aotarou の回答履歴

全216件中61~80件表示
  • 有権者に「アンタの票はいらない」って言う民主党新人候補

    政権交代は是非実現して欲しい。民主党にがんばってもらいたい。 だけど、うちの地元の民主党新人候補は、まともに政策を説明することもできず、言葉に詰まると、「アンタの票はいらない」と言います。それが党の方針だとも。 これじゃ、民主党に投票できない! どうしたもんでしょうか。

  • 民主と公明の連立

    今回の選挙で、民主党が政権をとるためには、単独か、社民と連立を組むことが、当然のように新聞などで報道されていますが、開票による結果判明後、民主党が公明党などと連立を組む可能性はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • putrajp
    • 政治
    • 回答数10
  • 困っています!!!投票したい候補者がいない!!

    みなさんご存知の通り選挙が近づいてきました。 しかし現在私はとても困っています。 それは 小選挙区で投票したい候補者がいません。 応援している政党から候補者がなく、たの候補者には入れたくありません。 そこで質問なのですが、比例ではもちろんその政党に入れますが、小選挙区で白紙にしたら比例も無効投票になってしまうのでしょうか? 小選挙区と比例は別々の投票用紙で書くのでしょうか?数年前に選挙(人生初)を経験しましたが、詳細を忘れました。 もし みなさんが小選挙区で投票したい立候補者がいない場合どうしますか?? 初歩的な質問ですか 無効票だけにはしたくありません・・・ どなたか教えてください!!! お願いします。

  • 自分の小選挙区から支持する政党の立候補者がいません

    初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、表題の通りです。 今までの選挙ではそのような事はなかったのですが、新たに引っ越した先の候補者を見ても、売国政党、カルト政党、社会共産主義の政党の3党からしか出馬しません。 比例代表には支持する政党を記載する予定ですが、この場合3党とも不信任と記載して問題ないでしょうか? 又、支持する他の区の支持者へ投票する事は出来ませんよね・・・? かなり不躾な質問で申し訳ございませんが御指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

  • 国旗を掲揚しない民主党が政権をとったら国旗はどうなるのか?

    民主党は党の重要な催事である党大会ですら国旗を掲げない政党ですが、もし民主党が第一党になってもかたくなに国旗は掲揚しないのでしょうか? 総理官邸にも国旗は掲揚しませんか? サミットなどに掲げる国旗は何になるのでしょうか? 日教組支配になったら学校での国旗掲揚や国歌斉唱は禁止されますか? 民主党のサイトを見ても国旗に賛成するかもしれないし、反対するかもしれないと曖昧な言い訳しか書いておらず、結局は行動で反対しています。 では民主党は国旗を掲揚しなければいけなくなったらどの国の国旗を掲揚することになるのでしょうか?もしくは全く掲揚しないのでしょうか? 10年前に法制化された国旗・国歌法を民主党政権で廃止することもありえますか?

    • ベストアンサー
    • suffre
    • 政治
    • 回答数12
  • 自民か?民主か?の2大政党の争いの中で…?

    自民か?民主か?の2大政党の争いの中で!!…新規参戦してきた党!!「幸福○現党」の目的って?なんなんでしょうか?消費税&相続税!!完全廃止なんて無理だと思うんですが?今の世の中に新規結党して立候補なんて「KY」過ぎませんか?自民と民主のマニフェストすら選ぶのに疑問を感じるのに。

    • ベストアンサー
    • domu303
    • 政治
    • 回答数7
  • 比例代表選挙の恐怖(直接国民から選ばれない議員が当選とは恐怖では)

    白真勲という在日朝鮮人が民主党にいると知って、どうやって政治家になれたんだろうと検索してみました。 すると比例代表・・・ 比例代表って、小選挙区でギリギリなれなかった人がなるものだと思っていましたが・・・ 政党に投票する比例代表では、今後もとんでもない議員(売国者など)がいとも簡単に当選できるということですよね!?比例代表は中止にするべきでは・・

  • エコひいき!!

    私が住んでいるS市は7月からゴミが有料化されました。また新たな出費が増えてしまいました。私は個人的にはエコをやるならまず初めに国会議員と公務員の定数削減をすることが日本国にとって最大のエコになると思うのですが?法律を作るのは政治家です。自分たちの首を絞めることはやっぱりしないのでしょうか?これって“エコひいき!!”だと思いませんか?

    • ベストアンサー
    • goldget
    • 政治
    • 回答数10
  • 公明党の首長

    こんにちは。 公明党の支持組織は創価学会だそうですね。ふと考えたのが、公明党の市長さんや県知事が誕生した事例はあるのでしょうか? その方たちはどのような政策をするのでしょうか? いい人であれば良いのですが、なんだかそのような県政・市政は少し不安があります。また、そのような事例がないとすれば、それはどうしてでしょう? いくら創価学会の方々が応援しても県知事・市長は難しいのでしょうか?

  • 衆議院解散総選挙後の政界はどうなる?

