Lisa-wan の回答履歴

全197件中21~40件表示
  • 妊娠中の便秘には…

    妊娠中の便秘には… こんにちわ。 妊娠4ヶ月目に入ったところですが、早くも便秘気味です。 皆さんの便秘解消法がありましたら教えてください。

  • 母親は本当に必要?

    母親は本当に必要? 1歳2ヶ月の男の子のママです。 主人の家族(義両親、義祖母)と同居しています。昼間は主人以外みんな家にいるので、ストレスが溜まり、最近はイライラしたり落ち込むことばかり多くなって育児に息詰まっています。 もともと、人見知りもしないし、ママが目の前からいなくなっても全然平気な子でしたが、チョット前まで後追いのようなものがあり、私が目の前からいなくなると大泣きする時期がありました。 すごくうれしかったのですが、その期間もあっという間に終わってしまいました。 私が抱っこしていても、他の人が手を出せばすぐにそっちに行ってしまうし、特に義父の事が大好きなようで、義父の顔を見ると、私が抱いていても自分から手を伸ばしてそっちに行こうとします。 大泣きしている時でも、誰かが抱っこすれば泣き止むし、ママじゃないとダメという時が全くないような気がしてすごく切なくなります。 主人は最後はやっぱりママじゃなきゃダメなんだよ…と言ってくれますが、子供にママだと認識されている自信がありません。 同居しているので、他の人が抱っこしたり、他の人のところでニコニコしている我が子を見ると、すごく切なくてイライラしてしまいます。 何だか子供を取られてしまうような気がして、みんなと一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。 それでも、おっぱいをあげているので、おっぱいが欲しい時は、私の所へ寄ってきて、おっぱいを覗いたり、服をめくって探す素振りをするので、あ~やっぱり母親の事はわかってるんだなぁ…と思っていたのですが、昨日、実母にも同じように近づいていって、おっぱいを探すような素振りを見せた為、ショックで落ち込んでしまいました。 子供が愛しくて仕方ないのに、最近はそのイライラを子供にぶつけてしまう事もあり、そんな自分が嫌でたまりません。 一緒にいられる時はたっぷり愛情を注いで、優しく抱きしめてあげているつもりです。 なかなか子供と二人きりになる時間が少ないので、その時間は大切にしようと思っています。 大勢に囲まれて暮らす方がこの子にとって幸せなんだという事もわかっていますが、それでも切なくて、私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思ってしまいます。 本当に私の事をママだと認識してくれているのでしょうか?

  • こどもちゃれんじを申し込もうか考え中です

    こどもちゃれんじを申し込もうか考え中です 私には2歳半の娘と3カ月の息子がいます。娘が保育園を辞めたので色々覚えるためにもこどもちゃれんじの入会を考えています。 入会したことがある方、現在している方、感想等教えてください!

    • ベストアンサー
    • ka4mizu
    • 育児
    • 回答数4
  • 犬用ハウスのお掃除の仕方が分かりません。

    犬用ハウスのお掃除の仕方が分かりません。 下の写真のようなキューブ型のハウスを使っています。 今まで洗ったことがなく、毛がついたり汚れたりしてきたので、一度お掃除したいと思いますが、 皆さんどうやって掃除しているのでしょうか? 中にはクッションが入っていて取り出せます。 外側は天井にチャックが付いており開けますが、分解はできないので洗濯機には入りません。 クッションにタグが付いていますが、たいぶ汚れていて、 洗濯機OKなのか手洗いなのか不明です。。。 お教えいただきますようよろしくお願いします!

    • 締切済み
    • rito19
    • 回答数4
  • 生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました

    生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めましたか? 10ヶ月の子のママです。 息子は、バイバイ、ハーイ、バンザイはしますが、パチパチをしません。 名前を呼ぶとハーイと片手を挙げますが、自分の名前を呼ばれた!返事しよーという思考回路かどうかはとても怪しいです。 バンザイも成功率30%ぐらい・・・。 ハーイとバンザイは半日で覚えたのですが、パチパチはもう5ヶ月程度していますが未だ覚えずです。 あと、手差しもまだです。 児童館の同月齢のお友達がキリンの絵を「指差し」した時にはすっごく驚きました。 成長がゆっくり目の子なので、「いつかはするんだろうなぁ」と思ってはいますが、身内に知的障害の成人、子供、が数名いるのでやっぱりちょっと心配になっちゃいます。。。

