aotarou の回答履歴

全216件中201~216件表示
  • 参議院比例代表選挙の政見放送のパターンは1つだけ?

    今回の参議院比例代表選出議員選挙のテレビ政見放送についての質問です。 1つの政党について、放送内容は1パターンだけですか? ↓ もしも複数パターンあるとすれば、今日以降、いつといつの放送を見れば、全てのパターンを網羅的に見たことになりますか?

    • ベストアンサー
    • sanori
    • 政治
    • 回答数2
  • 参議院選の制度

    今回の参議院選挙の制度はどういいますか。 小選挙区比例代表並立制なのか。中選挙区になるのですか。ちょっと疑問に思ったもので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14109
    • 政治
    • 回答数3
  • 政党の支持母体について教えて下さい。

    参議院選挙が、告示に成りました。何時も、思うのですか、各政党の支持母体についてです。自民党は、大手企業や医師会。公明党は、創価学会。民社党は、連合加盟の組合。社民党も組合が、有ると聞きます。 共産党は、生協や一部の医師会。民商等が、指示している、と聞いています。  詳しく、知っている方、是非教えて下さい。 これも、投票して行く上で、大切な事と思いましたので。宜しくお願い致します。

  • 前回はマニフェスト選挙、今回は?

    前回の衆議院選はマニフェスト選挙と呼ばれました。 今回の参議院選の争点は何でしょうか? 年金問題はもう終了してしまいました。 憲法改正問題でもなさそうです。 イラク派兵とか、北朝鮮問題でしょうか? よくわかりませんので教えてください。

  • 参議院選挙で与党が負け過半数を切ったら

    次の参議院選挙で万が一与党が大敗を喫し、参議院の過半数を割ったとします。 すると国会運営はどうなりますか? 衆議院は与党が、参議院は野党が過半数を制するというよじれ現象になります。 衆議院を解散して民意を問い、今度は与党が勝ったとしても、参議院の野党優位は動きません。 収集がつかなくなるのではないでしょうか? また、過去にこういったことはありましたか?

    • ベストアンサー
    • epkakpe
    • 政治
    • 回答数5
  • 選挙区の定員

    以前から持っていら疑問です。 衆議院が中選挙区制の頃 一票の格差(選挙区間での)格差が問題になっていました。 当時総定員が何名か忘れましたが、仮に500人として、候補者の得票数の全国ランキングで例えば100位の人が落選し800位の人が当選と言うようなことが有りました。 そこで選挙区割りはそのままで当選は全国ランキングの上位500人にしたらどうかと思ったものです。つまり選挙区毎の定員を決めない方式です。 そうすれば投票における一票の格差はなくなるはずです。 しかも有権者総数から見た公平ではなく、実際に投票された票に対する公平が計られると思うのですが。 このような考え方が過去に議論されたことがあるかどうか?またこのやり方の問題点があればご指摘ください。

    • 締切済み
    • goof
    • 政治
    • 回答数4
  • 高い声

    今より高い声が出せるようになりたいんです! いい練習法を教えていただけませんか?

  • 原爆に関する小説について

    先日、広島の原爆ドームに行きとても感銘をうけました。 原爆に関する本を色々を読みたいと思いました。 原爆を取り扱っている小説を教えてください。 お願いします。

  • 韓国は、ソウルを漢城と呼ばれる事に中国側に抗議した?

    以前、北京から韓国ソウルに行ったとき気がついたのですが、中国側はソウルの事を 「漢城」 と呼んでいます。 発音は hancheng です。 seoul  という発音とは似ても似つかぬものです。 皆さんご存知のように、外国の人名や地名などには、意味とは関係なく、近い発音をもつ漢字をあてて表記するのが中国式のやり方なのですが、決して 「 seoul 」 の発音に当てはまる漢字をあてる事なく、「漢城」 と表記・表現をしています。  まるで、seoul という韓国人の発音を無視したような印象を受けました。 昔のソウルの街を中国人がそう呼んだのが、今でも続いているとか、聞きました。 考えてみれば、日本人がソウルの事を 「京城」 と表記・表現すれば、すごい抗議が予想されるのですが、この 「漢城」 と表記・表現する事に対して、韓国政府は中国側に抗議した事はあるのでしょうか? それとも、漢城という表現に満足しているのでしょうか? 微妙な問題のように感じ、韓国人に聞けないので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • 政治
    • 回答数8
  • 韓国は、ソウルを漢城と呼ばれる事に中国側に抗議した?

    以前、北京から韓国ソウルに行ったとき気がついたのですが、中国側はソウルの事を 「漢城」 と呼んでいます。 発音は hancheng です。 seoul  という発音とは似ても似つかぬものです。 皆さんご存知のように、外国の人名や地名などには、意味とは関係なく、近い発音をもつ漢字をあてて表記するのが中国式のやり方なのですが、決して 「 seoul 」 の発音に当てはまる漢字をあてる事なく、「漢城」 と表記・表現をしています。  まるで、seoul という韓国人の発音を無視したような印象を受けました。 昔のソウルの街を中国人がそう呼んだのが、今でも続いているとか、聞きました。 考えてみれば、日本人がソウルの事を 「京城」 と表記・表現すれば、すごい抗議が予想されるのですが、この 「漢城」 と表記・表現する事に対して、韓国政府は中国側に抗議した事はあるのでしょうか? それとも、漢城という表現に満足しているのでしょうか? 微妙な問題のように感じ、韓国人に聞けないので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • 政治
    • 回答数8
  • どうして北は朝鮮、南は韓国と名づけたの?

