p-taro52 の回答履歴

全676件中241~260件表示
  • 画面が突然暗くなってしまいます・・

    テレビを見ていると画面が突然暗くなってしまいます。 画像が消えるわけではなく、見えているけど「暗い!」という感じです。 画面の一部が暗くなるのではなく全体が暗くなります。また、何かの色が抜けるという感じでもありません。 他の電化製品のスイッチを入れたタイミングで症状が出ることがあります。ただ見てるだけでも出ますが・・ 今のところスイッチを何度か切ったりしていると直るようですので、なんとか見れています。 94年に購入したテレビで寿命かなとも思いますが、できればもう少し延命したいと思っています。 どこが悪くて、修理にはいくらぐらいかかるのでしょうか?28型で重いため見積もりや修理には出張していただかなければならないので、その費用も教えていただけると助かります。 やはり買い替えた方が良いのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • AC-DCアダプターを探しています

    仕事の関係でAC-DCアダプターを探しています。 いろいろ探しているのですが希望する仕様のものが見つからず困っています。 仕様は、 入力:AC100V 出力:DC22~24V 1A以上 取引単位:10個程度 希望単価:1,500円以下 ノートパソコン用などに見られる高級品でなくて十分です。DC側のコードは2本になっているタイプです。 単体では見つからないのですが、何かの製品に付いているのは見かけるのでどこかにあると思うのですが。 これがないと来春の新製品の予定が崩れてしまいます。 宜しくお願いいたします。

  • ヨーロッパ仕様の電源を日本仕様にするには?

    ヨーロッパで手に入れた220V用の電化製品(例えばランプ) のコードとプラグを100Vの日本用に付け替えることって 簡単にできるのでしょうか? どういう所に頼めばいいか(普通の電気屋?), 費用はいくら位かかるのか教えて下さい。

  • 家庭電話の親機を鳴らさずに子機を鳴らすには

    初めて投稿させて頂きます。 何年か前のコマーシャルで見た記憶があるのですが 何処かの製品で外から掛かってきた自分宛の電話を 親機を鳴らさずに自分の子機だけを鳴らす機能を持った 製品が有ったと思うのですがご存じの方、教えてください。 私の帰宅が深夜になり友人からの電話で年老いた両親が 困っております。携帯に掛けて貰うようにお願いしている のですが繋がらないと家の電話に掛けてしまいます。また 2回線持つのが良いのですがお金が無いので出来れば 電話機だけの買い換えに留めたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • テレビの室内アンテナの調整について

     知人が 大病院に 長く 入院していて 病院の都合で たまに 部屋を 替わらされるのですが テレビの アンテナで 困っています  今までの 部屋は 外部アンテナへの ラインが 部屋の中に あって テレビの 端子に 繋いで 快適に 見ていました  今回 替わった部屋は その 外部アンテナへ 繋ぐ方法が ないのです  テレビは 病院の既定のを 借りて 見るように なっており チャンネルも VHSは そのまま の チャンネルを UHSに ついては たとえば 23チャンネルを 空いてる 1チャンネルに 設定しているように なっています  それで 室内アンテナで 繋いで 見ようとしたのですが VHSは かろうじて 見られたのですが UHSが まったく 見られません  どうしたら いいのでしょうか?

  • 燃料カットしたらスコンッ?

    過去を検索して、エンジンブレーキ時には燃料カット機構が働いてエンジンへの燃料供給がストップして燃費がよくなる。で、ストップしたままだとエンストしてしまう事になるので、しばらくするとまた供給が再開されるというのは判りました。 そこで疑問なんです。エンジンへの燃料供給がストップした瞬間にスコンッ!ってエンジンはストップしないんですか? 燃料が供給されなくなったら、その時点で止まるとしか思えないんですけど、どういう仕組みになっているのでしょうか? たとえば、モーターとギアを組み合わせた車のオモチャだと、モーターへの電気の供給をやめたらやっぱりスコンッ!と止まると思うんですけど・・・ それと、私は車の事についてはまったく判らないので、車のこういう細かい所の仕組みとかが解説してあるサイトがあったら勉強したいので、良いサイトを教えてください。

  • 「こちらのVTRをご覧下さい」ってヘンですよね?

