katyan1234 の回答履歴

全3553件中261~280件表示
  • 敷金返還トラブル、少額訴訟を考えています

    敷金返還トラブル、少額訴訟を考えています いつも勉強させていただいています。同じような経験のある方、是非力を貸してください。 (体調や仕事などの問題で少し前の話になります) 入居:2009年3月 退去:2009年11月 入居時支払った敷金は15万円でした。 仲介業者が説明してくださった話では通常の生活をしていれば敷金はそのまま返ってきます、とのことでした。また契約書にも「敷金は明け渡した後すぐに返還される。ただし、未納や通常の使用に伴う損耗を除く原状回復のための費用は相殺する」とのことでした。 退去の立会い時も、特に補修の必要なところはなし、とのことでしたので、私たちはそのまま丸ごと15万返還されるものと思っていたのですが、退去から数日後に明細書が送られてきて、そこには畳表12帖分(1帖4千円)48000円、クリーニング1式3万えんと消費税を合わせた81900円を差し引いた68100円お返しします、とのものでした。 契約書に書いてないからおかしい!と思い国土交通省の原状回復をめぐるトラブルとガイドラインを調べて見ましたが、経年による劣化(というほど長く住んでいませんので、ほとんど劣化はしていませんが)は原状回復に当たらないとありました。 大家によると今までの入居者にはみんな、退去時にたたみは替えてもらっている、払わないのはお宅だけ、とのこと。 夫がなんど電話で話しても平行線ですので、「契約書にはないので、わかっていただけないのであれば少額訴訟の手続きをします」と言ったところ「たたみ代の半分だけは返します」とのことでした。それでも納得いかないのですが、夫は少しでも取り戻したい気持ちと仕事中の電話でしたので時間がなく、そのときは早く仕事に戻らなければと、うやむやに「わかりました」と返事をしてしまったのです。2009年12月18日、たたみ代半額返還ありましたが、どうしても納得いかず2009年12月27日に、残額返金するように内容証明を送りました。 大家からの連絡も一切なくそのまま、こちらも時間のないまま今に至ったのですが、内容証明にて返金に応じてもらえない場合は少額訴訟をしますと記しましたので、先日、大家に電話して「これから裁判所に書類を持ち込みます」と申し出ました。 すると大家は「ご主人は納得されたのでたたみ代半分お返ししたのです!あなたでは話になりません。裁判でもなんでもどうぞ、出向きます」と言います。 納得していないからこそ夫は内容証明を送っているのですが・・・。 長くなりましたが、少額訴訟を起こして取り返せると思いますか?金額は56700円と決して高額でないのですが、悔しいです! クリーニング代も特記事項がなかったので取り返したいです。 難しいでしょうか?!

  • 給料の未払いについて

    給料の未払いについて 前回の質問の続きですが、他のメイド喫茶で働くと2000万円の罰金の誓約書にサインしたことで家に1000万円支払えと手紙が来ました。 払う必要はないと判断して、無視しています。 ですが、給料がまだ払ってもらえていません。 給料の支払いをしてもらうために、電話をしました。 すると相手はバックれたのだから、給料を払う必要はないと言っています。 また、バックれた場合は労働基準法によると60%の給料しか払わなくてもいいと言っております。 それから、突然に辞めて働かなかった残りのシフト20日を入れば給料を払ってやると言っています。 また給料を払わないことは法律違反違反ではないかと聞くと、給料を払わないことくらいは大したことではないからと言われました。 15日に取りに来ますと伝えてお店に取りに行きましたが、払ってもらえませんでした。 それらをすべて録音して、刑事告訴できないかと万世橋警察署の生活安全課の係長に相談しましたが、事件に出来ないと言われました。 給料を払わないのは事件ではないのでしょうか? こんな場合はどうすればよいですか?

  • 遅れて大学へ進学することについて。

    遅れて大学へ進学することについて。 普通は18歳で大学へ進学しますよね? 例えば家庭の事情などで、何年か遅れて大学へ進学した場合、就職活動の面接ではどの程度突っ込まれますか? 「高校卒業して何してたの?」と軽く聞かれる程度? それとも、いろいろ根掘り葉掘り聞かれるんでしょうか? それ以外は、普通の新卒の面接内容ですか?

  • ホテルの営業事務とは特別な仕事があるでしょうか

    ホテルの営業事務とは特別な仕事があるでしょうか 某ホテル&リゾートの営業事務の求人があるのですが、 普通の会社の一般事務とは異なる点があるでしょうか? 「必要な経験等」の欄には、「パソコン操作 エクセル、ワード基本」とあり、その点では問題ないと思うのですが、他に特別な経験が必要でしょうか。

  • 小論文の添削をお願いします。医療技術者の就職試験で小論文が課せられます

    小論文の添削をお願いします。医療技術者の就職試験で小論文が課せられます。当方2年目の社会人で転職希望です。 ご指摘願います。 テーマ「地方独立行政法人」 800字 地方独立行政法人は人事や予算などについて自律的かつ機動的な対応が図られ、柔軟な病院運営が可能である。又、医療サービスの質の向上が期待されている。 2002年、大阪府が独法化を導入してから全国で導入が相次いでいる。それぞれの地域住民にとって「必要な医療を受ける事ができなくなり、安心して暮らせなくなる」との批判の声は少なくない。この手の批判が言われるのは何故であろうか。 私なりに考察すると以下の2点に収束できる。 (1)地域住民の理解が薄い事。 (2)導入事例が少なく、十分な検証結果が出ていない事。 では、この2点をどのように対処していく必要があるか。まず(1)に対しては難しい言葉では無く、なるべく分かりやすい言葉で説明を行う。そして、もっと住民の意見に耳を傾け、情報をわかりやすく開示する。そのために苦情窓口やパブリックコメントに対して改善点が必要になってくる。それは一つ一つの意見に対して、どう反映されたのか、されなかったのか、それは何故か、まで行う事だ。 そして(2)に対してはまだこれからではあるが十分な検証と導入による効果を随時開示する必要がある。県立こころの医療センターは導入して1年が経った。ホームページを見ると導入してからの変化と今後の展望が書かれている。その中には『平均在院日数の縮小が過去最短になり今後、経営的に改善する事が期待されている・・・・・・』との事。確かに独法化の根本的理由は経営維持であるし、運営に対する結果も必要である。しかし、地域住民のニーズに対してどうであったのか、医療の質の向上はどうであったのか。地域住民の理解や不安を解消するには、地域住民が最も危機的に感じている『必要な医療を提供できているか』に対応すべきであると考えている。やはり、この点でも地域住民の声に傾ける必要性が見えてくる。

  • 授業変更によるバイトの急遽シフト変更について・・・。

    授業変更によるバイトの急遽シフト変更について・・・。 こんにちは。大学1年生のものです。 バイトについて質問させていただきます。 後期の授業が始まって、バイト先と夏休みに話し合い、毎週木曜日と日曜日にバイトに入ることになりました。 しかし今になってある必修の授業が突然今週か来週の木曜日の昼に移動するかもしれないと先生から言われました。 3コマならギリギリ間に合うのですが、4コマだとバイトに完全に遅れます。 いきなりの事でしかも変更がわかるのが月曜日なので、悩んでいます。 木曜日に入れるかわからなくなったと社員さんに相談したいのですが、 平日はバイトの時間にすべて帰ってこれないので、入れる日が土日だけになってしまいます。 加え固定されているシフトを急きょ変更することで向こうに迷惑をかけないか心配です。 まだどうなるかわからない状態なので、相談だけは早くしておきたいのですが、 いきなり固定のシフトを変更することはできるのでしょうか? 「突然、必修の授業が曜日変更になったので、木曜日が出られないかもしれないです。」 などと相談すればよいのでしょうか?

  • 今月で失業保険が終了するのでバイトで生活費を稼ぎなら就職活動したいので

    今月で失業保険が終了するのでバイトで生活費を稼ぎなら就職活動したいのですが できれば短期、単発のバイトでなんとかしたいと思っています。 大阪で会場設営などの軽作業の仕事が多い登録制バイトはどこですか? またショットワークスのような直接雇用の検索サイトもあったら教えてください。

  • 入ってからまだ1ヶ月も経ってませんが早くも辞めたい気持ちでいっぱいです

    入ってからまだ1ヶ月も経ってませんが早くも辞めたい気持ちでいっぱいです。同時期に自分を含めて3人、入りました。女性の人と50歳くらいの男性と自分(40歳)です。自分の方が、色々と覚えていってる割りには50歳くらいの人の方が簡単な作業ばかりで、丁重に扱われてる感じです。自分には、少々覚えた感じのためか、放置された感じです。心が折れそうです。精神的に辛くなってきました。

