で、大学の就職課で見つけたとある上場企業で7年間働いた後、父の経営する社員20人ほどの小さな会社に入社しました。 最近1年間は業務が猛烈に多忙になり妻がつわりで苦しいときにもほとんど力になってあげられませんでした。 今抱えている仕事は夏ごろには一段落しそうなので、夏休み中に生まれたばかりの赤ちゃんと産後でぐったりしている妻の面倒を見るのに時間を使おうと考えていると部長と私の父でもある社長には伝えてあります。 妻の実家は貧しい父子家庭で、里帰り出産はできません。 私の実家も父は現役で働いており母は鬼婆のような人物なので到底頼りにならないどころか、妻と生まれたばかりの赤ちゃんにかえって負担をかけてしまいます。 自分たちの育児は自分たちでやるしかない状況です。 父は若いころから根っからの仕事人間で、私には父と一緒に何かをした記憶が全く一つもありません。 私には弟がいるのですが、7歳も離れているので弟が生まれたときの記憶ははっきりしています。 しかしながら父がオムツを変えたり風呂に入れたりしていたところは一度も見たことがありません。 母親が大変な苦労しながら愚痴や文句をこぼしながら弟を育てていました。 そんな環境でも私も弟もちゃんと成人したので全く両親を恨んではいないのですが、子供に父親の記憶がないなんて悲しい結果ですし、もう取り返しがつきません。 私はそんな将来は望んでいません。 今は会社は深刻な人手不足で毎日終電近くまで残業地獄状態で、週末も出社している状況です。 育児を理由に業務命令を拒否するのは法的には問題ないことと思います。 しかし2代目と見られている私がそのようなことをするのは社会的に許されることでしょうか? このままでは生活を守るために仕事をしているはずなのに、仕事のために生活が破壊されてしまいそうです。 妻の実家のことは個人のプライバシーの問題なので到底人には話せません。 いかに周囲の理解を得つつ育児の時間を確保するか、難しい状況に立たされているように感じています。 ほぼ同時に子供が生まれることを知りながら徹夜覚悟の仕事を入れてくる会社と、産後の妻子のサポートを理由に拒否したい私。 どちらの言い分が筋が通っているでしょうか? 部下に子供ができたとき上司としてどういう対応をしたか、あるいは自分に子供ができたとき上司はどういう配慮をしてくれたか等、ご経験、ご意見をお聞かせいただけましたら幸甚です。

  • 親心が分かりません・・・

    最近、気になるかなり年上の男性が出来たので、母親に電話した所・・・ 「金持ちの年上を捕まえろ!!」 と叱咤されました・・・ そして、相手の出身地を気にしていました・・・ 正直、母にがっかりしています・・・ 都会で貯金が出来ない私は、ダメ子ちゃんですか? どうして身の丈に有った独身生活じゃ、母は満足しないのでしょうか? 最近出会った40歳の地方出身子なし主婦にも、 「都会で貯金なんか出来ないよ。20代に見えるんだから、プチ玉の輿を狙え!!事実婚でいいじゃない!!」 と叱咤されました・・・ 私、男に集ってまで、内装の良いマンションやブランド鞄とか、求めてないんですけど・・・自分で買えなきゃ意味がない気がするのです・・・ 私が母より先に死んだほうが、母は保険金が入りますし、姉は大手メーカー社員なので、独身でも老後は困りません。独身先輩同士で仲良く暮らす手段も持っているのです。 家庭の事情が有り、私は子供を産めません。相手の親の許可が必要。 幸いな事に、元々産みたく有りません。 私の場合、男の愛や金が、生きる気力ではないのです。 母って結局、私に長生きして、自分を看取れって言ってんの? ちなみに母の老後は、叔母の創価学会のコネで、私が関わる事は、現実的にないと思ってます。(それを母が自覚してるのか、自覚を拒否してるのかは、私には分かりません。) 姉みたく、都会でマンションを買う力、私にはありません・・・ だから身の丈に有ったアパート暮らしで、ひっそり生きてくつもりなんですけど・・・それじゃ人間として、ダメなの? どうして母は、「死ね!!or仕事がんばれ!!」って、言ってくれないのでしょうか・・・質問文打ってて、涙が出てきます・・・ 姉は私から見ると汚い手で進学して家出して、大手メーカーに入社しました。姉は一切、母から家出も責められた事は有りません。 私は自分の意見を言った上で正々堂々と身の丈に合った家出をしたせいか、「結婚しろor帰れ!!」と言われます。昔はあれだけ「死ね!!」って虐めたくせに、許せません!!今でも「死ね!!」って言われないと、生きる気力も出ません。 なんで父みたく、黙って見守ってくれないんでしょうか・・・ はっきり言って私が、母みたいな専業主婦を尊敬出来ないのも、関係してるのでしょうか? どうして母は、私が都会でのたれ死ぬ事を許さないのでしょうか? 女のプライドですか?私は恥なんでしょうか・・・? 高校の時母から、「お前なんか戸籍から抹消やる!!!」 と、すんごい陰険な言葉の暴力を受けた事が有ります。 この屈辱は、死ぬまで忘れる事が出来ません。 はっきり言って、姉が大手メーカーの社員で報道されたら気の毒だから、母を殺さないだけかもしれません・・・ 母親って、娘が社会的にイケてないと、不快なものなんでしょうか? (正直、家の事情が有るので、良いとこのご子息とは、関わらない方が無難ですし、自分が狙って許されるランクの家が、分からないのです・・・うちの母って、どうしてこんなにも、身の程知らず、なのでしょうか・・・?) 正直、女用の風俗が有ればなあ・・・と思います。 そして、私のお母さん以外に、自分達を客観視出来ないお母さんって、おられるものなんでしょうか? 乱文ですみませんが、お母さんと仲が悪くて遠くに家出した方、回答頂けると助かります・・・ 父がたまたま家を建てる経済力が有ったせいか、母は家を買える経済力の男に、こだわる気がするのです・・・ 私は借家時代のほうが、家が平和で好きでした。下宿人のお兄ちゃんや、近所に母親代わりの女性も住んでいたので。近所に幼なじみの男の子が沢山いたし・・・ 父の妹に借家暮らしの夫婦がいるのですが、私は彼らが、惨めだとは思いません。旅行や外食を適度にしているから、趣味のない母よりも、幸せな気がするんですけど・・・ 皆さんのお母さんはどうですか? 身の程知らずのプチ玉の輿を、娘さんに要求、なさってきますか? 困り度:精神的にかなりショック受けている。お母さんと仲の悪い方で気の向いた方、説法頂けると助かります。

  • 信用されていない?

    この間、1年半同棲している彼の財布を何気にいじって中を少し見ていたら、「見るなよ」と取り上げられた。 付き合っててお財布を彼女に預けている彼氏さんってよくいるような気がするんですが、結婚も考えている間柄なのに…私は彼に信用されてないのでしょうか?