hpsg の回答履歴

全349件中261~280件表示
  • 自治医科大学の指定校推薦

    栃木県在住の高校生です。 自治医科大学について質問します。 宇都宮高校では地元枠ということで、指定校推薦として医学部に一人取っているみたいですが、宇都宮女子高校などその他の高校の学生も指定校で取っているのでしょうか。 実は指定校推薦を宇高で取っているという情報も擬物なのかあやしいんですが、大学のHPさらっと見ても疑問でしたので。

  • 大学の教務課長と会う方法

    私は大学生で今どうしても教務課長に直接会ってお願いしたいことがあるのですが、教務課の人に聞いたところ、「そんな用件ではあってくれないと思いますよ」と言われるばかりで、会う方法を教えて頂けませんでした。 大学によって違うとは思うのですが、これならば可能性が高いのでは?という方法があれば是非教えてください!! 本当に困っています!! (教務課を通さずアポイントをとるため、直接電話やメールをしたいのですが、調べても見つからないので、そのような情報が載っていそうな学内資料などを教えて頂きたいです。 それも無理ならば直接行くしかないので、教務課長の部屋を知る方法が知りたいです。)

  • 東京工科大学の入学時に購入するパソコンについて・・・

    来年度、東京工科大学のメディア学科を受験する予定なのですが、入学時にパソコンを購入となっていますが、全員絶対購入なのでしょうか? 今、使っているノートパソコンでは、ダメなのでしょうか? また、どういう機種でいくら位かかるのかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院受験に失敗してしまいました・・・

    とある私立大学4年生(理系)の者です。 この度は大学院試験に落ちてしまい(内部受験)途方に暮れています。 大学院への進学しか考えていなかったので就職活動をしていなかったため、今後どうしたらいいものか悩んでいます・・・。 そこで皆様にどのような選択肢があるかお聞きしたく、質問をさせていただきました。 その前に補足ですが ・私が行こうとした&所属していた研究室は研究生を募集していないので研究生になるという選択肢がないです ・卒業単位が足りているため留年という選択も難しいかもしれません(教授に頼めば後期に取得した単位取り消しで留年できなくもないかもしれませんが、もう時期が時期なので訂正が無理かもしれません) 以上を踏まえた上でどうしたらいいでしょうか・・・。 ・卒業して再度大学院受験に備える ・既卒として就職活動をする くらいしか道はないでしょうか? 皆様のお力を貸していただきたいです・・・。

  • 緊急です!

    緊急です! 現在高校3年生の受験生です 私は将来外資系企業などに就職したいと思っています。 地元の偏差値40代の大学の商学科に受かったんですがとても不安です。外資系などに就職するには英語の力は必須ですので、現在は英語を不自由なく使えるくらいに勉強したいです。その大学では国際ビジネスコースはありますが英語は週1ぐらいしか授業がありません。 ですので外国語の専門学校に行き、英語を専門的に勉強して、その後編入して大学で学んでいきたいなとも考えています。 留学などは費用の関係でできません。 大学か専門、どちらに進んだほうがいいでしょうか

  • 402号室について

    402号室について 4月から県外の大学に進学が決まり一人暮らしの為に先日部屋を探して仮契約してきました。 しかしその後でよく考えていたら部屋番号が402だと言うことに気がつきました(泣)学校から近くて他の条件はいいのですが、どうしても気になってしまいます。今からでも他の物件を探して仮契約を破棄出来るでしょうか?その仮契約した所にお金を振り込む期限があと4日なので焦ってます。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • インカレって昔からあるのでしょうか?

    15年ほど前に大学卒業したのですが 当時はインカレなんて言葉聞いたことありませんでした。 単に私が知らなかっただけで かなり以前から使われてるコトバなのでしょうか。 また大学は関東じゃないのですが地方ではあまり使わない のでしょうか。

  • 本の大量万引きについて

    私は書店で働いています。 万引き被害にはいつも悩まされているのですが、特に一度に大量に盗まれたりするのが辛いです。また、同じ本ばかり無くなることがあり、明らかに転売目的だと思います。 最近、近くの中古書店に行ったときに、万引きされた商品と同じ商品が綺麗なまま大量に並んでいるのを見ました。うちの店で万引きされた商品の可能性があると思うのですが、犯人をつきとめるために何か良い方法はあると思いますか?

  • 突然、後期授業料未納の連絡が

    昨日、(22:00頃)『後期の授業料未納で延納願いが提出されていないと教務課から連絡がありました。いつ頃提出していつ払えるのか私に連絡してください。』 と、自宅から通っている私立短大の学科の先生からメールで連絡有り。 ↓ 本日昼ごろ『今日の15時までに至急連絡をください。』という留守電 ↓ 夕方再びメールにて『延納に関する連絡がなかったので会議で卒業保留になりました。2月中に処理が間に合えば式に参加できますので、早めに連絡ください。』 のような感じで立て続けに連絡がありました。 昨日から今日にかけて友人とオールしていたので、帰宅後に眠っているうちに今日のその2つの連絡が入っていたので驚きました。 両親は日中共働きなので、今日の夜に親と話をして結論を出す予定でした。 以前から、親が後期の授業料納めたっけ?という心配はしていましたが、学校側から何の形でも連絡が一切無かったので納めたと思っていました。 連絡に気づいてから急いで先生に指示を頂き、明日の親の昼休みに振り込むことになりました。 私も学校に授業料の件を問い合わせていなかったし、先生に連絡入れなかったのは悪いですが動揺して頭が真っ白です。 未納であることが分かっていたなら何故教務課は今頃になって連絡するのか。 月末ギリギリになっていきなり連絡来て大金を振り込めという学校側の対応が不快です。 学校のお金の仕組みというのはそういうものなのでしょうか。