  • 自分は吃音症なのでしょうか?よく判りません・・・

    自分は吃音症なのでしょうか?よく判りません・・・ 小学生の時からよくドモリます、でも小さい時は普通に喋れてました。 なぜでしょうか?。 どもるとクラス中から笑われて、それ以来あまり 人と話さなくなってしまいました。 両親にも話したのですが、父には「お前精神が幼 いのが原因だ!情緒が弱いからだ!気を強く持て ば治る!」と激昂されながら怒鳴られ、母には「お 前は詐病か自己暗示の気がある!」と笑われてし まいました。場合によっては全くどもらず喋れる事 もあって、自分でも「心因性のモノだから大丈夫な んだ大丈夫」と言い聞かせるのですが全然だめな 時があります。今では父と自分が喋る時にどもると ゲラゲラと父は大声で笑い、「治す気があるのか? 俺がどんなに嫌な思いをしているか理解できるか?」 と厭味を言われたり怒鳴られたりします… 母に至っては無視(ドモリに関して)状態です、今でも 詐病扱いかは知りませんが…。 今は両親と離れて暮らしています。ドモリには慣れ ましたが、はっきり言って両親は大嫌いです。 なぜ自分の場合どもる時そうでない時があるのか ?それがどうにも解りません、父の言う通り自分は 惰弱なのでしょうか?暇な時でも参考になる意見を もらえると嬉しいです。

  • 質問1.思い込みで健常者が障害者(知的障害とか)になることがありえるの

    質問1.思い込みで健常者が障害者(知的障害とか)になることがありえるのでしょうか?(意識的にまたは無意識的に)

  • リストカットについて質問です。

    リストカットについて質問です。 「昨日もやっちゃった」なんて言いながら傷跡を見せてくるのは、多くの場合、構って欲しいという心理が働いているからだと言われています。 では、誰にも見つからないよう必死に傷を隠しているのに、リストカットをしてしまうのはどういう心理が働いているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。

    半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。 建物構造はプレキャストコンクリートです。 私の部屋の隣の部屋の足音がとても響いてきます。 なおかつ、台所の水を出している音も聞こえますし、 引き戸を開け閉めする音もとてもうるさいのです(ガラガラガラ、バシャンと・・・)。 私の部屋はクッションフロアなのですが、 おそらく隣はクッションフロアではないのではないか、と思います。 ですから、お隣さんはたぶん普通に生活されているのだとは思います。 ただ、これだけ響くと、こちらも生活に支障をきたします。 上の階の方の足音などはまったく聞こえてきません。 右隣の方の生活音もまったく聞こえてきません。 左隣の部屋の音だけが聞こえてきます。 なぜでしょうか。 こういう場合、何かしらの処置を管理会社にしてもらえるのでしょうか。

  • 生き方がわかりません。

    生き方がわかりません。 簡単に言うと、私は普通ではありません。 私の中の「普通」は、生き方の模範がある事だと思います。 理想としては、親が居て、家があって、人に話せるような過去がある事です。 事情全てを書いてしまうと更に長くなるので、現実的に生きづらくなった16歳からの7年間にします。 まずは実家がなくなりました。 片親で父しか居ませんでしたが、面倒はみれないから一人で生きろと教育放棄され、その時は当時付き合っていた彼と色々なところを渡り歩いて生活しました。 その彼はまともに働く人ではなく、私と同じように家もない環境でした。 もちろん高校になんて行けず、悪いことをしてお金を稼ぎました。 バイトが続かなかった言い訳は、家がなかったからです。 知人の家を渡り歩く生活ですから、寝る場所が変われば物理的に仕事に行くのが難しくなりました。 今までに仕事は3ヶ月以上続いた事がありません。 16歳、17歳は他人の家やラブホテルやネットカフェの床、カラオケのソファ。 そういうところで寝起きしました。 私は「家出娘」ではなく「ホームレス」だった、というところが普通ではなかったところかと思います。 18になってやっと愛人の力を借りてマンションを借り人並みの生活を送れるようになりました。 それから素敵な彼氏に出会い安定した生活を送り、普通に近づき始めて、自分なりに努力もして、21歳で高校にも受かったし、22歳で就職も出来ました。 なのに、浮気をする彼に我慢が出来ず別れて、一人になったから経済的に高校にも通えなくて、就職したはいいけど3ヶ月で挫折。 今はいつなくなるかわからない家で何の気力もなく過ごしています。 今は家があるのだから、仕事が続かない言い訳なんて一つもありません。 きっと家がなくなってから他人に頼って甘えて生きてきた報いだろうと思います。 頑張り方の訓練が出来ませんでした。 日常がなかったから、日常がわからない。 普通を目指して、学歴を偽って就職し、初めて社会人の中で大人として過ごしましたが、他人と自分のあまりの違いにめまいがするほどでした。 他人は全てと言っていいほど家族と友人に囲まれた人ばかりでした。 普通があまりにも遠すぎて絶望してしまいました。 私は、すごく孤独でした。 今まで必死に生きてきたな、と自分では思います。 過去にしてきたあれやこれや、全て生きるために必死でしてきた事だな、と。 でも今はもう必死になれそうもありません。 ここには書ききれないほどのいろんな経験をしましたが、どうも上手く生きられない性格のようです。 私の甘さに対しての色々な人の意見を見てみたいですが、一番見てみたいのは家がなくなってしまった人の生き方です。 自分だけの力で全てを築く大変さを知る人は居ませんか? もし居るのならば、なにを糧にがんばるのか教えて下さい。 愛なんてどこにもありませんよね。 物理的にも精神的にも孤独すぎて、生き方が全然わかりません。 あなたの意見を聞かせて下さい。

