asobizuki の回答履歴

全335件中321~335件表示
  • 内定先に運転免許がまだないことを話すべき?

    大学4年の女です。ある企業に去年の5月、内定をいただきました。 内定が決まる前に面接で、「自動車免許は持っていますか?」と聞かれて「今取りに行っている最中です」と答えたのですが… 苦手な教官が多く、教習所に行くのが辛くて、一度辞めてしまいました。 現在は違う教習所に入り直したのですが、4月の入社までに取れないかもしれません…。 会社にこのことを相談するべきでしょうか? ・ガスとリフォームの会社です。 ・営業に配属になったら会社の車を使うと言っていた。 ・ただ、今のところ営業に女子はいないらしい。 (でも男女で特に区別しないよ~とも言ってました。でも営業は力仕事もあるので、女子はならないんじゃないかと思います…。) ・私は事務を希望しました。(でも一応総合職なので、事務につけるとは限らない?希望は通るかわからないらしいです。) ・応募の要項に運転免許必須とは書いていませんでした。 ・懇親会で社長が「みんな学生さんって車持ってるの?ドライブとか行くの?」と他の人に言っていたので、免許持ってること前提なのかな…とちょっと思いました…世間話のような感じでしたが; 母に相談したところ、わざわざ言う必要はないと言われましたが…気になります。 入社して、必要だったら言えばいいでしょうか? 意見を聞かせてください!

  • ガス料金について

     ガス料金どちらが節約できますか? (1)お風呂に水をはってから、沸かす。 (2)はじめからお湯を入れる。

  • 都市ガス?プロパンガス?

    ガスには都市ガスとプロパンガスがありますが、違いは何ですか? また一般家庭ではどちらでも自由に選べるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 東京ガスのメーター交換後に給湯器が故障しますか?

    昨日、東京ガスの定期メーター交換(10年)が行われたのですが、 その直後に、お風呂の追焚きと床暖房の調子が悪くなり故障コード「113」と言う番号が表示されてしまいました。 すぐに、東京ガスに電話し状況を説明したのですが、 「メーター交換が原因とは考えにくく、経年劣化による自然故障でたまたま偶然に発生した。」と言われ、出張費と修理費が発生すると説明されました。 当方としては、メーター交換するまでは全く異常がなく作動していたので、たまたま偶然に故障するとは考えにくいと思っています。 明日、東京ガスが来ますが、費用を取られるか心配です……。 本当にこんな偶然があるんでしょうか? (私の考えに無理があるでしょうか?) 明日、どのように対応したら良いか、皆さんの良きアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • マノメーターの使い方教えてください

    今度、とある技能試験があるのですが、そこで簡単な配管のあとに マノメーターで気密試験をするとあります。 そこで使われるマノメーターがU字式の水を入れて使用する タイプで長さ1.5m位あります。  気密試験する相手は、ガス管で、マノメーターとの接続は 9.5mmガスホースを使います。4.2kpaで1分以上だったと思います。  その技能試験自体は関連職種なのですが、ガスの接続・気密試験は 普段しませんし、昔ながらのマノメーターなので使用方法が全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • リンナイ給湯器の職員の対応

    「リンナイ」ガス器具の給湯器の調子が悪い(ブイーンというものすごい大きなモーター音が出て、ガラス窓まで響く)ので、夕方お客様相談に電話したらすごく嫌な女が出て「ほんとにうちの製品ですか?」「製品じゃなくて、建物のたてつけがわるいのでは?」などとうちの家の立て付けのことまで悪く言われました。解決策も何も言ってくれないため、「どうしたらいいんですか?」と言ったところ、「うちの製品の問題じゃないかもしれませんのでなんともいえません」とのこと。その態度に「あれ、ここはお客様相談室だよね???」と思い増したが我慢して「修理や点検にはきてくださるんですか?爆発しないかすごく不安なんですけど」と言ったところ「そちらへ見に行くだけで5000円かかりますけど」と横柄な態度。名前も名乗らず、一言も「申し訳ございません」と言わなかった。 「そうですか、では、他のメーカーに買い換えますのでもう結構です」と言ってきりましたが、電話したせいでもっと腹が立ちました。こっちは変な音が出るし、不安になってるのに!! リンナイは最低のメーカーです。お客様相談室に電話するのもあまりなく、こういうことが初めてだったのでびっくりしました。 本当に爆発するかもしれないので、早急に対応したほうがいいのですが、どうしたらいいでしょうか・・・。できればリンナイ以外に頼るつもりです。

