hipotama の回答履歴

全354件中161~180件表示
  • 同性と上手く人間関係が築けない!

    娘の話です。 子供の頃から異性に興味を持ち始め働いている今も変っていません。 男性に近寄っては捨てる行動を繰り返しています。 かと言って一線を越えているわけでは無いようです。 女性全員を敵に回し、また、邪魔な女性を陥れ排除しています。 女性全員に嫌われ無視され暴力を振るわれても動じる事はありません。 むしろ女性に嫌われているのを武器に男性に相談を持ちかけ近づく手口です。 学生時代に被害にあった女性のご両親に怒鳴り込まれた事も何回かあります。 社会人になってからは娘にからかわれた男性から裁判すると言われた事も、娘のせいで離婚した男性とその元奥様に呼ばれたこともありました。 いつまで繰り返すのだろう・・・。 主人と何度と無く娘に注意して参りましたが一向に改善されません。 精神的に病んでいると言われた事もあります。 病院に連れて行くにも娘は猛反発。 逆に「親に精神病扱いされた」と男性に泣きつく始末です。 家の中では明かるく少し気が強い平凡な子で会話もあります。 こう言う娘にどう関わったらいいのでしょうか? また、もしもご覧になった方が娘の母親だとしたら、どのように関わりますか? カテゴリーが違うかも知れませんが、もうどうしようも無く投稿させていただきました。

  • 子供の性格について

    私の子供は今年17歳で、学校でよく勉強しています。でも時々「理が有るとして全く譲らぬ」で、周囲の人に困った時もありました。どういうふうに教育すればよいのか教えてください。

  • 不純異性交遊

    なんて子供の頃ありましたよね。 それが中年男性になったいまも心に残ってしまっていて 性に対して特にセックスにたいして極度の嫌悪感をもってしまって います。 おかしいでしょうか? 私の場合子供から大人になる段階で女性との触れ合いが一切なかった こと(男子校)や社会人になってもコンピュータ関係の会社だった 為、女性が少なかったことが原因かもしれません。 恋人は欲しいし恋愛もしたいけれどセックスは汚いものだから したくないというのが本音です? 一般の人のように自由にセックスを楽しむことができるように なるにはどうすればよいでしょうか 本当に恥ずかしいのですが真剣に悩んでおりますので 真剣な回答をお願い致します。

  • 精神分析療法の「治療」のメカニズム

    まず、精神分析療法では、本人を抑圧している「無意識」を「意識化させる」ことが治療方法であると理解しました。(私のこの理解そのものが間違っているのかもしれません。だとしたらご教示下さい) しかし、何故これが心の病の「治癒」に結びつくのかが判らないのです。 原因が判って「よし、じゃあこの問題を解決しよう!」(例:私のテストの成績が悪いのは何故だろう→原因は勉強していないからだ→よし!勉強しよう=解決)となるのであれば「原因を探すことが治癒につながる」ことが判らなくはないのですが、精神分析療法では、心の病の原因を、主に幼児期の親子関係に求めます。これは、「今となっては」どうしようもないことなのではないでしょうか。原因が判ってもそれが「どうしようもないこと」であれば意味はないのではないでしょうか。 そもそも、精神分析の治療の根幹は「問題の解決」ではなく「問題の原因の自覚」にあるのでしょう。繰り返しになりますが、これが何故「治療」につながるのかが判らないのです。 なお、精神分析療法はエセ科学として批判が厳しく、現在の日本の臨床では殆ど行われていないことは存じています。しかし、それはそれとして、「精神分析の立場からは」無意識の意識化が治療に結びつくメカニズムをどう仮定しているのか、ということを知りたいのです

  • 人格障害者しか見た事がないのですが

    こんばんは。 最近人格障害と言う言葉を知りました。 妄想性、分裂病質、反社会性人格障害・・色々あると分かりました。 しかし、はたと気づいたのですが今まで見てきた人間全員、 このどれかに当てはまるのですが一体どう言う事でしょうか? 人格に障害の無い人間なんているのでしょうか? よく考えたらまともな人間と言うのをほとんど見た事がありません。 人格障害と言う言葉がある以上、人格に障害が無い人間もいるはず なんですが、30年近く生きてきてそれらしい人間を見ていません。 正直言うとおかしな人間ばかりです。 詳しい方、一体どういうことか教えてください。 ちょっと混乱気味です・・

  • トイレでの心理学について

    こんばんわ。専門知識があるかた些細な質問ですが教えてください。 現在トイレ清掃をしており、レポートを書くことになっております。 そこで、清掃作業中に些細な疑問が浮かびましたので、解る方ご回答宜しくお願いいたします。 男子トイレでの話なんですが、 入り口から入って小便器が奥に向かって幾つか並んでるとします。 その小便器を良く見ると 入り口に一番近いトイレが一番汚く、 真ん中になるにつれて綺麗になり、 また一番奥になるほど汚くなる、 人間の心理が働いて汚さに差が出ていると思うのですが、専門的にはどんな心理が働いているのでしょうか? 入り口に近い小便器が汚れているのは楽だから、 真ん中が綺麗なのは左右から見られるのが恥ずかしいから使用頻度が低い、 となんとなく解るような気もするのですが、専門的な考え方が解る方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 私は境界性人格障害でしょうか?

