hipotama の回答履歴

全354件中41~60件表示
  • 心理学の測定尺度について

    先行研究で作られた尺度の使用に関して質問です。 心理学の研究論文(非営利目的)を書いていますが、いくつかの概念の測定尺度として、他の人が学術論文で発表している尺度を使いたいと思っているのですが、単に引用という形でこれらの尺度を使ったらまずいのでしょうか? こうした尺度使用には、作成者からの使用許諾がいるのでしょうか?使いたい尺度の中には海外の研究者が作成したものもあるので、使用許諾を得るのも大変そうです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 冬休み病…。

    私は海外の大学へ通っており、1年生の1学期が終わって冬休みに入ったばかりです。 1学期は本当に忙しくて寝る間も惜しんで課題を仕上げていて、学校も休まずに通っていました。 毎食自炊をして、時間ができた日は飛び出すように友達と遊びにいっていました。 冬休みに入った時は休暇が必要だと思い3日間は宿題も遊びも忘れて家でのんびりすることに決めたのですが、10日間経った今もダラダラが抜けず宿題も手につけてないし、自炊も面倒でお菓子ばかりだし、お風呂までも面倒になり、メールも面倒で無視しっぱなしで友達の誘いもほったらかしです。 一日中ネットサーフィンやDVDを見て過しています。 数年前に鬱病と診断され自傷行為が癖になっていた時期があって、その頃の生活も今のようなダラダラとした感じだったので、今のうちに手を打っておかないと宿題や新学期が心配です。 10日前まで何事もやる気満々でA評価も貰えたのに、休みに入って急にどうしちゃったんだろうって感じです。 同じ状況になった方も沢山いると思いますがどのように元に戻りましたか?

  • PTSDの方を自宅に一晩泊めることになりました。

    こんにちは。長年付き合いのある取引先の公私ともに付き合いがある方がいます。経営者で非常に木目細かく顧客をケアし、ほとんどプライベートが無く仕事に専念してきた方で、私が困った事があるといつも真剣に話を聞いてくれたり解決方法のアドバイスをしてくれていました。その方が、突然スタッフからクーデターを起され、会社を巧みに乗っ取られるような流れになってしまいました。どのようにスタッフと接していたかは分かりませんが、その方にしてみれば、長年自分を犠牲にしてまでスタッフのケアや会社に尽くしてきたため、スタッフから裏切られる気持ちや、後悔、大きなショックと不安に今襲われています。 私も仕事柄、人の悩み等をよく聞くことがあり、その方もその事を知っているため、今回の件で私に相談をしてきます。ただ、その話があってまだ日が浅い事もあり、冷静に物事を考える事ができていないため、率直な私の印象上、PTSD的な症状が現れているような感じがします。 どうしても不安で仕方が無いとのことで一晩だけ私の自宅に泊まる事になりました。どのようにその方と対応すればよいものでしょうか?その方の会社の状況も分かりませんし、その方の状態から見て今私ができる事はただその方の話を聞くことぐらいしかできないと思いますが。 何かよきアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 女家族と馬が合わなくて辛いです

     こんばんは。20歳後半の男性です。私は仕事のストレスと過労、そして個人的な悩みやトラウマによるストレスから、昨年体を壊して退職しました。現在は親元で家族と一緒に過ごしながら、来年受ける試験に備えて勉強をしております。  さて、私は今、同居している家族(母、女きょうだい)と馬が合わなくて悩んでいます。なお、父は単身赴任中で、父と母は仲が悪いです。また、私も父は嫌いで、一年以上父とは連絡を取っておりません。父も母も、感謝はしていますが、人間として大嫌いです。  同じ成人した家族なのに、私と女きょうだいとでは、母からの扱いが異なります。居間に私の髪の毛が少し落ちていただけで、母はわめき声をあげます。その声が私の部屋まで聞こえてきます。常に陰でわめき声をあげられているようで、私は苦痛でなりません。寝ていても神経がぴりぴりしてしまいます。そして、男である私については、風呂は必ず一番最後という暗黙の決まりになっています。万一、勝手に先に風呂に入ろうものなら、家族みんなからわめき声をあげられ、風呂掃除が始まります。もちろん、その時の清潔状態は関係がありません。  母と別の階に住んでいる祖母は、人の陰口ばかりを言い、隙があれば人を探ろうとします。私は苦痛でなりません。  本来安らぎの場のはずである家庭で、私は疎外感を感じ、ストレスに襲われています。一人暮らしをしていた時の方が精神的にずっと楽でした。  試験勉強のストレスや、個人的な悩みや不安、家族とのこのような問題で、私は八方塞がりです。精神的な居場所がなくて苦しいです。でも、家族にはお世話になっているので、文句は言えません。  どうしていいかわからず、とても辛いです。困っています。アドバイスをお願いいたします。