  • 10ヶ月の赤ちゃんの断乳について

    10ヶ月の赤ちゃんの断乳について これまで完全母乳で育ててきましたが,昼間の授乳時にかまれたり,かんだまま引っ張られることが 多く,痛いのでミルクに移行しました。 ミルクも大分飲んでくれるようになり,現在では夜中に目が覚めて泣いたときだけ,母乳にしています。 ただ,いまだに3回はおっぱいが欲しくて起きるため,夜中の授乳はもう必要ないだろうし,母乳をやめたいと思っています。 それで質問なのですが,母乳を一切やめれば,10ヶ月の赤ちゃんでも夜はぐっすりと寝てくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#127105
    • 育児
    • 回答数5
  • もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口

    もうすぐ11ヶ月の女の子ですが、ストロー飲みが出来ません。ストローを口に含む事もしないで、ストロー飲みをさせようとすると大泣きします。 お茶を飲ませる時に、コップ飲みだとほんの少ししか飲まないので、水分不足が心配でまだ哺乳瓶を使用しています。(哺乳瓶だとゴクゴク飲みます。) 果汁や赤ちゃんジュースもストローマグに入れると飲みません。哺乳瓶は虫歯の原因になると聞きますし、周りの赤ちゃんは上手にストローマグで飲んでいるので、何かと心配です。 ストロー飲みが出来ないのは何が原因でしょうか。ストローの固さ?材質?みたいな物も影響しているのでしょうか?おすすめのストローマグがあれば教えて下さい。かなり悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#118653
    • 育児
    • 回答数5
  • 11ヶ月の娘がいます。2週間程前から眠い時寝付くまでに自分の髪の毛を抜

    11ヶ月の娘がいます。2週間程前から眠い時寝付くまでに自分の髪の毛を抜いて困っています。 止めさせようと手を握ったりタオルを持たせたりしていますが嫌がって離し、すぐ髪に手を持っていき、ぶちぶち抜いてしまいます。 このままだとハゲてしまいそうで心配しています。どうしたら止めさせられるでしょうか?

  • 神経取ったはずなのに2年後に再び歯痛

    神経取ったはずなのに2年後に再び歯痛 さらに奥に菌が浸潤したということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#118070
    • 病気
    • 回答数2
  • 全てお金で解決(言い方が悪いですが・・・)の義母について。

    全てお金で解決(言い方が悪いですが・・・)の義母について。 こんにちは。 義母(主人の母)が子供(義母とっては孫)の学資保険に入ると連絡がありました。 前々から考えていたのよ、とのことでした。 私達も自分達で入るつもりで、既に保険会社の方から説明等を聞いたところでした。 まぁ、義母の分、私達の分と2つ入ると考えれば、将来的にも余裕が出来ますし、 それはそれでいいのですが・・・。 ここからが本題なのですが、 義母は、「お金をあげればスッキリする」のか、 いつもいつもお金をくださいます。 義母は、常に「お金」のみなのです。 私の里帰り出産・育児中にも 義母は「私は仕事で忙しいから(確かに全然いらっしゃいませんでした)、 何もしてあげられないから」といつも言われ、 (忙しい理由は趣味のご旅行もあるのですが・・・) 私や実家宛にお金をドカンと何度も送ってきてくださいました。 ちなみに私達夫婦は人並みの生活、 私の実家は比較的裕福な生活をしており、お金には困りません。 それ以外にも、何かあると、 いつも「私は何もしてあげられないから」と、 まず「お金」、そして「お金」、最後に「お金」。 贅沢な悩みですが、年がら年中「お金」なのです。 主人は「自己満足だから受け取っておけ」と言いますが、 最初は確かに、私も「ありがとうございます」と受け取っていましたが、 常に「お金」なので、変な気持ちになってきました。 「お金だけじゃなくて、気持ちは・・・?」と言う感じです。 確かに義母の「気持ちとして、お金」なんだと思います。 だけど、私は、例えば、プレゼントなら 「好みが分からないけど、こんなの、好きかなと思って・・・」という感じで、 義母が何か選んでくれるとか、そういった感じが嬉しいなと思うようになりました。 (こういう言い方をすると、誤解されるかもしれませんが「物」がほしいわけでも ありません。上手くいえないのですが。。。) 遠慮してくださっているのも分かります。(これで自分の好きなものを買ってね等言われますので) だけど、いつもいつもいつもいつも、お金なのです。  これだけなら、まだいいのですが(よくないですけど)、 義母は私の実家へその件を逐一報告します。 「この前、○○万円あげましたので~」 「先日、○万円あげておきました~」という感じです。 そして、「で、そちらからは、いくらあげますか?」という話をされるそうです。 義母は、私が実両親から同額のお金をもらったか、もらわなかったの確認もします。 最初に書いた孫の学資保険についても 義母は、「私は内孫・外孫平等にしてあげたいの~」とのこと。 きっと、近いうちにそれを義母は、実母に話すんだろうと確信しています。 「で、そちらはどうします?外孫なのでさすがに保険はしませんか?」という感じで。 実両親も孫には将来のためにと色々してくれています。 はっきり言って、義母が、はりあってます。 実両親は、だせないわけではないのですが、 結婚・独立した娘にそこまでする必要があるのかと思い、 もちろん、そのままスルーすることも多いのですが、 義母が「同じく○万円あげました?」との電話攻撃の際に、 さすがにめんどくさくなり「ははは、そうですね~」と適当に答えてしまっています。 (実両親が一度「あまりお小遣いをあげすぎるのは、 ○○くん(主人)のメンツもあるでしょうし・・・」と話すと、 義母は「だせないなら、こちらで負担しますから」とわけのわからないことを言ったようです・・・) 今回の件は、私の方から先に実両親に学資保険を義母が払ってくれることを言った方が いいでしょうか? 実両親は、義母から自慢げに聞かされるより、 娘である私から先に聞いた方がいいように思いますが、この考え方は変ですか? 自分の質問でありながら、読み返すと「異常な質問だな」と思います。 私も麻痺してきているように感じです。 ちなみに、私達からも義両親へプレゼントは欠かせません。 母の日、父の日、お誕生日、お中元、お歳暮、旅行へ行けばお土産、そのほか色々・・・ お祝いできる全てのことは全てしています。 これも引き金になっているのでしょうか? 義母からあまりお金を受け取りたくなかったので 最初の頃は返していましたが、 こちらが受け取るまで実にいろいろな方法で何度も何度も送られてくるので、 主人も呆れて「自己満足だから受け取っておけ」と言っています。 ずっと貯めています。 「世の中、お金が大切」なのは充分に分かっています。 変な、贅沢な質問だと思われても仕方がありません。 ですが、これが私の日常の出来事であり、悩みなのです。 アドバイス頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 共働き子持ち夫婦。引っ越し先でもめています><

