henmiguei の回答履歴

全6438件中6401~6420件表示
  • 落としたものを洗って食べる?

    些細な疑問なのですが、 「食べていたものをうっかり落としても、普通は洗って食べる」 というようなことを友人が言っていたことに対して私はびっくりしてしまいました。 リンゴとか、そういう形崩れがしないようなしっかりした固形物ならまだしも ケーキやアイスのコーン、果てはパンでも 何でも落としたものは洗って食べるのが普通!というらしいのです。 もしかして地方によって考え方が違うのかなとも想ったのですが 皆様はケーキやコーン、パンなど 水がしみこむようなものでも 落としたら洗って食べますか?食べませんか? どっちが一般常識なのでしょうか?? ご意見お聞かせください。

  • フライパンの油汚れ、ぬるつきについて

    フライパンで炒めものなどした後、洗いますよね? 洗剤をつけてしっかり洗っているんですが、すすぐとどうしても油っぽさというかベタつき、ヌルつきが残っているような感じがしてスッキリしません。 洗い方が悪いのでしょうか? 初歩的な質問なんですが、ご回答いただけると幸いです。

  • なぜ長方形はたて×よこなの?

    平行四辺形の面積の公式では底辺×高さ、三角形では底辺×高さ÷2なのに、なぜ長方形は、底辺や高さという言葉を使わずたて×よこなのでしょうか。また、なぜたてが初めにきて横ではないのでしょうか。

  • 社会の教員

    自分は、将来社会の高校教員免許を取得したいと思っています。 特に日本史です。 今高2で、大学を視野に入れる時期にきましたが日本史の教員になるには、何学部、また、何学科に行けばいいのでしょうか?

  • 大名料理とはどういうものですか。

    大名料理とはどういうものですか. 高級なものですか。

  • 太陽光発電について

    率直に、太陽光発電で元が取れるのでしょうか? 知人が買い電が7円で売り電25円だから絶対儲かるなって言ってましたけど、本当でしょうか? 個人的には、絶対儲かるようなシステムなら、もっと普及しているはずだと思うのですが・・・。

  • お勧めの韓国ドラマ(歴史)

    友達から薦められて「ホジュン」を見ました。期待に反して面白かったです。今はテレビで「チャングム」「チュモン」「海神」を見てますがはまってます。韓国の恋愛ドラマ、映画はつまらないので見ませんが歴史は面白いと思います。他の歴史ドラマ、映画で面白い作品を教えてください。

  • ETCの取り付け時間

    こんにちは。疑似の質問ありましたが少し内容が違うのでご了承ください。 今日スーパーオートバックスにてETCカードを作りました。 しかし私はそこでセットアップも取り付けもしないで 家の近所の行きつけの車屋にしてもらおうと思いました。 車屋に持って行くと ナビの音声マイク等が付いてるので取り付けに1日~2日はかかると言われました。 いくら音声マイクなど付いていてもそこまで時間はかかるのでしょうか? できれば明日の夕方から使用したいのですが そう言われると諦めるしかありません。 しかしオートバックスのサイトにはどんなに複雑なETCの取り付けでも 3時間が最長でした。 アドバイス、回答を御願いします。 車はステップワゴンのスパーダー 音声マイクは埋め込みナビの物です。 取り付けるETCはアンテナ一体型です。 本当にこれほどかかってしまうんでしょうか? はたまたオートバックス等ではセットアップ&取り付けは 3時間程度で終わらせてくれるんでしょうか?

  • タイヤ適正空気圧表示位置や値

    自転車の車体の何処にタイヤ適正空気圧を表示しているのでしょうか? ちなみにハンドルとフレームとタイヤは確認しましたが表示されていませんでした。 車体は27インチサイズの国産シティーサイクルです。 世界基準で決まっている場合は参考になりますのでリンク先を記載していただければありがたいです。 なお、正確な適正空気圧が知りたいので実体験や経験上のこれくらいの空気圧等の回答は参考になりませんのでご遠慮ください。

  • 大阪市周辺で良いスキー用具店しりませんか?

    大阪市周辺で良いスキー用具店しりませんか? 今年の冬、人生で3回目のスノーボードに行こうと思います。 まだまだ初心者ですがそろそろレンタルでなく自分のボードやウェアが欲しいです。 道具選びのコツは店員さんに教えてもらうつもりなんですが、スノーボードの道具って どこで売ってるんでしょうか?専門店ってあるんですか?? もしオススメのお店があれば教えてください♪♪ 安さと品揃えの良さを求めるとなると、やはり大型店でしょうか。

  • 川釣り未経験者です 鑑札って?

    川釣り未経験者です。 これからの時期に、近所の川(一級河川で上流~中流)で釣りをしたいのですが、 親父(釣り未経験者)から鑑札なるものを購入せねばならないと言われました。 質問 (1)釣りをするのにお金がかかるのでしょうか? (2)それは釣具屋で購入するのですか? (3)どんな魚に対し、鑑札が必要なのでしょうか? 釣りたい魚はウグイなどです。鮎ではないです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 色が変わるメガネ(サングラス?)どおゆう仕組みなの?

