chicagoKoi の回答履歴

全270件中41~60件表示
  • 「文書化する」を英語で表現すると?

    ビジネスで使用する場合の「文書化する」「明文化する」といった、「文書として残す」という意味を英語で表現するとどうなるのでしょうか? 参考までに訳したい文章は 「本社機能が破壊された場合の業務復旧手順を、2004年6月末までに、文書化し完成します。」 です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Altea
    • 英語
    • 回答数3
  • blind, deaf, mute, dumb, muteなどは、差別用語に当たりますか。

    他にMentally retarded、Normal peopleという言い方は、私は抵抗があるのですが。 PC(Politically Correct)Wordということで、日本語でも、視覚障害、聴覚障害、体の不自由な方、といいますよね。 会話の中で言う言葉は、かなり乱暴で失礼なものが多いですが、活字にするのはどうでしょうか。私が好きなのは、physically/mentally challenged person というものですが。Vision/hearing/speech impairedという言い方は、普及していますか?どれくらいの人が相手を思いやって、言葉を選んで話しているのか知りたいです。

  • アメリカから日本への国際発送・・・

    アメリカのBanana Republicと言うブランドのホームページから洋服をオーダーしたいのですが、送付先アドレスを入力する所には日本のアドレスが入力出来ず、アメリカの住所しか入力出来ません(T-T) gooの過去ログを見ると、どうやら国際発送でオーダーをする事が出来るらしいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?また、Banana Republicに国際発送をE-mailで直接お願いする場合、どの様な文面にすれば良いのでしょうか? ・・・カード決済をするつもりなので、私の怪しい英語力を持って買い物に思い切る事が出来ません・・・もし宜しければどなたかお力を貸して下さいませんか??

  • Charlene の歌の歌詞

    彼女の有名な『愛はかげろうのように(I've Never Been To Me)』という最近パナソニックのCMにも用いられている歌がありますよね。 この歌詞の中に題名にもなっている I've been to paradise but I've never been to me という部分はどのように訳せばいいのでしょうか? been to “me” の部分がわかりません。 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • nekketu
    • 英語
    • 回答数2
  • you said it!

    外人講師(アメリカ人)に英語を習っています。 レッスンで日本の不景気の話をしてて、先生が言った意見がその通りだな~と思えたので(その通りですね!)と伝えるつもりで「You said it!」と言ったところ、「last time」と返ってきました。 どうやら先生は私が「この前も言いましたよ」と言ったと受け取ったみたいで・・・(^_^;) どうして通じなかったのでしょうか? 発音の仕方?(saidにアクセントを置いて言いました)それとも「You said it」は相手の意見に賛同する意味とは違うニュアンスで使うんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • elkichi
    • 英語
    • 回答数6
  • This is a Mickey Mouse watch.

    アメリカで”This is a Mickey Mouse watch.”といえばどういう意味ですか?

  • Paypal送金受取り方法について ebay利用

    ebayで出品をしましたところ、支払い方法の欄にクレジットカードマークがでます。 私はプレミア会員ではないので、クレジットによる支払いの受け取りはしたくないのですが、 非表示にする設定方法がわかりません。 ご存知の方教えてくださいませ。

  • バイオテロに対する世界各国の対策状況

    いつもお世話になってます。 前回質問をさせていただきましたが、それに続くような形で再度質問をさせていただきます。 バイオテロに関する資料を集めていく過程で、アメリカや日本のバイオテロへの対策に関する情報が何件か見つかりました。両国を比較してみると、置かれている状況の違いや、まだまだ問題点があるものの、アメリカと比較して日本の対策が遅れを取っていると僕は考えました。 そこでこの二ヵ国だけでなく、世界各国の国々がどのようなバイオテロ対策を講じているのかということをみなさんにお聞きしたいと思います。アメリカだけでなく、世界各国のバイオテロ対策と日本を比較することで、日本のバイオテロに対する問題点を浮き彫りにしたいと思っているので、ご存知の方がいらっしゃいましたら(できれば具体的に)お教えください。“この国のバイオテロ対策が進んでいる”ですとか、“日本のここが問題だ !”といったようなご意見もお待ちしています。どんな些細な情報でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 身勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • マディソン郡の橋の辺りでの観光

    こんばんわ。 母のリクエストにより、マディソン郡の橋に年末に旅行に行きたいと考えています。 調べた所、シカゴのあたりなんだというのはわかったのですが… この辺りで母の年代(50-60代)が喜ぶような観光プランといったらどんなものがあるでしょうか? なにかおススメの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?よろしくお願い致します。

  • 「あなたのような人には会った事が無い」を英語で言いたい

    今日、アメリカ在住のネイティブの友達と初めて電話をしました。その人は私の友達の友達で、すごくいい人なんですが、今までは文字のやり取りだけでした。初めて電話してみてまずわかったのが、すっごく早口な人だという事・・しかも流れる水のように抑揚無く喋るので、全神経を集中しても半分くらいしかわかりませんでした。そんな彼に「あなたみたいに早く喋る人には今まで会った事が無いよ・・」と、冗談半分皮肉半分でメールを書くつもりなんですが、うまい言葉がみつかりません。一応他の方の質問を参考にしてみましたが、これで通じますか? I have never known anyone speak fast as you do. また、これの応用?で「~のような人とは~した事がない」という文型が今わかりそうな気がしてます・・が、いまいち解りません。I have never met such a person.とか、I have never seen movies as you have just recommended me.とか・・考え方自体は合ってるんでしょうか?asの使い方の理解に苦しんでます。 回答お待ちしています!

