illustrious の回答履歴

全80件中21~40件表示
  • 日本銀行取引所上場の経緯

    JASDAQに上場している日本銀行は、「出資証券」であり、総会出席等の権利や各種請求権なく、もともとは東京証券取引所に上場されていた、という点までは、この欄で回答いただいたのですが、そもそも取引所上場した経緯がわかりません。日銀が上場するに至った事情をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

    • 締切済み
    • gggb
    • 経済
    • 回答数3
  • 日本銀行取引所上場の経緯

    JASDAQに上場している日本銀行は、「出資証券」であり、総会出席等の権利や各種請求権なく、もともとは東京証券取引所に上場されていた、という点までは、この欄で回答いただいたのですが、そもそも取引所上場した経緯がわかりません。日銀が上場するに至った事情をご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

    • 締切済み
    • gggb
    • 経済
    • 回答数3
  • 日本信販とジャックスはサラ金ですか

    日本信販とジャックスは、アイフルのようなサラ金だと思っていましたが、 違うとしたら、何か区別する定義はあるのでしょうか。 サラ金は怖い感じがしますよね。利子が高いからなんとなくですが。 また、DCのようなクレジット会社とサラ金の違いは何ですか。 銀行もローンができますが・・。 それぞれ、なにか区別があるんだろうなとは思いますが、規則とか契約とかの違いがはっきりわかりません。 ショッピングや旅行でお金を便利に安全に使うために教えて下さい。

  • 山梨県白根町の金塊が怪しい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=451664 で、全く同じ質問をさせてもらったのですか、どうもカテゴリ違いかなと感じてこちらで事情を知っている人に遭遇できるかもしれないと考えて質問します。 有名な山梨県の「ふるさと創生」金塊、売却するそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000512-yom-soci それで、この記事を読んでいてなんとなく計算してみたんですが、金の比重は19.3なので (31×15×12)×19.3e-3=106.7 kg のはずですが、本来の1/2(約50kg)しか重さがありません。これはどーいうことでしょう??パラジウムや銀が混じっているにしても軽すぎるような… 中は中空なのでしょうか???

  • 中国の「厚生労働省」はなんという名前?

    日本で言うところの厚生労働省は中国ではなんというんでしたっけ?忘れてしまいました!教えて下さい!

  • 日銀職員になるには?

    「日銀」って国営でも民営でもないですよね…。じゃぁ、日銀職員は公務員じゃないですよね?サラリーマン??銀行法下のとても特殊な場所だと思うのですが、では「日銀職員」になるにはどうするのですか?公務員試験のようなものを受けるわけではないでしょうから、普通に「会社訪問」???するのですか?

  • あのお金は…???

    たま~に新聞の経済欄などを読んでいる程度の者です。 ■ 確か5年位前に60兆円の公的資金がどうのこうの、ということがありました。 それらは銀行が不良債権を滞りなく処理し、 金融不安をなくして、為替だか株価だかを安定させるための 資金だったような記憶があります。 アレの後日談を知りたいのですが、結局どうなったんでしょうか。 1:銀行の不良債権問題は解決しているのでしょうか。 2:まだだとしたら、いつ頃をメドにしているのでしょうか。 3:あの60兆円以来、公的資金の拠出はあったのでしょうか。 イメージできないんだけれど、けっこうな額ですよね、60兆円って。 んで、やっぱり税金ですよね、そういうのって。 ■ 合併とか、破綻とか先送りとか言う記事は目にするのですが…。 あの公的資金投入の結果、もしくは途中経過が知りたいな、 と思っただけの質問です。 僕自身記憶があいまいなので、■~■内で間違いが あればその指摘も受けたいです。 オヒマなときによろしくです。

  • ビール券

    読売新聞(6月22日朝刊)は、財務省内で職員の巡視が、国税不服審判所に侵入して現金26万円とビール券90枚を盗んだ疑いで逮捕された。と報じてます。  お役人さんの机の中に、どうして「ビール券」が入っているのか知っている人、教えてください。

  • 上場企業?

    ふと銀行のことが調べたくなって あ〇ひ銀行調べたら見つかりません 上場廃止になったんですか? コードをたどっても有りませんでした? まるで浦島太郎になった感じ。

  • 判例に詳しい方、教えてください。

    山口県で起こった母子殺害事件のことを考えていて、ふと気になったのですが…… 地裁、高裁で死刑以外の判決が出ても、最高裁で死刑判決が出たという判例には、どのようなものがありますか? 事件の通称名と判決のあった年だけでも結構です。ご存知でしたら教えてください。

  • 学徒出陣の行進曲

    太平洋戦争時 神宮外苑での出陣壮行会で流れていた行進曲の名前はなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sgi622
    • 歴史
    • 回答数4
  • ベトナム戦争の焼身自殺した僧侶の写真

    ベトナム戦争において、アメリカに対する抵抗で焼身自殺した僧侶ティック・クアン・ドク師について調べています。 師についてのことが調べられるHPや師の写真がある場所をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • みずほ問題、頭取は頭を下げたか?

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20020131mh03.htm ずっとニュースを見ていたわけではないのですが、みずほ問題で頭を下げたのは、みずほホールディングス社長のみで、みずほ銀行の頭取やみずほコーポレート銀行の頭取は頭を下げていないと思うのですが、どうでしょうか? もし、頭を下げていないとするとどういう理由と推定されますか?また、それは許されると思いますか?

