mako2_u の回答履歴

全1098件中101~120件表示
  • WI2 300の安全性

    ノートPC(自宅では無線LAN接続)を訪問先で 使用しています。その合間時間にマックやファミレスで インターネットが使用できるようにWI2 300を契約しようと 思います。時間つぶし目的なので十分に間に合うのですが、 可能であれば、週一で自宅でおこなっている「生協への注文」、 「ネットバンキングを使った振込み」、「ネットショッピング」なども 出来たら良いと思ったのですが、無知のためか公衆無線LAN では情報が漏れてしまうのではとの懸念を持っています。 ただ、WI2 300では「高度な暗号化のWPA/WPA2(802.11i)を採用」 とのことなので、問題なければ良いと期待しています。 どんなセキュリティ対策でも絶対は無いと思いますが、この WPA/WPA2(802.11i)はどうなんでしょう? たまたまファミレスに居合わせた人がWPA/WPA2(802.11i)を 掻い潜って私のPCに侵入してくる可能性は高い物なのでしょうか。 被害妄想のような質問かもしれませんが、ご回答をお願いできますか。

  • SDカードのライトプロテクトを掛けても書き込める?

    USB接続のSDカードリーダーを購入しました。 SDカードのライトプロテクトをノッチをスライドしてプロテクトを掛けても書き込めることに気がつきました。 SDカードをPCの内蔵スロットに入れれば、ライトプロテクトは正常に動作しますので、カードは正常と思います。 今回初めてUSB接続のSDカードリーダーを買いましたが、ライトプロテクトはUSB接続では機能しないのでしょうか?

  • スマートフォンでのLANストレージアクセス

    自宅でUSBストレージを付けられるタイプの無線LANルータを使っています。 Windows PCで無線LAN接続したときは、ブラウザIEやショートカットで「\\192.168.0.1」を入力することで、そのUSBストレージを開くことができますが、iPadやAndroidでアクセスができません。 iPadのSafariだと「http://192.168.0.1」でアクセスしてルータ設定画面が出てきてしまいますし、Androidだと普通に検索結果が表示され、ストレージにアクセスできない状況です。 iPadやAndroidスマホで、無線LANルータに接続されているUSBストレージにアクセスすることはできませんでしょうか? 当方、Windows PCはよく使っていますが、iPad、Androidは不慣れでよく分かりません。 WiFi接続はできています。

  • 中山競馬場でのレーシングセミナー

    中山競馬場のスタンド地下一階で行われる、辻三蔵さんや須田鷹雄さんがでているレーシングセミナーは何時ごろまでやっていますか?メインレースの時間くらいまでやりますか?

  • PCで地デジ視聴時について

    現在以下の環境にてPCにて地デジを視聴しています (1)チューナー:KEIAN KTV-FSUSB2(R19除去) (2)視聴ソフト:TVTest0.7.23 (3)PCとモニターの接続:D-Sub15 この環境では問題無く視聴できているんですが、少し気になっているのが(3)です。 一応モニター側にはDVI-D端子があり、PC側にはHDMI端子があります。 そこでこの商品「PL-HDDV02」を使って接続し表示した場合、画質の向上はあるのでしょうか? ※データ的には向上するが、見た目ではあまり変わらないとか、、、色々な意見をお願いします。

  • USB2.0/1.1

    パソコン(特に周辺機器)に詳しくないので教えてください。 先日http://www.lacie.jp/portable/lch-rkg/index.htmlに掲載されている商品を購入したのですがUSBケーブルが短すぎて断線してしまいました。 このUSBケーブルは取り外し可能で、ケーブルを付け替えできるようなので購入を考えております。 そこでインターフェイスを見ると「USB2.0/1.1」「コネクター形状mini-Bx1」と記載されております。 以下のような商品でも対応できますでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/esupply/ku20-1/ http://item.rakuten.co.jp/esupply/ku20-03h/ http://item.rakuten.co.jp/esupply/ku20-06bkh/ http://item.rakuten.co.jp/esupply/ku20-06clh/ http://item.rakuten.co.jp/cybertop/sbb-bsuab207wh/ 同じようなサイトで大変恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。

