mako2_u の回答履歴

全1098件中121~140件表示
  • WiFiルーター経由 nasne

    DLNAを構築するためにご教授ください。 私のデジタル環境はPC(Windows7)、スマホ(iPhone4) 一般的なフレッツ光等には加入しておらず、ネット環境はWiMAXのWi-Fiルーターのみです。 現在はAtermWM3500Rを専用有線クレードルに差して WiMAX(NEC AtermWM3500R)  ・・・PC ・・・スマホ | 有線ルーター(IO DATA ETX-R) | ○PS3 ○HDDコンポ(ONKYO DR-NX10) と繋がっています。 ここに新しくSONYのnasneをNASとして導入するとこう接続となるはずですが WiMAX(NEC AtermWM3500R)  ・・・PC ・・・スマホ | 有線ルーター(IO DATA ETX-R) | ○PS3 ○HDDコンポ(ONKYO DR-NX10) ○nasne(iTunesの曲・映像ライブラリ) ●この場合PCやスマホからnasneにアクセスが可能なのか? (iPhoneで現時点ではnasneで録画したものが再生できないのは判ります) いまいちDLNA、NASについて把握できていないので質問させてください。

  • GL2450HM スリープモード(?)のオンオフ

    BENQの24型モニタGL2450HMについて質問です。 しばらく放置していると「シグナルが検出できません」とメッセージが出て 画面が真っ暗になるのですが、そうならないように設定する方法を教えて下さい。 OSはwin7 HPです。 よろしくお願いします。

  • どちらかな??

    ロジテック LAN-W150N/PRIPH [IEEE802.11g/b対応 無線LANルータ iPhone/iPad/iPod touch用]  でipodtouchで接続しようとしているのですがどちらにさせばよろしいですか?

  • wi-fi とは?

    機械音痴の女です。 Wi-fiとは何でしょうか。 よく街中でWi-fi使えます。とか見かけますが ネット接続=家の回線から~というイメージしかない私にはよく分かりません。 現在自宅は今光回線?(eo光)でネット接続をしています。 光回線からプロバイダーにつないで、そこからネットに接続させてると思っています。 (違うのでしょうか・・・^^;) ・光回線+プロバイダーの料金=ネット接続にかかる月額 ・光回線を導入する工事+モデムなどの機器購入代金=初期費用 下記のサイトを参考にしたのですが、ぼんやりとしか分かりません。 http://wifi-hikaku.com/index.html 特に下の疑問にも答えていただけると幸いです。 1)初期費用=ルーターの購入代金。月額かかる費用=各社に支払い? 2)街中で無料で利用。というのは、ルーターを購入していない人でも利用可能ということでしょうか。 3)世界中で利用できるのですか? 的外れな質問になっていたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのスマホの設定について

    以前の住まいでは無線LANでスマホも Wi-Fiを利用してました。 引っ越しをして、無線ルーターは変えて無いのですが、スマホのWi-Fiが使えなくなりました。PCは無線で使えています。 初期設定もお任せして、説明書も残っていません。 スマホの設定等を変える必要があるのでしょうか? 設定等を教えて頂けると有難いです。 スマホはiPhoneです。 よろしくお願いします。

  • Wimax移行でデスクトップ複数の無線化について

    Wimax 乗り換え予定です。端末は、Mobile Cube の予定ですが、 屋内の古いデスクトップPCが2台有線LAN接続していたものがあります。 それらを無線化して Mobile Cube 接続したいのですが、 個々のデスクPCにUSB子機やカードを取り付ける方法ではなく ■AirStation WLI-TX4-G のような方法を希望しています。 有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター これが、3500円くらいですが、 さらに安くて、AirStation WLI-TX4-Gと同じ役割を果たす機器はありますか? 安く済ませる方法があれば教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • Wimax移行でデスクトップ複数の無線化について

    Wimax 乗り換え予定です。端末は、Mobile Cube の予定ですが、 屋内の古いデスクトップPCが2台有線LAN接続していたものがあります。 それらを無線化して Mobile Cube 接続したいのですが、 個々のデスクPCにUSB子機やカードを取り付ける方法ではなく ■AirStation WLI-TX4-G のような方法を希望しています。 有線LANポートを4ポート搭載した無線LANコンバーター これが、3500円くらいですが、 さらに安くて、AirStation WLI-TX4-Gと同じ役割を果たす機器はありますか? 安く済ませる方法があれば教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • ひかり電話ルーターに接続したい

    ひかり電話のルーター(PR-S300SE)の後ろに、バッファローのAIR STATIONをつないでいます。 そこで、無線LANにつながったiPhoneからひかり電話のルーターに接続したいのですができません。 (マニュアルに従い、http://198.168.1.1/に接続したい) AIR STATIONが間に入っていることで上記アドレスには行けないのでしょうか? どうすればひかり電話のルーターに接続できるか教えてください。

  • 秋葉原でPCケースを沢山売ってる店

    はじめまして 検索したら2010年に同じ質問をしている方がいましたが、 回答が古くつぶれた店もあったので、もう一度質問させていただきました。 タイトルがそのままで恐縮なのですが、今現在、 秋葉原でPCケースを多く取り扱っている店は どこになりますでしょうか? ちなみに、東京都内で秋葉原より多くPCケースを取り扱っている 店があれば、そちらも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • auスマートスポットキューブについて

    自宅のネット回線をNTTのフレッツからauのひかりに変更しました。 自分は単身赴任で月2回、週末に自宅にいる程度なので、工事その他 に立ち会っていないこと他もあり、ちょっとした手違い他も重なり、 とある疑問が生じました。 50代後半の男性でハード環境等もあまりよく分かりません。 auの工事は無事、済んだのですが、何故か、NTTの無線LANのレンタル機器 はそのままでした。 問い合わせて、auのそれを取り寄せるようにしたのですが、結果として NECの「Aterm WR9500N(KP)」なるものが送ってきてありました。 ちなみに、プロバイダーはBIGLOBEデそのままです。 auの手続きをした時、申し込んでもないのに「TVサービス」も代理店が契約 してあり、ひと悶着ありました。 NTT,auの代理店、au,プロバイダーのBIGLOBEの関係部署にそれぞれ、 いろいろと質問していく中で、auへの問い合わせだったと思うのですが 技術関係の女性が「家族にスマホを持っている人がいれば、 「auスマートスポットキューブ」なるものをauショップで無償で受け取れて レンタル機器の月々の費用も無料で済み、自分もそうしているという 説明を受けました。 家人がスマホだったので、早速、取り寄せました。 さて、昨日、我が家にある3台のPCで、1台は有線、2台は無線なのですが、 有線は問題ないとしても、無線については、結果的に、上記のNECの機器 で設定して無線が開通しました。 「「auスマートスポットキューブ」では、スマホからの初期設定云々があり あまりよく分からず断念しました。 そこで思ったのですが・・・・・ 「要するに、auのスマホを持ってる人なら、「高速無線LAN」 の機器を購入しなくても、レンタルしなくても、スマホがあるのだから、 月々の費用が無料で無線LANの環境が可能である。 しかし、ファミリー環境なら、スマホを持っている当人が家にいなかったら ネット環境でなくなる。結局、一人暮らしでないと使えない」 もしかして、そういうことではないのか、と思いました。 知っている方なら他愛ないおバカな疑問かもしれませんが、どなたか ご教示いただければ幸甚です。

  • WZR-D1100H

    http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93732/ バッファローの上の製品は4×4のMIMOを使った製品ではないのでしょうか?

  • BBモバイルポイント 等について

    質問です。 Broad WiMAXを使っている方、知っている方教えて下さい。 Broad WiMAXの「ご利用明細確認」画面で下の方に「■<Broad Wi-Fi by エコネクト> Wi-FiのSSIDとWEPキー」という、項目があります。これは、無料で使えるのでしょうか? それとも、接続したときから、料金が発生するのでしょうか? ちなみに、アクセスポイントには、BBモバイルポイント・ライブドアワイヤレス・モビネクトがあります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANとwi-fiについて

    デスクトップパソコンでケーブル使用でネットをしていますが、docomoのoptimus PADを使用したく、友達に聞いたらwi-fiで使用可能との事でした。ただ自宅はケーブルでネットをしている為、無線環境ではなく、別で聞いたら無線LANルーターをつければ可能とのこと。WI-FIルーターを買っても同じ事なのでしょうか?ただ、wi-fiルーターは毎月の基本料金がかかるとか?であれば無線LANルーターを購入したらどの部屋でもoptiが使用可能なのでしょうか?optiを屋内外で無料で使用できるようにするには、何を準備すればよいですか?

  • flashplayerのインストールについて

    flashplayerについてなのですが、先日までユーチューブなど正常に観れていたのに突然観れなくなってしまいました。 アドビサポートで調べて、アンインストールしてから再インストールすると大抵は解決されるとのことで早速アンイストールしようとしたのですができません。 アンインストーラーを保存してファイルをアドビリーダーで開こうとすると「ファイルの種類がサポートされていないかまたはファイルが破損されている可能性があります。」と出てしまいます。 そもそも手順が間違っているのでしょうか? 他にも、コントロールパネルからフラッシュプレイヤーを選択して、アンインストールを試してみたのですが表示が残ったままです。 パソコン初心者ですみません。よろしくお願いします!