    中学2年生の時に、心療内科に通っていました。 その病院で、境界性人格障害と診断されたのですが、境界性人格障害は 18歳未満には、診断できない(?)病気ではなかったでしょうか? ちなみに、今は高校1年生です。 薬は服用してませんが、いまだに気分の波が激しいです。 質問としては、 「18歳未満に境界性人格障害という病名は診断できるのか」でお願いいたします。

  • 病院の男性医師は・・・

    ちょっと気になるので質問させてください。 私はめったに風邪を引かないのですが、この間大風邪をひきまして、近所の内科にいきました。 内科にいくなんて多分小学校以来だと思います。(その位元気です) ・・・で、思ったのですが、聴診器を当てるときに服をめくりあげますよね? 私の行った病院はわりと若い男性医師だったのですが、女性の患者のそのような姿を見てドキドキとかムラムラとかしちゃったりしないのかな?と無駄な妄想が・・・ 私としても、年がわりと近そうなので、微妙な感じ(ちょっと恥ずかしい)なのですが、風邪を引いてるのでそんな事も言ってられない身なのえすが・・・ たとえば↑コレは内科の話ですが、 産婦人科や婦人科の男性医師は、診察時はそういう気持ちになったりしないものでしょうか? 男性ならば医者であってそのような考えを浮かべて無くても自然と体は反応してしまうのではないかな?と思うのですが・・・ 近々婦人科にもかかる予定なので、私は女医さんの病院を探そうと思うのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 事件後の後遺症(PTSD予防?)

    昨日、私の連れ合いが駅で通り魔事件を目の当たりにしてしまいました。 直接の被害にはあっていません。 しかし、駅や人混みには行きたくなく、大きな声や物音に敏感に なっていて、一人になるのを嫌がります。 幸い、フラッシュバックや不眠、悪夢はないみたいなので、 ちょっとショックを受けているだけかもしれませんが、 今後のケアとして、なにか参考意見がありましたらお願いします。

  • トイレでの心理学について

    こんばんわ。専門知識があるかた些細な質問ですが教えてください。 現在トイレ清掃をしており、レポートを書くことになっております。 そこで、清掃作業中に些細な疑問が浮かびましたので、解る方ご回答宜しくお願いいたします。 男子トイレでの話なんですが、 入り口から入って小便器が奥に向かって幾つか並んでるとします。 その小便器を良く見ると 入り口に一番近いトイレが一番汚く、 真ん中になるにつれて綺麗になり、 また一番奥になるほど汚くなる、 人間の心理が働いて汚さに差が出ていると思うのですが、専門的にはどんな心理が働いているのでしょうか? 入り口に近い小便器が汚れているのは楽だから、 真ん中が綺麗なのは左右から見られるのが恥ずかしいから使用頻度が低い、 となんとなく解るような気もするのですが、専門的な考え方が解る方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 日常生活への活かし方

