• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線でTVにとばしたい)

無線でTVにとばしたい

mako2_uの回答

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.9

mako2_uです、まいど。 WR8370Nまで光の工事者が設置してくれて、 WR8370NのIPアドレスが[192.168.0.1]なんですね。 だとするとWR8370Nは「PPPoEルータモード」かな。 WR8370Nの電源を入れると ACTIVEランプがしばらく緑点滅(接続処理中)して 後に緑点灯(接続が確立)になるならそうです。 (WR8370N取扱説明書30ページ) PPPoE接続が確立すると、 プロバイダから1つ与えられるグローバルなIPアドレスが ルーターWR8370NのWAN(Internet)側に与えられます。 で、WR8370NのLAN側はローカルなIPアドレス[192.168.0.1]を 設定してある(WR8370Nの出荷時初期値)ということ。 WR8370N以下のローカルエリアネットワーク(LAN)は WR8370Nが管理者で[192.168.0.1]で 下位の機器は自動取得ならWR8370Nから [192.168.0.***(2以降)]が順次配布される。 (初期値だと最大32台まで配布するので2~33) 固定値を設置したい機器は上記と競合しない [192.168.0.***(34~254)]を設定する。 もしWR8370Nまで光の工事者が設定してくれたのなら WR8370Nの設定はいじらなくていいようになっていると 思いますが、 もし再設定するなら前回回答の手順で 「らくらくWebウィザード」で「PPPoEルータモード」を選んで プロバイダーから指示された接続ID/パスワードを設定する。 これでWR8370Nの電源を入れれば自動的にプロバイダーへの 接続をするようになります。 (ACTIVEランプが緑点滅(接続処理中)→緑点灯(接続確立)) 下位の機器がすべてIP自動取得になっているのなら IPアドレスが競合(複数機器が同IP)することはないです。 PCとTVが排他(どちらか)接続になるということは PCとTVのIPアドレスが競合している可能性はあります。 (コンバータのIPアドレスはたぶん競合してないと思う、 仮にどちらかと競合していても競合してない方は常時使えるはず、 まさか3つ競合?なんてことはないでしょうし) 仮にTVが固定値設定で[192.168.0.2]になってたりすると、 WR8370NがPCに[192.168.0.2]を配布すると競合することになり、 一方しか通信できない(または両方できない)ことになります。 PCが固定値設定でTVが自動取得でも同様です。 (固定値はWR8370Nの配布範囲外にすること) 各機器をインターネットに接続したいだけなら 通常はすべて自動取得にしておいて問題ないはずです。 ある機器から特定の機器を操作するような場合 (たとえばTVにPCからリモート操作される機能があるとか) 操作される側はIPアドレスを固定する必要があるかもしれません。 うちではBDレコーダーにPCから録画予約などをする機能があるので BDレコーダーのIPアドレスを固定値にしています。 他の方がおっしゃるような無線接続の不調で PCとTVが排他接続になるというのは 私としては考えづらいと思っていますが、 可能性としては否定しきれません。 (私は完全否定できるだけの根拠はもってないので) PCとコンバータでプライマリとセカンダリのSSIDを 使い分けてみるというのもありかもしれません。 (セカンダリSSIDはセキュリティ(暗号化方式)レベルが低い(WEP)ので、 使うならできればAESとかに変更をおすすめします)

gooi61
質問者

お礼

mako2_u 様 お世話になっております。 色々ありがとうございました。 コンバータのIPアドレスが「192.168.0.1」に設定されていましたので、 これを「192.168.0.4」に変更し、セキュリティをAESにして、再度、設定 変更し、TVに繋げたところPCと同時に使用することができました。 20分くらい使用していても、どちらも固まらなかったので、大丈夫かと 思います。 この度は最後までお付き合いいただき大変ありがとうございました。 私一人では到底無理な作業だったかと思います。 感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN イーサネットコンバータについて

     デジタル家電が増えたので 無線LANに接続をと思って調べたところ 「無線LAN イーサネットコンバータ」で WLI-TX4-AMG54 or WLI-TX4-G54HP(BUFFALO)と言うのを見つけました。  そこで質問なのですが無線BBルーター親機(AOSS対応)と 繋げる場合に下記の例ですとどのような違いがあるのでしょうか? 1.WLI-TX4-AMG54 (BUFFALO) 2.WLI-TX4-G54HP(BUFFALO) 3.WLI3-TX1-AMG54(BUFFALO)+スイッチングHub 4.WLI3-TX1-G54 (BUFFALO)+スイッチングHub

  • ひかりTVの設定方法について

    NTT東日本の「フレッツ光ネクスト」に加入したので、ひかりTVが2か月無料で視聴できるとあって、TV(東芝レグザ ZS1)の設定をしました。 設定メニュー⇒初期設定⇒IPTV設定⇒ネットワーク設定⇒契約回線で「NTT東日本」を設定し決定を押すと⇒「接続できません。通信環境やネットワーク設定をご確認ください」とのメッセージが出ます。 無線ルーター(NEC Aterm WR8370N HPモデル)からTVに接続してあるインサーネットコンバータ(バッファローのWTI3-TX1-AMG54)に飛ばしています。ネットはTVでも使えます。レグザの取説にはルーターはIPv6対応品を使うよう記載されています。NECの無線ルーターは最近購入したのでIPv6に対応していると思いますが、バッファローのコンバータは4年くらい前に購入したものです。HPで見ると対応しているようにも思えます。どうすれば良いのかよろしくお願いします。

