mako2_u の回答履歴

全1098件中181~200件表示
  • イヤホンジャック接続ノイズ

    イヤホンジャックにイヤホンを接続し、音を聞こうとすると、ノイズがする。 イヤホンを変えても、状況変わらず。

  • ADR-EXUSBKに使えるFireWireカード

    表題、ADR-EXUSBKに使えるFireWireのカードが分かりません。 「対応カード」の欄を見ると、PC Expresssではなく、USBのExpressカードと書いてあるのですが、 何の事か、さっぱりです。 具体的に、どこのメーカーの、どのカードがしているのでしょうか? ご回答、何卒宜しくお願い致します。

  • 無線LANから無線LANに接続

    今,家のネット回線は一回線だけです.リビングから離れた部屋の回線からその部屋でau光のルーターに接続し,その部屋の中でau光のルーターから無線LANに接続し,その無線LANでリビングのパソコンはインターネットができます.ですが,テレビの方は無線LANが内蔵されていないためインターネットができません.そこで,そのテレビでインターネットをするために,部屋の無線LANからリビングの無線LANに接続し,そこから有線でテレビに接続ということはできないでしょうか.そのような方法や無線LANは売ってないでしょうか.よろしくおねがいします.

  • 無線LANの子機の役割とは なんでしょうか?

     無線LANを購入しようと検討しているのですが(使用歴0)   コンバーター・子機というキーワードが いまいち理解できなくて困っております 親機から 中継器として 受信度をUPさせるということはわかるのですが 1、子機から有線でつなげたりできるのか  2、無線LANルーターの親機を 子機として使用できるのか   3、メーカーはバラバラでも使用が可能なのか   ・・この3点が はっきりよくわかりません どなたかお詳しい方がいましたら 教えてください よろしくお願い致します

  • 無線LANから無線LANに接続

    今,家のネット回線は一回線だけです.リビングから離れた部屋の回線からその部屋でau光のルーターに接続し,その部屋の中でau光のルーターから無線LANに接続し,その無線LANでリビングのパソコンはインターネットができます.ですが,テレビの方は無線LANが内蔵されていないためインターネットができません.そこで,そのテレビでインターネットをするために,部屋の無線LANからリビングの無線LANに接続し,そこから有線でテレビに接続ということはできないでしょうか.そのような方法や無線LANは売ってないでしょうか.よろしくおねがいします.

  • ビスタを起動するとパスワードを要求します。

    以前はこの様な要求は無かったんですが、最近起動の度にパスワードを要求します。 パソコンは私の専用ですので、他の人が使用した事は有りません。 私が何を変更して此の様な現象に成ったのか? 良い改善策が有りましたら どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 無線LANルーターどちらにするか決めかねております

    これからNTTフレッツの光回線を導入する上で バッファロー                     AirStation NFINITI HighPower Giga           http://kakaku.com/item/K0000170188/?lid=ksearch_kakakuitem_title  NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-HP     http://kakaku.com/item/K0000158007/?lid=ksearch_kakakuitem_title                                                       ・・このふたつで決めかねています 2階建ての木造家屋で、2台のノートパソコンでの使用になります (無線LANの使用は初めてです) 使用しているpc   ACER AS5750-N52C/K   http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R9702.155  ASUS  K53U K53U-SXC50    http://kakaku.com/item/K0000265312/spec/  バッファローはレビューから性能が良いとの意見も多くみられるのですが  その反面、初期不良や故障・サポート悪の書き込みも多くあり    NECにするべきなのだろうかと思いつつはあるのですが・・・。 無線LAN機におくわしい方がいたら 御意見を聞かせてください よろしくお願い致します   

  • ドライバインストールできない

    EECというデバイスのFWを設定しているのですがつまずいています。 http://www.penguinunited.com/?page_id=134に手順が載っているのでこれの通りに進めています。 こちらの手順3で「3. In the Firmware 3.0 folder, double click the application “EEC x86 Driver Installer” and it will check to make sure you are running a 32-bit OS. Once it verifies this, type ‘y’ (or the first letter of ‘yes’ in your OS native language Ex. German – j, Spanish – s, etc.) and press enter.」とあり、EEC x86 Driver Installerをダブルクリックしても説明にあるとおりのコマンドプロンプト画面が出てこず、ペンギンの形をした謎の文字列の白いコマンドプロンプト画面が現れてしまいます。ここで手順から外れてしまい先に進めません。もし分かる方いましたらご教授お願いします。

