kimukimu01 の回答履歴

全254件中141~160件表示
  • 離婚でなやんでいます

    結婚して半年、子供なし25の女です。主人は29歳無職です 主人は2週間の無断欠勤の末退職し今も全く求職せず家でゴロゴロしています 精神的に病んでいて(本人いわく)めまいや立ちくらみがあるそうです ですが私からすれば、昼と夜の生活が逆転、タバコばかりすいながらゲーム、全く運動しない彼を見ているので 生活環境が悪いだけと思っております 彼からは暴力もあり、言葉での暴力もあります 些細な喧嘩の度に お前とは別れるとか、出てけと玄関にひきずられます ですが私も好きでいっしょになったのでこれくらいでは別れたいとは思いませんでした 原因は、セックスレスと(月1度10分程度)最近の彼の態度です 前向きに求職の事を話してもお前も味方じゃないのとか 将来の事を話してもいちいち焦らすなとか 俺は寝るけどお前はご飯食べて俺も食べたい時に食べるからって これってもう夫婦じゃないと思うのですが

  • 条件で結婚相手を選んでいるかもしれない

    30代後半の独身男です。最近半年付き合っていた彼女と別れました。 彼女はバツイチ。私は未婚です。付き合う前にその事は承知ずみで付き合いはじめましたが、3ヶ月経った所で彼女、借金があることを告白してきました。額は350万です。 それを聞いた瞬間、今まで結婚したいと思っていた気持ちが冷めてしまい、逆に怖くなってしまいました。その割に質素な生活をしていない(普通の生活でしょうか)に驚いてしまいました。(確かに男なら、食べ物をカップラーメンや節約の為小汚い格好しててもいいけど、女性はそうもいかない事はわかりますが)自分の条件に会わないから結婚しないなんて おかしいですか?好きなら許せますか?こんな自分は条件に合う人を見つける為に結婚相談所に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 結婚したいのかしたくないのか自分でわからない(長文)

    30代前半女・独身です。2年ほど付き合っている同い年社内恋愛の彼がいます。 半年ほど前から、「結婚したい」と強く思うようになって毎日悩んでいます。 具体的には下のようなことを悶々と繰り返し考えて動けずにいます。 ・正直言うと、今付き合っている「彼」と結婚したいか自分でわからない。 ・この結婚したい気持ちは”既婚者”というステータスを付けて、自分の世間体をよくしたいということか。 ・彼は実力ある分職場に敵もいるので、結婚したりしたら同僚・先輩・上司の態度が変わるのがイヤ。(彼と私の付き合いは秘密にしている) ・彼が私と結婚相手と思ってくれてるのか判らないが、話し合いをキッカケに結婚話が進んだりしたら怖い。 ・というかそもそも結婚話が怖い私が何と切り出せばいいのか。「あなたと結婚したいかわからないから別れよう」? ・既婚者からは「自然とそう(結婚)なった」と聞く。2年たってもそうならない私たちは、別れるべき? ・彼と別れて、結婚相談所なり出会い系なり次の出会いを探さないと、どんどん年を取っていってしまうというアセリがある。 ・でも別れるのはつらいなぁ。 結婚することが簡単だとも、すでに結婚されている方々が楽に生活をしていっているとも思いませんが、ご不快に感じられた点があったらすみません。 彼は好きというか、一緒にいて安心できる人です。多少ひねくれたことも言いますが、やさしいし(知っている範囲で)浮気もありません。メールはほぼ毎日します。 悩むのを止めて停滞している自分を何とかしたいのですが、自力では打破できずにいます。ホントに自分には甘くて自己嫌悪ですが... どれか同じ悩みを持つ・経験のある女性の方、またそれ以外の方でも アドバイスやご叱咤をいただければと思い、投稿しました。 纏まりきれていない文章を読んでくださってありがとうございます。不明な点あれば補足します。 もしよろしければ、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61497
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 軽そうな女は?