  • 戦争の謝罪について。

    先日、中国の友人との友好関係について尋ねた者です。 歴史と経済援助について教えてください。 私は第二次世界大戦がなければ、ここまでの中韓に経済援助はなかったのではないかと考えています。 昨日、友人に歴史問題と経済援助の話を一緒にするなと怒られました。 国家として過去の歴史を反省している部分があるから感情的援助をしている所もあると考えていました。 友人に頭が悪いとまで言われ正直ショックです。 私は右翼的に洗脳されていますか? 南京大虐殺等、事ある毎に中国が日本に歴史問題に圧力をかけるのは外交カードとしてみてました。 私自身、よく分からなくなってしまいました。 今まで南京大虐殺の正当性を考えるのは歴史問題に終始するのではなく、 国家間の経済問題にも及ぶからだと思ってました。 歴史が派生して現在があるという私の根本的な概念が崩れそうです。 中韓にされる経済援助は利益を享受する者だけの問題なのですか? 歴史と政治を一緒にする自分は間違っていたのかと悩んでいます。 それなりに社会を見ているつもりなのに、 中国の友人に抽象的で右翼的発言にしか聞こえないといわれ参ってます。 皆さんの深い知識で私に教えてください。

    • ベストアンサー
    • rariru
    • 歴史
    • 回答数7
  • 第二新卒で自分に適した仕事とは?

    就職のことで質問いたします。 私は今年の3月に大学を卒業しましたが、就職先が決まらず学生時代のバイトを続けています。 しかしなんとかして就職をしないとと思ってはいるのですが、やはり新卒ではないため一般企業での就職は中途採用扱いとなり、なかなか思うようにはいきません。 しかも、私は性格が内向的で外交性に欠け、口下手で面接で上手く話すことができないのです。(数々の性格診断でこのような結果でした。) 先日も某旅行会社のカウンター業務に応募し、面接を受けてきたのですが、考えていることと話していることがちぐはぐで、全くだめでした。 今までの面接の失敗や自分の性格を考えると、はたして自分が社会でやっていけるのか不安になってきます。 今では四大卒(旧帝大)という自分の学歴もかなり重荷になっています。 いわゆる一般職の事務系の仕事をしてみようとも考えましたが、たいしたOAスキルもなく、自分をアピールする術が見つかりません。 こんな私はいったいどうすればよいのでしょうか。 結婚して家庭に入るのも嫌ではないのですが(私は女です)、やはり将来のためにも仕事という自分の世界を持っておきたいのです。 とりあえず今はアルバイトで過ごしていますが、金銭的にも苦しいですし、社会的な保障を得るためにもやはり正社員として働きたいです。 長々と書いてきましたが、要するに積極的な性格でない者でも求人広告にあるような一般の仕事にありつけるのをお尋ねします。 とにかく面接と採用後の人間関係が、応募する前から不安で仕方なく、まともに電話すらできません。 採用や就職の事情にお詳しいどなたか、アドバイスをお待ちしております。

  • 国の財政が赤字の場合、紙幣を増刷してまかなったらどうなる?

    全くの素人の質問ですが、知り合いの子供(中高生)から税金の話をしている時、「国や公的機関が赤字なら国が紙幣を新しく印刷してまかなったらどうなの?」「造幣局は大蔵省の管轄だから出来るでしょう?」と聞かれ、答えに困ってしまいました。 本当にこんな事をするとその国の経済はどうなるのでしょう。 素人の頭では何となく超インフレを招くような気がするくらいしかわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • 旧総理官邸はどうなるの?

    5月に総理官邸が新しい建物に移転しますが、現在の旧総理官邸はどのように利用される予定なのでしょうか?

  • 相談の仕事(福祉の仕事)

    現在私は大学で心理学を学んでいるのですが、将来どのような仕事に就いたらいいのかとても悩んでいます。人の役にたてる仕事、特に人の悩み・相談を聞いて解決してあげられる仕事に就きたいと思っています。そのような仕事はなにがあるのか、また、その仕事に就くには臨床心理士の資格のほかにどんな資格が有利なのか必要なのか教えて下さい。お願いします!

  • 議員の違法行為疑惑を国民が法的に訴えることができるのか

    今回の辻元議員の疑惑について、現状警察権力が動いている、というよな話は聞いたことはないですよね。 週刊誌で暴かれているような、様々な疑惑についても、「名誉毀損で訴える」「受けて立つ」と言った話は良くありますが、事実かどうかを警察その他調査機関に調べさせてはっきりさせる、という話はあまり聞きません。 それは、被害を受けたと訴える人がいないから、警察は動けない、ということなのでしょうか? もし、そうであれば、国会議員が、給与その他を私的流用(事務所の運営であっても、自分もしくは党のために使ったのだから同じ)したのならば、だまされたのは国民であり、他のことに有効に使われていれば享受できたはずの利益を得ることができなくなったのも国民なのですから、一国民が被害届を出せば受理されるものなのでしょうか? 国会の場で釈明する、とか党内で調査するとかではなく、警察なり、税務署なりがお金の流れを確認すればすむことなのに・・・ という疑問が湧いていたため、質問させて頂きました。

  • 北方領土返還後

    もし北方四島が返還された場合、北海道の一部になるのでしょうか。 それとも「国後県」とかになるんでしょうか。