  • 家主が他界しました。このまま不動産の名義変更せずに放っておくとどうなり

    家主が他界しました。このまま不動産の名義変更せずに放っておくとどうなりますか?

  • 半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。

    半年ほど前に4階建ての賃貸マンションの3階に入居しました。 建物構造はプレキャストコンクリートです。 私の部屋の隣の部屋の足音がとても響いてきます。 なおかつ、台所の水を出している音も聞こえますし、 引き戸を開け閉めする音もとてもうるさいのです(ガラガラガラ、バシャンと・・・)。 私の部屋はクッションフロアなのですが、 おそらく隣はクッションフロアではないのではないか、と思います。 ですから、お隣さんはたぶん普通に生活されているのだとは思います。 ただ、これだけ響くと、こちらも生活に支障をきたします。 上の階の方の足音などはまったく聞こえてきません。 右隣の方の生活音もまったく聞こえてきません。 左隣の部屋の音だけが聞こえてきます。 なぜでしょうか。 こういう場合、何かしらの処置を管理会社にしてもらえるのでしょうか。

  • うかうか公休日も休めない環境です(スーパーのレジ係)

    うかうか公休日も休めない環境です(スーパーのレジ係) 市内の郊外にある中規模のスーパーで、夕方~深夜、レジ係として働いてる36歳の女性です。 独身で結婚の予定もありませんし、彼氏もいません、というか彼氏どころか友人とも遊びにいけない状態です。 以前普通の友達だと思っていた男性に「逃げられない状況で性交渉を求められた」ことがトラウマになり「しょせんそういう道具としてしか見られないなら一生1人の方がマシ」と諦めた訳です。 当然、毎月休み希望を聞かれても「特に…デートの相手もいないし」です。 ところがここ数カ月、希望を出しても通らないことが増えてきました。 元々深夜できる人は大学生アルバイト含め数名しかいなく、大学生は学業を優先するしひとりを除いて短大生。4年生のひとりも休みがち。 パートはひとりはかけもちのため早く出勤できない、もうひとりは理由もなく「嫌です~」の上できる仕事はバイト以下という有様、当然休みの半分以上は希望休で土日も平気で休む。昼からの人がひとり辞めたために、臨機応変に対応できた主婦の同僚が深夜帯から夕方帯に異動。 夏頃、音楽趣味関係のオフ会があって休み希望を出したら相当無理しないと人が確保できないと聞かされて、キャンセルして出勤してから休み希望が出せなくなりました。当然そのライブの日も週一の特売日の曜日に当たったため、泣く泣く諦め。 その後、8月下旬頃から休みの日に「代わりに出勤して」とメールが来ない日がない状態に。大抵が本人あるいはお子さんの体調不良。 昼間は働いてません(というか、こんな状況じゃかけもちなんてできません)ので、今日もあまり天気も良くないのでだるくて寝てたらやはり昼から出勤してくれとの連絡が。私は近所に住んでなく、また職場も交通の便が悪く、原付バイク通勤を暗黙の了解で認めてもらってる状態(だから雪の日もバイクで出勤)。準備含め1時間は必ずかかるしあと1時間切ってたので、さすがに「無理だよね」ということになり断りましたが、今度は別の同僚から「○日代わりに出てくれないかな?」とメールが…。 正直げんなりしてしまいました。私にはプライベートがないのか、どうせやることない人だと思われてるのかと。 最近頻繁に休んでいた、今日代わりの出勤を探していた同僚が「実は…」と、妊娠三カ月であることを知らせてきました。彼女は夕方帯から深夜帯に移ってきた人です。結婚はしてないけど、同棲してたのは知ってたので激しくは驚きはしませんでしたが、 「好きで相手がいない訳でもないのに、私の予定はどうでも良いとか思われてるのかな。ゆっくり休みたい時もあるのに。