  • Cドライブ容量をDドライブに追加する方法

    東芝Dynabook OSはVista です。 EASEUS Partition Master 9.1.0 Home Edition を使って、Cドライブの容量をDドライブに追加しようとしているのですが、うまくできません。 ソフト起動画面にて、まずCドライブを選択。Resize/Move をクリックし、画面上段のゲージの右端の●を左にドラッグ&ドロップし、Dドライブに分けたい容量まで移動させ、画面下のOKをクリック。 ここまでは自分で調べてできるようになったのですが、それ以上先の操作方法がどうしてもわかりません。 Dドライブを選択して、Resize/Moveをクリックし、出てきた画面で、何らかの操作をすればよいのでしょうか?それとも、全体的にやり方が間違っている? ファイルシステムが、Cドライブでは「NTFS」で、Dドライブでは「FAT32」となっているのですが、システムが違うのが原因でしょうか? なるべく具体的に教えてください。

  • カードリーダーがドライバーを認識しない

    質問させていただきます。 シャープカードリーダー、RW-5100がドライバーを認識しないのです、 メーカーサイトからドライバーをインストールしてもダメです。 サポートセンターに電話して色々とやってみましたがダメ。 サポセンは時間を頂きたいとの返事。 無線マウスやアイポットなどは、ドライバーを認識して使えています。 私は、PCにあまり詳しくないので難しいことは分かりませんが 何が悪いのでしょうか、よろしくお願いします。

  • SONYウォークマンのWi-Fi接続について

    初歩的質問かもしれませんが、ご教示をお願いします。 現在、自宅のネット環境は、「AUひかり」で、ホームゲートウェイ?型番が「PA-BL172HV」にて LANケーブルでつないでいます。 娘に卒業祝いに「SONYウォークマンNW-Z1000シリーズ」の購入を考えています。 上記環境で、ウォークマンをネット接続するために、SONYホームページには、 「※ご家庭内でWi-Fi接続を楽しむには、事前に、無線LANアクセスポイントを準備する必要があります」 http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-z1000s/prepare/wifi01.html?spdir=Z1000S&spdata=menu   とありますが、 単に、「BUFFALO 11n/g/b対応 無線LANルーター WHR-G301N/N」 などを同時に購入し、上記ホームゲートウェイに接続し、ウォークマンを設定するのみでつながるようになるのでしょうか? また、Wi-Fi専用の無線ルーターがあるのでしょうか。 何卒、このあたりの知識に疎いため、識者のご教示をお願いいたします。

  • 無線LAN親機の正しい電源オン・オフの仕方は?

    バッファローの無線LAN親機(WHR-G301N)を使用していますが、 電源オン・オフの仕方についてご教示願います。 家を空けて外出する際や夜の就寝前に、節電のために機器の電源を切るのですが、 いままで電源タップのほうのスイッチを手動でオフにし、また電源を投入する時も 逆の方法でオンにしています。 この手動でのいきなり電源オン・オフのやり方では機器にとっては好ましくないのでしょうか? 停電などで急にパソコンの電源が落ちるのはハード面でよくないのと同じように・・・ ちなみに機器の背面にルーターON、OFF、AUTOがありますが、こちらのほうで 電源オン・オフにするのでしょうか? もちろん「エアステーション設定」ツールを使ってエコモード設定で自動的に電源のオン・オフの 切り替えができることは知っています。 このイベントスケジュール設定によらない機器の正しい電源オン・オフの仕方をご教授ねがいます。 人によっては、電源を切らずに常時オンにしたままにしている方がいるようで、 一か月の電気代が微々たるものというのが理由のようですが、果たしてどうなんでしょうか?

  • 更新プログラムのアンインストールについて

    PC初心者です。 インストールされている更新プログラムが多すぎてどれをアンインストールしていいのか分かりません。 単純にかなり前の、からでいいのでしょうか? 本当に初歩的な質問ですみません。 今まで、さわったこともなく、??、だらけなのです。 どこにヘルプしてもこんがらがるだけなのです。 どうかお助けを!

  • 無線LAN 450Mbps機種の選び方

    初めて自宅に無線LANを設置したいと考えています。 どうせ今から買うなら、と思い450Mbps対応のものがいいと思ったのですが、これはノートPCの内蔵子機が300Mbpsだと、(1)全く使えない (2)使えるけど最大300Mbps どっちでしょうか? また、アイオーデータ(WN-AG450DGR)、バッファロー(WZR-HP-G450H)だと、どちらが良いでしょうか? 幾つか調べた限りでは、性能としては大差ないと思いますが、設定のしやすさ、実際に使っての感度などで優劣はありますか? 自宅では、ノートPC(1台)とiPad(第3世代)を繋ぎたいと思っています。 たまたま見つけたのですが、アイオーデータだと、「テレキング」とかいうUSBフルセグチューナーを使って、iPadで地デジ視聴や録画が簡単に出来そうでいいなぁと思っていますが、これはバッファロー製品でも同じことが出来るのでしょうか? ネットワークの知識がなく、メーカーサイトだけ見ててもなんだか理解が及ばず、ご助言して頂ければ幸いです。

