eki18 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 坊主にしてはみたけれど

    42歳、子供は3人います。今、離婚の危機的状態にあります。原因は全て私にありますが、今回は心底悔いています。しかし、家内との話は平行線で交わりがありません。なんとか自分の気持ちを伝えたい一心で坊主にしました。しかし、「奇行」としか捕らえてもらえなかった。おまけに家内のプライドを壊してしまい、離婚の危機は深まるばかりです。家内は波風立てずに離婚する方法を半年前から計画していたのです。その計画を壊したことがすなわちプライドを壊したことになるのでしょうか。顔も見たくない、声も聞きたくないと家内からは言われます。また、人間の気持ちがわからない人に説明できない、と突っぱねられました。家族をなんとか維持したい。強く望みます。

  • 坊主にしてはみたけれど

    42歳、子供は3人います。今、離婚の危機的状態にあります。原因は全て私にありますが、今回は心底悔いています。しかし、家内との話は平行線で交わりがありません。なんとか自分の気持ちを伝えたい一心で坊主にしました。しかし、「奇行」としか捕らえてもらえなかった。おまけに家内のプライドを壊してしまい、離婚の危機は深まるばかりです。家内は波風立てずに離婚する方法を半年前から計画していたのです。その計画を壊したことがすなわちプライドを壊したことになるのでしょうか。顔も見たくない、声も聞きたくないと家内からは言われます。また、人間の気持ちがわからない人に説明できない、と突っぱねられました。家族をなんとか維持したい。強く望みます。

  • 薬の服用のタイミングについて

    子供が発熱して病院で薬を処方してもらいました。 服用は「食前」とありますが、食欲が無く、作ったタイミングで食べてくれるとは限りません。 「薬は飲んだが食事は取らない」ような事があってもかまわないのでしょうか? 「食前」服用の理由は何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tinpun
    • 病気
    • 回答数4
  • うつ病経験者の方!

    だいぶ前から鬱&対人恐怖気味だったのですが、 2週間ほど前からはどうしようもなくなり、 1週間ちょっと前に心療内科に行って、”ミオナール”(1日3回)、 ”トフラニール”(1日1回)、”ソラナックス”(1日1回)を 処方されました。 一日目の夜に飲んだすぐ後から効果が出て、落ち込むことがなくなり、 自分に自信がなく、言うことを抑えてしまっていた自分が変わったのが わかりました。(ちょっとハイテンションすぎるくらいだったかも) その後、調べてみたところ、ミオナールは肩凝りの薬だったので、 肩凝りは職業柄しょうがない、とあきらめて気にしていなかったし、 飲んでいてもそれほど効果を感じられなかったような気がしたので、 3日前に2回目の診療時にはもうなくていい、と断って、 お医者さんにも了承を得て服用を中止しました。 そして、トフラニールとソラナックスは今までと同じ飲み方で処方されたので、 飲みつづけていたのですが、どうもここ2、3日、最初のような効果が見られなくて、前みたいな症状(どーんと落ち込んだ2週間ほど前よりもっと前からの軽めの症状)になってしまっているんです。 これって、もう体が薬に慣れてきてしまって効果が薄れてきたっていうことなんでしょうか?それともミオナールにも抗鬱効果があったということ?それとも3日前に処方されたのは偽薬・・?といろんな考えが出てきちゃって不安です。 うつ病ってどんな風に治っていくものなんでしょうか? 3日前もらった薬がまだ一週間分残っていますが、それがなくなるのを待たずに明日にでもまた病院に行こうか・・・迷っています。 うつ病経験した方、アドバイスをお願いします!

  • 上申書について

    知人のことで相談いたします。 詳しいことはかけないのですが、知人は犯罪を犯し警察に居ます。 近々行われる裁判で判決が出ることになっています。 気の弱い友人は家族に上申書を書いて裁判官に出して欲しいと 言っているようなのです。 上申書は被害者側が出すものと思っていたのですが本来はどちらなのでしょうか? 少しでも罪を軽くしたいという気持ちはわからなくはありませんが、 被疑者側から裁判官に対して上申書なるもを出しても何か効果は あるのでしょうか?