    与党自民党の惨敗が伝えられていますが、大方の予想通り、総選挙では民主党が圧勝でしょうか? みなさんの観測をお聞きしたいです また、選挙後政界はどのような構造になるでしょうか? 選挙後の大きな変化や注目点、問題点、予想など皆様のご回答を頂けたらと思います

    • ベストアンサー
    • budegon
    • 政治
    • 回答数6
  • 朝鮮が南北に分かれたのはどの国の責任でしょうか?

    朝鮮が南北に分かれたのはどの国の責任でしょうか?  複数でも構いません。 責任の重い順番に並べてください。 関係してくるのは、順不同で 朝鮮 北朝鮮 韓国 アメリカ ソ連(ロシア) 中国 日本

  • 東国原知事の国政への色気について

    今日、自民党の古賀選対委員長が、東国原宮崎県知事に次期衆院選の出馬を要請したと知りました。 政治に詳しくはありませんが、 私は何となく自民党の悪あがきに見えます。 知事が出した条件もどうかと・・・。 みなさんは、このニュースを聞いてどう思いましたか? すみません、この回答にはお礼はつけないです。

  • なぜ、日本人は自民党に入れ続ける!

    政権交代しないと、膿がでここずに、どんどん腐敗していく事は誰の目にも明らかなのに、なぜ、日本人は自民党に入れ続けるのでしょうかね?

  • 今日の経済・政治情勢で日本の共産化は可能か?

    派遣切り、正社員切りなど労働者階級が弾圧される中で、大手企業幹部や与党政治家だけが「たらふく食っている」今日の日本で共産化は実現可能でしょうか? 貧富格差の拡大の中で、工業化自体は発達しており、一方で日本は現在でも米軍占領下です。シベリア出兵で諸外国に占拠させていたソ連革命のころと相通ずるところがあるように思えます。 但し、日本の場合は国内での内戦や暴力革命を嫌う傾向がありますので、他の方法も考えないといけません。(今の共産党と社民党、その前身は元々は対立関係にあり、美濃部都政以外では共闘はできていない。)第3の勢力を結成して政党化するとかは必要かもしれません。

  • 解散総選挙について

    素人です。ニュースでよく解散総選挙とい言葉を聞きますが任期が近付いているのだからわざわざ解散する意味がわかりません。 どなたかお時間のある時に教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • homma
    • 政治
    • 回答数8
  • 日本社会党とは果たしてなんだったんでしょう?

    日本社会党とは果たしてなんだったんでしょう? 右から左/護憲まで良くも悪くもいろんな考えの人が集まっていましたが、政権担当意欲が無かった事が消滅を招いたのでしょうか?

  • 政権をとるとは、どういうことですか?

    小学生に「政権をとるって何?」と聞かれました。 ニュースでよく耳にしていたので、理解しているつもりでしたが、 そう聞かれて説明ができませんでした。 分かっていなかったのです。 検索してみましたが、政権を持っていないのが野党??などと、 更に分からない点が出てきてしまいました。 1、政権をとる・・とはズバリどういうことですか? 2、政権によって、与党が野党に変わる流れを教えて下さい。 補足が必要なら、後程追加させて頂きますので、どうかお願い致しますm(__)m

  • 政治献金はなぜ良いのですか?

    民主党が政治献金を全面的に禁止する法案を出しましたが、なぜ以前からこういった法案がなかったのですか?そもそもなぜ企業から献金する事が良いのですか? 私は、献金する事で企業と政治が癒着を生み、悪い方向に行くことは目に見えていると思うのですが、なぜ認められているのですか?

    • ベストアンサー
    • yu-iti
    • 政治
    • 回答数5
  • 非常任理事国が6カ国だった時代

    こんにちは。 非常任理事国について分からないので、2つ質問させてください 安全保障理事会の非常任理事国は今は10カ国ですが、 1965年までは6カ国だったと思います。 そこで、 1、今は常任理事国5カ国の反対なしで、9カ国の賛成票で 安保理の決議が可決される、という方式だと思いますが、 昔の、安保理11カ国体制の時代はどのような採決方法をとっていたのでしょうか?? 2、なぜ、4カ国増やしたのか。 (国連の加盟国数が増えたから、という理由は分かっているのですが、 なぜ「4」という数字なのか分かりません) データが見つからず、こちらに質問させていただきました どちらかひとつでもいいので、 ご回答よろしくおねがいします><

  • 非常任理事国が6カ国だった時代

    こんにちは。 非常任理事国について分からないので、2つ質問させてください 安全保障理事会の非常任理事国は今は10カ国ですが、 1965年までは6カ国だったと思います。 そこで、 1、今は常任理事国5カ国の反対なしで、9カ国の賛成票で 安保理の決議が可決される、という方式だと思いますが、 昔の、安保理11カ国体制の時代はどのような採決方法をとっていたのでしょうか?? 2、なぜ、4カ国増やしたのか。 (国連の加盟国数が増えたから、という理由は分かっているのですが、 なぜ「4」という数字なのか分かりません) データが見つからず、こちらに質問させていただきました どちらかひとつでもいいので、 ご回答よろしくおねがいします><