  • 無線LAN 450Mbps機種の選び方

    初めて自宅に無線LANを設置したいと考えています。 どうせ今から買うなら、と思い450Mbps対応のものがいいと思ったのですが、これはノートPCの内蔵子機が300Mbpsだと、(1)全く使えない (2)使えるけど最大300Mbps どっちでしょうか? また、アイオーデータ(WN-AG450DGR)、バッファロー(WZR-HP-G450H)だと、どちらが良いでしょうか? 幾つか調べた限りでは、性能としては大差ないと思いますが、設定のしやすさ、実際に使っての感度などで優劣はありますか? 自宅では、ノートPC(1台)とiPad(第3世代)を繋ぎたいと思っています。 たまたま見つけたのですが、アイオーデータだと、「テレキング」とかいうUSBフルセグチューナーを使って、iPadで地デジ視聴や録画が簡単に出来そうでいいなぁと思っていますが、これはバッファロー製品でも同じことが出来るのでしょうか? ネットワークの知識がなく、メーカーサイトだけ見ててもなんだか理解が及ばず、ご助言して頂ければ幸いです。

  • 日本で購入したノートパソコンのアメリカでの使用

    日本で購入したノートパソコンをアメリカに持ち込んで使用しようと考えているのですが、電圧の関係でアメリカでも使用可能なのか疑問に思っています。 パナソニックのパソコンを使用しておりますが、パナソニックのホームページ(http://askpc.panasonic.co.jp/r/global/)で、「本体に添付されているACアダプターは、100V~240Vに対応しておりますが、ACケーブルは日本国内仕様(100V用)となっております。ご使用になる地域の電圧に対応したACケーブルを、別途お買いあげの上ご利用ください。」との記載がありました。 この記載の通りACケーブルの購入や、変圧器の購入なども検討していますが、実際にアメリカで日本製のノートパソコンを使用されている方はどのようにされているのでしょうか。 ご経験のある方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。

  • 100MBの領域

    Vistaでも7みたいにインストールする時にインストールパーティション前に 100MBの領域はできるのですか?

  • ワイヤレスネットワーク(CG-Guest)について

    http://hisaaki.net/mt/p4/guest.jpg 「CG-Guest」に接続して、インターネットを使用しています。 1. これは無料でしょうか。 2. CG-Guestが使用できるところにいるなら、イー・モバイルなどは不要なのでしょうか。 3. CG-Guestの使用は無期限でしょうか。 4. CG-Guestで気を付けることがありましたら教えてください。

  • 無線LANで個別認証をするには

    的を得ない所もあるかと思いますがどうかお付き合いいただければと思います。 この度、所有する家をシェアハウスとして貸し出したいと思っています。シェアハウスとは一軒の家を数人で共有使用し、台所やリビング、トイレなどは全員で共有、各居室はそれぞれの個人が使用するという居住スタイルです。 現在頭を悩ませているのはインターネットです。 共有設備の一環として、入居者に無線LANでのネット接続を提供したいと考えております。 無線LANの場合、通常はESSIDとネットワークキーでネット接続するかと思います。 無線ルーターを設置して、ESSIDとネットワークキーを入居者に公開すれば、各自のパソコンからとりあえずはインターネットが出来る環境は作れるとは思いますが、出来れば個別にIDとパスワードを設けて認証する仕組みにしたいと思っています。このような事はどのようにすれば実現できますか? 入居者は10人未満ですが、ESSID、ネットワークキーを全員で共有する方式だと、誰かがネットワークキーを漏らせば、関係ない人間に接続されてしまう可能性もあります。またそのような事態になっても、全員が同一のキーを使用しているため、誰が漏らしたかという事も分かりません。これではセキュリティ的にもどうかなと思っています。 FONなどの公衆無線LANでは、無線ネットワークへの接続は誰でも出来ますが、その後各自が自分のIDとパスワードで認証をするような仕組みになっています。出来ればこのような仕組みにしたいと考えております。 その他、こういう方法があるなど、ぜひ情報をよろしくお願いします。 それと、私もネットワークは全く詳しくないのですが、以前、見よう見まねでPC雑誌に掲載されていたツールを自分のLANで試した所、他のPCでの通信が丸見えでした。 シェアハウスとは言っても、入居者はそれぞれ他人ですから、出来ればこのような可能性も排除したいと考えています。 上記の要件を満たすような方法としてどのような物が考えられるでしょうか。 ちなみにほとんどのシェアハウスでは、ESSIDとネットワークキーを共有して使用しているようです。 ごく一般的なPCやネットワークの知識はあると思っていますので、機材の設定や管理は出来ると思っています。 よろしくお願いします。

  • 100MBの領域

    Vistaでも7みたいにインストールする時にインストールパーティション前に 100MBの領域はできるのですか?