    仕事の関係でよく韓国を訪問します。 現地にも仕事を離れても付き合っている友人が何人かいます。 今まで何となく漠然と感じていたのですが、朝鮮半島が分断されて、二つの国家が並存するようになった時に、皆さん御存知のように北は朝鮮民主主義人民共和国、南は大韓民国と国名が決定されましたね。 歴史上、南北や東西に分断されて緊張関係をもった国家はいくつかありますが、各々全く違う国名を採用したところは無いだろう、と感じております (もし、あれば御容赦下さい)。 たとえば、東西ドイツ、南北イエメン、南北ベトナム、東西パキスタン (ここは若干事情が異なるかもしれませんが)、等々、全て同じ国名を用いていました。 もちろん、固有名詞の後の、○○共和国とか○○連邦とかの表記は違いますが、固有の部分は同じ名称を用いていたと思います。 お隣の半島の場合は、どうして両国は全く違う国名になったのでしょうか? そのため、半島名でも朝鮮半島なのか韓半島なのか、あるいはNHK講座でも、ハングル語と意味不明な名称にして断定を避けたり、近隣諸国への影響は大なるものがあると思います (ハングルというのは、文字の名称であって、言語名ではありませんね)。 私としては、「朝鮮」 という固有名詞を採用する方が歴史的な意味合いが強いように感じるのですが、 「朝鮮」 ではなく 「韓」 という固有名詞を用いた韓国政府のお考えをお教え下さい。 自分なりに穿った考え方をすれば、日本人が今まで朝鮮人という言い方で差別してきたので、「朝鮮」 という名称には抵抗感があるから、あるいは、北側が 「朝鮮」 と名称を使ったため、対抗上、別の名称を使わなければ国家の威信に関わるという政治的判断によるもの、と、いろいろ考えられるのですが、どれも妥当性に欠けるものばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#8234
    • 政治
    • 回答数4
  • 過去の参議院選挙はいつ行われましたか?

    2004年7月11日に参議院選挙が行われますが、 過去の参議院選挙はいつ行われましたか?

    • ベストアンサー
    • jufu
    • 政治
    • 回答数3
  • ボランティアって何ですか?これもボランティア?

    ボランティアって何でしょうか? という質問は漠然としていていますね。辞書を引けばわかるだろうと言われればそうなので、 「これってボランティア?」という質問をいたします。 1 点字の知識と技術を持っている人が、特に募集もしていない盲施設に志願して行って、いろいろな書物を点字に訳す仕事をさせてもらうことになった。これってボランティアですか? 2 小さい子供がだーい好き!子供と遊んだり世話したりしたくてたまらない女の子(高校生)が、近所の保育園に無理に頼んで、夏休みの間幼稚園で子供の相手(世話)をさせてもらうことになった。これってボランティアですか? 3 SMAPの大ファンの女の子が、SMAPに少しでも近づきたくて、事務所にかけあって無給でSMAPの身の回りの世話などすることになった。これってボランティアですか? 4 若い女が大好きな好色男が、無給の住み込みで女子大寮の掃除員をかってでてその仕事をすることになった。これってボランティアですか? ボランティアではない、というのならば、志願して老人や障害者施設に行ってそこのお手伝いをするいわゆる「ボランティア」とどこが違いますか?

  • デジタル工事担任者のメリット

    デジタル3種の資格を習得しようと勉強を始めましたが、デジタル3種の工事範囲は「デジタル伝送路設備に端末設備等を接続との接続点におけるデジタル信号の入出力速度が192kbits/s以下のものであって収容される電気通信回線の数が1の端末設備ををデジタル伝送路に接続するための工事並びにアナログ第3種の工事の範囲に属する工事」とあります。デジタル2種では回線交換方式のみのデジタル伝送路設備に端末設備等を接続する工事であり、ISDNを普及させるべくデジタル第3種が平成10年5月に新設されたわけですが、通信速度は速まる方向に動いていますし、今後動向が注目されているアナログ回ADSL 等が普及すれがデジタル種のメリットがあるのでしょうか?

  • 民謡について

    民謡の大会の告知があるとき、「伴奏の寸法(字自信なし)をお知らせください」と出ますが、これはどういうことでしょうか?

  • 小泉総理を

    小泉総理を反省させる方法はないものでしょうか? というより小泉内閣というべきなのかもしれませんが、国会での審議というものが全く機能していないように見えます。 現在のままで、現在の与党が憲法改正へと進んでいくと非常に危ういきがしてなりません。 どのような方法があるのかご教授ください。 よろしくお願いします。