  • 悩みですお願いします

    20代後半の女性会社員です。会社に入ってから鬱病を発症し、自宅療養をした経験がございます。そんな私ですが、鬱もどうにか乗り越え(?)、来年結婚をすることになりました。 結婚する前に、実家に戻ってきたつい先日の話です。ちょっとしたことで弟と喧嘩になったとき、弟に「俺、言いたくないけどさー、おふくろに、姉貴に色々言うと、精神的にやられるから言うなって言われてんだ!だから言わなかったけど!!・・・」と喧嘩の最中に言われました。ひどく傷つきました。そういうこと・・・?と。 最近、結婚式の準備やらで、イライラが多くなっていて、ついつい両親にきつくあたってしまったりしたときがありました。軽い口げんかもしょっちゅうです。でも、両親は怒らないんです。私のことを・・ 不思議に思っていて悪気の中にも、「年なのかな・・労わらなくちゃいけないのになにやってんだろ」と反省の日々を繰り返していました。 そんな時、弟に言われたんです。家族なのに・・・とこらえ切れなくて、家を飛び出しました。誰も信じれない、誰にも本音は言えない。みんな病人扱い、特別扱いをするんだ・・・家族でさえ、気を使うようになってしまったんだ。と鬱病をこれほど後悔した瞬間がありませんでした。その日以来、家族も、友人も会話をしていても、本音じゃないと言うか、気を使われているような気がしてなりません。もう、どうしていいのか・・・ しかも、そのあと弟に言われたんです。彼は一応謝っているつもりなんでしょうけど「死んだら許してくれる?」と。私の弟はいわゆる「オタク」。友人は一人も居ません。PCが友達。両親もそれをひどく心配しております。年は私とみっつしか変わりません。そんな弟に「死んだら・・」といわれ、益々、気が動転してしまい、もう、つらくてつらくて仕方がないんです。もちろん、両親はこの喧嘩のとき、私を大変かばいました。弟に「あんた、姉に何をしたの!!」と怒っていました。それすらも、私には・・・もう、病人をかばっているんだな。とそのようにしか思えなくなってしまって・・・ 鬱病になったことで、人生も、家族も、何もかも、すべてを狂わしてしまった。もちろん、自分の心も。 もう、どうしていいか・・・アドバイスいただけたら幸いです。長文、失礼致しました。

  • この人は心理学的に言うとどう言う状態なんでしょうか?

    現在40代の小姑の事なんですが、下記のような特徴を持っています。 ・何かと理由をつけて、私達家族に物や金銭を与えようとする。 ・明らかに緊急性がない用件で電話やメールをしてくる。 (1日平均5回は有ります) ・無視していると、出るまで何度も連絡を取ろうとする。 ・だんなさんがいない間、近所にある実家で過ごしている。 (お舅さん達は要介護と言う訳では有りません) ・だんなさんがいわゆるマザコン。 ・近所に住んでいた頃は、意味もなく我が家に訪問してきた。 ・やたらと私達夫妻の世話をやきたがる。 ・主人が小さい頃の話をやたらとするが、その時の表情はまるで母親が子供の話をしている時のよう。 一応子供がいないご夫婦なんで、私達夫婦の子供を自分の子と同一視して、やたらと子供用品を買い与えるだろうな・・・。とは思っていましたが、 毎週毎週休みとなればやれ外食だ、やれ買い物だ。と理由をつけては私達夫婦を呼び出そうとするんで、ほとほと困っています(--; 特に主人がもうそのうざさ加減に半ギレしていまして、毎回毎回うんざりだ!!と言う調子です(^^; お願いします。この小姑さんは心理学的に言うと、どう言う状態になっているんでしょうか? 後、もし対応方法が有ったら教えてください。 よろしくお願いしますm(--)m

  • 私は嫌われるのが極度に怖いんです…(ボーダーライン患者)