    • ベストアンサー
    • orsaya
    • 英語
    • 回答数4
  • ライムピットとは

    アメリカ映画Collateral Damageで、I give you 12 hours before we find your fireman facedown in a lime pit. というせりふが出てきます。 「12時間もすれば、あの(テロリストと闘うためにコロンビアに行った)消防士は殺されているだろうさ」というような前後関係です。 lime pit (石灰の落とし穴?)とは何なのでしょうか。

  • 日本語でボケ-…の意味は?

    you are always out of your head!っていいますか? ボケ-ッとしてるってなんていうのでしょうか・・・?

  • デジカメの電池のことを英語で・・

    教えてください 英語でなんと表現したいのですが (1)ニッケル水素電池 (2)カドニカ電池 (3)デジカメ用の・・    【デジカメ用の単3電池が欲しいのですが・・】 英語で教えてください よろしく お願いします

  • maceとself-defense

    どこのカテゴリーに出したらいいのかわからなかったのですが、英語のカテゴリーで質問させていただきます。 self-defenseに興味がわいたのですが、maceというものがわかりません。 どなたかお分かりでしたら教えてください。  また、self-defenseという単語と護身術という意味・訳となぜか違うようですが、私は同じと思っていましたが、どうなんでしょうか。 self-defenseがカバーする範囲がもっと大きいように思われますが、日本語の中にそれを含む単語が護身術という単語のほかにあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#17704
    • 英語
    • 回答数6
  • maceとself-defense

    どこのカテゴリーに出したらいいのかわからなかったのですが、英語のカテゴリーで質問させていただきます。 self-defenseに興味がわいたのですが、maceというものがわかりません。 どなたかお分かりでしたら教えてください。  また、self-defenseという単語と護身術という意味・訳となぜか違うようですが、私は同じと思っていましたが、どうなんでしょうか。 self-defenseがカバーする範囲がもっと大きいように思われますが、日本語の中にそれを含む単語が護身術という単語のほかにあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#17704
    • 英語
    • 回答数6
  • 基本的に・・・という表現

    ジャンルが適切か自信ありませんが。 以前、国籍・人種が入り混じった職場で働いていた時の事です。ある外国人の方にこう言われました。 「ここ何年間か日本人とビジネスをしてきて思うんだけど、日本の人たちは、基本的に(basically)って言葉をよく使う気がするんだよね」 皆さんはどう思いますか? 言われてみれば、私もつい言いそうになる事が多いです。その言葉を使う事が適切な場面もあるとは思いますが、多くの場合、自信が無かったり、例外もあるけど、ここで言うのは面倒だから避けとこう、といった「逃げ」的な使われ方をする事が多いような気がします。 何かを真剣に説明をして欲しい時、相手が「基本的には大丈夫です」「基本的にはそうですけどね」と言ったら不安や不信感を抱きますよね。「基本的にはこの方向で行こう」というと、よく言われる、日本人は欧米人と比較するとグレーの部分を残しがち、という定説に当てはまると言えるとも思います。この表現自体に罪は無いんですけどね。 本当に日本人に多い傾向なのか(その発言をした方は複数の国で多国籍の方と仕事をしてきている人です)私にはわかりません。 彼の発言についてどう思うか、皆さんのご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。 ちなみに私は、それ以降、「基本的に」と言わないようにしてます。彼に言われるまでは単純に便利な表現だって思っていたので、反省も込めて。

    • ベストアンサー
    • aalext
    • 英語
    • 回答数6
  • アメリカ人はセミとイナゴを区別しないのですか

    英和辞典でlocustを引いてみると、 1バッタ、イナゴ 2(米)セミ と載っています。複数の英和辞典で引きました。 「セミ」を和英辞典で引きますと、 1 a ciacda 2 a locust とあります。そして「イナゴ」を引くと a locust とのみ載っていました。 ということは、アメリカ人は、蝉とイナゴを普段の生活で明確に区別しないという事になりますが、私にはその理由が分かりません。 アメリカにも17年ゼミとかいう地中生活の長いセミがいて有名だし、イナゴの大群は、映画Independence Day においてアメリカ大統領が宇宙人の侵略者をイナゴに例えていることからも、アメリカでも一般的な生き物だと推察されます。 そうなると一層分からないのですが、アメリカ人はなぜこの二つを一緒くたにしてしまうのでしょうか。

  • アメリカでの大型バン運転の際の免許

    アメリカでレンタカーを借りようかと思っているのですが、人数が多いもので普通の7人乗りミニバンでは間に合いません。 そこで、12人乗り・15人乗りの車(例えばフォードクラブワゴン)を借りようかと思っていますが、普通免許と国際免許で乗れますか?大型免許が必要ですか? もし、ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英訳教えてください。

    何度もお世話になりますm(__)m 「ある物が、私の気分を高めてくれる(盛り上げてくれる、高揚させてくれる)」 という事を英語で表現したいのです。 例えばライブで気分が盛り上がるような、そんな楽しいイメージの高揚です。 ある物はitとします。 「高揚」を辞書で調べるとraiseという単語だったので 「It raise me」 になるんでしょうか? もっと高揚を表すいい単語、他にもありますか? 何か良さそうな文や単語を思いついたら教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Sheila
    • 英語
    • 回答数3
  • 名前のローマ字表記について

    こんばんは。 今日、学校で「会員名簿を作る」という練習問題を解いていてフト思ったのですが、「おお」で始まる名前の人って、ローマ字表記はどうするのが正しいのでしょう? 普通は「OH」だと思うのですが、「大内さん」で表記すると「OHUCHI」となって「おふち」さんと読めないこともないですよね? このように「おお」の次に母音が続く人のローマ字表記ってどれが正しいのでしょう? 「OOUCHI」になるのでしょうか? 友人とも話し合ったのですが、結論が出ませんでした。 皆さんはどうお考えでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#5003
    • 英語
    • 回答数10