  • 留年したことを親にずっと隠し続けて・・・

    現在地方の国立大学工学部3年生です。 2年のときに一度留年し、10月にフルに単位をとっても留年することが決定するほど単位が取れませんでした。 しかし親にはずっとそれを隠し続け、「単位足りてる」「4年にはなれる」と未だに嘘を吐きつづけてます。 今更本当のことを言えず、心療内科に行って相談しても「本当のことを言うしかない」としかアドバイスされませんでした。 自分でもそうするしかないとはわかってはいるんです。 でもいざ電話がかかってくると、怖くてどうしてもいえないんです。 誰か助けてください、どうすればいいんですか。 もう自殺したいです。けど死ぬのも怖いんです。怒られるのも怖くてどうしようもないです。

  • 大学入試改革

    大学の入試改革が叫ばれていますが、良い案がなかなか出てきません。そこで考えたのですが、大学入試を止めて、4年間の授業料をオークションで競って入学を決めるというのどうでしょう。 前提条件として 1.大学は大学の決めた質の授業をやり、ついてゆけない学生には単位を与えない。4年で卒業出来なければ、追加の授業料を取る。卒業も保証しない。 2.お金のない学生には1年ごとに成績を判断し、成績優良であれば次年度の授業料を免除する。 こうすれば、受験問題も無くなり、大学は思う存分の授業が出来て一石二鳥と考えますが、みなさんどう思いますか。

  • 国立前期と後期

     息子の大学受験のことで、皆様のご意見を聞かせて下さい。 当然、まだ合格通知なるものは一通も手にしていないので、所詮タラレバの話なのですが、よろしくお願いいたします。 第一志望は地元国立大学(工)です。この大学の工学部は、前期の募集より後期の募集が多いので、合格者の平均得点率も8割近い数字(去年のデータ)になります。 センター試験でミスしたらしく、前期の受験は地方国立(工)に切り替えました。 第一志望の地元国立は後期受験にしたようです。しかし、前期で合格した場合、その権利をスルーしてまで、後期に望みをかけられるものでしょうか。 予備校の判定も、地元国立後期A判定とD判定、地方国立前期B判定とA判定とばらばらで、混乱しています。 私自身、高卒で大学受験の経験がないので、皆様のご意見を参考にしたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#106671
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 医学部医学科後期受験校について

    高3受験生です。僕は小論文ではとても勝負できませんが 二次力には自信があるので信州・山梨・岐阜大のいずれかを 受験しようと思ってます。二次科目は 信州…英数 山梨…理数 岐阜…英数理 です。 センターリサーチ結果にしても、僕の得意教科を考えても、信州大が一番大丈夫そうなので、信州にしようと思ってました。 しかし、昨年までの各大学の倍率を見ると、岐阜大学だけが圧倒的に 高い気がします。これにはなにか理由があるのでしょうか? 岐阜大が信州大より良い理由があるのなら、また受験校を考え直そうと思ってます。

  • 国公立二次試験の前期・中期・後期について。

    国公立二次試験の前期・中期・後期について。 国公立の二次を前期・中期・後期の全てに出願することを考えています。 以前「前期に合格しているのに後期を受験すると、前期の大学には入学できなくなる」と 聞いたことがあるのですが、それは間違いないですか? それが間違いでなければ、中期も受験する場合、どうなるのかわからなくなりました。 というのも、前期の合格発表の前に中期の受験日があり、 さらに、中期と後期の合格発表日が同じなのです。 ということは、中期を受けてしまえば、もし前期で合格してても入学できなくなる? そういうことなのでしょうか?