結局都合のいいだけの存在?」 実は精神障害の認定を受けており、主治医からはフルタイム労働を禁止されています。人と接すると激しく疲労する病症です(なのにこの職に就いてるのは一番の経験職だから)。 本来の契約は週4で18~23時休憩30分なのですが、実質は17時以前に出勤してます。こんな調子ですから週休2日も守られてません。出勤ぎりぎりまで寝ててやっと出勤できる状態です。当然社保は雇用のみ。 21時までの高校生アルバイトも全員今年3年生、前出の通り深夜できる大学生は短大生(うちひとりは今2年生)。レジは女子に限ってる(単に店長の好み)ため、減る一方です。 本部にそういうのを相談できる機関があるにはあるのですが、今年夏に「精神科に通ってるだけ」で契約切れされそうになり、訴えたばかりなので「またおまえか」と思われるのが嫌なのでできずにいます。 障害者手帳まで持ってることは隠してあります(前の会社が障害者雇用でしたが、結局パワハラで病症悪化して辞めさせられたため)。 他にも扁桃腺炎を起こしやすく、左下奥歯を抜歯した関係でさらにかかりやすい状況です。診療所に行くと職場柄必ず「1日ぐらい休みなさい」。でも私は休めないんだろうな…と。 店長はワンマンなところがあり(クビにされそうになったこともあり)話しかけ辛いです。レジに正社員はいません。 ちなみにタイムカードのシステムは6日連続出勤だとエラーが出るそうですが、今後仕方ないかも…とシフトを管理してる同僚(同期のパート)にも言われてます。 これってやはり、ひとり身の私が犠牲になるしかないんでしょうか…以前勤めてたスーパー(大手2社)もオーバーワークで体調崩して辞めてるので、三度目は嫌なんですけど…何か策があったらアドバイスお願いします。 ちなみにこれ以上転職するとどこも雇ってくれないので「辞めろ」「結婚でもしろ」はナシでお願いします。

  • 最近、前向きに考えられません。。

    最近、前向きに考えられません。。 中学生になってから周りの人が自分をどう思っているのかが 気になるようになりました。 そんなのどうでもいい!って言い聞かせるのですが、 やっぱり気になってしまいます。 チョット前までは周りの人がコソコソしていたら 自分の事をいわれているんじゃないかと思っていました。 最近はそこまで無いのですが、やっぱり気になります。 それと、男子と喋るのが苦手で前まではそんな事なかったのに 私がこれをいったらひかれるんじゃないかとか、 きもいと思われてるんじゃないかとかどうしても思ってしまうんです。。 だから喋る時も控えめにしゃべって自分の思っている事が ちゃんといえません。 そして周りのこが男子と喋っていたらいいな~ 私もあんなふうに自然に喋りたいって思ってしまいます。。 こんな自分を変えたいです! こんな気持ちのままでいたくありません! どうしたらいんでしょうか?>< 悩んでます。。教えてくださいm(__)m

  • 誰にでも相談する友人

    誰にでも相談する友人 私は現在、専門学校に通っています。現役生から社会人と幅広い年齢層の中、30人クラスです。 クラスメートの友人が離婚に悩み相談にのりました。日に日に落ち込み、涙を流す毎日。夏休みからずっと解決しない悩みです。私も親身になって相談にのっていました。 ですが、気づけば、一人二人、三人、今では10人近くのクラスメートに彼女は離婚の相談をし、毎日とっかいひかいです。 朝、泣きはじめ、¢どうしたの?£と聞かなくても、他の友人に相談です。 私的に、重たい内容ですし、私は、信頼できる人にしか相談しません。 彼女は嫌われるような性格ではありませんが、私にはなんだかモヤモヤとしたわだかまりがあります。 私にも相談はきますが、最近では自分から聞くのが嫌になってきてしまいました。私は心の狭い人間でしょうか? また、どう付き合っていけばいいのかアドバイス下さい。

