hipotama の回答履歴

全354件中181~200件表示
  • 前立腺炎はセックス時に経口感染するでしょうか?

    彼女にフェラチオをしてもらったところ、数日後彼女の扁桃腺が腫れて熱がでてしまいました。 私は前立腺炎(おそらく慢性)をわずらっていますが、それが原因でしょうか? ちなみに私は性体験はそれが初めてで、性病はないと思います。

  • バスタオルとねずみ色の靴下

    悩んでいるわけではないのですが、不思議に思うことが あり、心理学の世界ではどうなんだろう?と思って質問させて 頂きたいです。 中1の息子は、幼児の頃より、バスタオルを家にいるときは、 ほぼ肌身離さず持っていて「もうぷ」と呼んで、勉強するときも 食事中もずっとひざの上に置いたり首にかけたりしています。寝る 時も身体に巻きつけて寝ています。 3日に一度は洗濯して別のバスタオルに替えているので、不潔では ないのですが。 また、年中(真夏でも)ねずみ色のもこもこした分厚い靴下をはかないと眠れないそうで、他の靴下ではダメで、はきすぎて穴のあいたねずみ色の靴下でないと落ち着かないそうです。 これは自宅だけのことで、旅行先では全くしないことです。 私は、別に悪いことではないので無理にやめさせるつもりは ありませんが、心理学的にはどういう心理なのでしょうか? 知りたいです。

  • 子供が股間を触るクセを治したい

    6歳の娘なんですが股間の性器部分あたりを(下着の上から)触るクセがありなんとか止めさせたいと思っています。 やり始めた時期:保育園の年中か年長(4~5歳くらい)の時には既にやっていたと記憶していますからかれこれ2年くらいは続いているかも。 状況:遊んでいても家にいても触る時は触ります。リラックスしているとか緊張しているとかはあまり関係ないのでは…、という印象です。 頻度:多い時には数分ごとに触っています。運動会のビデオでもズボンに手を突っ込んでゴソゴソやっているシーンがバッチリ映っていました。 最初は痒いのかと思って本人に聞いてみたら特に痒いということはないとのこと。もしかして自分の性器などに興味を持ち出したのかとも思いましたが興味を持って好奇心で触っているというのではなく、明らかにクセというか無意識のうちに手が股間に行ってしまっている感じなんです。ま、無意識と言いつつもズボンの中にズボッと手を突っ込んでゴソゴソやるのである程度自分で認識した上でやっているとも言えますが。 一応娘には叱るのではなく「おマタにばい菌が入って病気になったら大変だよ」と「心配だから出来るだけ止めようね」と言い聞かせていますが、今のところ効果は無し。本人も止めたいと思ってはいるようですが「止められないんだよ!」と目に涙を浮かべてしまいます。 あまり神経質に言っても逆効果な気もするので時々やんわりと言うようにしてはいますが、小学校一年生ともなるとこういうクセを目ざとく見つけたクラスの男子からからかわれたり、いじめの対象になったりするんではないかと親としてはやはり心配です。 ※現に仲のよい女の子の友達からは「○○ちゃんはいっつもおマタばっかり触ってるんだもん」と言われてしまいました。 知人の「もうちょっと様子を見れば」とか「そのうち治りますよ」という気休めは逆に辛かったりします。やっぱり我が子ですから出来る事なら早く治してあげたいです。 一応心の問題かと思ってカテゴリーをメンタルヘルスにしました。

  • 不安と恐怖についての心理臨床についてあなたの考えを聞かせてください。

    うまく考えをまとめれません。よろしく御願いいたします。

  • うつ病って何ですか?

