ryogoku の回答履歴

全64件中21~40件表示
  • ふゆごもり(冬眠)が出てくる絵本

    こんばんわ。 今、絵本を探しています。 一つ目は・・・・ 『ふゆごもり』が出てくる絵本 ふゆごもりとは何ぞやという内容のお話ではなくって、ストーリーの中に『ふゆごもり』が出てくる物語絵本です。 二つ目は・・・・ お話の中に『カメ』が出てくる絵本 こちらの方も、ストーリー性のある物語絵本を探しています。 お話の内容は問いません。 ついでと言ってはなんですが、このような質問をして答えをいただけるサイトをご存知でしたら教えていただきたいです。 本屋、図書館など、色々と質問したりはしているのですが、 できたら沢山の情報がほしいと思っています。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#4311
    • 書籍・文庫
    • 回答数9
  • 読書家の方、お願いします。

    私は過去に、ゲーテの若きウェルテルの悩みを読み、号泣したことが有ります。そんなかんじの、一途で、切ない泣ける本ないでしょうか?季節も深まりなんか、泣きたい気分です。私は映画も好きなので、映画でも結構です。一つ宜しく。

  • 訶梨勒の作り方を教えて下さい

    訶梨勒を作ってみたいと思っています。本を探してみたのですが、見つからなくて作り方がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、本のタイトル、または、作り方を教えている文化教室等がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Zingaroについて

    何年も前からZingaroを見たくて仕方がない者です。 パリ郊外に常設の小屋を設けたという話を数年前に聞きました。 フランスなら、何月頃、どこへ行けば見られるのでしょうか。 どなたか、実際にご覧になった方はいらっしゃいませんか? バブルの頃、初来日公演の話も出ましたが、それっきりのようですし...。

  • ポンペイ展って混んでいますか?

    東京で開催されているポンペイ展にぜひ行きたいと思っています。 東京までちょっと距離があるので、参考までに教えてください。 1.混み具合はどうですか? 平日に行った人、祝日や日曜に行った人に、それぞれお聞きしたいです。 2.普通に興味を持って見たとして、全部で何時間くらいかければ全体を見終わりますか?

  • 訶梨勒の作り方を教えて下さい

    訶梨勒を作ってみたいと思っています。本を探してみたのですが、見つからなくて作り方がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、本のタイトル、または、作り方を教えている文化教室等がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仮面舞踏会??の結末と続編って?

    随分前(多分20年以上前)になろうかと思いますが、昨日友人と話をしていてこの話題になりました、結局双方覚えておらず、どなたかご存知の方教えて下さい。 「仮面舞踏会:マスカレード」なる絵本が出版され、この絵本に隠された謎解きをすると世界のどこかに埋まっているという・・たしか・・首飾りのありかが判るって言う本です。 当時結構はやって、謎解きに挑戦しましたが結局判らずその後のニュースで誰かが見つけたとか・・は、おぼろげに覚えてますが、事の顛末が明確ではないんです。 それと、続編を制作するとかしないとか・・このあたりも詳しい方・・ ちょっと、古すぎました??

  • 戦国時代の武将の辞世の句の現代語訳を教えてください!

    室町期の加賀守護、富樫政親の辞世の句、 「五蘊(ごうん)もと空なれば、何者か、借りて来たらん、借りて返さん」 この句を現代語で言うとどうなるのでしょうか。是非教えてください。 この句に至るまでの簡単な経緯は、室町末期、加賀国で守護家富樫氏の後継者争いで、一向宗と手を結んだ政親が勝利。その後一向宗と政親が激突。様々な策を行使して戦うも、結果として、守護の富樫氏が敗北。力戦の果て、自刃。

  • サーカス興行での呼び込み曲(?)のことで

    サーカス(シンガーグループのことではなくて、本来のサーカス)の興行の時に、 客の呼び込み(?)のための曲が掛かると思うんですが、あれはなんと呼ぶんだったでしょうか? 大相撲での ”ふれ太鼓”と同じようなものかと思うんですが。