    もう、何年も昔ですが、近所のメガネ屋さんに行った時、とても不思議なメガネを店頭においていました。 見た目は普通のメガネですが、フレームの端っこに小さなスイッチが付いており、それを押すとレンズの色が変わります。 押しっぱなしにしておくと、ゆ~っくりですが色が変わっていき、サングラスとして使えるくらいの黒になります。 今はもうその店もなく、今その不思議なトリックが気になってしかたがありません。 メガネの名前とか分かる方がいらっしゃれば教えてください。 できれば仕組みも知りたいです。 話は変わりますが、オフィス等で見かける、透明のガラスが一瞬でスモークがかったり、白くなって中が見えなくなったりする あれ。 どうゆう仕組みなんですか? 前問のメガネの仕組みとはちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テスター初心者用の使い方のHPは?

    始めまして、先日 テスターなるものを興味本位で購入して、 使い方も説明書も判らないで VとAとΩの区別もチンプンです。 (交流と直流もイマイチです) コンセントにさして、家のブレーカーが飛んでしまいました。 そこで、 「サルでもわかる程度の」テスターの使い方や、 電気関係の初心者でも判るHPや書籍ありましたら お知らせ願います。

  • クレーマーが増えて困っています。

    某家電メーカーでエンジニアをしているのですが、クレーマーが増えて、その対処に四苦八苦しています。 技術職で採用されたのに、クレーマーの対応をしなければならないことにそもそも不満なのですが、なんとかこの仕事を上手くこなしていく方法はないでしょうか? 日々、ストレスとの戦いです。 そもそも、なぜクレーマーは存在するのでしょう? 上司は、「昔と違い、サービスが当たり前になり、メーカーの立場が弱くなったからだ」というようなことを言っていましたが… ストレスをためずに、クレーマーと上手く渡り合える方法と、クレーマーの存在意義を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対流式ストーブ(トヨトミなど)

    木造の6畳の部屋の真ん中に置こうと思っているのですが、熱効率は如何なものでしょうか。 天井は低く(3mくらい)、ガタガタの曇りガラス戸だし(カーテン付)、通気性が良いです。 輻射式の石油ストーブを使ってましたが、部屋全体がなかなか温かくならず、 始終くっついていなければなりません。これがたまらなくイヤなんです。 ファンヒーターは身体に合いません。 心配なことは、天井と床の極端な温度差と、燃費ですが、いかがでしょうか。 買おうと思っているのは、トヨトミの業務用の(KS-56シリーズとか)で、 これは7リットルも入るのですが、燃焼効率が良いと思うので、なるべく弱くして使おうと思っています。 燃費は、普通のだるまストーブと変わらず使えれば気になりません。 実際に使われたことのある方のご意見ももらえれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 白くなったチョコレート(フルーツ入り)の加工方法

    昨年のバレンタインにチョコレートを大量購入したのですが、その余りを適当に保存していた為、 気付いたらチョコレートが溶けて固まって、表面が白くなってしまいました。 チョコレートは中に砂糖で煮詰めたフルーツ(?)が入っているものです。 (モロ○フのりんごチョコレートのようなものです) この状態から、どうにか加工しておいしく食べれるように出来ないでしょうか? 風味や味が劣化しているので、周りに配る事が出来ないのです。 カレーには入れたのですが、フルーツが入っているため、あまりおいしくなくて…。 トリュフやココアにもしてみたのですが、あまりチョコレートが減らなくて困っています。 出来れば、チョコレートケーキのようなものにしたいな、と思っているのですが、 フルーツ入りの大量のチョコレートを消化するレシピを教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 体を暖める

    体を冷やす食べ物は、キュウリ、茄子とありますが、逆に体を暖める食べ物で簡単にとりやすいものって何ですか(-_-)? できれば、そのまま生で食べられるもので。

  • 方程式が分からない

    明後日テストです! しかし、方程式の文章題が分かりません・・・・・・ 「ちゃんと授業聞いとけよ!」と思うかもしれませんが、数学の先生プリントを渡したら「はいっ!やりなさ~い」であとは、生徒が初めてやる、文章題もたいした説明無しです。 そのせいで、方程式の文章題がとても苦手になりました。 何か解くためのコツを教えて下さい。 明後日テストなので、大至急お願いします。

  • スキー選びについて

    そろそろウィンターシーズン到来ですねー。 今年はスキーをレンタルから自前に変えようと思っています。 毎年新潟県妙高市の赤倉温泉スキー場にいっています。 そこでですが、スキー選びは絶対に失敗したくないのです! 今目をつけているスキーは、K2のAPACHE MAVERICK という板です。 リーズナブルで全長は167cm。 Tip:119mm/Waist:78mm/Tail:105mm という板の中間部分の幅の広さと長さで安定性があると思います。 http://www.rakuten.co.jp/wittsport/1820135/1820140/1832377/ 赤倉はシャーベット状や、アイスバーンが少し多く、午後になると ぼこぼこの斜面になるので、これくらいのしっかりめの板で たぶんちょうどいい感じだと思います。 ほかにもこんな感じの板があれば教えてください! ポイントは板の長さが170cm前後で中間部分が幅広がいいと思います。 ブーツはやっぱりお店で合わせないとなんともいえないので、 お店で買おうと思います。 情報よろしくお願いします。

  • すりおろした山芋での調理法って・・・

    こんにちは! 昨日、山芋をすりおろしたのですが、誰も食べずに器に入ったままです。 誰も食べそうにないのですが、何か調理法はないでしょうか? 「お好み焼き」以外で何かありましたら、教えて頂けませんか? あと、どれくらい日持ちするのかなぁ・・・と。 私が一人で食べているのですが、なかなか減らなくて。 捨ててしまうのはどうかと・・・。 何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします。