puregrape の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教

    プロテスタント系の教会に通い始めて約5年になり,聖書を初め,キリスト教関連の本は結構読んでいますが,キリスト教の教義というか,根本原理(精神)等が未だに理解出来ません。取り敢えず下記の疑問点に付いて教えて下さい。*キリスト教で云う贖罪(罪を贖う)と罪を償うとの基本的な違い。*又イエスは十字架で処刑される事により人類の罪(原罪)を贖ったと云われていますが,この場合の人類とはクリスチャン以外の人(例えば仏教徒・イスラム教徒等)も含まれるのか。*前に述べた「原罪」はキリスト教徒以外の者にも有るのか*「贖罪論」・「原罪」等は聖書のどこに記述されているのか。以上宜しくお願いします。

  • イースターとキリスト教会について、教えてください。キリスト教会は、唯一

    イースターとキリスト教会について、教えてください。キリスト教会は、唯一神を信じる宗教といわれているのに、キリストの復活に際して、どうしてその神とは関係の無い、否むしろゲルマン民族の神の名前に由来するような「イースター」を使うのでしょうか?また、いつからだれによってそういう習慣ができたのか?詳しく知っておられる方教えてください。

  • 新約聖書について。

    新約聖書について。 マタイの福音書1章1~17節にあるイエスキリストの系図があります。 アブラハムからダビデまで14代、ダビデからバビロン移住まで14代、バビロン移住からキリストまで14代とあります。 何の気なしに見ていたのですが、ところどころ人が抜けていたり、数えても14にならなかったりします。 これは間違いなのでしょうか?

  • ゲッセマネでイエスは弟子たちに何を望んだのか?

    聖書の福音書のなかでイエスが弟子たちとゲッセマネで祈る場がありますがペトロたちが寝てしまったことにイエスが悲しまれるのはどうしてでしょうか?どんな祈りを必要とされていたのでしょうか?キリスト教においては十字架の死は予定されていたように捉えているようですが、理解に苦しみます。キリスト教発展の歴史を思えばささいな疑問でしょうが納得できるような答えを待ってます。

  • 他の弟子は、何故ユダの裏切りに気づかなかったのか?

    クリスチャンではないのですが、自分の人生問題に関するヒントがあるのでは、と聖書(4福音書がメインですが・・・これを読むだけでも難しい)をよく読みます。 特に、最後の晩餐からイエスが十字架にかけられるまでの話は、毎回泣いてしまいます。 しかし、何度か読むうちに「他のことを全部信じたとしても、これだけは信じられない!」というところがありまして、3日ぐらい恐怖でほとんど眠れなかったことがあります。 ヨハネの福音書第13章の最後の晩餐でイエスがユダの裏切りを予告する場面ですが、ペテロがイエスの隣にいた弟子に、裏切り者が誰なのかを質問するように促し、イエスが「私がパンを浸して与えるものだ」と言い、実際にユダに与えます。 ここまでやったら、誰の目にもユダが裏切り者であることがわかるはずです。 何故、他の11人の弟子は分からなかったのでしょうか? それだけではなく、その後、イエスが実際に捕まる場面に出くわすまで、他の弟子はユダの裏切りに気づいている様子が見られません(イエスが捕まったときに皆逃げた、というのを「他の弟子だって裏切ったのだ」と見なす人もいますが、私はむしろ「何が起こっているのかを実際に見るまで分からなかったから、パニックになったのだ(あらかじめ分かっていればそこまであわてない)」という意味で、無罪の証拠ととらえています)。 何人かのクリスチャンに訊いてみても分からず困ってます。ある牧師さんは笑いながら「人生の縮図ですから」と答えましたが、これではわかりません(というか、ショックでした。ここでユダを逃がしたらイエスが死ぬ、という場面が笑い事なのでしょうか?) 百歩譲って、この場面は一種の興奮状態で気づかなかった、としても、その後、オリーブ山に行ったときは、財布を預かっていたらしいユダはいなかったわけです。誰か「ユダはどこに行った?」「お使いから帰ってこないのか?」などと言い出しそうなものなのに、ユダがいないことを問題にする弟子はいなかったのは何故なのでしょう? また、この言葉はユダにだけ聞こえるように言ったのだ、という人もいますが、イエスとユダしか知らないはずの言葉が、何故福音書に書いてあるのでしょうか? ヨハネの福音書の作成にユダはかかわっていないはずです。 (イエスキリスト自身は、最初から全部何が起こるかわかっていたので問題はないし、この質問の答えも知っているはずなのですが、本人に訊くわけにもいかないので困ってます。)

  • 他の弟子は、何故ユダの裏切りに気づかなかったのか?

    クリスチャンではないのですが、自分の人生問題に関するヒントがあるのでは、と聖書(4福音書がメインですが・・・これを読むだけでも難しい)をよく読みます。 特に、最後の晩餐からイエスが十字架にかけられるまでの話は、毎回泣いてしまいます。 しかし、何度か読むうちに「他のことを全部信じたとしても、これだけは信じられない!」というところがありまして、3日ぐらい恐怖でほとんど眠れなかったことがあります。 ヨハネの福音書第13章の最後の晩餐でイエスがユダの裏切りを予告する場面ですが、ペテロがイエスの隣にいた弟子に、裏切り者が誰なのかを質問するように促し、イエスが「私がパンを浸して与えるものだ」と言い、実際にユダに与えます。 ここまでやったら、誰の目にもユダが裏切り者であることがわかるはずです。 何故、他の11人の弟子は分からなかったのでしょうか? それだけではなく、その後、イエスが実際に捕まる場面に出くわすまで、他の弟子はユダの裏切りに気づいている様子が見られません(イエスが捕まったときに皆逃げた、というのを「他の弟子だって裏切ったのだ」と見なす人もいますが、私はむしろ「何が起こっているのかを実際に見るまで分からなかったから、パニックになったのだ(あらかじめ分かっていればそこまであわてない)」という意味で、無罪の証拠ととらえています)。 何人かのクリスチャンに訊いてみても分からず困ってます。ある牧師さんは笑いながら「人生の縮図ですから」と答えましたが、これではわかりません(というか、ショックでした。ここでユダを逃がしたらイエスが死ぬ、という場面が笑い事なのでしょうか?) 百歩譲って、この場面は一種の興奮状態で気づかなかった、としても、その後、オリーブ山に行ったときは、財布を預かっていたらしいユダはいなかったわけです。誰か「ユダはどこに行った?」「お使いから帰ってこないのか?」などと言い出しそうなものなのに、ユダがいないことを問題にする弟子はいなかったのは何故なのでしょう? また、この言葉はユダにだけ聞こえるように言ったのだ、という人もいますが、イエスとユダしか知らないはずの言葉が、何故福音書に書いてあるのでしょうか? ヨハネの福音書の作成にユダはかかわっていないはずです。 (イエスキリスト自身は、最初から全部何が起こるかわかっていたので問題はないし、この質問の答えも知っているはずなのですが、本人に訊くわけにもいかないので困ってます。)

  • 原罪

    原罪はイエスの贖罪でなくなりましたか? 原罪がないのに人が死ぬのはなぜですか? 原罪がないのに最後の審判があるのはなぜですか?

  • 欽定訳とものみの塔の関係について

    欽定訳は、歴史のある聖書で、検索しても、評価も割と良いようです。 ですが、アメリカでは、欽定訳を、ものみの塔でも印刷していたという事実があるようです。この場合、気になるのは、果たして、ものみの党は印刷のみをしていたのか、もしくは、彼らの教義を付け足したり、一部を変更したりして印刷したのか?という事です。 ただ単に、ものみの塔に印刷だけ依頼して、内容は全く変更されていないのであれば、どうして、ものみの党は、欽定訳の印刷をしたのでしょうか。ネット検索で色々とさがしてみたのですが、どうしても、情報を得る事が出来ませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 欽定訳とものみの塔の関係について

    欽定訳は、歴史のある聖書で、検索しても、評価も割と良いようです。 ですが、アメリカでは、欽定訳を、ものみの塔でも印刷していたという事実があるようです。この場合、気になるのは、果たして、ものみの党は印刷のみをしていたのか、もしくは、彼らの教義を付け足したり、一部を変更したりして印刷したのか?という事です。 ただ単に、ものみの塔に印刷だけ依頼して、内容は全く変更されていないのであれば、どうして、ものみの党は、欽定訳の印刷をしたのでしょうか。ネット検索で色々とさがしてみたのですが、どうしても、情報を得る事が出来ませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 痔になっちゃいました助けて下さい!

    結構前から時々切れ痔?でしたが最近はもっと重症化してるみたい・・・出産してるけど、肛門科にはできれば行きたくない・・・というか絶対行きたくない。なにかいい方法で解決できませんか?

    • 締切済み
    • noname#218571
    • 病気
    • 回答数6
  • 洗礼とは・・・

    はじめまして。本当に悩んでいます。 現在アメリカで留学中の学生(女)です。 こっちで知り合った男性(アメリカ人)と最近仲良くなり、 食事へ行ったりと遊ぶようになりました。 彼はキリスト教徒でありプロテスタント教会へ毎週3日通っており、 会員の一員です。週に一度、聖書を教えるまでの立場にいます。 本当に誠実で、優しく、とても惹かれていました。 私は以前から特に宗教を意識したりしていませんでしたので、 クリスチャンの友達に誘われたりした際は、教会に足を運んでいました。神の存在に関しては否定はしません。 むしろ、自分自身を信じたり、相手を信じたりすることで 心は確実に豊かになると思っています。 最終的には我々の心の持ち方次第だと信じています。 少しばかり聖書に興味がありましたが、 クリスチャンになりたいとは一度も思ったことがありませんでした。 ここからが一番の相談です。 彼と出会い、頻繁に連絡を取り会うようになった最近、 「一度教会へ来てみたら?」っと軽く誘われました。 私の上記の価値観なども彼に話していましたし、 宗教加入は、強制するものではないと以前から認識していたので、 特に抵抗もなく訪ねてみました。 サービスが終わりに近づいた際、 彼が「神を信じられるなら、牧師の前に移動しないか?」 っと言ってきました。 なぜ前方へ移動しなければいけないのか分からず、 理由を彼に聞くと 「ただ牧師の前で神を信じられることを言うだけだよ」っと。 その日は初日でしたし、今度じゃだめなのかと聞くと 「今日のほうがいい、僕も一緒に行くから」っと言われました。 そして彼に手を引かれるままに牧師の前に連れていかれ、 彼は何も言わず席に戻ってしまいました。 結局、メンバーの女性に訳も分からぬまま別室に連れて行かれ、 洗礼を受けるための準備が進められました。 まったく洗礼に関しては無知識だったので、 準備が進む中でも、これから何が起こるのかまったく 理解していませんでした。 嘘のような話ですが、 あれが洗礼だったと認識したのは家に帰り、ネットで調べた時です。 洗礼とは、キリスト教にとって最も重要な儀式であり、 神聖なものと知りました。 この事実を知った時、信じられない思いと、 どうしてこんなに大事な意味を持つ儀式だということを、 前もって説明してくれなかったのかと彼に対して思いました。 洗礼を終え、再度席に戻るとメンバーからハグされましたが、 その意味もまったく分かりませんでした。 彼はというと、笑顔で「今日からキミは家族だよ」っと。 家族という意味も分からぬまま、帰路に着きました。 その後、聖書をプレゼントしてくれました。 一度は彼の心を知ろうと聖書を学んでみようと思いましたが、 ネットなどで「洗礼」の意味深さを知れば知るほど、 心は彼から離れていきそうで、怒りにも似た感情も覚えます。 どうしたらいいのか今分からなくなっています。 このようなケースは珍しいのでしょうか? 彼と距離を置くべきか、それとも彼に疑問を投げかけるか、、 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 新約聖書の“金持ちとラザロ”の死後は本当?

     新約聖書に、“金持ちとラザロ”の物語があります。ルカ16:19~31ですが、この物語を信仰心を考慮せずに、事実とする説明が出来ますか?前後のお話との関連も無く、単独で成立したお話です。突然登場する死後の世界観に、違和感を感じるのですが?  ※例:これは単なる喩え話とか。自論、説など乞う・・・。

  • 日本宗教

    こんにちは、イギリス人です。下手な日本語ですみませんですが、日本について質問なら日本人に聞いたら一番いいって思ってましたが・・・ ただの好奇心ですが、「日本人はほとんど仏教者と神道者」と聞いてますが、逆に「日本人はほとんど無心論者」とも聞いてます。 どちらが正しいなんでしょうか?それとも50:50って感じなんでしょうか? それと、変な日本語を訂正してくれればとても助かります^^ たぶん多すぎですけど(笑) 宜しくお願いします

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。

  • 神様の教会世界福音宣教協会について

    神様の教会世界福音宣教協会の信者らしき人(神学生と名乗っていた)に会ったのですが、この宗教は現代の新興宗教やカルト宗教ですか?

  • キリスト教 洗礼?

    生きる意味をいろいろ考え、人に相談していたところ、キリスト教の教えが自分に向いているのではないかと感じています。 キリスト教信者になるにはどうしたらいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが。 例えば、金銭的なこと。洗礼を受けるために。日曜日の牧師さんのお話を伺うとき。その他。 日常生活。タバコはやめる、殺生はしない。 などなど、基本的なことを教えてください。

  • キリスト教とエルサレム

    学校の授業でキリスト教、ユダヤ教などを少し習ったのですが、キリスト教世界におけるシンボルとして「エルサレム神殿」のイメージがどのように変化していったのか具体的しりたいのですが、教えていただけませんか。 *私はそもそもキリスト教に神殿はあるのかも知りませんし、エルサレムに神殿、聖堂、寺院はあっても「エルサレム神殿」というものは無いと思っていたのですが・・・・ あくまでキリスト教でのイメージでお願いします。 よろしくお願いします

  • 旧約聖書について

    旧約聖書のノアまでの人類の原初始の部分で、カイン系とエノシュ系の二つの系譜について、それぞれの意義を教えてください。 カイン系は人類の文化・創造の発見・・・だと思うのですが、エノシュ系は人間が人間を生む→神による創造を受け継ぐ、ということでしょうか? いろいろな見解があると思うので、できるだけたくさんのご意見をお待ちしています。

  • 躁鬱で眠りすぎてしまう

    私の質問を読んで下さりありがとうございます。 躁鬱病歴3年のものです。タイトル通り眠り過ぎてしまいます。具体的には0:00~11:30まで寝ています。病気でなかった時の平均睡眠時間は6時間でした。病気のせいで眠り過ぎてしまうのか、薬のせいなのか知りたくて質問いたしました。主治医は薬のせいではなく、病気のせいだと言っていますが、3ヶ月もこの状態が続いていますので何とかならないものかと思っています。現在、躁状態気味なので、抗躁剤を中心に処方してもらっています。処方を以下に記します。 ○常薬 デパゲンR 200mg×6=1200mg テグレトール 200mg×3=600mg ビカモール 2mg×3=6mg ○眠剤 サイレース 2mg ヒルナミン 50mg ベゲタミンB 1錠 ジルテック 10mg(これはアレルギー性鼻炎の薬です。眠くなるので夜に処方してもらってます) 噂とかでも良いので、教えていただければと思います。