    実際に軽いかどうかは別として、軽そうな女って どうですか? 軽そう=ノリがいいってことなんでしょうか。 例えば、飲みの席で、複数の男の人に あ~んって食べさせて あげたりする行為は 高感度高いですか? 軽そうな女の子の方が 近づきやすいと思うし、実際に軽くなければ 問題ないし、ウケがいいのかな? 私はそういうことできないタイプで、周りからも堅いって思われて いると思うので、損してるのかな~って思っています。 男性と女性では また違うかも知れませんね。

  • 借金義母の今後について

    30代専業主婦です。初質問です。よろしくお願いします。(長文です) 近い将来のことで悩んでいます。 結婚9年子供幼児二人。夫婦仲は良好です。 地方に住む義母は義父と別居。現在20年来の同居の男性(生活費折半)が居ます。義母は様々なカード会社300万、知人、親戚などから500万あまりの借金があります。本人の収入も財産もない(たぶん)のに借りられたのは不思議ですが、これが現状です。 同居人とは別の男性<Pさん>が働いたお金全て(20万近く)を義母の生活費、借金返済に充ててくれている模様であります。 Pさんは最近”差し押さえ”されこのまま行けば義母は自己破産するしかありません。義父は以前義母の借金で相当苦労し、現在ではお金に関しては、「一銭も渡すな」という状況です。 離婚していない理由ははっきりとはしていませんが、義父が義母の年金やらを全部一人で管理しているのは事実です。 自己破産した後の義母の生活はどうなるのでしょうか。 選択肢はあろうかと思いますが、義母を我が家に引き取り「同居」となることも考えなくてはなりません。 その時の生活費は我が家が全額負担しなくてはならないのでしょうか。 離婚(してもしなくても)の際の取り決めなどで、義父からお金が入ってくることもあるのでしょうか。 義母は60代前半で、特に体に不自由はありませんが、働く意思は見当たりません。(借金の理由はお察しください) 自分の生活にけじめを付けられない人の為に私は近い将来働かなくてはならない日が来るのでしょうか。(介護が必要だったりの場合は話は別です) まだ何も起こっていないのに考えすぎでしょうか。 産んでくれた母を大事にしたい夫、自分の家庭を守りたい夫 義姉(嫁いでいます)に負担をかけたくない夫。一番つらいのが夫だと感じています。私に出来ることは何でしょうか。文句を言わずに現実を受け止めるしかないのでしょうか。お時間がありましたらご意見お願いします。