    心理学は日常のどんなことに活かせるのでしょうか? また代表的なニュースとかあったら教えてください。

  • 自信が欲しい。自分が嫌です。

    大学2年の女です。 見た目にも中身にも、自分に全く自信がありません。昔から自分の容姿が嫌で、毎朝メイクに1時間かけたり新しい服を着てみたりダイエットしてみたり、精一杯努力してるつもりでもそのへんの女の子と自分を比べて自分はダメだと思ってしまいます。 自分の中身も大嫌いです。初対面の人と会うと、この人は私みたいな見た目も良くなくて面白くもない人間なんか嫌いだろうな、という考えが1番先に出てしまって、初めて会う人と楽しく話すこともできません。 大学に入って、とても少ないながらも一応友達と言える人はできましたが、周りの友達は皆サークルなどで沢山友達を作ったりして人間関係の輪を広げているのに、私はすごく狭い世界で生きています。 もちろん入学した当初はサークルに入って世界を広げようと思ったのですが、どこの輪に入ろうとしても嫌われるのが怖くて上手く話すことができなくて、居心地が悪くなってやめてしまいました。 向こうにもそんな私のネガティブな思いが伝わってるんだろうな、と思います。 こんな調子なので、バイト先に好きな人ができても全く距離を縮めることが出来ません。好きになってもう10ヶ月も経つのに・・・ 見た目を良くしようと思ってまぁまぁ努力はしてきたつもりですが、やっぱり自分で納得いくような可愛い子にはなれないし、第一中身がこんなに暗いままじゃ見た目が良くならないのも仕方ないのかな、と思います。 だからといってどうしたら素直で明るい面白い子になれるのか、人と関わるのが怖くなくなるのか、人とうまく付き合えるようになれるのか、分かりません。 もっと沢山の人と楽しんで関わり合いたいです。 好きな人には、結局好きになってもらえなかったとしても、せめてふられるまでは素直にアピールできるようになりたいです。 特に人間関係で大きな問題に直面した経験は無いのですが、なんでこんな風になってしまったのか・・・ 将来に不安を感じます。 どうしたら変われるんでしょうか。

  • 自分の過去の悔やみ・・・

    自分は現在16の者です。 まず話を聞いて下さい。 中1の頃「13]悪い友達とつるんでおり、その中の気に入らない「しつこくつきまとってくる人物」を仲間はずれにしてチャットでそのあだ名を 使って荒らしをしたりしました・・・それで、バス釣りがいつも楽しみ でした。 しかし僕の家は溜まり場とかし自分のパソコンがおもちゃと かしていました。 そしてフラッシュを見たりチャットをしていました。 しかし自分は気に入らないメンバーを追い払ったりしてチャットであだ名をつかって遊ぶ事や今までの自分が本当に馬鹿だったという事 に気づき距離を置いていきました・・・  そしたら自分がいじめられる対象に入り、中3の最後まで色々嫌がらせをされました。 変なメールを送られた事もあります。 今自分はなんでそんな連中と付き合ってたのかと本当に後悔しており またそのときにした行為ひとつひとつ思い返し強迫性障害になりました 「診断済み」  ちなみに今現在その中の中心人物のB君はその後つるんでいた子「僕も 苛められたけど昔からの知り合い」の顔写真などを自分の日記に のせたりとしておりまたかなりの不良になっています・・・ 駅で会ったらものすごく怖いです・・ そして僕は今もの凄く今までに自分がしたことはやばくないかとか考え すぎて本当に日々恐怖に満ちています・・・ 「しかしバイトはしています」 乱文すいませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 対人恐怖を治したい

    今の会社に入社して3ヶ月近く経ちます。 以前に働いていた職場とは全く逆で、男性の数が多く、それもほとんどが20台中ば~30台前半という若い人ばかりです。 私は今22の女です。 中学辺りから異性と話すのが苦手になり、その後、高校・短大・前の職場と、女ばかりの環境で過ごしてきたので 男性(特に若い人)が苦手でどうコミュニケーションをとってよいか分かりません。 同じ課の先輩男性ともうまく行かず、ピリピリした関係になっています。 歳こそ若いですが、同じ年代の子よりも全然遊んでいないし、流行にも興味を持てません。 趣味はありますが、どれも偏っているし、一人でやるようなインドアなものばかりで「休日何してるの?」 などとふられてもあまり話題が広がりません。 人と違うことに引け目を感じているわけではありませんが、 話をして自分の経験のなさを知られてしまうのが怖いのです。 (恋愛経験もありません) 自分を出して人と打ち解けたい思いは強くありますが、同時に、若いのに変な子だと思われないか?馬鹿にされないか? と不安で中々前に進めません。 このままだと今の職場に限らず、これからの長い人生についても不安でたまりません。 最近では友達もこっちから誘うから嫌々付き合っているのでは? などとネガティブに考えてしまいます。 どうしたら人を疑わず、素直な自分で人とうまくやっていけるのでしょうか?

  • 文字を認識するプロセス(認知心理)

    人が文字を認識するプロセスに対して認知心理学ではどのようなモデルが想定されているのですか? 具体例でわかりやすく説明していただけると助かります。

  • 完璧主義について教えてください

     はじめまして。最近、自分は完璧主義なんじゃないかなと悩んでいます。とはいえ、僕は、周りからはむしろ適当すぎとか、いい加減とかいわれます。多分その理由は、よく遅刻したり、自分の物がよく汚れていたり、物をすぐなくしたりするからです。これはただ単に、僕が非常識なだけかもしれません・・・。  最近悩んでいる理由として、たとえば今、大学1年で期末の勉強をしているのですが、数学など物理などで、おそらくテストに出ないどうでもいいようなところでも、ひとつひとつ完全に理解するまで、絶対に次に進みたくなくて、考えるのですが、結局理解できないか、出来たとしても膨大な時間がかかってしまい非常に効率が悪くて、いつも後悔します。なんか理解できないと悔しい(?)です。  後は自分は失敗をかなり恐れる傾向にあります。特に人間関係においてこんなこと言ったら嫌われるんじゃないか?とか無視されたらどうしよう?と思ってしまいます。  多分自分は0か100かって考えです。  僕は完璧主義なのでしょうか?もしそうなら治したいです。何かいい方法はありますか?