  • これからについて。

    これからについて。 今年度で20歳になります。高校のときちょっとしたトラブルからうつ病にかかり,勉強しまくって楽しみで入学した進学校でしたが3年に進級する事ができず同じ学校の通信制に移ることにしました。だけど同学年のみんなが居ないことが寂しくて高卒認定資格をとって早く大学に入って友達を作って普通の生活がしたいと半分破れかぶれで1年遅れで4流大学に入学しました。なので高校は中退ということになります。病気のほうはあまりよくならず,大学に入ったばかりだというのに半年休学してしまいました。当然アウェイ感は否めず友達もなかなかできません。はっきり言ってつまらない。 私は将来,映画制作に携わりたいのですが今ここにいるべきなのでしょうか??高校中退というキーワードがいろいろな思い切った行動を邪魔します。両親は今の学校でなくてもいいのでは?といってくれています。他大学への入学や専門学校なども考えているのですが私はこれからどのような方針で将来を決めていけばいいでしょうか?? 長くなってしまいすいません。

  • 生き方がわかりません。

    生き方がわかりません。 簡単に言うと、私は普通ではありません。 私の中の「普通」は、生き方の模範がある事だと思います。 理想としては、親が居て、家があって、人に話せるような過去がある事です。 事情全てを書いてしまうと更に長くなるので、現実的に生きづらくなった16歳からの7年間にします。 まずは実家がなくなりました。 片親で父しか居ませんでしたが、面倒はみれないから一人で生きろと教育放棄され、その時は当時付き合っていた彼と色々なところを渡り歩いて生活しました。 その彼はまともに働く人ではなく、私と同じように家もない環境でした。 もちろん高校になんて行けず、悪いことをしてお金を稼ぎました。 バイトが続かなかった言い訳は、家がなかったからです。 知人の家を渡り歩く生活ですから、寝る場所が変われば物理的に仕事に行くのが難しくなりました。 今までに仕事は3ヶ月以上続いた事がありません。 16歳、17歳は他人の家やラブホテルやネットカフェの床、カラオケのソファ。 そういうところで寝起きしました。 私は「家出娘」ではなく「ホームレス」だった、というところが普通ではなかったところかと思います。 18になってやっと愛人の力を借りてマンションを借り人並みの生活を送れるようになりました。 それから素敵な彼氏に出会い安定した生活を送り、普通に近づき始めて、自分なりに努力もして、21歳で高校にも受かったし、22歳で就職も出来ました。 なのに、浮気をする彼に我慢が出来ず別れて、一人になったから経済的に高校にも通えなくて、就職したはいいけど3ヶ月で挫折。 今はいつなくなるかわからない家で何の気力もなく過ごしています。 今は家があるのだから、仕事が続かない言い訳なんて一つもありません。 きっと家がなくなってから他人に頼って甘えて生きてきた報いだろうと思います。 頑張り方の訓練が出来ませんでした。 日常がなかったから、日常がわからない。 普通を目指して、学歴を偽って就職し、初めて社会人の中で大人として過ごしましたが、他人と自分のあまりの違いにめまいがするほどでした。 他人は全てと言っていいほど家族と友人に囲まれた人ばかりでした。 普通があまりにも遠すぎて絶望してしまいました。 私は、すごく孤独でした。 今まで必死に生きてきたな、と自分では思います。 過去にしてきたあれやこれや、全て生きるために必死でしてきた事だな、と。 でも今はもう必死になれそうもありません。 ここには書ききれないほどのいろんな経験をしましたが、どうも上手く生きられない性格のようです。 私の甘さに対しての色々な人の意見を見てみたいですが、一番見てみたいのは家がなくなってしまった人の生き方です。 自分だけの力で全てを築く大変さを知る人は居ませんか? もし居るのならば、なにを糧にがんばるのか教えて下さい。 愛なんてどこにもありませんよね。 物理的にも精神的にも孤独すぎて、生き方が全然わかりません。 あなたの意見を聞かせて下さい。