    共働き子持ち夫婦。引っ越し先でもめています>< いつもお世話になっております。 保育園児と小学校一年の子供と夫婦の4人家族です。 現在、なんとなく住み始めた都内(西側)の賃貸マンションに住んでいます。昨年から主人の年収が下がった事で私がフルタイムで働き始めましたが、子供たちの急な病気などの際に、夫婦どちらが休むとかでもめたり、夏休みの今、上の子が一人で鍵を閉めて学童に行き、一人で鍵をあけて留守番している事がとても不憫に思います。 現在のマンションが来年更新時期なので、これを機に私の実家の近く(車・電車で1時間弱)に中古マンションでも購入したいと考えていますが、主人が難色を示しています。 実家の近くの方が、主人の会社も少しですが近くなります。 主人は今の土地が気に入っている様で、近くで物件を探そうと言います。 旦那は子供の為に(学校を変えたくないので)この土地に住んでいたいと言います。 子供たちも私たち夫婦もこの土地にすんで4年ほどたち、お友達もたくさん出来ました。 環境も悪くなく慣れた土地を離れるのはつらいですが、今後の事を考えたら、共働きでないと生活できないのだから、病気の時の事、仕事で遅くなる時の事、夏休み・冬休み等の事を考えたら、頼れる実家があるのだから、その近くに住めばいいと思うのに、旦那はあくまでも子供の為に離れたくないと言います。 子供の為にと言うなら、生まれた時から計画をもって住む家を探せば良かったのに、なんの縁もゆかりもない今の土地に決めたのは、たまたま見た物件が良かったからここにしただけって言う旦那の方が何も考えてない気がするのですが。。 こんな主人をどうすれば説得できますか? お知恵をお貸しください。

  • 母が幼稚のですが

    母が幼稚のですが 大学生の男です。 数年前に気付いたのですが母(45)が幼稚なのです。 具体的には (1)協調性が無く、自分の周りに「敵」を作る。 (2)飛行機に乗った時、指定された座席番号でないにも関わらず「窓際のほうがいい」と他の乗客が座るはずの座席に勝手に座り注意される。 (3)しばしば平気で嘘をつく。(詳細は説明しかねますが、かなり重要な事柄に関して) (4)自分のすることが全て正しいと思っている。 (5)考えが偏っている。 (6)自分の意見を否定されると根に持ち、指摘してくれくれた人を悪者と決めつける。(相手の方の意見が正しいことがほとんど) もちろん良いところもあるのですが、いい歳してみっともないです。 物心ついたころから、「〇〇君のお母さん良いなぁ」なんてばかり思っていました。 「隣の芝は青く見える」のではなく実際に青いのです!! 話が逸れてしまいましたが、私は母を反面教師にするしかないのでしょうか? 何かご意見があればお聞かせください。

  • 探し物のありかを推理(または透視)して貰えませんでしょうか?