    いつもお世話になります。 私は、病院で、ボーダーラインと言われています。 私は友達を作るのがすごく怖いのです。何か少し「~しないで」とか、 「~はやめて」と言われるだけで、その人と話すのが怖くなるんです。もう嫌われた…と思いこんでしまいます。自分はいないほうがいい、誰も友達を作らないほうがみんな迷惑しないですむんだと、いつも落ち込みます。胸がものすごく苦しくなるのです。相手にとっては、少し気になったから気をつけてね、ぐらいの気持ちだと思います。友達をやめようほどとは思ってもいないと思います。 そこで質問があります。 (1)なぜ私がこのような病気になったのか、原因はいったい何なのか。 (しつけの厳しい家で、母も愛情をどのように表現したらよいのかわからなかったそうです。医師は私は虐待を受けたと言っています) (2)どうしたら、こんな建設的でない考え方をやめられるか。 (3)人の評価を気にしないで自分に自信を持つには、どうしたらよいか。 みなさんのいろんなご意見を伺いたいです。この文章を読んだ感想などでも構いません。私はずっとこのことで悩んで苦しんでいます。どうにか脱出したいのです。どうぞお力をお貸しください。 もし育ち方に問題があったとしても、絶対に人のせいにはしたくありません。こういうゆがんだ性格になったのは自分のせいです。だからどうしても治したいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 親にアムカの事を言いたいです。

    私は、中学3年生です。 10月頃からアムカをしてしまって、 今はやめることができたのですが、 腕に傷跡が残ってます。 化粧などでは隠しきれないです。 黙ってても時期にばれるだろうし、 傷跡も見られた気もするので、 母親にしてしまった事を言いたいんですが、 中々言い出せません。 言おうと思うと声が出なくなってしまいます。 《昔からたまにすごい緊張すると声がでなくなってしまいます》 どうすれば言う勇気がでますか?? アドバイスお願いします。

  • 私はおかしいんでしょうか???

    最近の自分の行動や言動がおかしいと自分でも思うので質問させて下さい 私には恋人がいるんですが、相手の愛を確かめるかの様に何度も何度も相手の行動について問いただしてしまいます。 例えば相手が職場での飲み会があるとします 相手の事は信用していますが、どうしようもない不安が押し寄せてきます。 そして、開始時間ギリギリまで電話で話そうとします 5分前に電話を切ろうとするとまだ5分あるのになんで行きたがるの???私と話してるより同僚と話してる方が楽しいんでしょう… みたいな極端な行動に出てしまいます。 その後メールをしても返事がないと、私の事を忘れてる・・・と悲しみではなく怒りが押し寄せてきます。 そして私なんて必要ないんだ… あなたにとって私って何?? 愛してるって言っても口だけじゃん!行動が伴ってない!などけちょんけちょんです。 変な言い方ですが、愛の大きさを試しているような感じです。 相手は私が必要だって言ってくれるし、私も必要だと思ってるんだけど、いつも私は上から目線ですし、 相手の事(大好きだった所までも)をひどい言葉で攻め相手がタジタジになるまで続け、あげくのはてには、 こんな私と付き合ってるのは可哀そうだよ。別れよう!と切り出す事が多いです。 彼の根性で付き合いは続いていますが、彼がノイローゼになるのも時間の問題じゃないかと心配です。(これは本心です) いつも脅しにかかってるような自分が病的だと自覚はあります。 最初は恋人の過去の話しに対してのみの批判でしたが、次第に持ち物、性格、行動、体系まで見下したように批判してしまいます。 そういう相談をして姉妹に批判された事があり、その時の事があるので批判的になるとすぐ攻撃するような口調になってしまいます。 そしてどこにも自分が属せないような、必要ない人間だって思ってしまいます。 明るい時はめちゃくちゃ明るく、友達にも大事にされますが、いったん鬱っぽくなると、距離を置いてしまうし、 部屋からも出なくなります。 (友達には攻撃はしません。友達といると楽しいから必要以上に自分は頑張っちゃいます) 夜も眠れず寝不足だからか、イライラし寝てる恋人を起こしてまでグチグチ言っちゃい喧嘩になります。 彼は穏やかで明るい人だったのに、最近は私にイライラしていて「またかよ・・」とか 「何言っても伝わらないから言葉にしたくない」とか言ってくるので、私はドンドン不安になり、また脅しにかかってしまいます。 こういう感情を抑えるにはどうすればいいんでしょうか? 病的と感じたなら、どこに行けばいいんでしょうか?? ヨロシクお願いします。 ※十分変だと自覚しているので、批判的な書き込みはなしでお願いします

  • 冬季うつ?