    よく「私はうつ病なので仕事してません」という方を見かけますが 仕事が出来ないほどうつ病であるにも関わらず、 趣味は大いに満喫している人が非常に多くいます。 こういう人たちって、うつ病の仮面をかぶった、 ただのやる気のないNEETなのでは?と思うのですがどうなんでしょう? 本当にうつ病だったら趣味すらも手につかないのでは、と思います。 私は五月病や悩みに苦しむ事はあっても、 うつ病とやらにはなった事が無いと思っているので 到底理解できないことと思いますが。

  • 人見知りについて

    こんにちは。 私は大学3回生の男子です。 対人関係について悩んでおり、久しぶりに質問させていただく事にしました。 私は高校時代の長きに渡り虐めに遭い、その間殆ど多数の友人と話すなどの対人関係が無かった事や、その間常に人から悪口を言われていた事もあってか、人を信用できません。 またその頃の影響か心の扉を閉じてしまう傾向があり、人と話をするのが苦手です。話すのが苦手なんです。 4月から新しいバイトをはじめたのですが、未だにバイトのメンバーと話すのが苦痛で、会話も1往復で終わってしまうものが多いです。 なのでバイトの人からは嫌われ始めました。 2回生の9月からゼミに参加しており、毎日のように会っていたにも拘らず、それなりに打ち解けあうまでに半年を要しました。 中学校の頃は明るく気さくでよく話す性格だったのに、今となっては逆です。 笑顔を作るのも苦手で、バイトがあった日はすごい心がしんどく、体がダルくなりやる気が起こらなくなります。 もう就職活動の時期です。 この性格を改善したいのですが、これは精神的な病でしょうか? それとも単なる根暗な性格なのでしょうか? 精神的な病の場合はどういった病院に通えばいいでしょうか?

  • とても酷いことをしてしまいましたが・・・

    大学生です。私のしたことについて、皆様のお考えとアドバイスがいただけたらな、と思ってい、質問させて頂きました。 最近、ずっと悩んでいたことがあり、それがついに生活に支障をきたすようになってしまったので、勇気を出して学校のカウンセラーさんに相談しました。 カウンセリングを受けていて、その時にカウンセラーさんが言った、何気ない小さな一言で、私はものすごくショックを受けてしまい、その後カウンセリングを放棄してしまいました。 それから何日か経って、廊下でバッタリカウンセラーさんに会い、話しかけられたとき、私はものすごい恐怖を覚え、なにも言わず即座に逃げてしまいました。 その後は姿を見るだけでも動悸が止まらなくなり、トイレに逃げ込み、しばらく立てないような状態になってしまいます。 人として、最低な態度をとってしまっていることは分かるのですが、どうしても恐怖が勝ってしまい、逃げ出してしまいます。 しかし、謝罪したいという気持ちもあります。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすれば普通に接することが出来るようになるか、皆様のお考え、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 性的虐待の傷跡

    小学生低学年頃、高校生の従兄弟に性的な悪戯をされて思春期を迎えるまで意識していなかったのですが、 今色々調べてみると性的虐待された子供と同じ症状が出てます。 性的なものを嫌悪するタイプと、自分が性行為をしないと価値がないと思うタイプ。 私は後者でした。 思うと、十何年もその事自身について自分でも気づいていなかった為気づいた時の反動がひどかったです。 外へ出るのが嫌、服を脱ぐのが嫌、服を選ぶのが嫌。気持ち悪い。 誰かの目に触れるのが嫌になります。 仕事にも行きたくありません。なんとか折り合いをつけて行きますが。 吐き気とは明らかに違う気持ち悪さが襲ってくるのです。 (この時襲ってくる気持ち悪さを、精神的に気持ち悪いと私は言ってます) だけど性的なものは受け入れられます。 本来なら、カウンセリングとか病院を考えるのですが、最低半年ペースで襲ってくるため、その為に通ってもなぁ…。と正直思います。 一過性のものなので、発作と勝手に思ってますが。 ただ、ここ最近その発作が頻繁で気持ち悪くなったり、服を選ぶのにも気持ち悪くなります。 私みたいに十何年も放置していまさら気持ち悪い等の症状がでるけど、すぐ症状が消えてしまうなんてあまりいないのでしょうか。 また、いたとしたらどのように折り合いをつけているのか、ご自身ではなく、聞いた話程度でもいいので教えて下さい。

  • 潔癖なんですが下着は一日何回替えますか?

    潔癖なんですが 一日同じ下着を履いてられないんです 下着は一日何回替えてますか

  • 奇声を発する病気?