  • 最後の晩餐

    レオナルドダヴィンチの最後の晩餐の絵、 手が、人数分より1個多いと言う話を聞きました。 数えてみたら、確かに多いようです。 誰か、この謎について知っている人、教えてください。

  • 最後の晩餐

    レオナルドダヴィンチの最後の晩餐の絵、 手が、人数分より1個多いと言う話を聞きました。 数えてみたら、確かに多いようです。 誰か、この謎について知っている人、教えてください。

  • 昔読んだ絵本

    昔読んだ絵本、ずっと気になっているのですが、題名と 詳しい内容が思い出せません。 貧乏な漁師(?)の夫婦が魚(??)を助けた事から始まって、その魚の恩返し、というハナシですが、 次から次へとエスカレートする要求に、最後には魚(?)が呆れて(最後の頼みは「法王になりたい」だったと記憶しています)結局は元の貧乏な二人になって海辺に立ち尽くす、という内容だったと思います。 どなたか思い当たる本がありましたら宜しくお願いします。

  • おしゃべりねこ大活躍

    こんにちは。20年程前、小学生だった私は学校の図書室で“おしゃべりねこ大活躍”という児童書を読みました。凄く好きで何度も何度も借りたことを覚えています。内容は長太郎という名の雄猫(最初はタマという名)がテレビを見て人間の言葉を喋るようになり、一緒に住んでいたおばあさんを助けるという話だったと思います。最後には悪者に脅されたショックで話すことが出来なくなるのですが…。 この本をどうしてもまた読みたくなり、探しているのですが、見つかりません。出版社や作者名も分からなくて…。どんな小さな手がかりでもかまいません。何かご存知でしたらご回答お願い致します。

  • 古今東西NO1の名探偵は!

    推理小説が好きなんですけれども,中でも名探偵が登場する小説が特に好きです。 名推理や、大活躍する物語の中でNO1と思われる名探偵は,いったい誰でしょうか。又、その本の題名も教えていただければよろしいのですが。東洋,西洋を問いません。宜しくお願いいたします。

  • おしゃべりねこ大活躍

    こんにちは。20年程前、小学生だった私は学校の図書室で“おしゃべりねこ大活躍”という児童書を読みました。凄く好きで何度も何度も借りたことを覚えています。内容は長太郎という名の雄猫(最初はタマという名)がテレビを見て人間の言葉を喋るようになり、一緒に住んでいたおばあさんを助けるという話だったと思います。最後には悪者に脅されたショックで話すことが出来なくなるのですが…。 この本をどうしてもまた読みたくなり、探しているのですが、見つかりません。出版社や作者名も分からなくて…。どんな小さな手がかりでもかまいません。何かご存知でしたらご回答お願い致します。

  • 大学卒業式の衣装の歴史について

    大学の卒業式などでは、黒いマントや何かがぶら下がっている帽子など身につけて、卒業生が式に出席します。その衣装の歴史または由来について知っている、という方がいたら教えていただきたいと思います。

  • GMP[ガンパレードマーチ]のちゅうコマンドが知りたい!

    GPMをやってるんですけども、他のサイトで ちゅープレイをしている人がいるようですが、 だれがそのコマンドを持っているのか、もしくは どうやってそのイベントを出すのか、だれか知ってる人 教えてください!

  • またまたクレイマンクレイマンで・・・

    クレイマンクレイマンでねずみさんが小さなトンネルというか穴を出たり入ったりしてチーズを目指すパズルがあるのですがそのクリアの仕方がわかりません。今ごろクレイマン?といわずクリアした方、頭の悪い私に教えてください。そしてもうひとつささやくような声で(クレイマン上だよ)って、いったいどこなのぉ

  • 望遠鏡からの景色

    クレイマンクレイマンの中のヒントで肖像の置物はボタンが押せるよってコメントがありますが意味がわかりません。それと望遠鏡を覗いた時のたくさんの三角のボタンはどうすればいいんでしょうか?大砲が壁を壊してくれるキーワードなのでしょうか?まったくわかりません。

  • BLACK/MATRIX+

    ブラックマトリクスクロス(PS)の隠しご主人様のゼロの出現方法を教えて下さい。