  • ひかりTVの無線化

    ひかりTVが物理的に有線にしにくい状況なので、無線化しようとNTTモデムPR-500MIにコレガのCG-WGR1200を親機、バッファローWZR-1166DHP2子機で繋ごうとしました。コレガ-バッファローで繋いだテレビでyahooが見れるので、無線は繋がっていますが、バッファローからひかりTVモデムに繋いでも、「サーバー接続に失敗しました」と出ます。いろいろ調べた所、Iv6の設定を弄らないといけないようです。NTTモデムがIv6に対応してないようで、ブリッジで繋いでるコレガの設定をしないといけないようですが、ブリッジモードでは設定画面でWAN側設定の画面が出てきません。そのせいかNTTモデムの設定画面ではIv6が「待機中」と出てしまいます。コレガのルーター機能有効にすると今度は無線でPcが繋がらなくなります。いろんなメーカーのものが入り混じりすぎて、どこにどう相談していいのかわかりません。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか、お願いします。

  • 無線LAN

    NTTよりひかり電話対応ルーターPR-200NEに無線LANカードSC-32NEをさして無線LANを利用してくださいと支給されました。 パソコンにバッファローの無線LANアダプタWLI-U2-AMG54HPを接続しましたが、インターネットに接続しません。 説明書とおりインストールして、ドライバは認識しています。 何か設定が抜けていてインターネットにつながらないのでしょうか? チェックするポイントはどこだか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線 Air Station 設定

    無線 Air Station 設定について質問します モデム NTT光 NTT GE-ONU  ルーター Buffalo Air Station WBR-B11 パソコンOSはXP 無線での設定の仕方をお願いします。LANでGE-ONU では使い勝手が悪いため

  • yahooのトリオ3-G(無線LANパック)でTVに繋げる場合

    色々調べましたが余計分らなくなり、こちらのカテゴリーで聞くのがベストかなと思いましたので、よろしくお願いします。 現在、yahooの無線LANパックを使用しております。(モデムはトリオ3-G) 今、無線でPC1台を利用していますが、今度、もう1台PCを無線で使いたいと思います。また、加えて、TVでネットもしようと思います。この場合、無線LANだと最大126台までPCが繋げるということですが、2台のPCはそれで良いとして、TV脇に子機を買う必要があります。この場合TV脇の子機は下記のような物を購入して接続すればよいのでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html それともモデムのパソコンの口から無線ルーター(親機)を有線で繋いで、子機に飛ばすようにするのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 無線LANにBUFFALOとI-ODATAの混用は可能ですか?

    PlayStation2を無線化したいのですが、どの機器をかえばいいのかわからないんですが・・・@@; もう家にあるものはBUFFALOのWLA2-G54なので、 BUFFALOのメディアコンバータWLI3-TX1-AMG54やWLI3-TX1-G54を使うのがよいのでしょうか?@@; 安いので気になっていたんですが、I-ODATAの無線LANメディアコンバータWN-A54/LANなども使えるのでしょうか? よろしくおねがいしますorz

  • 無線LANルーターを使ってインターネットへ接続できない

    先日BUFFALOの無線LANルーターのAir Station WER-AMG54を購入して、 設定を行ったのですが接続先ユーザー名と接続先パスワードを入力して みました。 ところがポートを通過後毎回PPPoE認証を失敗してしまいます。 ユーザー名パスワードともに間違いがないことを確認しています。 設定が違うのでしょうか。 モデムはNTT東のRT-200KIです。 ルーター・モデムともに最新ファームウェアです。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続が出来ません(T_T)

    先日、有線のルーターが壊れてしまい、思い切って無線LANを購入してきました、家のパソコンの環境は、ディスクトップ「WindowsXP」ノートパソコン「WindowsMe」です、 購入して来たワイヤレスブロードバンドルーターは「NEC Aterm WR7850S/SU」と「BUFFALO WLI-CB-AMG54E」になり デスクトップ側はNECのルーターのセットを付け、「らくらく無線スタート」設定ですぐインターネットは繋がりましたが、 ノートに「BUFFALO WLI-CB-AMG54E」を付けてネットワークに参加させようとすると「暗号化キー」を聞いてきます、 NECの「らくらく無線スタート」を使用すると「暗号化キー」を設定せず繋がってしまうので「暗号化キー」を設定したいのですが、どのようにしたらよいか分かりません(;;) 手動設定もやってみたものの理解不能な数値の選択しなければならないのでよく分かりません、 できましたら皆様から分かりやすい御説明を期待します 宜しくお願いします

  • BUFFALO社 Air station WLI-CB-AMG54HP

    BUFFALO社 Air station WLI-CB-AMG54HP(無線LANカード)のインストール用のCDがないのですが、利用するためにはどうすればいいのでしょか?手順も含め知っている方がいたら教えてください。 ※LANカード以外は全て揃っており、パソコンを一台増設しょうと考えて、カードだけを知人から譲り受けました