ryogoku の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • 引越ししたんですが・・・。

    免許の住所変更にいきたいのですが、時間がなく行けないんです。(家の近くには警察署がないのです・・・)免許の書き換えの時でもいいのでしょうか?(ちなみに免許書き換えは来年の9月ごろです)アドバイスをよろしくお願いします。

  • 秋葉原で外国人と待ち合わせに適する場所

    秋葉原駅あるいはその近辺で日本語は読めないが 英語はわかる外国人と待ち合わせをするのに適し た場所を教えてください。

  • 冠位十二階の謎

     中学社会でおなじみの「冠位十二階」について...。  ご存じのとおり「冠位十二階」は聖徳太子が定めた制度です。位により冠が色分けされており、冠の色は6色で、それぞれに濃淡があるため、6色×2=12階、と習いました。  ところが、6色の中には、白やら黒やらがあったように記憶しています。黒はまだしも、白の濃淡、って...?!  長年の疑問にピリオドを打って下さる方をお待ちしております。--a_a

  • ライオンハート

    SMAPのニューシングル「ライオンハート」 この“ライオンハート”の本来の意味を教えて下さい!

  • 男尊女卑の世界史上の例外はあるか

    いままで私が生きてきたなかで、男尊女卑は世界的潮流のような気がします。 歴史史上、男尊女卑でなかった国または社会は存在するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 歴史
    • 回答数6
  • 簡単に出来るお菓子を教えてください!

    子供の保育園のバザーに手作りお菓子を出したいのですが、簡単でおいしいお菓子の作り方を教えてください。

  • クロノ・クロスの星の子の居場所。

    クロノ・クロスをしています。星の子の居場所がわからなくて2日ほどうろうろしています。「煙があがってる。」とかなんとかヒントは得ているのですが、全然わからないでいます。教えてください。

  • 志賀直哉の英語版はあるのでしょうか?

    志賀直哉が好きなのですが、彼も含めて日本の文学者の 他の言語の本は販売されているのでしょうか? どのような書店で売っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漫画家、”XXX カンコ”

    たしか7、8年前に別冊マーガレットに載っていたマンガ、”カスタくん”を描い た漫画家の名前を知っている人いませんか? なんとか ”カンコ”というような 名前だったと思います。情報まってます

  • 平安時代の人の寿命って?

    朝日新聞の日曜版を読んでいて、「菅原道真はエリート」 と言った内容が有り、「異例のスピード出世」だったらしいんですが、 右大臣になったのが55才とのこと。 ていことは普通の人はもっと歳とってから就任していたって事? 織田信長なんかは「人間50年」と歌ってますが、 平安時代はもっと寿命が長かったんでしょうか? 逆に戦国~江戸時代あたりが短いんでしょうか?

  • ガッチャマンの替え歌

    ガッチャマンの替え歌で、 「だれだ だれだ だれだ~ 僕の笹餅食べたのは それは う~えのの ぱんだちゃーんっっ・・・・・地球はひとつ 割ったらふたつ おお ぱんだちゃーん ぱんだちゃーん」 というのがあったのですが、歌詞をほとんど忘れてしまいました。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 ところで、この替え歌の歌詞って、自然発生的にお子様達の間で歌われたんでしょうかね?私の周辺だけだったのでしょうか?もしかして、作詞者が存在して、著作権とかにかかわったりしますか? ちなみに、「笹餅」ってなんですか?「草餅」なら知っているんですけど・・・

  • 谷崎潤一郎の論文を探しています。

    谷崎潤一郎の初期の小説、「少年」について書かれた論文を探しています。何か知っている方は教えて欲しいのですが…。特に雑誌に掲載された論文を探していますが、なかなか見つからなくて…。

  • 映画のタイトル

    わりと昔の映画で、外国のアニメーションですが、核戦争のときの老夫婦の話です。最後にお祈りしながら2人が死んでいく映画です。タイトルをだれか教えてください.

  • インドの山奥♪の歌

    「インドの山奥でんでんむしカタツムリんごがまっかっかーちゃん怒りんぼ~くは泣いちゃったぬきの立ちしょん便所の戸が開かなインドの山奥・・・」これは私の小学校の時はや った歌で、全国的にはやったものらしいのですが何歳から何歳くらいの人が知ってるので しょう?何でそんなにはやったのかな。ちなみに私は今21歳です。多少違っててもこの歌知ってる人いますか?私と同じのを覚えてた人がいるとすっごくうれしいんですけど。

  • 「囲金」って?

    「囲金」って何と読むのでしょう?そして意味は?どういう種類の言葉かもわかりません。 いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。どなたか助けて頂けないでしょうか・・・。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#163282
    • Perl
    • 回答数4
  • 「囲金」って?

    「囲金」って何と読むのでしょう?そして意味は?どういう種類の言葉かもわかりません。 いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。どなたか助けて頂けないでしょうか・・・。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#163282
    • Perl
    • 回答数4
  • サクランボを使ったお菓子やお酒のレシピ

    我が家の庭にサクランボがたくさんなって、生食だけでは食べ切れません。何かお菓子やお酒をつくってみたいのですが、生のサクランボを使ったオススメのレシピを教えていただけないでしょうか?濃い色の大きなアメリカンチェリーではなくて、いわゆる日本のサクランボです。粒は小さいけれど結構甘いです。

  • どちらにしようかな?

    質問ではないのですが、 「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」って良く使ってましたけど、 そのあとに続く言葉がいろいろあるらしいのですが、どんな地域でどんな 言葉が続くのか教えて下さい。 ちなみにいままでは「あべべのべ」だと思ってました。

  • 嶺岡豆腐の作り方

    嶺岡豆腐の作り方を教えて頂きたいのです。 以前、どこかの店で食べたのですが、それを家で作ってみたいと思ったのですが、 作り方がわかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • おしいれの絵本。

    私が幼稚園の頃に読んだ絵本です。内容は、幼稚園(か、保育園。)でケンカをしてた男の子2人が先生に怒られて、罰としておしいれにいれられるのですが、おしいれからオニババみたいのが出てきて、男の子達が色んな所を冒険したりするお話だったと思います。(ぜんぜん覚えてないので違うかもしれませんが・・) 最後は2人とも仲良くなって先生に救出(?)されたような気がしますが・・ 私がいってた保育園でも、お昼ねの時間にしゃべってたりすると、おしいれに入れられました!それが、最大の恐怖だったのですが、たぶんこの絵本の影響だったと思います!もう一度読みたいのでタイトルとか、ささいな情報でもかまわないので教えて下さい!