  • 教えてgooで回答する(人の)動機

    教えてgooで回答する(人の)動機を心理学的な面から推察・考察していくつか例に挙げて下さい。

  • 意見をお聞かせください

    今私は心理学を専攻とする進路にいくかどうか悩んでおります。 私はカウンセリングと心理療法の本を何冊か読み、とても興味を抱きました。 カウンセリングや心理療法を主に勉強している方にお聞きしたいのですが、カウンセリング、心理療法に対して持っていたイメージがどのように変化しましたか? また勉強していく中で、何をどのように深めていきたいと思いましたか? 皆様の意見を聞かせてください。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 子供のしつけ

    父親です、妻と娘と8歳の男の子との4人家族ですが息子が 暴力的で、何かしなさいって言うと怒ってしまう、自分の思い通りにならないと暴れだす、学校では本当に良い子、先生の言うことは良く聞き 問題ないのですが家庭では母親、祖父母、私まで暴力で暴れだします、 毎日暴れるわけではないのですが、機嫌の良いときは素直な良い子、 これは病気なのでしょうか、小さいときからアトピーでステロイドを使用していましたし、またその分甘やかした感じもしますけど、考え方もマイナス思考でどうせ僕なんかってよく言います。 どこかにストレスを感じているのか、それとも薬(アトピー)のせいなのか、性格なのか、どう対応していいのか解りませんし悩んでいます。 父親としてしなければならないこと、してはならないこと、書籍でも結構です、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 流産後の心のやりどころ…同じ経験をされた方どうしてますか?

    数年前に流産しました。こんなことを言っては大変不謹慎ですがもともと事情ありまして 家族計画の中に「子供は一人」と決めていました。 偶然8年前に妊娠し、出産しましたがその時にごく稀な体質が判明しました。それは子供がおなかにいることによって「拒否症状」を起こしてしまうもので「よくショック症状が出ずに出産までこれたね」と医師も驚いていましたが、健康なこどもを産めたものの「死と とてもとなりあわせだった」ことももう経験するべきではなく思え 第二子は考えずにいました。 ところが避妊していたにも関わらず、6年ぶりくらいに妊娠が発覚。避妊に絶対はないことは分かっていましたが 驚きと嬉しさと困惑でした。 怖い気持もよぎり、悩みました。医師に相談したところ以前の状態をしっていましたし 第一子は たまたま有名な医師に妊娠から帝王切開まで面倒を見てもらっていましたので この妊娠にとても慎重に対応してくれ万全をつくしてもらう体制を整えることを約束してくれました(妊婦さん皆 万全をつくしてもらえるのは当然ですが) そんな安心感から、産むことを決意し胎児の様子もとても元気で状態もよくほっとしました。 一応両親には「前のことも考えると 出産にこぎつけるかは分からないけど妊娠したよ」と伝えたら 久々の妊娠に大喜びでした。 ところが病院に行ってその診断をうけたその夜、突然の出血。病院へ行きましたが 安静にしていたにもかかわらず流産してしまったのです。 不思議なことに流産後の処置手術をしたあとも実感がなかったのか 悲しみはありませんでした。(母親として異常ですね…) それなのに 一か月が過ぎ、一年が過ぎ、もう二年になりますが 生まれてこれなかった子供のことを考えるととても悲しくてつらいです。 家族と過ごしているときは全く考えませんし、明るくにぎやかな笑いの絶えない家庭です 悲しみがやってくることはありませんが、一人になると悲しくなります。 特に 赤ちゃんを連れた人を見ることは身を切られる思いです。見ていられないので必ず目をそらしますが つらいです。年々そのつらさは増すばかり。 「次の子を!」って前向きになれないんです。やはり自分の体質のこともありますし、今授かっても高齢出産となり 余計にリスクが高まります。 ただ 今私に必要なことは 同じように「流産して しかも次が望めない」私と同じような方のお話を聞きたいんです。どうか同じような方で差支えなかったら お話をお聞かせください。