  • 母親が変な宗教にはまっていきます。

    こんにちは。 50代後半の母のことで相談です。 昔も今も、 母は変に(根拠もないのに)自分に自信がある人でした。 自信があるのは良いのですが、 それだけに家族の言う事は聞き入れない傾向があります。 「私は偉いのよ!」と言う感じ。 ところが、そんな母ですが、 家族以外の人の意見には非常ーに流されやすいのです。 相手が普通の事を喋っているのに、 吸い込まれるように首を縦に振って 「へぇ~~~~~すご~い」って感じで 相手が何の証拠もない適当な話を大げさにしているのに、 「きゃ~素晴らし!!そんな事ってあるの!!!すごい!!」って感じに なっているのだと思います。 (私が思うのは、今まで散々自信を持っていた為に、  圧倒的に、外から聞き入れた情報量が少なく、  今になって他人から情報を聞くと  妙に感心して、その人を信じてしまうのではないかと思います。) そして、 とうとう母の友人の紹介で、 宗教団体に通うようになってしまいました。 最初、母はそこの事を「占い」と言っていました。 でも、占い師の話の内容がおかしいので、 それを私が否定していたら、 母が「だったらあなたが直接その人に言えば良いじゃない!(怒)」と・・・ その「占い」とやらに連れて行かれました。 すると思いっきり「宗教法人 ○○教」と書いてありました。(唖然) 信仰は個人の自由で、法律的にも宗教の選択は自由だと思うと、 私に母の信仰を止めさせる権利はないのでしょう・・・ しかし・・・ 母が行く度に何らかの恐れ多い事を言われ、 その団体にお金を持って、何度も何度も相談に行き・・・お金はそこに流れますよね。 何を言われているのか?知りませんが、 母が そこに行くようになってから、 いきなり父に対して態度がおかしくなり(無視や威圧・威嚇←不気味です)、 家庭内がどんどんおかしくなっていきます。 父は可哀想だし、家族が不幸になっていく。 嫌味な程のお線香とお鈴鳴らしも甚だしいです。 そして、家庭内では相変わらず「私は偉いのよ」と言った態度のまま、 私達の意見は聞き入れません。 急に言うようになったのは・・・ 「この世の○○はね~、全て意味があるのよ!(怒)」(宗教団体から仕入れた話?) 「石はすごいパワーなの!」 (「石の上にペットボトルの水を置くと、気泡が沸く」と言います。  でも・・・石の上に置かなくても、水道水をペットに入れ、  時間が経つと気泡は沸きますよね。あーもう、くだらない) 「あれは宗教じゃないの。  宗教法人にしないと活動が出来ないから、  宗教法人にしているだけなのよ」(え?だから立派な宗教じゃん) 「信じない人は、良いわ、不幸になるのよ、なるが良いわ!!」 こういう人(母)って、 何か不幸があると必死に宗教の会に通い、 何か上手く行くと、全部自分の手柄になるのでしょうね。 とにかく、母がこうやって流されてから、 家庭が上手く行かなくなっています。不幸になっています。 でも、母にしてみれば、 「もっと通わないと!もっと信仰ししないと!」と なって、益々宗教熱が上がってしまっているようです。 私は母に 「信仰はどこでも誰でもできるのよ。  心を込めて手を合わせれば良いだけの事。  だけど、そこにお金が発生したら、それは宗教であって、  それは信仰とは違うのよ。」 と(私もどう説明して良いかわかりませんが)言いますが、無視されます。 だから、何を言っても聞き入れないし、 言えば言うほど頑なになり、のめり込んでしまいます。 そうかといって、「うん、そうだね、良い教えだね」など言ってしまったら、 もっと母はハマるだろうし・・・そんな肯定的なことは、言えません。 暫く、私は母の宗教の件は「母が思い出さないように」と 静観して何も口に出さなかったのですが、 相変わらず嵌っていました。 一応日本の法律では、 信仰って・・・自由だし、宗教の選択も自由だし・・・ だけど、家族が不幸になって、「何が宗教なんだ?!」って思いますよね。 母はそこで何か、新しい人生の教えでも聞いた気になって、 非常に感心しているのかもしれませんが・・・ そこに通うようになってから、態度が気持ち悪いです。 また、それを信じて説明する時の(一般的にはおかしい事を言うのに) 自信を持って威張っている姿は、どうなんだろう(?)って思います。 そこで、母をそういう宗教から遠ざける(洗脳をとく) 方法はあると思いますか? そんな宗教を信じる事を止める方法はあるのでしょうか? 私は、どういう態度・言動をすべきですか? 普通に考えて、このままでは、 とにかく家族の関係がおかしくなるのが見えています。 (なぜなら、父を無視や威嚇するので・・・) 宜しくお願い致します。

  • 彼と付き合おうとしていますがうまくいきません

    お世話になります、 なんとなく惹かれてる人がいます。 お付き合いしようかなと思ってますが、遠距離なのはいいとして、彼に時々放置されます。 今週末暇かな?ってメールしても返事が返ってこなかったり、 ※私は誰に聞かれてもすぐ返事を返す人です 二日ほど一緒に過ごしたあと具合が悪いと言い出して二週間ほど連絡が来なかったり。メールもいつも一行メールです。 最初から今まで彼は私の彼氏になりたい、と何回か言ってますので 好かれているとは思うんですが、合わないなあ、と感じ、ちゃんとお付き合いする自信がなくなってしまいます。 こういう場合は彼に対してどういう対応をしたらいいのでしょうか? それともお付き合い自体しない方がいいのでしょうか。

  • 女性の欠点ばかり言う男性

    こんばんは。 同じ会社で働いている男性についてなのですが、その男性は女性社員や女性のバイトの外見や欠点などを馬鹿にしたような発言を良くします。 例えば、少し体格の良いバイトの女性に対して「腕がムチムチで見とれちゃった」来店したお客さんとトラブルになった時に「彼女にがぶり寄りしてもらって追い払えば良かったのに」とか、別の女性に対しても「○○さんは髪に寝癖がついてるよね」、「●●さんはブスではないど、無愛想。 会社の飲み会で、本人がいないと必ずこのような事を言っています。 更に声に特徴のあるバイトの女性を陰で「カエルさん」と呼んだり、 私も絶対に何か言われていると思うと怖くなり彼と接する事が苦痛になって来ました。 年齢は40代前半(独身)だと思うのですが、「これくらいの年の大人の男性でもこんな幼稚な事を言うのかな?」と思うのが本音です。 どうしてこの様な事を言うのでしょう?

  • バツイチ子持ちの彼との付き合い

    私はバツイチで2人の子供(8歳と5歳)を引き取って育てている男性とお付き合いをしています。 (離婚原因は、奥さんに恋人が出来た事です) ですが、私の母が彼との付き合いに対し、猛反対をしております。 何も彼のことをわからないのに頭ごなしに反対をされる事に、納得がいきません。 私自身は、まったく問題意識がないのですが、そんなに印象が悪いものでしょうか。 時間を掛けてゆっくりと、彼の誠実さをわかってもらえたら良いと思いますが、母との関係にギクシャクしています。 (私が、出掛けるたびに、デートだと思っているらしく気まずいです) 母曰くには。 その人と一緒になったとしても、幸せになれない。 子供さんが8歳と5歳であり、子供たちに受け入れてもらえるはずがない。 結婚したとしても、あなた一人が他人で寂しい思いをする。 子供さんが難しい年頃になった時にどうするのか。 躾の面で、本気で叱ることができるのか。 傷つくのは目に見えている。 何も、自ら好んで苦境に飛び込むことはない。 初婚同士で幸せな家庭を築いて欲しい。 という様な言い分です。 いつかは、わかってもらえるのでしょうか。 親に反対されながらの付き合いは、諦めるべきなのでしょうか。 何かアドバイスを下さい。

  • 創価学会?

    こんばんは。 この前の選挙の時に、投票の前日に離れた所に住んでいる友達から 電話が掛かり、3時間ずっと公明党の良いところの話をされました。 投票日の朝、また掛かってきて公明党の女性議員の良いところを2時間聞かされまして、投票が締め切られたら、公明党に入れたかの確認電話が掛かってきました。 こういう人は創価学会の確率が高いのでしょうか? もし創価学会であれば、いつか勧誘されるのでしょうか? あと、創価学会の人は学会員の人との交友関係が親密なのでしょうか? 教えてください。

  • 元夫からの暴言メール

    離婚しましたが、事情があって元夫が子どもを養育しています。 先日、知り合いのママ友から保育園の歌の発表会があるのを聞き 子どもの姿を見に行きました。 私の姿を見つけた子どもは大変喜んでくれ、 担任の先生や同じクラスのママとも少しだけ話が出来て、 我が子の成長を感じ大変嬉しかったです。 ところが、同じ会場にいた元夫が私の姿を発見し、 暴言メールを送りつけてきました。 ・母親の資格のないお前が、勝手にくるな! ・先生に何を言ったか知らないが、俺の立場を考えろ! ・即刻出てゆけ!じゃないと引き摺りだす! 元々、モラハラで被害妄想の強い人でしたが あまりの暴走振りに怖くなり、会場を後にしました。 帰りがけ、元夫と目が合いましたが、 話しを出来る状態ではないので、その場は帰りました。 ここ二日ほど精神安定剤を飲んでいます。 私なりに子どもの成長を見守れるようにしたいのですが 元夫の暴走・自己主張メールに疲れきってしまってます。 返信しないでいたら、ようやくメールが来なくなりました。 今後、どのように接していけばよいでしょうか?

  • 過労が心配

    20代の専業主婦です。 同年の夫のことでアドバイスお願いいたします。 夫はサラリーマンです。 若いながらも管理職として部下を抱えて働いています。 そのことで、仕事量も責任も重く、月に約160時間もの残業を強いられています。 休日はもちろんありません。 こんなに残業しているにも関わらず、残業代は0。“役職手当”として月10万円の支給があるのみです。 これを合わせても手取りは25万円程度。こんなに頑張っているのに主人が可愛そうで。 それ以前に、過労で倒れないか心配です。 役職手当をもらっていれば違法にはならないのでしょうか? 私に出来ることは何かでないでしょうか? 是非アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#97484
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 彼氏・彼女のいる方に質問です。