  • SSDの価格について

    SSDの価格について質問です。 「330 Series SSDSC2CT120A3K5」と「320 Series SSDSA2CW120G3K5」のスペックと価格を比較したところ下記のようになっておりました。 スペックは(1)の方が良いのに安い、しかも半分の価格というのは一体何故なのでしょうか? 純粋に疑問におもいます。 SATA 6GbpsとMLC NANDフラッシュメモリーという点が原因なのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 お願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------------------- (1)330 Series SSDSC2CT120A3K5 SATA 6Gbpsを採用したメインストリーム向けの2.5インチSSD スペック 容量 120 GB タイプ MLC 規格サイズ 2.5インチ インターフェイス Serial ATA 6Gb/s 読込速度 500 MB/s 書込速度 450 MB/s 設置タイプ 内蔵 厚さ 9.5 mm 1GBあたりの価格 ¥62.87 ---------------------------------------------------------------------------------- (2)320 Series SSDSA2CW120G3K5 25nmプロセスのMLC NANDフラッシュメモリーを採用したメインストリーム向けSSD(2.5inch/120GB) スペック 容量 120 GB タイプ MLC 規格サイズ 2.5インチ インターフェイス Serial ATA 読込速度 270 MB/s 書込速度 130 MB/s 設置タイプ 内蔵 厚さ 9.5 mm 1GBあたりの価格 ¥132.25

  • タスクバーのアイコンを全部表示させたい

    タスクバーにクイック起動アイコンボタンをセットしていますが ”” の表示があって一部表示されません。 ”” をクリックすると隠れたボタンが表示されますが常時全部表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • FMV-AC330

    富士通の2011年夏モデル FMVS76D 通称Litebook SH76/Dノートパソコンを使っております。本日秋葉原のヨドバシでACアダプター(互換の)を購入しようとしたのですが、エレコム バッファローにて対応機種がないと言われてしまいました。 バッテリーの品番はFMV-320A ECO対応のようです。 ELECOM ノートPC用 ACアダプタ(FUJITSU 19V 用) ACDC-FU1900BKで大丈夫な気もしますがいかがでしょうか http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-fu1900/ 力 AC100~240V、2.0A、50~60Hz 出力 DC19V、3.94A 容量 最大75W ================= FMV-320Aの裏の表示を見てみたところ、 INPUT 100-240V~1.5A 50-60Hz OUTPUT 19V-3.16A  と表示されています。 これでお分かりになるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NI-760SモバイルルータでDTIは使える?

    netindex社製のモバイルルータのでNI-760Sを持っています。このモバイルルーターにDTIのSIMカードを挿して3G回線でのネット接続はできますでしょうか? APNの設定値をこちらのサイト http://dream.jp/mb/sim/manual/mnl_and_01.html こちらを参考にしてやってみたのですがうまく接続できません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきますようお願いいたします。

  • 既存ルーターと光電話の併用について

    ADSLから光への切り替えるのですが、光電話も使用するのでルーター交換になってしまいます。 ですが、現在使用中のバッファロー/BHR-4GRVのNAS機能は使い続けたいので、この場合、NTTのレンタルルーターをVoIPアダプタに変更してもらい、BHR-4GRVを接続使用するといった方法で正解なのでしょうか? それともWANをギガビットハブで2回線化して光電話ルーターとBHR-4GRVの2台接続するほうがいいのでしょうか?

  • マウスとキーボードの切替器

    PC2台用のマウス・キーボード切替器(KM-A22BBK)を購入しました。 切り替えるたびにwindows7のPCの方がスリープから解除してしまうのですが、 それを起こらないようにするいい方法はないでしょうか? スペック マザーボード:GA-FXA990-UD5

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • BBR-4HGルーターのアタックブロック機能の件

    BuffaloのBBR-4HGの商品説明のサイト(http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/)の 「不正アクセスを防ぐアタックブロック機能の説明」の注書きに、「アタックブロック機能はWindows 7/Vistaには対応しておりません。」と記載されていました。 そこで疑問なんですが、 1.ルーターはパソコンとは独立した機器であるのに、その下に接続されているパソコンのOSによってルーター自体の動作仕様が変わるものなのでしょうか? ひょっとして、アタックプロックでひっかけた情報をパソコンに表示するツールがWindows 7/Vistaに対応していないという意味なのでしょうか? 2.対応してないとするならば、BBR-4HGの下にWindows7パソコンとWindowsXPパソコンを接続したらルーターの動作はどうなるのでしょうか? アタックブロック機能は全く働かない?、WindowsXPとの送受信についてのみ働く?、どっちのパソコンについても働く? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • リカバリーディスクの作成方法

    先日購入した中古のノートパソコン、SHARPのPC-WT70Vについて。 リカバリーディスクが付属されていませんでした、またHDD内にリカバリ領域はありませんでした。 元々このPCにインストールされていたと思われるリカバリーディスク作成用のソフトも見つかりませんでした、またSHARPのサポートのページにも先述したソフトを見つけることはできませんでした。 さてこのような状況なのですが、タイトルのとおりリカバリーディスクまたはそれの変わりになるメディアを作成する方法はありませんでしょうか? OSはWindows Vista Home Premiumです。