phusike の回答履歴

全147件中81~100件表示
  • 物質は、実在していると思いますか?

    物質は、実在していると思いますか?

  • 拉致被害者が帰って来ない理由は?

    私は、横田めぐみさんに帰ってきて欲しいと思っています。 小泉さんが再訪朝した夜のこと覚えていますか?拉致家族らが、小泉さんに対して、お疲れ様やねぎらいの言葉がなく、(伝えていた場面もあったようですが、放送されなかった)仕方がないことだとは、思うのですが、それぞれの思いを、自分たちの言い分ばかりをまくしたてていました。翌日に家族会への批判もかなりあったのですが、その後、拉致問題は首相が数人代わっても、何の進展もありません。6カ国協議も進展していませんし、横田めぐみさんのお母様と面談したブッシュ大統領も任期満了も近づいてきました。拉致被害者が帰って来ないのは、理由は他にもあるのでしょうか?教えて下さい。それと、小泉さんが再訪朝したあとに進展がないのは、何故だか気になります。

  • 不思議な数学 気にしたら負け?

    0.999999999999...=X  両辺100倍 99.9999999999....=100x  99.99999999...=100x -) 0.99999999...=x 99 =99x 1 =x ・・・(゜Д゜) なんだこれは?w

  • 不思議な数学 気にしたら負け?

    0.999999999999...=X  両辺100倍 99.9999999999....=100x  99.99999999...=100x -) 0.99999999...=x 99 =99x 1 =x ・・・(゜Д゜) なんだこれは?w

  • なぜ地球は危機的状況なのに誰も

    地球環境が既に色々と厄災をもたらしている危機的状況下、 理論や原理の解明やそれを体系化するだけで、 誰も地球を救おうと何か行動しないのでしょうか。 方法がないのでしょうか。 国家単位でならアメリカが既に何らかの行動を起こすと 思ってたのですが、未だに行動しない何らかの隠された理由があるのでしょうか?不思議です。

  • divで『Ex(x+Δ、y+Δ、z+Δ)-Ex(x+Δ、y、z)』は無視できる?

    div(発散)の定義の途中過程についてです。 P(x、y、z)の近くに各座標軸に沿った長さがΔx、Δy、Δzの微小直方体を考える。 その微小直方体のyz平面に平行な面をそれぞれA、Bとする。 (Aのx座標がx、Bのx座標が(x+Δx)) E(Ex、Ey、Ez)とする。 ∫(A+B)Exds={(Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z))/Δx}ΔxΔyΔz 『ここでy、z座標の値も面内で変化しているが、それはΔy、Δzについ 高次の寄与しか与えない。』・・・※ この最後の1文についてなのですが、 私は〈微小直方体におけるExのy方向、z方向の変化量『Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』は x方向の変化量『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)』に比べると無視できる〉つまり 『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)>>Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』と解釈しました。 そこで質問なのですが、 自分には『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)>>Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』はちっとも明らかには思えないのですが、 なぜこれが成り立つのでしょうか? ここら辺の説明が詳しく載っている参考書がなくて困っています。 (どの参考書でも明らかとしてサラッと流されている。) どなたかよろしくお願い致します。 以下参考HPです。 http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/denkigaku/denki01/denki01.htm#発散

  • divで『Ex(x+Δ、y+Δ、z+Δ)-Ex(x+Δ、y、z)』は無視できる?

    div(発散)の定義の途中過程についてです。 P(x、y、z)の近くに各座標軸に沿った長さがΔx、Δy、Δzの微小直方体を考える。 その微小直方体のyz平面に平行な面をそれぞれA、Bとする。 (Aのx座標がx、Bのx座標が(x+Δx)) E(Ex、Ey、Ez)とする。 ∫(A+B)Exds={(Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z))/Δx}ΔxΔyΔz 『ここでy、z座標の値も面内で変化しているが、それはΔy、Δzについ 高次の寄与しか与えない。』・・・※ この最後の1文についてなのですが、 私は〈微小直方体におけるExのy方向、z方向の変化量『Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』は x方向の変化量『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)』に比べると無視できる〉つまり 『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)>>Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』と解釈しました。 そこで質問なのですが、 自分には『Ex(x+Δx、y、z)-Ex(x、y、z)>>Ex(x+Δx、y+Δy、z+Δz)-Ex(x+Δx、y、z)』はちっとも明らかには思えないのですが、 なぜこれが成り立つのでしょうか? ここら辺の説明が詳しく載っている参考書がなくて困っています。 (どの参考書でも明らかとしてサラッと流されている。) どなたかよろしくお願い致します。 以下参考HPです。 http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/denkigaku/denki01/denki01.htm#発散

  • 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか?

    いつもお世話になっています。 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか? 改訂学習指導要領で40年ぶりに義務教育の授業時間が増えるようです。理数を中心にして増加すると聞きました。その中に元素の周期表が有りました。 と言うことは現在義務教育では元素の周期律表は教えられないのですか? 元素の周期律表は化学の最も重要な基本と認識しています。 私は大学受験から随分たっています。化学では他の事はほとんど忘れていますが、周期律表だけは第3周期くらいまでは今でも言えます。それほど骨の髄まで入り込んでいると認識しています。 これほど重要な(と私は思う)人類の知的財産に触れないという事実が本当に合ったのでしょうか?