  • 断っているのにしつこい電話勧誘はどういう法に違反していますか

     今日は不動産屋から「賃貸用のマンションを買わないか」と何度も勧誘の電話が続けさまにありました。  しつこく電話をかけてくるので、配偶者にかわって「迷惑だからかけてこないでください」というと、「人の話もきかないで、勧誘の電話ときめつけて失礼な!」と逆ギレされました。  数日前のテレビで「断っているのに何度も電話をかけてくるのは違法だ」といっていたように思います。(ちょっとはっきりとしないのですが)  どういう法律、または条例がこのような行為を規定して、違反した場合の制裁はどういうものがあるのでしょうか。どこへ訴えたらいいのでしょうか。  不動産屋のはおっちゃんがかけてくるからこっちもきついことがいえますが、家庭教師の勧誘は若い学生(らしき)人がかけてくるので、きつい言葉でのお断りをするのが、相手に対して気の毒で苦痛なのです。  次の業者がかけてきたときに使いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 行政書士について。

    行政書士とはどんなものなんでしょうか。少し興味があるのですがよくわからなくて・・・。

  • 架空請求迷惑メールに対する対策

    つい先ほど以下の様なメールが携帯にきました。 前略、昨月発送しました債権譲渡通知書はすでに御覧頂けたものと存じます。同通知書でも詳細しました通り、弊社はインターネットコンテンツ事業者様から利用料金等の徴収をまかされている者です。弊社が回収受任した貴殿の債務についていまだに入金確認がとれません。弊社顧問弁護士と協議の結果、次のとおり最終和解案を決定しましたので最後の通知をいたします。入金期限平成15年2月7日二時半まで 振込先三井住友銀行三鷹(みたか)支店普通9106950 口座名義新日本リサーチバンク代表 広瀬健一まで利用料、延滞金合計で36500円になります。 無論身に覚えが無く、よくある架空請求メールだと思われます。 無視すればそれで済む話なのでしょうけど、はっきり言って気分の良いものではないです。アタマにきています。 こういうメールに対してどう言う対策を取ると、向こうにダメージを与える事が出来るのでしょうか?

  • 男性の皆さん、そんなに肉じゃががお好きですか?

    よくテレビなどで独身女性に「得意な料理は?」と質問すると「肉じゃがですぅ~」と返答している場面をよく見ます。 あれって「一般に難しいと思われている煮物(肉じゃが)が得意なぐらい、私は料理やってるのよ!」という世間に対するアピール半分、「私ってば、世の男性の多くが好きな肉じゃがが得意なのよ。どうよ?」という男性に対するアピール半分のような気がします(他意無く純粋に肉じゃがが得意な方、いらしたらごめんなさい)。 私自身(女ですけど)は肉じゃがが好きではありません。 弟(20代後半)も特別好きではないと思います。 でも世の風潮は「肉じゃが素晴らしい~」で、特に男性に関しては「肉じゃが作れる」が殺し文句としての威力を発するカンジですよね? そこで考えたんですけど、そんなに若い男性の皆さんは肉じゃが(に限らず煮物全般)お好きですか? 最近の若い方って、それよりもラーメンとかハンバーグとかカレーとか、いわゆる「子供受けする食べ物」の方が好きそうに思えるのですが。 さも「日本の常識」のようになっている「男性は肉じゃがが好き」が真実なのか、実はマスコミその他が捏造してしまった単なる俗説なのか、確かめてみたくなりました。 正解の無い質問なのでポイント発行はナシとさせていただきますが、それでもよいという男性の方、または「私のまわりの男性はこう」という女性の方のご意見、お待ちしております。

  • 元妻帯者と結婚したら・・・・

    養育費・・・・支払う義務はありますよね。それは承知です。 私は未婚です。彼は既婚者。子供1人居ます。 離婚の原因は直接私ではありません。奥さんが宗教にはまり子供まで連れて行く様になり・・・。その現状に我慢出来なくなり離婚を決意したようです。でも実際去年の3月に初めて「俺離婚するんだ!」とただただ聞いて欲しくて電話してきたんだと思いますが、そんなたわいもない話を聞いてるうちにお互いを心から好きだと思ってしまったのです。 彼は私をちゃんと好きで居てくれてます。が!彼は奥さんに現状を話せば別れてくれると思ったのか私の事を話してしまったのです。 奥さんは切羽詰まって「私妊娠しましたので一緒に住むことにしました」とウソの電話を私にして来ました。彼は奥さんに大激怒し土下座までさせました。 奥さんは「ただ邪魔したかった」と言っていた様です。 彼が私にしてくれたこと、言ってくれたことはうそでは無いと心から信じています。しかもただでさえ遠距離だったのに更に彼は北海道へ転勤になり・・・私は関東で・・・・。離れているのが辛いです。しかも転勤に奥さんと子供を連れて行った。家庭では奥さんとは会話が無いようなのですが・・・どうして一緒に居るのか私には理解出来ません。去年の12月調停離婚すると言って居たのに・・・。 奥さんも12月に「もう離婚します」と言ってきた様なのですが・・・。 もし彼が数年後に離婚したとして私と結婚したと仮定したら・・・私にはどんな現実が待って居るのでしょうか・・・・。 こんな辛い思いをしても諦め切れない私が居ます・・・・。 同じ経験をされた方アドバイスをお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 悩み事を話さない彼