  • XJ-S35(プロジェクター)の音声出力について

    XJ-S35にポータブルDVDプレイヤーを繋げて使用したいと考えています。 そこで、2点質問があるのですが… 1.DVDプレイヤーからではなく、このプロジェクター自体から音声出力をすることは可能なのか   (スピーカーは内蔵されているのか) 2.もし、プロジェクター自体から音が出せるのならば、袋に一緒に入っていた黄色のコンポジットケーブル?(こんな感じです→http://www.at-mac.com/images/upload/product/BCDM0022949/JUNKCABLE2.jpg)をプロジェクターのVIDEO入力端子(黄色)に差してポータブルDVDプレイヤーとプロジェクターを繋ぎたいと考えています。 これからポータブルDVDプレイヤーは探すのですが、プロジェクターと繋ぐプレイヤーにどのようなスペックがあれば(必要な出力端子など…)黄色のコンポジットケーブル一本で音声も映像もプロジェクターから出力させることが出来るでしょうか? 当方ど素人で分かりにくい説明ばかりで申し訳御座いませんが、ご教授お願い致します。 何か必要な情報がありましたら、分かる範囲で出来る限り答えさせていただきます。

  • BDレコーダーについての質問オフタイマーについて

    パナソニックのDMR-BZT710を使用しているのですが、 初めて購入したBDレコーダーで、 ディフォルトで自動電源オフ設定になっているようで、 6時間たつと自動で電源がオフになってしまいます。 レコーダーが「6時間の電源オフ時間だ!電源をオフにしよう!」 となり、ディフォルトの状態だと、20時に電源が切れて、しまい たとえば14時ごろに21時の番組を予約すると(7時間後)の為 電源オフ(休止中)に録画予約時間になってしまうことになります。 これって不便ではないでしょうか? 休止時間になるのでその旨、知らせてくれたりはしないのでしょうか? まあ、電源オフのタイマーをつけなければよいだけなのですが、 何か設定で、その旨を知らせてくれるような設定はないでしょうか? もしご存知でしたらよろしくお願いいたします。 *レコーダーを起動していてテレビなどを視聴していない状態で 完全に電源のみしか入っていない状態の場合に電源がオフになる状態です。 よろしくおねがいいたします。

  • XJ-S35(プロジェクター)の音声出力について

    XJ-S35にポータブルDVDプレイヤーを繋げて使用したいと考えています。 そこで、2点質問があるのですが… 1.DVDプレイヤーからではなく、このプロジェクター自体から音声出力をすることは可能なのか   (スピーカーは内蔵されているのか) 2.もし、プロジェクター自体から音が出せるのならば、袋に一緒に入っていた黄色のコンポジットケーブル?(こんな感じです→http://www.at-mac.com/images/upload/product/BCDM0022949/JUNKCABLE2.jpg)をプロジェクターのVIDEO入力端子(黄色)に差してポータブルDVDプレイヤーとプロジェクターを繋ぎたいと考えています。 これからポータブルDVDプレイヤーは探すのですが、プロジェクターと繋ぐプレイヤーにどのようなスペックがあれば(必要な出力端子など…)黄色のコンポジットケーブル一本で音声も映像もプロジェクターから出力させることが出来るでしょうか? 当方ど素人で分かりにくい説明ばかりで申し訳御座いませんが、ご教授お願い致します。 何か必要な情報がありましたら、分かる範囲で出来る限り答えさせていただきます。

  • テレビ画面をパソコンディスプレイと共用出来ますか

    19型程度の液晶テレビを購入してデスクトップPCのディスプレイと共用したいと思います。 テレビはグリーンハウスGH-TV19JLHDKなどは「Mini D-Sub15pin入力端子を搭載」と 明示しているものや REGZAなどはHDMI-DVI変換ケーブルで使えるそうです(PCコネクト機能)。 質問は、一般的にパソコン接続機能を持ったテレビでないと接続できないのか、 それともテレビの入力端子にD-Sub15pinコネクタ又はHDMIコネクタ がついていればパソコンとテレビはつなげるのですか? また、パソコンはデジタル出力、DVI端子付きでないと基本的にダメなのか、しかし電気屋さんにDVD-D-Sub変換コネクタなるものが売ってました。 それらを組み合わせばパソコン出力はDVIでもD-Subでも変換できそうです。 何か注意点などあれば教えて下さい。 要するに一台の画面にデスクトップPCとテレビを使いたいのです。

  • 関数電卓(ルート計算)について

    アクセサリーの電卓がOSに標準さえていますがそのうち、関数電卓を選択し ルート100という計算がしたがったのですがウインドウ内にそのボタンがなく しかたなくキーボードから選択しました。説明書きに@(アットマーク)とありました がカイ自乗をしてしまい2だと4になります。こんな電卓なら必要ありません。 計算方法をだれか教えてください。

  • HOME SPOT CUBEで不明点があります

    自宅で自分名義でauひかりに入ってまして、 それとは別に同居の母親名義でauのスマートフォンを持っています。 で、 HOME SPOT CUBEは申し込みできますか? また、これは、ブロードバンド回線を持っていないと使えないのでしょうか? (というかauひかりでないとだめ?) よろしくお願いします。