okky0707 の回答履歴

全264件中61~80件表示
  • 車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。

    車を買い換えるか、乗り続けるか、車を諦めるかで悩んでいます。 以下のような状況です。 私の車は今月が車検で、ディーラーに持っていったところ、 その修理費などで20万円近くの見積もりでした。 正直10万円ちょい(毎回そのくらい)を想定していたのですが、 どうやらマフラーに穴が開いているということで、 その交換だけで6万近くかかるとのことでした。 実はこの車、今年が登録から13年になるので、 ちょうど税金なども高くなってくる時期ではあります。 そうはいっても、新しく買い換えるより今のに乗り続ける方が 安く上がるだろうと高をくくっていたんですが、 今後2年ごとの車検で10万~20万程度の修理費が発生するとなると 思い切って買い換えたほうが得じゃないかと思えてきました。 ディーラーの話では、13年目の車を廃車にして買い換えれば 国からの補助も出るので、今が一番の買い替え時だといいます。 具体的には、私の今の車は97年式のインテグラ(Rじゃないやつ)です。 車屋さんは、同じくらいの車格ということで、買い換えるなら フィットかシビックが良いのでは、と薦めてきました。 という状況で、 1. 今の車を20万円で修理して車検を通して、このまま乗り続ける 2. 今の車を廃車にして、フィット(120万~160万円程度)を購入する 3. 今の車を廃車にして、シビック(140万~200万円程度)を購入する 4. 今の車を廃車にして、新しく購入はしない(車は放棄する) のどれにするかで悩んでいます。 車はなくても生活できるので、現実を見れば4の選択肢になりますが 車は趣味のひとつでもあるので、気持ちとしては1~3です。 皆さんなら、もし同じ状況の場合どうされますか? もし上記以外の選択肢があれば(ホンダ車以外でお勧めがあるとか) そういう意見も含めて、客観的なご意見がおうかがいできればと思います。

  • 片金スカイウォーカーってなんなの?

    「くるねこ」という猫とのほのぼのとした暮らしを描いた作品の中で、 飼い猫を病院に連れて行く場面があります。 そこで、 こぬこ「まーお。」 獣医師「む。この子、睾丸がひとつしかないね。」 主人公「片金ですか。」 獣医師「そう、片金。カタキンスカイウォーカー。」 というネタがあるのですが、カタキンスカイウォーカーの 元ネタが分かりません。教えてくださいな。

  • 2輪にアジアンタイヤ

    ビックスクーターのタイヤ幅を大きくしようと思います 同サイズ140/60R13が ミシュラン製なら6500円程度 アジアンタイヤ(KENDA製)なら3900円程度 雨の日は絶対乗りません、ウェット路面なら極力乗りません。 KENDAというメーカについてもイマイチ情報が無く自転車用タイヤやオフロードタイヤには高評価だそうです、ではオンロードは…? 台湾ヤマハの一部の車種では純正タイヤがKENDA製だそうです、 ドライ路面だけしか乗らないのでアジアンタイヤを履いても問題ありませんよね? 街乗りや稀にツーリングで高速に乗る程度です。 日本製を信じる方は中国製や韓国、台湾製といったタイヤは使用しないと思いますが2輪のましてやスクーターなのでそんなに支障は無いと思います、 山を攻めるわけでもないしタイヤが五月蠅いなども感じないと思うのです、最低限タイヤの働きをしてくれればいいです。 スクーターに限らず2輪のアジアンタイヤはどうなんでしょう? 4輪は様々メーカーがあり情報も豊富ですが2輪は…。 アジアンタイヤは固いと聞きました、本当ですか?

  • バッテリー交換すべきでしょうか?