    特定の恋人がいても異性と食事に行ったりお茶を飲んだりしますか? 彼氏に彼女に悪いから行かないと。という方が多いと思いますがそこまで自分の世界を狭くしないといけないのでしょうか?人間は色々な年代の人がいて色々な価値観を持っていますよね?恋愛的な下心があるなら2人だけとかは警戒すべきだとは思いますが、そうでない場合、会社の同僚・上司・昔からの友達・色々な人と接しながら人間としての器を大きくしていくものだと思うのですが、彼氏・彼女が嫌がるから断る。というのはどんなものなのでしょう?なかには恋人が友達と休日に出掛けるのも怒る人がいると思います。会社の飲み会に参加するのも禁止といってる方もいると思います。そういう方は自分に恋人を繋ぎとめておく自信ない器の小さい人間で自分の器に恋人を引き落として去っていかないようにしているのか、恋人を自分の所有物とでも勘違いしているのか、ただたんに恋人を信じられないのか?なんとなく思っただけなんですが・・・・ 

    • 締切済み
    • noname#42617
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 出会い系の料金請求について

    出会い系のサイトでメールに番号受取完全無料というのが送られてきてその下にあるURLをクリックしたら料金を請求されました。この料金請求は払わなければいけないんでしょうか?教えてください。

  • 人身事故か物損事故か

    事故を起こしてしまい、警察の方に物損にするか人身にするか、 どっちにするかと聞かれています。 それで分からないのですが人身事故にするとどうなるのか、 物損事故にするとどうなるのか等を教えてほしいです。 事故の詳細は、僕がバイクで交差点を直進していると対向の右折車がバイクの右横にぶつかりました。 僕の方の被害としてはバイクはエンジンがかからず、身体の方は少し首が痛いのと、擦り傷がいくつかあるぐらいです。 向こうの方の被害としては車のフロントがぐちゃぐちゃになったぐらいで、運転していた方はケガ等はなかったです。 人身事故か物損事故のどちらにするべきか、そしてこれからどう動いていけば良いのかアドバイスを貰いたいです。 僕自身初めての事故なので、上手く文章に出来ていない部分があるので 分かりづらいところがあれば説明させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 学業の為という目的を見失っている妻

    前回の質問です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3414154.html アドバイスを参考に、昨晩妻と話し合いました。 そこで分かったこと。妻の年齢は26歳ですが、大学の友達にはもっと若いと嘘をついていました。そして若い学生と同じように学生生活を送りたいと望んでいます。そうしないと孤立すると思い込んでいます。 貯蓄を5万円にしても構いません、本当は。でも若い学生と同じでいたいなどという見栄のためにお金を渡せません。 自分は可哀想だと思い込んでいます。 学費を援助ではなく貸す形に変更しようかと思いましたが、反対されましたし、無理矢理押し付ければ私への反発を強めるだけでしょう。 入学前は「いい旦那さんと結婚できて幸せ」と話してました。 妻とはうまくやっていきたいのです。学業も頑張って欲しいんです。 やりくりが大変なら貯蓄を減らしてもいいが、君の見栄の為に出すお金はないときっぱり伝えました。 それでも「私が肩身が狭いのが分からないからそんなことが言えるんだ」と嘆かれました。 妻の気持が理解できません。そして妻も私の気持を理解できません。 お金を出すのは簡単です。でもそれはしてはいけないような気がするのです。妻が本来の目的を思い出してくれる為には、どうするのがいいのでしょうか。 後期の学費のこともあり、早めに解決したいと双方思ってます。