    つきあって5年になる彼のことについてなんですが、 彼は悩み事を話してくれないんです。 (同僚や友人にも話さない人です。) 仕事や他の事で悩んでいる(だろう)ときは、一切連絡が取れなくなります。 その後、解決したのかどうかは不明のまま何事もなかったかのように 普通に連絡があります。 一応「何かあった?」とは聞きますが、「仕事が忙しかった」、「体調が悪かった」などの 返答でくわしいことは話してくれません。 今まで数回、「心配だからとりあえず何でもいいから一言連絡がほしい」と 伝えて、了承してもらったのですが、今また1週間音信不通の状態です。 心配かけたくないからというのは解かるのですが、今まで相談事らしいことを されたことがないので、最近わたしの存在意味は何なんだろうとさみしく思い始めました。 彼のことは大好きなので、将来のことも考えていますが、もし一緒になれたとしても 同じ家の中で今のような状態だったらさみしくて耐えられない気がします。 わたしと彼の求めるものがちがっているのかもと思ったりします。 彼の考えが解かる方、こうしたらうまくいくのでは?、等なんでも結構ですので ご意見よろしくお願いいたします。

  • お薦めの本について

    大学で政策について学んでいます。教授は暇なときに本を読めといいますどんな本を読めばいいでしょうか?将来は市役所等に就職を希望しています。

  • 男性の方、相談にのってください

    この件に関して何度も質問に乗ってもらっています。なかなか解決しないので、またお願いします。(質問内容は違います) 夫婦間が険悪な状態にあります。おかしいなと気が付いたのは、夏ごろ。手を握ろうと思ったら「暑い!」と言って嫌がられたり、「なにか用??」と嫌そうな返事をしたりするようになり、出かけるときなども子供達にはキスをしていくのに私にはそっけなくなっていきました。もともと私は愛情表現をするのが苦手なほうで、主人から「自分に対する愛情を感じない」と言われました。私に対する愛情もないと言われました。私なりには愛情表現をしていたつもりでいたのにこんなことを言われ、ガ~ンと言う感じです。そんなときにある本に出会い、それを読んで男性と女性の違いについてちょっと分かりました。多分、私がしてもらって嬉しいこと(愛情表現)を主人にしてもそれは男にとっては嬉しいと思わないことがある、それでお互いにズレが生じてしまったのではないかと思えてきました。前置きが長くなりました。男性の方にお聞きしたいのですが、自分の配偶者に対してこういうふうにだんだん愛情が冷めていってしまった場合、また愛情が戻るということはあるのでしょうか。それとも、もうダメなのでしょうか。もし、戻る可能性があるとしたらどういうふうにしたら良いのでしょうか。今は、そっとしておいて主人のほうから気持ちが変わる時期を待つのか、それともこういう状態の中でも明るく振舞ったり、愛情表現をしてあげたら良いのでしょうか。 現在、険悪な状態にはありますが、日によっては普通に話し掛けてくる日や笑顔の日もあるし、ひと言も口を開かない日もあります。ただ、全く私に触れてこようとはしません。男の人は、なかなか思っていることを口に出してくれないので、本当に主人が何を考えているのか、この先どうしようと思っているのか全く分からず毎日落ち着きません。