    探し物のありかを推理(または透視)して貰えませんでしょうか? 昨日なくし物をしました。 妹のDSのソフトです。 セーブデータが入っているので、新しいのを買えばいいっていう訳にもいかないのです・・・(泣) もちろん家族に確認してもありかは分かりませんでした。 まず、2階の自室で夜寝る前にやって、枕元に置きました。 ここまでは確かです。 以降は記憶が曖昧ですが、朝起きた時からなかったのではというのが一番有力なきがしています。 DSのみは確実に下記のように移動させました。 2階→DS、化粧ポーチ、携帯を洗面所へ→化粧ポーチはバッグへ→携帯とDSを1階の居間へ(この時点で確実にもうソフトがなかったです)少なくともこの範囲ないでしか行動していないのに、いくら探しても見つからないのですごく不思議でたまらないのです。 探した場所は2階自室、洗面所、バッグの中、化粧ポーチの中、1階居間です。 くだらない質問で申し訳ないのですが、すごく困ってますし、気になってしかたないので、お力をお貸しください。

  • 妻のイライラ

    妻のイライラ 最近、妻のイライラがひどいです。専業主婦で、10カ月の子供がいます。 ささいなことで怒ることが多く、何とか負担を軽減しようと仕事を早く切り上げて帰ってきては、夕食の準備を手伝ったり、子供の相手をしたり、話を聞くようにするんですが、こちらの体力もつらくなってきました。 だいたい私に対してのイライラが多いようで、あまりに疲れた日は、夕食後寝てしまうことがありました。 その後なんて、大変でした。お酒も飲まないようにしています。飲んでいい気分になっているのが許せないようで。 気分転換にどこかに行きたいというので、毎週土日は絶対に家にいるようにして(遊びにいくと怒るので)、希望のところへできるだけ、連れて行っています。しかし、それも道中、暑さや渋滞でイライラするようで、行かなきゃよかったなど言われます。 子育て、家事が大変なんだと、気がつくことはするんですが、洗い方がだめとか選択の干し方がだめ、とり込む時にパタパタしてない(短い時も怒られます)など、だめなとこばかりのようで、余計にイライラするみたいです。 ちなみに、週に2回は実家から母親が応援にきています。(夕食づくりなどの手伝い) 早く寝ることもできないみたいで、毎晩2時ころまで、何やらごそごそやっています。早く寝たら?と心配しても、それが気に障るようで、今やらないといつやんのよ!と怒ってしまい、気がすむまで眠れないようです。 この時期ってこんなもんなんでしょうか??これがずっとつづくんでしょうか??

  • やはり既婚者は勝ち組だと思います。

    やはり既婚者は勝ち組だと思います。 30歳になる独身女性です。 私は単身で海外赴任をしていますが(独身なので単身は当然ですが・・・)、職場の 同じ赴任してきている人たちは、ほとんど男性で、かつ既婚者です。 小学生くらいまでの小さな子供がいる年代の人が多いです。 もちろん彼らの奥さんも一緒にこちらに来ています。 奥さんたちを見ていると、つくづく、勝ち組だなあと思います。 当然のように日本との往復には小さな子供ももちろんビジネスクラスに搭乗し、 配偶者手当等をがっつりもらえ、働かなくてよく、かつ旦那さんは職場で うちの妻は~とノロケ話をよくしていて、愛されているんだろうなと思います。 私のほうはというと、単身で自由といえど、大して給与も高くないですし、 年次的にまだ搭乗クラスはエコノミーだったりします。 そして、彼氏もいません。先日までいましたが、別れました。 彼は私を大してすきそうでなかったため、自分から切り出しました。 彼は追いかけてきませんでした。 私の恋愛はいつもうまくいきません。世の奥様方は、とにかく追いかけられて 結婚した、私はこれだけ旦那さんに愛されています、というのを誇らしげに 語りますが、羨ましい限りです。 私はそういうのがないので、劣等感を感じ、羨ましい反面、とても辛い思いをしながら、 いいですね、と奥さんたちをもちあげて、話を聞いています。 家族がいる人は、職場でも、夏休みがしっかり取れます。 家族がいるのでとか、嫁が○○へ行きたがっているのでとか、子供が○○なので、 となんでも家族をたてに、休みをたくさん取る口実ができ、楽ができます。 私は単身なのでコキ使われまくりです。若いので(私の職場は30でも若い方です)、 また給料も安いので使い勝手がいいのか、本当になんでも仕事は私におりてきます。 一人でフラフラどこかへ出かけたり、週末小旅行にでかけたりしていて、 一人なのでとても気楽で楽しいのは楽しいのですが、ふとしたときとても むなしくなります。 既婚者の奥様方、やはり既婚であること、自分は選ばれた女性であることに、 優越感はありますか? 独身の私のような、彼氏もいない女性を見て、内心かわいそうだなと思いますか?