  • プロパンガス屋で起業

    プロパンガス屋と灯油配達で起業を考えています。 現在、ガソリンスタンドで働いているのですが、同じ会社の課でガス部 があるので、そちらに異動して自信がつくまで(10年以内を考えています)働いてから独立(家族経営)したいのですが、この考えは無謀でしょうか?開業資金は、いくらぐらいかかるでしょうか?あと、父親が自営業で2階建ての建物の2階で事業をしていて(将来は私が継ぐ事になります)1階は、空いているような状態です。灯油の地下タンクとプロパンの容器置き場は、周りに民家がない空き地を所有しているので、そこに建てようかと考えています。私の持っている資格は、危険物乙4とガスの販売2種です。どうかご指導の方よろしくお願いします。まとまりのない文で申し訳ありません。

  • 給湯器の調整での節約方法

    今賃貸に住んでいるのですが、ガス代節約で思いついたのですが、リンナイのユッコ20と書いてあるガス給湯器がベランダについているのですが、給湯器の下にガス栓と水道の回す栓があります。その回す栓を絞れば節約になるのでしょうか?あと、風呂場の湯の調整なんですが、真ん中から左にするとお湯が出るのですが少し左にするだけで熱めのお湯が出るので調整しようと思うのですが、水の量を多くした方がいいのか?湯の量を減らした方が節約になるのでしょうか?

  • マノメーターの使い方教えてください

    今度、とある技能試験があるのですが、そこで簡単な配管のあとに マノメーターで気密試験をするとあります。 そこで使われるマノメーターがU字式の水を入れて使用する タイプで長さ1.5m位あります。  気密試験する相手は、ガス管で、マノメーターとの接続は 9.5mmガスホースを使います。4.2kpaで1分以上だったと思います。  その技能試験自体は関連職種なのですが、ガスの接続・気密試験は 普段しませんし、昔ながらのマノメーターなので使用方法が全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • ガスの炎について

    台所のガスの炎の色がいつもは青い色なのに、オレンジ色になっています。魚焼きグリルもです。コンロの寿命でしょうか。こういうことは初めてです。ご専門の方、ガスに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ガス・電気・水道代について

    一般的な家庭にあるコンロのガス、一般的な家庭にある電子レンジの600wの電気、一般的に出す水の量を一分間使ったらそれぞれどのくらいの料金になるのでしょうか? 大体の料金でいいので、よろしくお願いします。

  • ガスコンベック(ガスオーブン)について

    マンションを購入するのですが、システムキッチンに組み込み式のガスコンベックがオプションにあるため、購入しようか迷っています。 最近高機能な電子レンジが沢山出てきていますが、電子レンジよりもガスコンベック(ガスオーブンのことですよね?)の方がお料理が美味しく出来上がるものでしょうか。 ガスコンベックをお使いの方、お詳しい方、ぜひ教えて頂ければ幸いです。(結構高額なものなので、かなり悩んでいます…)

  • 都市ガスからプロパンガスへ

    プロパンガスの住宅に引越し、そのまま都市ガス用のこんろを使っていますが、不完全燃焼のようにすすが出ます、コンロを買い換えようとしたらプロパンガスにも使えるような器具があるはずやと友人から情報もらったのですがホントにあるんでしょう?、あるのなら教えてください。

  • 光熱費 プロパンガスと都市ガス

    一人暮らしを考えています。 一ヶ月の家賃、光熱費、食費を含めると(節約を適度に)大体いくら位かかるのでしょうか? また、プロパンガスと都市ガスで一ヶ月あたり、無駄遣いは特にしないとするとどのくらい値段がかわってくるのでしょうか?

  • 雀荘フリーで

    今度初めて雀荘フリーで行くのですが、2ゲーム目とかでラス半コールしても大丈夫なのでしょうか? それと、ラス半コールは南場に入ってからしても大丈夫なのでしょうか?