    最近気分が沈む事が多く、以前より物事に関心が持てず無気力感があり、イライラしやすかったり、急に悲しくなったりします。あと、日中すごく眠かったり。。春夏の季節は明るい気分でいられる事が多いのですが、毎年寒い季節になると気分が落ち込む事が多いので、もしかしたら冬季うつ?と思うのですが、同じような経験されてる方いますか?重症ではないのですが改善したいので、食生活などで取り入れると良い食材や運動などあれば詳しい方教えてください。 ネットで冬季うつを調べたら 食欲の増加と書いてあったのですが、私は食欲はなくなっています。 専門的に詳しい方、経験して改善された方、アドバイスお願いします。

  • ガラス恐怖症

    私は数年来ガラスが怖くて、道に割れているのを見るだけでも、用事を途中にして家に帰って持物をふいて、自身は風呂に入って服は洗濯靴も拭かないとだめなので外出が制限されます。困っています。どなたかよい方法をご指示ください。

  • 強迫性人格障害?

    私は、境界性人格障害を持っています。 そんな私には、二年ほど付き合っている、かなり年上の彼氏がいるのですが・・・ 彼氏は私が過度のストレスを与えてしまった結果、「強迫性人格障害」の一歩手前だと言われたそうで、ストレス源(私のこと)とはしばらく接触しないように言われて、今距離を置いている状態です。 症状としては、私のことがとにかく怖い、目も合わせられない、手足が硬直してしまう、メールさえも刺激になる・・・ということで落ち着くまでは、断絶状態でいなくてはなりません。ただ、メールは私の父親を介してなら大丈夫なようで・・・仕事にも行っています。 彼は、もともと「強迫性人格障害」を持っていたと思います。人格にかなりの偏りがありましたから・・・でも、なぜ今回のような事態になったのか分かりません。彼は、落ち着いたらまた一緒にいよう、気持ちは変わらない、と言います。 彼自身は「そんなに時間はかからないと思うよ」と言っていましたが・・・実際、どうなんでしょうか?彼の、私への恐怖感は、しばらく連絡を取らなければ落ち着くものなのでしょうか?? どのくらい待っていたらいいものか、毎日が不安で仕方ありません。それに、こういった症状を聞いたことのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 卒論について(演劇)

    私は心理学専攻の3年です。 今、卒論のテーマをどうするのか迷っています。 私は演劇に興味があり、そこから心理学的にテーマが得られたら・・・と思っていますが良い案が思いつきんません。 取り上げたい作品はサイコホラーものです。 一見何も抱えていそうにない人が実はとんでもないことをしていた・・・登場人物それぞれが何か問題を抱えていたというような作品です。 何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 自閉症、発達障害、などの特徴的な違いは?

    お世話になります。「自閉症」「発達障害」「LD学習障害」「広汎性発達障害」「ADHD 注意欠陥多動性障害」「自閉症」「アスペルガー」の違いを教えて下さい。 詳しい内容ではなく、分類(自閉症の枠の中に、学習障害がある、などときいたことがありますが、、)などが知りたいのです。それからこの中で、先天性のものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定の異性を過剰に意識して息苦しくなる。