  • 羽田から日帰りで出雲大社に参拝するつもりですが、おすすめプランの相談で

    羽田から日帰りで出雲大社に参拝するつもりですが、おすすめプランの相談です。 一度は伺いたいと思っておりましたが、なかなかきっかけがなかったこともあり、ちょうどマイルの期限が切れることもあり、週末に行く予定です。 出雲大社に寄ることだけ決まっていますが、短い時間の中、ほかに行けるところでお勧めがあるか、お伺いしたいと思います。 今の予定です。 9:10出雲空港着 9:20出雲空港 発→9:55着 出雲大社 行バス(¥850) http://www.ichibata.co.jp/taxi/ton_iap/index.html 10時には出雲大社に着けそうなので、ゆったり参拝したり、散策して雰囲気を満喫し、 お蕎麦も朝か昼にはいただきたいと思っています。 帰りは、 18:00出雲市駅 発 → 18:25着出雲空港 行バス(¥700) http://access.jal.co.jp/dom/japan/izo/izo_02.html 19:20出雲空港発→羽田予定です。 出雲大社に行ったことがないので、所要時間はわかりませんが、普通に人並みにゆったりとし、 この季節、寒いでしょうから帰りは出雲駅前温泉らんぷの湯に寄って温まってから帰ってこようと思っています。(ここまでは調べました) 出雲大社とらんぷの湯だけだと少なすぎるプランかなあとも思っておりまして、 本当はもうひとつぐらいスピリチュアルで有名な神社訪問やその他周辺観光をしたらいいか、 それとも詰め込みすぎると良くないか。。。地理的な距離感や時間の感覚が公共交通をつかわざるを得ない状況で悩んでいます。季節柄もあるでしょうし。 もし、いいアイデアがありましたら、教えていただければありがたいです。 妹と2人でのマイル消化日帰り旅で、2月までに実施予定です。

  • 明日からのセンター試験について・・・

    受験経験者の方に質問です 明日からのセンター試験ですが、今日は何をするべきでしょうか? 私は経済的理由で浪人が許されず、また私立にも行けないので国公立一本勝負です。 なので、センターには最高のコンディションで挑みたいのです。 前日は休んだ方がいい とか 前日まで詰め込むべきだ といった意見がありますが、どちらがベストなのか、アドバイスをお願いします。 今日は朝起きてから、明日のことが気になって何もできていない状況です・・・

  • 自転車買い替えについて:

    自転車買い替えについて: こんにちは。 私には8年乗り続けている愛用のママチャリがあります。 無駄遣いとも思いながら、タイヤやチェーン等も交換し今まで付き合ってきました。 ですが先日、後輪から誰もが振り返るような爆音が出るようになり 見てもらったところ、(原因は割愛させて頂きますが)パーツの交換が必要で、お店にもよりますが3~5千円かかるとの事でした。 私は、今まででしたら無論修理の方向で考えるところなのですが、 今回は何故か、もうそろそろお別れの時期が近づいているように感じました。 そこでとりあえず修理は保留とし、ようやく新しい自転車を探し始めたのですが、 往復1時間の通学や中距離の移動等の用途を考え、条件を ・変則付きシティサイクル ・現在予算は最大4万円 ・長く付き合いたい とする場合、どのような選び方をすれば良いでしょうか。またどういった点を妥協することになるのでしょうか。 爆音は私自身もとても気になるので、これを最後の修理としてパーツ交換をするか、あるいは2~3千円の中古を一時的に購入し新しい自転車を探すか…など多くの選択肢があり迷っております。 自転車の選び方に関しましては既に多くの質問や回答が寄せられておりますが、 私の住まいの近くに"自転車屋さん"は2件しかなく、より多くの生のご意見を頂きたく新規に投稿させて頂きました。 気付けば拙い長文となってしまいましたが、 お時間ございましたらどうぞご意見宜しくお願い致します。

  • 北大の入試が変わることについて

    平成23年度から北海道大学の入試が変わるそうです。 「総合入試」というものになって、学部へ直接入学するのではないそうです。 僕はもう工学部で学科は情報エレ、機械知能あたりに入ると決めていたので、この変更は好ましいものではありません。「理系」とまとまりにされるだけで、結局自分のとりたい教科をとれるんですかね。それに成績悪かったら、行きたくない農学部とかに配属されたりするのでしょうか。ホームページにも詳しく書いてないのでよくわからないです。 皆さんはこの変更についてどう思います?

  • セクハラ裁判で被告が何もかも認めない場合ですが…

    こんにちは。 ある会社の社長が社員の女の子達に極度のセクハラ・パワハラを 繰り返し、その被害者の一人が民事訴訟を起こしました。 そこで問題なのが、原告が提出した 他の被害者の被害書面も、当時口説くために社長が女の子達に 出していたわいせつなメールも すべて当事者尋問では「そんなものは知らない、 原告側が偽造したものだ」と被告は 言い張ってるらしいんです。他の被害者の被害書面には 直筆の精神的苦痛の詳細と身分証も添えてますし、 メールはその気になればキャリアに問い合わせたりして刑事的にも 立証できるものだと思うのですが、ここまで何もかも否定されると 録音データやセクハラをしている映像があったとしても 「そんなものはでっちあげだ」と言いかねません。 こんなことが通用するのでしょうか? 逆に言い逃れられない決定的な証拠って他に何かあるのでしょうか? ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 代々木から駒場東大前までの行きかた。

    仕事のため、代々木から駒場東大駅まで行かなくてはなりません。 代々木までは、総武中央線(各停)でのんびり座っていく予定です。 代々木-渋谷間は山手線(内回り)に乗って、井の頭線に乗る予定です。 山手線のラッシュは酷いと聞いていたので調べてみたら、代々木- 渋谷間はかなり酷いと書いてありました・・・。 もし、他の行きかたがあるのならそれに変更したいと思っています。 ご存知のかた、教えてください。 ちなみに山手線(代々木-渋谷間)は、朝9時前後に乗れれば大丈夫です。駒場東大前には、9時10分に到着できたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#103537
    • 関東地方
    • 回答数3