  • 戦争での科学者の役割。

    学校の化学の宿題で、小論文を書くことになりました。 テーマが、「戦争での科学者の役割は、敵国にどんな犠牲をもたらそうが、国の為に武器(薬、爆弾、戦闘機など)を開発することである。」これを議論するのですが、自分の意見を主張するには例が必要です。 そこで、戦時中の科学者で、国の為に兵器などを発明した人・国の命令に背き人を殺す兵器を作ろうとしなかった人などを教えてください。 日本人じゃなくてもOKです。 化学の小論文ですが、テーマはどちらかとういと道徳的ですね。。。。「たくさんの人を守る」為に自分達の力で武器を提供するのか「たくさんの人を殺す」のはモラルに反するので、いくら国の為と言えど武器は提供しないのか。。。。オマケとして皆さんの意見もお聞かせください。

  • 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか?

    いつもお世話になっています。 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか? 改訂学習指導要領で40年ぶりに義務教育の授業時間が増えるようです。理数を中心にして増加すると聞きました。その中に元素の周期表が有りました。 と言うことは現在義務教育では元素の周期律表は教えられないのですか? 元素の周期律表は化学の最も重要な基本と認識しています。 私は大学受験から随分たっています。化学では他の事はほとんど忘れていますが、周期律表だけは第3周期くらいまでは今でも言えます。それほど骨の髄まで入り込んでいると認識しています。 これほど重要な(と私は思う)人類の知的財産に触れないという事実が本当に合ったのでしょうか?

  • フランス語と中国語

    ずばり,独学で勉強するとなるとフランス語と中国語では,どちらが日本人にとって習得しやすいでしょうか?

  • 重力からエネルギー無限にを取り出すことはできませんか?

    重力からエネルギー無限にを取り出すことはできませんか?もし取り出せたら、それで永久機関はできますか? 取り出せないとしたらそれは何故でしょうか?質問ばかりになって申し訳ございませんがが、科学音痴にも理解できるようにご回答いただきたいと思います。お願いします。

  • 英語を介して他の外国語を学習するには

    こんにちは。私は英検準1級を持っていて、興味のある小説などは比較的スラスラ読めます。しかし、私は英語以外の外国語にも興味があり、英語も磨きつつ、他の外国語(スペイン語、ドイツ語)も覚えようと思います。そこで、英米人向けに書かれた教材を使いたいと思います。 そこで質問ですが、今の時点では かなり手こずることが予想されるので もう少し英語をレベルアップしてから取り掛かりたいと思います。 それで、その為に特化した学習法を教えて頂ければ幸いです。

  • 水素は身体に良い?

    某健康メーカーの雑誌に水素入り化粧品と水素入りウォーター(飲料水)が発売されました。 ”水素は身体の活性酸素と結びついて除去できるので体に良い”という触れ込みなのですが本当ですか? 飲んで体のサビが取れる、身体の疲れが取れる、水素水を塗ると肌荒れが治るとかetc. いろいろ書いてあるんですが。

    • ベストアンサー
    • for-tep
    • 科学
    • 回答数8
  • 5文型

    5文型の中の1文型についてです。 I go は1文型ですが少し質問です。 I go は「私は行く」ですが、どこに行くの?って疑問が残ります。 この場合目的になる場所や語句が必要になる気がするのですが…。 I love youは3文型ですよね。 私は好き。誰を?ってなりますよね。 目的語を必要としてますよね。 goを自動詞として考える為にすっきりする方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TTTK
    • 英語
    • 回答数8
  • 憲法では『行政権は内閣に属する』とあります

    飽くまでも『内閣』に属するのであり『内閣総理大臣』に属するのではありませんよね。 しかし内閣総理大臣には国務大臣の任免権があります。 つまり、政策について自分と見解を異にし、その意を変えようとしない国務大臣は最終的には内閣総理大臣の一存のみで罷免できるということです。 これは相反していないでしょうか? これだと実質的には内閣総理大臣の意向に反した政策は実行できません。 『内閣』という集団ではなく『内閣総理大臣』ただ一人に行政権が属していますよね。 素人の考えですがお詳しい方これについて御教授下さい。

  • エネルギーって何なのか

    エネルギーというものは、確かに存在していて、私たちの生活のほとんどの現象がコレのせいと言えるのではないかと思うのですが、 エネルギーとはそもそも何なのでしょうか。 物質の存在は日常生活のどこにでも確認できるので 原子核・電子の存在までは納得できますが、 エネルギーの存在を認知することは前述のものより困難です。 エネルギーは物質じゃないし、物質では無いものがこの世の中に影響をあたえていると理解するのは私の脳味噌ではどうも無理なようです。 エネルギーとは何なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#252563
    • 科学
    • 回答数5
  • 社会人が理学部で化学を学ぶにはどの程度の知識?

    文系の大学を卒業してから数年経っている社会人です。1から化学を学びたいと思い、夜間で理学部に入学する場合、どの程度の理系知識が必要なのでしょう?「大人のやり直し高校化学」のような本を読んでいるのですが、それでは入学してもついていけないでしょうか?

  • エントロピー

    S(エントロピー)は状態量のため可逆的であるか不可逆的であるかを特定する必要はないという記述を見たのですが、いったいどういうことなのでしょうか?

  • 線形代数

    線形代数の期末試験で、直交化などをやっているのですが、 計量線形空間に入ってからがイマイチ理解が乏しいです。 Gram-Schmidtの正規直交化法なども手順は分かるのですが目的がわかりません。 どなたか、 なぜ計量空間というものを考える意味があるのか? 正規直交化するとどんないいことがあるのか? かみくだいてご説明お願いしますm(__)m