    一度恋愛カテゴリでも相談させていただいたのですが、違うような気がしたのでこちらに投稿します。 職場のとある男性を過剰に意識してしまいます。 行動に目が行ってしまってどぎまぎしてしまったり、頭に思い浮かべたりしてしまうのです。 その男性のことが好きなわけではありません。 ただ好きな俳優に少し雰囲気が似ているということと、 会社に行く前に道ですれ違ったりコンビニでばったり会ったりしてから異様に意識するようになってしまったのです。 私には結婚も考えている彼氏がいるので、他の男性を意識してしまう自分がすごく嫌です。 この気持ちはなんなんだろう、万が一その男性を好きになってしまったらどうしようという異様な不安に襲われます。 意識してはだめだだめだと思えば思うほど、頭から離れなくなって余計意識してしまうのです。 症状が日に日に悪化していて、その男性が視界の片隅にいるだけで息苦しくなり、行動もぎくしゃくしてしまいます。 別の空間にいても頭の片隅に思い浮かんでしまい、胸のあたりが苦しく、普通に呼吸できない感じがするのです。 昔から神経が過敏で、いつも「~したらどうしよう」という不安に捕らわれているような気がします。 (何度もトイレに行ったり、気分が悪くなったらどうしようという理由で一時期乗り物に乗れなくなったこともありました) 今回のもその延長上なのかもしれません。 心療内科などで見てもらった方がいいかと思ったこともありますが、まだ受診したことはありません。 とにかく毎日会社に行くのが苦しくて苦しくてたまりません。 このままでは苦しくて会社に行けなくなってしまいます。 どうやったらこの気持ちから逃れることができるでしょうか? もともと男性が苦手で特に独身男性は勝手に恋愛対象と判断して過剰に意識してしまう傾向にありますが、 今回のは特にひどく、日常生活に支障をきたすほどです。 恋愛カテゴリでは「その人は目の保養と割り切って、気にしすぎないこと」とアドバイスされましたが、 気にしちゃだめと思うと余計に気にしてしまうのです。 誰にも相談できず本当に本当に困っています。。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • だから相手にもされない

    20代後半男性です。 何より人と話すのが恐いのです。 ずっと努力して技術・資格を身に付けていますがずっと無職です。 聞く事ことはできます。自分からとなると話せません。 学生からそういう状況だったので友達もできず、何より必要な事務手続きができず仕事や病院にも行けません。 原因として子供の頃から両親が自分の話を聞かず周りの近所に対していつも皮肉った言い方をしていました。 学校も体育会系で厳しく、家族もいつも社会から孤立したような感じで特に私はいつも一人でした。 また、兄弟が大学の研究機関で働いていてすごく理性的な意見を言うのでかなりきついのです。 共感が無く、ずっと一人です・・。 その兄弟からは病院に行けの一点ばりですがそういう理性的な判断がとても恐く、 自分の意見を否定する環境に行くことに拒否感があります。また、自殺経験があります。 病院に行かれて良くなったという方 共感できる方・などアドバイスお願いします。

  • 人を見下す母に、もう心底疲れてしまいました・・

    いつもお世話になります。 62歳の母を持つ、25歳、女性です。 まず初めに簡単に母の性格を書くと 私が幼い頃から、家庭内の何か対処が難しい事件や事があると ヒステリーを起し、叫びだすなど手がつけられない状態になることが多々ありました。(現在も進行中) 一般生活は普通に送れています。 市役所で公務員の仕事をしているのですが 公職を天職とし、それ以外の一般企業に変な嫌悪感を持っており 見下す傾向が多々見られます。(ゆがんだプライドを持っている) 昨日母が肺炎で入院を言い渡されました。 病院で検査をし、一旦荷物をとるために一時帰宅をし 私が車で、再び病院まで送っていったのですが 車内で母が武勇伝を語りだすかのように話し始めました。 「今日、看護師が私の名前を間違って呼んだから その場でどなりつけてやったわ。本当に馬鹿な看護師しか いない病院に入院しなくちゃならないなんて」とか 「検査の私の順番がなかなか来ないから、これも怒鳴りつけてやったよ。他の人なんかどうせたいした病気じゃないのにさ。 私が1番じゃないの?!ってね」 もう、返す言葉がありませんでした。 なんでここまで人を見下せるのか。 正直、気がちがってしまったとしか思えないのです。 これ以外にも、普段から不平・不満・愚痴・見下し・・・ この人の会話ほとんどは負の会話です・・・・。 こんな風に他人を見下し、見下すだけならまだしも 実際、接触するときも人に不快な思いをふりまきながら生きてる母を見て、正直この人は生きていていいのだろうか・・と、一瞬だけですが 考えてしまうときがあります。 これは、性格から来るものなのか 神経系?など何かがおかしいから、こういう発言、考え方をしてしまうのかさっぱりわかりません。 皆様から見て、この発言はおかしいと思いますか? 性格から来るものならば、心療内科や薬で治す手段がまったく絶たれ てしまうのですが・・・。 正直私も疲れました。一人っ子だから私が見なくちゃいけないのに 関わりたくない・・とも考えてしまう自分が恐ろしいのです・・ どなたか短くても何でも歓迎します、こんな私にアドバイスを下さい 長文失礼します。