    車に関してあまり詳しくない者です。 今朝、ルームランプの消し忘れが原因で、バッテリーが上がってしまっていました。日曜には車に乗らなかったため、土曜の夜から、 ルームランプを2晩つけてしまっていたことになります。 車(軽自動車)は新車購入で3年経過(約2万キロ走行)しています。1年前にも同じ原因で、バッテリーを上げてしまったことがありましたが、その時は、知り合いの車にケーブルで繋いで復活しました。 今回は近くに知り合いがいなかったため、ガソリンスタンドへ連絡をし、車で来ていただきました。 車同士をケーブルで繋いでも、エンジンはかかりませんでした。 (1)バッテリー上がりが2回目だったからでしょうか。ケーブルに繋いでいる時間は短めだったように思うのですが、10~15分とか長く繋いでいれば、エンジンがかかる可能性はあったのでしょうか? 結局、バッテリーを外し、ガソリンスタンドで半日ほど充電してもらうことになりました。 充電されたバッテリーを取り付けると、無事エンジンはかかりました。 今回、ガソスタに払った費用は4200円です (2)この費用は妥当ですか? 家から400m程の距離にあったガソスタだったのですが、 (3)出張費用は距離に応じて変わってくるのでしょうか。 充電をしてもらう前に、「充電でよくならないかもしれない、これはやってみないと分からない」みたいな事を言われ、 ベストはバッテリーを交換することだと言われました。費用は14000円とのこと。 相場をよく知らなかったので、強く勧められたら、うっかり交換してしまうところでしたが、後で調べてみると、もっと安価に1万円以内 でもバッテリーはあるようですね。 エンジンはかかったのですが、今のバッテリーはあまり長くは持たないだろうから、気をつけてみていたほうがいいと言われました。 今思うと、充電してもらわずに、オートバックスなどに出張でバッテリー交換をお願いしたほうが良かったのかなと思ってみたり。。(やってくれますか?) (4)今回私のとった行動・選択は正しかったですか? ガソスタではなく近くに整備工場もあったのでそこにお願いしたほうが良かった? 費用的には損をした? 今後はルームランプ消し忘れなどはしっかり気をつけたいと思っています(次やってしまったらもう交換するしかないですよね?)が、 (5)普通に走るのも今のバッテリーだとあまり安心できないのでしょうか? 今後バッテリーが駄目になるとしたら、どういう時でしょうか。前兆は? 2日間程乗らない程度であれば大丈夫ですか? ちょっとした外出先で車を停め、その後始動させようとすると動かないなんてこともあり得ますか? こういう場合はケーブルで充電しようとしても無理ですか? もし外出先で始動できなくなったとしたら、そこから電話をして、バッテリー交換の出張に来てもらえばいいでしょうか。 この方法で何とかなりそう?だから、バッテリーのことは、そんなに心配しなくて良いでしょうか。 それともやはり不都合なものなのでしょうか? (例えば夜間にトラブルが起きたら、ショップなどはやってないですよね…JAF加入もしていません。JAFはバッテリー交換などはしてくれ ないですよね?バッテリーに充電能力がなかったらJAFを呼んでも無意味ですか?車の中で一晩待つしかないですか? また出勤途中にトラブルになれば、会社に遅れてしまいますね… このように急いでいる時などは困りますよね…) (6)他に困る場合はどんな状況があり得ますか?想像力が乏しくてすみません。。 (7)こんな心配をするくらいなら大人しく、早々にバッテリー交換をしておくべきでしょうか。 充電費用の4200円のことは忘れて… でも意外と今のバッテリーのままでも長くもったりしますか?長く持ったとしてもたかが知れてますか?(1年もたない?) (8)交換するなら、どこでどんなバッテリーがいいですか? ホームセンターで購入・取り付けもありですか? あまり安くても不安でしょうか。ちなみに自分での交換は考えていません。 質問が多くなってしまいましたが、車に詳しくない私にでも分かるように回答・説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 軍隊物のリアル系ロボアニメ有りませんか?

    お聞きしたいのですが 軍隊物のリアル系ロボアニメとかって無いでしょうか? 少し難しいジャンルかもしれませんがそんなアニメを探しています 軍隊物と書いてありますが、100%軍隊じゃなくても傭兵とかバウンサーとかそんな感じでもOKです。 リアル系と書きましたが、ロボット対戦とかに出てくるガンダムなどのロボではなく、ゲームで言うなら、アーマードコアやフロントミッションのような、もっと機械的なロボットの事を言っています 人型ではなくメック?系のロボとかもすごく好きです。 自分でもなにかこう伝える事が難しいのですが、もしこんな感じのものあるよ、ってお勧めがありましたら、ぜひ教えてください。

  • バッテリー交換すべきでしょうか?

    車に関してあまり詳しくない者です。 今朝、ルームランプの消し忘れが原因で、バッテリーが上がってしまっていました。日曜には車に乗らなかったため、土曜の夜から、 ルームランプを2晩つけてしまっていたことになります。 車(軽自動車)は新車購入で3年経過(約2万キロ走行)しています。1年前にも同じ原因で、バッテリーを上げてしまったことがありましたが、その時は、知り合いの車にケーブルで繋いで復活しました。 今回は近くに知り合いがいなかったため、ガソリンスタンドへ連絡をし、車で来ていただきました。 車同士をケーブルで繋いでも、エンジンはかかりませんでした。 (1)バッテリー上がりが2回目だったからでしょうか。ケーブルに繋いでいる時間は短めだったように思うのですが、10~15分とか長く繋いでいれば、エンジンがかかる可能性はあったのでしょうか? 結局、バッテリーを外し、ガソリンスタンドで半日ほど充電してもらうことになりました。 充電されたバッテリーを取り付けると、無事エンジンはかかりました。 今回、ガソスタに払った費用は4200円です (2)この費用は妥当ですか? 家から400m程の距離にあったガソスタだったのですが、 (3)出張費用は距離に応じて変わってくるのでしょうか。 充電をしてもらう前に、「充電でよくならないかもしれない、これはやってみないと分からない」みたいな事を言われ、 ベストはバッテリーを交換することだと言われました。費用は14000円とのこと。 相場をよく知らなかったので、強く勧められたら、うっかり交換してしまうところでしたが、後で調べてみると、もっと安価に1万円以内 でもバッテリーはあるようですね。 エンジンはかかったのですが、今のバッテリーはあまり長くは持たないだろうから、気をつけてみていたほうがいいと言われました。 今思うと、充電してもらわずに、オートバックスなどに出張でバッテリー交換をお願いしたほうが良かったのかなと思ってみたり。。(やってくれますか?) (4)今回私のとった行動・選択は正しかったですか? ガソスタではなく近くに整備工場もあったのでそこにお願いしたほうが良かった? 費用的には損をした? 今後はルームランプ消し忘れなどはしっかり気をつけたいと思っています(次やってしまったらもう交換するしかないですよね?)が、 (5)普通に走るのも今のバッテリーだとあまり安心できないのでしょうか? 今後バッテリーが駄目になるとしたら、どういう時でしょうか。前兆は? 2日間程乗らない程度であれば大丈夫ですか? ちょっとした外出先で車を停め、その後始動させようとすると動かないなんてこともあり得ますか? こういう場合はケーブルで充電しようとしても無理ですか? もし外出先で始動できなくなったとしたら、そこから電話をして、バッテリー交換の出張に来てもらえばいいでしょうか。 この方法で何とかなりそう?だから、バッテリーのことは、そんなに心配しなくて良いでしょうか。 それともやはり不都合なものなのでしょうか? (例えば夜間にトラブルが起きたら、ショップなどはやってないですよね…JAF加入もしていません。JAFはバッテリー交換などはしてくれ ないですよね?バッテリーに充電能力がなかったらJAFを呼んでも無意味ですか?車の中で一晩待つしかないですか? また出勤途中にトラブルになれば、会社に遅れてしまいますね… このように急いでいる時などは困りますよね…) (6)他に困る場合はどんな状況があり得ますか?想像力が乏しくてすみません。。 (7)こんな心配をするくらいなら大人しく、早々にバッテリー交換をしておくべきでしょうか。 充電費用の4200円のことは忘れて… でも意外と今のバッテリーのままでも長くもったりしますか?長く持ったとしてもたかが知れてますか?(1年もたない?) (8)交換するなら、どこでどんなバッテリーがいいですか? ホームセンターで購入・取り付けもありですか? あまり安くても不安でしょうか。ちなみに自分での交換は考えていません。 質問が多くなってしまいましたが、車に詳しくない私にでも分かるように回答・説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 車のアイラインなんですが一度つけて、いざ剥がそうとした時にライトに両面

    車のアイラインなんですが一度つけて、いざ剥がそうとした時にライトに両面テープの跡はのこりますか? 何か綺麗に取れる方法あれば教えて下さい(^-^)/

  • MTギアが入りにくいのはなぜか教えてください

    MT新車のミッションで、 ある特定のギアだけ入りにくいことがありますが、 この現象はなぜ起こるのでしょうか? またどう対処したら直るのでしょうか? MTのギアが入りにくいことについて教えてください^^

  • 平成8年式レガシィツーリングワゴンBG5に乗っています。今までとくに故

    平成8年式レガシィツーリングワゴンBG5に乗っています。今までとくに故障らしい故障はしたことが無いのですが、最近車に乗ってアクセルを踏見込んでいくとガス欠になったときのような症状がでることが多くなってきました。走行距離は95000kmぐらいです。どこが原因で起こっているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • LEDとハロゲンの併用

    自動車のウィンカーをLEDにしようと思い、行きつけのディーラーに聞いたところドア横(フェンダー)のウィンカーがなぜか取り外しできないのでその部分だけは交換不可能と言われました。 そこでふと思ったのですが、LEDのウィンカーを付けた場合、同時に抵抗も付けますが、それを付けてしまうとフェンダー部のウィンカーの点滅速度に影響を及ぼすのでしょうか?

  • 日産マイクラC+Cについて

    日産マイクラC+Cについて 日産マイクラC+Cの電動ルールを開くには、「OPEN」スイッチを長押しすればいいのですか? 長押ししても「ピー、ピー」と音がするだけで、ルーフが開きません。トランクも空なので、何かにひかかっているとかは無い様です。 どうしてでしょうか?

  • 日産マイクラC+Cについて

    日産マイクラC+Cについて 日産マイクラC+Cの電動ルールを開くには、「OPEN」スイッチを長押しすればいいのですか? 長押ししても「ピー、ピー」と音がするだけで、ルーフが開きません。トランクも空なので、何かにひかかっているとかは無い様です。 どうしてでしょうか?

  • 無料映画サイトにがなかなかたどり着きません

    検索サイトで、無料映画のサイトを調べるのですが、なかなか無料の映画にたどりつきません。挙げ句の果てはDVDの販売のサイトにたどり着く始末です。ほんとに無料の映画なんてあるのかと考えてしまいます。一発で無料の映画を見れるサイトをどなたか教えてください。邦画洋画を問いません。よろしく願います。

  • ドキドキハラハラで、黒幕が存在するような映画

    国内映画海外映画なんでもかまいませんが、ストーリーはドキドキハラハラして、いままでこいつが犯人(又は真の敵)かと思っていたのが、思ってもいなかったやつが黒幕にいて、衝撃を受ける、というような感じのおもしろい映画は無いでしょうか? エロ要素は絶対にないものでお願いします。(ありそうならば記載をお願いいたします) 多少条件が違っていても、御紹介いただければうれしいです。(ただその際は「ドキドキはしませんが」のように記載いただければと思います) よろしくお願いいたします。

  • 画のキレイなアニメ教えて

    以前似たような質問をしたのですが返ってきた回答がちょっと聞きたかったのと違ったので修正します。 「作画がすごい」アニメなのですが、書き込みが多くて動きがスピーディでも、画のデザイン自体が子供っぽいのやデフォルメされてるのはちょっとNGです(あくまで私観ですが)。 たとえば、 ・イデオン発動編 ・ジャイアントロボ ・グレンラガン ・クラッシャージョウ なんかは作画がよくて動きや書き込みがスゴイ作品として有名ですが、私としては画はもうひとつなんです。 だから(特に戦闘シーンなどの)動きが細かくてスピーディなのは大前提として、画自体がキレイで、緻密で精細で、なんだったらちょっと「紗」がかかってるくらいのが大好きです。 で、参考として今まで見たなかでとくによかったものを挙げます。要求の性格上、どうしても劇場版が多くなってます。 ・超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか  これはもう最高です。キャラクターデザイン・背景画・メカニカルデザインの美しさはに加え、随所に見られる戦闘シーンの動きの激しさや緻密さは抜群です。ミサイルの一斉発射シーンなんてもう昇天モノでした。また、EDでリン・ミンメイが「天使の絵の具」を歌ってて「紗」のかかりまくってるシーンは号泣でした。基準はコレになりますね。 ・吸血鬼ハンターD(川尻版 2001)  「十兵衛忍風帳」や「ハイランダー」など他の川尻作品も絵がキレイですきですが、特にコレですね。特に日中の太陽の出ているシーンの光の描き方は最高でした。 ・ファイブスター物語  80年代の劇場作・OVAらしい緻密さがある上、所々で紗のかかっている画が好きです。上映時間が短かったのが残念。 ・「ロボットカーニバル」の「プレゼンス」  梅津監督作だけあってやっぱりキレイで精緻なのですが、特にこれはスゴイですね。 ・「MEMORIES」の「彼女の思い出」  「画のキレイさ」ではこれもよかったです。ちなみにMEMORIESはほかの2作もストーリーは面白かったですが、画は全然違いますよね。 ・「王立宇宙軍 オネアミスの翼」  ほとんどまだ製作経験のなかった当事のガイナックススタッフの作品ですが、やはりガイナックスだけあって画は隅まで緻密ですね。もっと陰影や色の鮮やかさが強調されていれば最高でした。 ・「劇場版機動戦艦ナデシコ The Prince of darkness」  テレビ版は「まぁテレビならこんなもんかな」というレベルだったのですが、劇場版は「さすが劇場版!」と唸るレベルでした。メカや背景のキレイさ・精緻さはすばらしかったし、キャラクターも基本的なコンセプトはテレビ版と同じでも劇場版っぽく「つや」がかかっててよかったです。こういう、「テレビ版は普通だったけど劇場版は段違いにキレイになった」というのは大好きです。「逮捕しちゃうぞ」もそうですね。 ・「劇場版エスカフローネ」  これもテレビ版とはケタ違いに美しかったです。とくに冒頭の昼間の シーンの空や雲の美しさは最高でした。 ・「太陽の船ソルビアンカ」  日米共同制作ということで、クオリティが高かったです。キャラクターやメカもよくキレイにまとまってましたし、草薙の背景もきれいでした。 ・「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」  ボトムズシリーズの中ではテレビ版はもちろん、それまでのOVA作品3つよりもかなりキレイだったと覚えています。ちなみに、「ペールゼン・ファイルズ」は最近のデジタルアニメっぽいので画はあまり好きではありません。 ・「劇場版 X」  キャラクターはCLAMPなのであんなものだとおもいますが、画のキレイさ、特に紗のかかり方は最高でした。 ・「NOIR」  この中では唯一のテレビ作品ですが、画がかなり好きでした。夜の月明かりのしたでの紗のかかり方や。EDの色彩鮮やかで幻想的な画がきれいでした。 ずいぶん長くなりましたが、これらの作品を参考に、「画がキレイで精緻」なアニメ作品を教えてください。

  • ジャケットを買おうと思うのですが・・・

    こんにちは、最近ハーレーを買いました。 さすがに着る物を揃えようと思っています^^; そこで、まずはジャケットから買おうと思うっています。 一応、本革の革ジャン(?)みたいな、柄のない物を探しています。(背中にチームのロゴを入れるかもしれないので) 具体的には、チャックが真ん中ではなくて少しオフセットしてる物か、本当にシンプルなただのジャケットがいいです。 ただ、本革の革ジャンならたくさん良いデザインの物があるんですが、値段が高くて手が出ません・・・(予算は3万くらいです) 本革じゃなくてフェイクでもいいと思ってるんですが、フェイクになると柄物ばかりでなかなか見つかりません。 というのも、「シンプソン」とか「BAD BOY」とかのロゴが入ってるものが多いのです^^; 大学に通っているので、大学にも着ていく予定なのですが、何かいいショップやメーカーはないでしょうか?

  • ダイハード4についての疑問です

    ダイハード4でマクレーンはホリーと離婚していたことが明かされましたが、なぜ離婚したのですか? 1作品目と2作品目でマクレーンはホリーを命がけで救ったのに、ホリーが彼のことを「名前を忘れようとする」程嫌いになる理由とはなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • otonam
    • 洋画
    • 回答数2
  • クラッチを踏んでエンジンをかけると

    MT車でエンジンをかけるときはクラッチを踏みながらというのが基本だと思っていたのですが違うのでしょうか? というのは始動時にクラッチを踏んでいるとパーツが痛むというお話を目にしたからです。 パーツのことを考えるとクラッチを踏まずにエンジンをかけたほうがいいのかどうか教えてください^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/10791196/

  • ある映画探してます。

    以前に観た映画なんですが、ほとんど記憶にないので質問させていただきます。 始めダイハード4だと思っていたのですが、違っていました。 私が探している映画の特徴は、ラストに主演俳優が戦闘機を操縦して娘(?)妻(?)を助けるといったものです。 確か橋(?)高速道路(?)っぽい場所だった気がします。 その少し前に核爆発的なことがあったと思います。確かではないですが。 ブルース・ウィリス主演だったと思うんですが、違うかもしれません。 わかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • mao050
    • 洋画
    • 回答数4
  • 32のGT-Rにお勧めなチャイルドシート

    はじめまして。 来年初めに子供が生まれるため、チャイルドシートの購入を検討しております。 本日、子供服用品店に行って、軽く見てきたのですが・・・・ 私の車に装着可能なチャイルドシートがありませんでした>< BNR32(後期型)に装着可能なシートはあるのでしょうか? ある場合はお勧めなチャイルドシートを教えて頂けないでしょうか? 当方余りお金がない為、できる限り安く抑えたいと考えております。 よろしくお願いいたします。