  • 夫の実家の状況について

    よろしくお願いします。 昨年30代後半で結婚したばかりなのですが、夫の実家には夫の妹とその小学生の子供3人が義父母と同居しています。 義妹家族は事情があって子供たちの父親の姓を名乗っています。 そのため私達夫婦は隣町の賃貸住宅で暮らしています。 夫は家業の小さな工場での仕事に従事しています。 つい最近わかったことですが…義妹家族は食費をいっさい家に入れていないとのこと。義父母は年金が入りますが少額でほとんど夫の稼ぎを頼っている状態で、 しかも義妹も実家に戻った時点から同様の状態です。 長男の結婚にあたり、義母は結婚前から、義妹家族の 状況をなんとかしなければならないと考えている様子は良くわかりました。 このような状況にもかかわらず、義妹は家事を義母に 任せっきりで自分たちが食べた後の洗い物もせず、 使用している子供が食べ散らかしや脱ぎ散らかしたものなども一切手をつけず、朝は子供を送り出したあとに再度お昼ごろまで寝ていました。 最近はかろうじて短期の仕事に出かけていますが、 どうしたものか義父母も弱みを握られているのかと さえ思ってしまうほど注意もしません。 その割りに義母は私に愚痴をこぼします。 優しい夫も弱い立場であるはずがないのに、あきれてはいますが妹に注意することさえしません。 性格はいい義妹だとは思いますし、子供3人を 一人で育てるのは大変だと思いますから少しは協力もしたいと思いますけれども、 年中散らかった居間を片付けようともせず、家事も殆ど年老いた義母に任せっきりのああいった生活態度にはあきれて物が言えません。 まだ結婚して1年ですから私が言っていいものかどうか 私の実家の母にも相談しましたが、まだ言うのは早いというのです(>_<) いくら実家とはいえ、世話になっている状態であれば 家をきれいにするくらいはしてもいいのではないでしょうか。 このままずっと夫の収入に頼って生活するつもりなのかを考えると、腹に一物たまってしまっていやな感じです。長くなってすみません。 ご意見をいただけたらと思います。

  • キャバ嬢と付き合ってるのですが…

    僕は、キャバ嬢と付き合っています。もう3ヶ月目です。彼女が僕の事客とみていない事はわかるんですが… 店に来てくれと言われた事もありません。僕の誕生日も祝ってくれました。僕も最初は彼女の事疑っており本気ではありませんでしたが… 本気になってしまい彼女の事を好きになってしまいたした。 でも、最近メールや電話が少なくなってきました… 彼女からメールもくれなくなったし、メールを送っても返してくれない時もあります。あきらかに前と違います… 今 仕事がいそがしいらしいんですが、やっぱり彼女の事信用できてないんだと思います。こんな小さな事で悩んでるんだったら…別れた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#41420
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 職場の飲み会が苦痛です

    ベンチャー企業ならではの若々しさのある会社で働いています。 ちなみに私自身は、現在勤めている企業に吸収された会社の人間で、正直、学生のようなノリについていけていない感があります。 同じ立場だった人は全員辞めてしまいました。 さて4月に大きな改組があり、以降一ヶ月に一度以上のペースで小規模な改組が続いています。 その度に飲み会が設けられていたのですが、前々からの自律神経失調やら腸炎やらで体調が思わしくなかったので、断り続けていました。 最近ようやく回復したので、先月行なわれた部署の飲み会に参加したのですが、 もともとお酒が嫌いで話すのも苦手で、ずっと聞いて相槌を打つだけだったためか、最初は人の輪の中にいたのですが、次第に孤立(?)してしまい、輪の中に入る切っ掛けもないので、億劫になって早退しました。 来週にも飲み会があり、しかも強制参加です。他にもボーリング大会やカラオケなどイベントごとがしょっちゅうあります。 人間関係もあるのでたまには出なければ…とは思うのですが、学生のコンパのようなノリで、ついていけず、気が滅入ります。 どうすれば楽しく参加できるでしょうか…。 仕事では、他に比べてキャリアがあるため信頼を置かれていることや、適度な忙しさもあり楽しいのですが。 アフター6だけが憂鬱です。

  • 職場の上司について

    いつもお世話になってます。 今の職場にて、かなりメールで口説いてくる 上司(既婚者)がいてほとほと困ってます。たまに仕事を 組む機会があるんで、なるべくなら波風立たないように 対処したいのですが、どうにも向こうは自分の気持ちに 気付いてないようで開き直っている様子です。 (メールの内容は、もっぱら仕事意外で私自身のことを 褒めてくることばかりです(告白まがいなこともしばしば)) 部署移動をする程の大きな会社ではないので、嫌でも毎日 顔を会わせます。 やっぱり無視が一番でしょうか? アドバイス宜しく御願い致します。