  • 文章を「読む」という感覚が分かりません

    私は22歳の大学生で、男です。 前から読書をする際に、必ず心の中で文章を音読してしまいます。 最初はそれが当たり前だと思っていたのですが、どうも私以外の人間は心の中で音読はしていないようです。 そして、よくよく考えてみると、私は数学の問題を解く際も、考え事をする際も、ありとあらゆるときに心のなかで声を出しています。 「にろくじゅうにで、いちくりあがって・・・」のような感じで声を出しています。 声を出さずに思考することが出来ないようです。 いくら考えても、それ以外の方法で思考することが出来ません。 ですが、国語の成績や算数の成績は非常に良かったです。 人間関係に関してもまぁまぁ良好ではないのかと思います。 ですので、今まで困ったことは無いのですが、(問題を感じるとすれば、文章を読み上げる以上の速度で思考できないことです。ですから、将棋などは全くできません。)もしかしたら自分には欠陥があるのかもしれないと感じたので、どうかこういう症状を既知のかた、お答えいただけたら幸いです。

  • これって精神病んでいますか?

    36歳パートしている主婦です。子供二人居ます(7歳・4歳) 最近悩みがたくさん有りいつも憂鬱です。 元気になろうとする怒りたくなるような出来事や泣きたくなるような問題があり、イライラが絶えません。 食欲が無く、面白い話を聞いても作り笑いしか出来ませんし、友達と会うことも避けてしまいます。 一人の時は思い切り大声を出したりして発散していますが、そんな自分が「頭がおかしいんじゃないか?」って思ってしまい余計に憂鬱です。 些細な事で泣いたり怒ったりしていますが、泣くのも怒るもの車の中で一人の時に感情を出しています。嫌な事を思い出すと泣いたり怒ってみたりしています。 しかし仕事・家事・育児などは普通にこなしています。 食欲が無い事を誰かに指摘されると余計に食べたくないです。

  • 悩んでます。対人恐怖症は治りますか?

    私は26歳 女です。 どうやら、 自分は対人恐怖症だと思います。 学生のころから、なんとなく集団に うまく溶け込めないことが多かったです。 でも、自分と気が合う、認めてくれる友達とは仲良くやっています。 対人恐怖症だなぁと思った理由は以下の通りです。 (1)職場での仕事以外の雑談が苦手(仕事の話はできる) (2)3人以上になると、会話に入れなくなることがある (3)雑談の間がもたないことがある (4)そんなつもりはないのに、他人がイライラしてしまうことがある (5)人と話すときに、近づいてきたら少し引いて話す癖がある (6)仕事で間違ったときに、うまく説明できないことがある (7)シーンとしているオフィスで喋るのが緊張する (8)たまに、音に敏感に反応してしまう (9)私のことをどう思っているのか気になることがある (10)人を怒ることができない (11)口下手で自分の思いをうまく伝えられず、誤解を招くことがある (12)人見知りをして、合わないと思ったら壁を作る (13)プライベートでは問題ないが、会社で自分を出すことができない (14)明るい性格とか、優しそうで話しかけやすいオーラがあると、 言われるが、大勢の前になると緊張気味になる。 (15)コミュニケーションの本を読むが、実際に活かせていない (16)初対面でも、1対1なら意外と話せる(自分から話題を振るほう) (17)声が小さい こもっている こんな感じです。昔からの友達とかでは、マイペースで天然な ムードメーカーといわれたことがあります。 趣味のテニス、ダンスとか習い事はとても楽しく充実しています。 しかし、大勢の場などに行くと必ず、上記17項目が当てはまり、 しんどい日々が続いていました。先月会社を退職して、 これから派遣で働く予定です。 先週、バイトの接客の面接に行ったら 接客テストのときに、客が近づいてきたら、 一歩引いてしまう癖があると指摘されました。 過去にトラウマなどがあって対人恐怖症ではないかといわれました。 それを言われたときに、あぁやっぱりそうなんだ・・・ と思いました。今までは、自分は違う違うと 目をそらしていましたが、なんとなく人間関係に躓くことを 考えたら、対人恐怖症といわれたら、納得しました。 正直、人と話すことが怖いと感じるときがあります。 おそらく、口臭があることもひとつの理由です。 (病院で測定済。原因は胃腸だと思います。 ストレスによる慢性胃炎あり) 対人恐怖症は治るのでしょうか? また、どのような方法で治療すればいいのでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。