  • 37週での促進剤についてお聞きします。あと1週間で37週の初妊娠のもの

    37週での促進剤についてお聞きします。あと1週間で37週の初妊娠のものです。赤ちゃんが大きめで下から産める間に促進剤を使ってお産をしましょうと言われました。赤ちゃんの大きさは36週にして41週の大きさだそうです。初めての出産でまったく知識がないので経験された方にアドバイスいただきたいです。病院からは、私があまりに不安がるので、いきなりきつい薬はしなくて序々に薬を入れていく方向で、お産まで長くて1週間かかるかもしれないと言われています。37週で赤ちゃんが全く産まれる気配がないのに薬を使って陣痛を促すというのは、赤ちゃんが薬に反応して降りてくるという事ですか? ちなみに、私は里帰り分娩で主人は飛行機での距離にいます。入院の日に居るのが一番いいとは思いますが、薬の効きめで1週間かかるかもしれないと言われてるのに、ずっと居てもらうのもなぁと色々悩む事ばかりです。やっぱり予定日前でも、薬がきけば産まれるのは早い人もいれば、遅い人もいるものなのでしょうか?

  • 歯石取りの方法を教えて下さい。3歳になるレトリーバーですが、今まで歯石

    歯石取りの方法を教えて下さい。3歳になるレトリーバーですが、今まで歯石取りをしたことがなく奥の歯の表面が黒ずんできました。かかりつけの獣医さんで取ってもらうのがいいのでしょうが、怖がりなので家でできるのならと思いお尋ねしました。カタログなどで歯石除去具を見ますが、どれが適しているのか教えていただけたら助かります。ちなみにドッグフードのみを与えています。また、獣医さんだと費用はいくら程かかるのでしょうか。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • joypa
    • 回答数4
  • 歯の生え変わり時期の注意点について

    歯の生え変わり時期の注意点について 前回質問した食事中の咳は、リードを引っ張ったことによる喉の炎症でした。 ご回答いただいたお二方ありがとうございました。 我が家の柴も5ヶ月になり、どうやら歯が生え変わり始めたようなのですが、 この時期のことで2点質問させてください。 まず1点目は、歯の生え変わりということでロープなどで遊んでいるときに 血がついていたりするのですが、この場合ロープ遊びをやめさせたほうがいいのか、 犬自身が楽しんでいる間はそのまま遊ばせていていいのかということです。 2点目は、歯の生え変わりにより抜けた歯をどうやらそのまま食べてしまっている ようなのですが、これは胃や腸を傷つけるようなことはないのかということです。 いつも歯茎に赤い点があるから「あぁ!抜けてる!!」とわかるのですが、 そのときにサークルやベッドなど探しても歯が見つからず、食べているとしたら 乳歯は案外とがっているので傷つけているのでは・・・とちょっと心配しています。 長文になってしまい申し訳ありませんが、みなさんの時はどうだったのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • umitoukiwa
    • 回答数4
  • 3回食で完ミの方、教えて下さい!!

    3回食で完ミの方、教えて下さい!! 7ヶ月ですが、本当によく食べるので3回食にしてみました。 離乳食後はミルクをほとんど飲みません。 寝る前とオヤツ的な感じでミルクを飲ませてます。 混合→完ミに移行中です。 完ミにする場合、夜中の授乳はどうしたらいいのでしょうか? 朝8時~9時→起床 9時半→離乳食(1) 13時半→離乳食(2) 15時→ミルク 17時半→離乳食(3) 21時→ミルク 就寝 だいたい、このリズムです。 まだ夜中に数回起きるので、 その度母乳をあげています。 なので朝一のミルクは今あげてません。 21時~8時頃まで何も飲まなくても、大丈夫なのでしょうか? あげるなら何時頃でしょうか?

    • ベストアンサー
    • poohrie
    • 育児
    • 回答数2
  • 1ヶ月半の男児の新米ママです。

    1ヶ月半の男児の新米ママです。 授乳の後にゲップをあまり上手に出す事が出来ません。 その為かしばらくするとしゃっくりがよく出ます。 とても苦しそうなので何とかしてあげたいのですが、何かいい対処法はありますか?