  • 男性の方、相談にのってください

    この件に関して何度も質問に乗ってもらっています。なかなか解決しないので、またお願いします。(質問内容は違います) 夫婦間が険悪な状態にあります。おかしいなと気が付いたのは、夏ごろ。手を握ろうと思ったら「暑い!」と言って嫌がられたり、「なにか用??」と嫌そうな返事をしたりするようになり、出かけるときなども子供達にはキスをしていくのに私にはそっけなくなっていきました。もともと私は愛情表現をするのが苦手なほうで、主人から「自分に対する愛情を感じない」と言われました。私に対する愛情もないと言われました。私なりには愛情表現をしていたつもりでいたのにこんなことを言われ、ガ~ンと言う感じです。そんなときにある本に出会い、それを読んで男性と女性の違いについてちょっと分かりました。多分、私がしてもらって嬉しいこと(愛情表現)を主人にしてもそれは男にとっては嬉しいと思わないことがある、それでお互いにズレが生じてしまったのではないかと思えてきました。前置きが長くなりました。男性の方にお聞きしたいのですが、自分の配偶者に対してこういうふうにだんだん愛情が冷めていってしまった場合、また愛情が戻るということはあるのでしょうか。それとも、もうダメなのでしょうか。もし、戻る可能性があるとしたらどういうふうにしたら良いのでしょうか。今は、そっとしておいて主人のほうから気持ちが変わる時期を待つのか、それともこういう状態の中でも明るく振舞ったり、愛情表現をしてあげたら良いのでしょうか。 現在、険悪な状態にはありますが、日によっては普通に話し掛けてくる日や笑顔の日もあるし、ひと言も口を開かない日もあります。ただ、全く私に触れてこようとはしません。男の人は、なかなか思っていることを口に出してくれないので、本当に主人が何を考えているのか、この先どうしようと思っているのか全く分からず毎日落ち着きません。

  • 給与支払証明書はどこで手に入る?<急ぎです!!>

    おはようございます。 みなさんの知恵を貸していただければと思います。 給与支払証明書を提出することになったのですが、どこで手に入りますか? 市役所でしょうか?それとも勤めていたところ? 平成13年分が欲しいのですが、当時住んでいたところの市役所、または当時の勤め先にお願いすれば、郵送してもらえるのでしょうか? それと、給与支払証明書を請求する時は、 当時の住所、当時の名前(現在は結婚して名前が変わってます)と現在の住所、名前を教えればいいのでしょうか? わからないことだらけなので、詳しく教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜアルコールを飲んで睡眠薬を飲んではいけないの?

    ぼくは海外出張の時、時差ぼけを無くすため、睡眠薬を持っていきます。ただお医者さんは、「アルコールと一緒に飲まないでください」と必ず言います。何故なんだろう? (一度だけ、「これはアルコールと飲むと、よく眠れますよ」と言われました。) もうちょっと細かく教えて下さい。 1)アルコールを飲んだ後がいけないのか、投薬後のアルコールがいけないのか、どちらでしょうか?またその理由、現象はどうなりますか? 2)1)は、睡眠誘導剤と熟睡剤で、違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ISバランスアプローチについて

    ISバランスアプローチで考えるとき、財政収支が赤字のとき、貿易収支が赤字になるのはどんなときか。理論的見方と現実的見方を簡潔に述べよ。 という問題なんですが、私には難解です。少しのことでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。 なお民間貯蓄≡財政赤字+貿易・サービス収支黒字 という公式が基本になっているようです。できれば即急に返答お願いします。

  • 某事務所に所属する占い師です。

    私は某占い事務所に所属しています。いろんなサイトの占いコーナーを見ると占い師に関して良い事がかかれていません。私の事務所は新しいスタイ占い屋を目指してやってます。料金もよく雑誌やインタネットに投函されてるお店の50%から80%くらいの格安ですし、もともっと皆がこうあってほしいと言う希望に添えるようにしたいので、こんなこと言われてムカツイテルと何故00なんだろうとかの占い師に関しての質問疑問の声を聞かせてください。

  • 窃盗罪について

    友人の話です。 2年程前、スーパーで万引きをして(3000円ぐらい)つかまり、警察署に行き、指紋や写真を撮られたようです。それで済めばよかったのですが、1年後ぐらいに他県でまた同じようなことをしたらしいのです。2度目も、まあ高額だったらしいのですが、お店側が被害届を出さなかったようです。でも警察が来て、その人の旦那が身元引受人で呼ばれ、お叱りを受けたとのことです。もちろん本人は、悪いことだとわかっており、二度としてはならないと旦那さんにもきつく言われ、本人もそのつもりらしいのですが、どうもフラッと病気のように万引きしてしまうみたいなのです。私には何でも話せると言い、話をしてくれたのですが私が心配なのは、またこの先もやってしまうのではないかということです。もし、次につかまった場合どのような処分を下されるのでしょうか?また今の段階ではやはり前科なのでしょうか?指紋や写真を撮られたら、一生それが残るのでしょうか?詳しくお話聞けたらうれしいです。お願いします。

  • 行政書士と社会保険労務士どっちが取って役に立つか?

    難易度と実益を比較して、 どちらがつぶしがきく資格か? 教えてください。 開業するならどちらがいいかも 教えていただけたら幸いです。