    突然「奇声の発作 - キャァ!・いや!など大きな声が出る」 がでてしまって困っています。電車の中など人混みでこの発作が出ると本当に恥ずかしいです。 発作は、恥ずかしい思いをした・強く自己嫌悪に陥るような状態・(人にどう思われたかわからないが)今考えれば非常識な言動をした・あきらかに他人に軽蔑された瞬間、などの記憶が一瞬フラッシュバックした時に起こります。(幼稚園児代の記憶からついさっきのことまでいろいろです) どの記憶も私以外の人にはきっと些細なことで、誰でもが経験したであろうことがほとんどだと思います。ただ、私の場合断片的にとても強く意識に刻まれてしまっているのだと思います。 突発的(押さえる間もなく声が出てしまった時)ではないときは、頭の上で手を振ってその記憶を消そうとしたり、奇声ではなく「困った困った、困ってない!」「大丈夫大丈夫」「お願いだから出てこないで」などと言葉にしてしまっています。たまにぐっとこらえて耐えられる時も。 何も考えていないと思っている時、本を読んでいる時、今日のスケジュールを確認している時、色々な時起こります。 人と会話している時は突発性は少ないように感じます。その代わり変な動作や変な言葉↑を発するので会話が中断してしまって申し訳ないし、私の発作を知らない人にはさぞ「変な人」だと思われていることでしょう。 同じような発作をお持ちの方はいませんか? 対処法をご存じな方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アダルトチルドレンの本

    アダルトチルドレンを事例研究などではなく教科書的に学べる、体系的な本を探しています。オススメ等ありましたら紹介して下さい。お願いします。

  • 訓練の結果得られたものに対する感覚

    スポーツ芸能職能、いろいろな後天的技術というものがあります。これらを0から訓練して身につけて、それらが自分の中に植わった感覚というのは、どういうものでしょうか? 私自身も、スポーツ語学などそういうことは多少やっています。それらをやっていると思うのは 「よくもこんなことが自分の能力として体に(頭に)定着したもんだな」 というような、多少驚きと戸惑いを感じます。もちろんたいしたレヴェルじゃないにしても、何もしなければ0なのを、訓練で持って多少とも特殊技能の形として定着させたのは、なんらかの特別なことだと感じます。もちろんプロのすごいレヴェルから比べると取るに足りませんが、では、そのプロたちは自分のかな定着した能力について、どういう気持ちを持っているのかまた興味を持ちます。。畏怖でしょうか驚愕でしょうか不安でしょうか。 考えてみると、母国語をできるようになるとか、そういうのも特別なことなのですがね。それとは違って、努力して辛抱して、そして身につけた特殊技能というものにたいして、人はどう言う感覚を持っているのかということを知りたいと思いました。

  • 大きな音が恐い

    11歳になる長男は幼い頃から大きな音を恐がっていましたが、成長するにしたがって自然と解消されるものだと信じて気に留めていませんでした。しかし、全く解消される気配はありません。五年生なのに運動会のピストルが恐くて、徒競走などは両手で耳を塞ぐ変な格好で「用意!」、パーンとなりみんなが走りだすとワンテンポ遅れてスタートするという具合です。低学年までは『カワイイ』で済まされていましたが、さすがに『このままで大丈夫なのだろうか・・(>_<)』と心配です。そんなこともあり、運動会、水泳記録会、マラソン大会・・等々、競技は全て嫌いです。花火大会もずっと耳を塞いでいます。何か良い克服法はないですか?

  • 予期不安と過敏性腸症候群

    福島県在住26歳女性です。 昔から胃腸が弱く、中学生の頃からお腹が痛くなることが不安で 外食や給食が苦痛でした。 最近は外で食事をしたり、旅行など日常と少しでも違う状況になると軽い頭痛や下痢、腹痛、軽い吐き気などに悩まされます。これでは対人関係にも支障をきたしそうです。 まだ心療内科などにはかかったことがないので行ってみようかとかんがえています。このような症状だと診療費はどのくらいかかるものでしょうか。 先生との相性もあるでしょうが少々遠くても構いませんのでよい先生がいたら教えてください。またこのような症状の方でよい対処法があれば教えてください。お願いします。

  • こうゆうのは精神的な病ではない??

    彼氏といるときはすごく気分がラクです。でも家(実家暮らし)に帰ってくると気分の浮き沈みが激しく、沈んでいると泣きたくなったり、生きている意味がわからなくなったりして、気分がすごくすぐれません。 私はこうゆう状態です。↓ ・外に出るのは気分転換になるが外にでると人の目がすごく気になる(常に外を歩いていても人に見られているんじゃないか、悪く思われているんじゃないかと感じる) ・人と接するのが怖い・苦痛 ・人と接してるとたまにだるく感じてしまう ・自分に自信が全くない ・マイナス思考すぎる ・話がうまくできない(言いたいことが言葉として出ない、何を話したらいいのかわからなくなる) ・社会に出るのが怖くて、人と関わるのが怖くて社会に出て行けない、親戚の集まりなど人の集まりの場(食事の場)に行くと息苦しくなったりその場から逃げたくなったり、胃がむかむかしたくなる。なので、人(家族でも)と外に遊びに行ったり、ご飯食べに行くのが嫌。面倒、とういか乗り気になれない。 ・人がいると動けなくなる(事務の仕事をしていたことがあるのですが、トイレに行くのにもなかなか周りの目が気になったりしていけなかったりお茶を飲みにいけなかったり、オフィスの中を歩くのにも勇気がいりました。思うように動けなくなります。何もできなくなってしまいます) ・朝起きると嫌な気持ちになる。憂鬱。(休みの日でも。ただ彼氏と会う日は違う)起きても嫌な気分になる。 ・同世代の同性を見ると怖い、自分が劣っているように見える。 ・一人でいるのがラクだけど寂しい。 ・団体生活が苦手で、愛想笑いばかり。家族にも無意識に明るく見せてます。 ・人と話したいとおもうけど、まともに会話ができないし、怖くてはなせない。自信がない。 (→嫌われるんじゃないか、詰まんないと思われるんじゃないかと思うんです。人が離れていくのが怖い。) ・積極的に歩み寄っても人と親しくなれない。打ち解けられない。(バイト、会社、学校) ・家族には気分がノラなくても常に笑顔で明るくいようとする(笑顔で明るくいなければ嫌がられてしまうと思い、居場所確保のため。親に良く思われていたいため。) 彼氏以外の人(家族も含めて)といるとすごくつらいです。ストレスです・・・。気が弱いからだ・努力しなさい・甘えだと言われてつらい。。彼氏といるときでもつらいですが、比較的ラクになんです。 ずっと沈んでいるわけじゃなく、気分がいいときもあるので、病院にかかっても何もならないでしょうか??

  • 心理学の分野

    僕は、高校生です。 心理学に興味があります。しかし、心理学を調べてみると、 たくさんの分野があってびっくりしました。 ぼくは、人の思い込みによる勘違いや錯覚に興味があるのですが、 どこの分野に分類されますか? 回答をぜひお願いします。

  • パニック障害??それとも…

    21歳の男でございます。いつからかわかりませんが、高校に入った頃にはもうあったと思います。常に鼻に意識が集中すると言いますか、何かが圧しかかっているような感じがしています。目の前に何もなくてもその感じがし、前に何か物があった場合などは非常に辛いです。 鼻の辺りを触ってその感じをまぎらわす事をしないとおかしくなりそうで例えば椅子に座って手を下にしているなんて事も不可能です。おかげで厳粛な場でも1人手を下にすることもできず、1人態度が悪く見られていそうです。 3年ほど前に心臓に違和感を感じ、病院に行ってみると心室性の期外収縮だと言われたことがあるのですが最近また、たまに心臓に違和感を感じることがあり調べてみるとパニック障害というものではないのかと思い始めました。 上の鼻のことについてもパニック障害の一種で、実はずっとそれに悩まされていたということは考えられるのでしょうか。今まで鼻のことについては何意味のわからないことを言ってるんだと思われそうで誰にも言ったことはなく、こんな症状自分だけだろう・・・なんてもう諦めかけていました。しかし常にですので日常生活にも大きな支障をきたしており毎日が辛くこのまま放っておくわけにはいかないので何とかしたいと考えています。精神科などに行って話してみる価値はあるのでしょうか、もうずっと悩まされているので、行っても無駄でやっぱり一生こんな生活なんだ…という風になってしまうのが恐くて中々行けません。

  • 抑えるとかえって強くなる 法則

    気持ち・欲を抑えると(蓋をしようとすると)かえってその気持ち・欲が強くなってしまう、というような法則があったように思うんですが…ご存知の方いないでしょうか? 昔何かで読んだか聞いたかした程度で、全くもってあいまいなものです。どうしても気になってしまい、ここを利用させていただきました。 よろしくお願いします。

  • PDSTでしょうか?不安です。どうかお答え下さい

    今日初めて心療内科に行こうと思っていますが、不安で仕方ありませんので 当てはまる病気がありそうならお答えして頂ければと思います。 現在25歳、女性、2年付き合っている彼がいます。彼と付き合う前からの症状なのです。 緊張し、首や体が振るえ顔も硬直します。びくびくした感じにもなり、顔が引きつっている事を 気づかれるのを隠そうとし、動悸や息苦しさ、のどが詰まります。症状が出て一人になると 収まります、なんか安心しきっていない人だとなるのかも知れません。家族には 絶対にならず、彼氏や、親友、初対面の人にだけ症状が出ます。この症状が 出るのは限られていて ※奥深い話になるとでる(人の深層心理的な深い話です) ※愛してる、好きだ、私を心から思っているような言葉を真剣に目を見て言われると出る ※深い話をした事のある人物と久しぶりに会うとたまに出る ※正面から自分を攻撃されているような言葉を言われると出る ※食事中正面に座るのを避けたいと思います。出来ればカウンターや隣など ※またこの症状が出るかも?と考えてしまうと出てしまいます。 この症状が出るようになったのは、過去に付き合っていた彼氏が とても病んでいる?人で、「もっと自分を理解した方がいい」と言われ 変な漢方?を勧められ(多分合法)すぐに吐き気がしたのですが、「心が病んでいれば 病んでいる人ほど気分が悪くなる」と言われ「吐いたら駄目」と言われました。 そして吐き気が収まると同時に、自分の欠点が自分のちょっとした行動で どんどん気づいていき、心から「私は本当に最低な人間なんだ。」ととても 恐怖を覚え、こんな自分は死んだ方がましだと思いました。自分が気持ち悪くて 憎くて、自分に吐き気がしました。彼氏もその時私に「そうだよ。最低なんだよ。」と 私を思いっきり否定していました。そして、私が完全に落ちた所で彼は私を上げようとプラスの 言葉を言ってきました。そして最後には生まれ変わったようなすがすがしい気分に なったのですが、その時の印象がとても強烈で、今でも思い出すと恐怖だし、 絶対に同じようなことはしたくないと思っています。たぶん一歩間違っていたら 死んでいたのでは?と思ってしまいます。 そんな事もあって、重い話や自分を否定されるような話をされると 体がビクビクしてしまいます。 これは、完全なトラウマが原因なのかそれともパニック障害なのか? 最近夜わけも分からず不安、孤独感に襲われて泣いてしまいます。 友達や彼氏、家族には言いたくありません。 出来れば、過去の体験を消してしまいたいです。 この症状からどんな病気が考えられますか?

  • 家族を苦しめています。

    以前にも質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4040353.html 情緒が不安定で体調が悪いのが続いています。 自分は本当にうつなのではないか、と思っています。 実家に帰りたいです。 でも家族とすれ違ってしまっています。 母は、「○○(私)がおかしくなったのは全部私の育て方のせい」 「私も○○と話しているとどんどん暗くなるし、あなたのことをわかってあげられないから、帰ってきても意味ない」 「傷つけあうだけ、どうにもできない」 などと言ってきます。 母は精神的に少し弱い気がしていました。 私のことで母をどんどん追い詰めてしまっています。 母が私のことで苦しんでいるところを見ると辛いです。 こんなに迷惑をかける私さえいなければ、と思います。 今まで家族を支えにしていましたが、もう帰る場所がなくなりました。 私も苦しいですが、母をこれ以上苦しめたくありません。 もうどうしたらいいのかわかりません。