    VTRというのは「VIDEO TAPE RECORDER」の略で、 ビデオテープに録画する機械のことだから、 「こちらのVTRをご覧下さい」というのは 「こちらのビデオテープ録画機器をご覧下さい」という意味だと思うのです。 ですから正確には 「こちらの映像をご覧下さい」だと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • VHSからDVDの移し変え

    いつもお世話になっています。 この間、テレビとビデオが壊れたのでDVDレコーダーを買いました。以前に取りためたVHSをDVDに移し変えたいのですが、やりかたが分かりません。 DVDはDMR-HS2、VHSはNV-SV110です。どちらもPanasonic製品です。

  • DJのマイクつきヘッドホン

    しゃべりながら回せるように、マイクつきヘッドホンはないかと、 PCショップにいったところ、2500円くらいで売っていたので買いました。 ところが、PCではマイク音声が入るのに、DJミキサーにつないで しゃべっても、全然音が出ないのです。 どうしてなんでしょう。 ちなみに、普通のカラオケで使うようなaudio-technicaのマイクは、 きちんとDJミキサーで使うことができます。

  • AC-DCアダプターを探しています

    仕事の関係でAC-DCアダプターを探しています。 いろいろ探しているのですが希望する仕様のものが見つからず困っています。 仕様は、 入力:AC100V 出力:DC22~24V 1A以上 取引単位:10個程度 希望単価:1,500円以下 ノートパソコン用などに見られる高級品でなくて十分です。DC側のコードは2本になっているタイプです。 単体では見つからないのですが、何かの製品に付いているのは見かけるのでどこかにあると思うのですが。 これがないと来春の新製品の予定が崩れてしまいます。 宜しくお願いいたします。

  • 電球の熱

    しばらく使っていたクリップ式のランプが突然点灯しなくなりました。良く見ると電球をはめ込む黒い樹脂で出来たソケット部分がぼろぼろに風化していました ソケット部分には75w250vとなっています。またシェードの内側には100v max 60w のシールが貼ってあります。実際に使用していた電球は100v60wです。おそらく電球周辺の発熱が原因でソケットが炭化したのでしょう。かなりヤバイですね。そこで質問です。250vの仕様の器具を100vの環境で使用した場合発熱温度は増すのでしょうか?電気関係は全く判りません。どなたか分かりやすく教えて下さい。ちなみに電球の金具部分は14mmぐらいの小さな電球です。

  • テレビ壁面端子からパソコンテレビチューナーへの接続について

     パソコンでテレビを見ようと、パソコンのテレビチューナーに壁面のテレビ端子からF端子ケーブルで接続したのですが、どうもうまく映りません。どういった原因が考えられるでしょうか? またうまく映るようにするにはどのようにすればよいでしょうか? アドバイスをください。使用しているF端子ケーブルはMASPRO電工製の5mケーブル、テレビチューナーはBUFFALOのPC-MV3S/PCIで、テレビ再生ソフトはWinDVR、OSはwindowsXPの自作パソコンです。

  • 防水用ラジカセに使用する電池について

    先日、CASIOの防水用CDラジカセ(AJ-17)を購入しました。 風呂の中で使用するには、電池を使用しなければなりません。 電源は、DC 9V(単3型乾電池 R6x6本)です。はじめ、充電池と6本用の充電器を探していたのですが、なかなか適当なものが見つかりません。4本用のものが大多数です。 ふと思ったんですが、4本の充電池と2本のダミーの電池でラジカセを使用することはできないでしょうか?もし使用できるのなら6本使用に比べて持続時間はどのくらいになるのでしょうか?ちなみに説明書には、CD再生時約8時間(単3型アルカリ乾電池LR6使用時)と書いてあります。電気的な知識はほとんどないので分かり安く教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • ホンダ車に乗っている方

    H8年式ホンダのシビックフェリオViに乗っています。 最近、事故をして以前もH7年式シビックフェリオに乗っていました。 車は、ホンダのマルチマチックで他にもロゴなどに搭載されていると思います。 質問は、以前の車が冬になるとエンジンがあたたまるまで、タコメーターが若干なんですが、勝手に上がったり下がったりしていました。車を乗り換えたので気にしていなかったら、今の車も同じ症状が出るみたいです。 故障なのか欠陥なのかわからず、 ディーラーに修理に出すか出さないか迷っています。

  • ケーブルTVのチューナーがすぐに壊れます

    お世話になっております。 拙宅はケーブルTVになっております。 なぜか、拙宅に設置されるチューナーが頻繁に(1年に3回ほど)故障して、交換されていきます。連絡をするとメンテナンスのスタッフは単純にチューナーを交換していくだけなので故障個所は分かりません。また、聞いてみても故障原因はいつも分からないとのことです。 今朝も今、TVを点けチューナーを通してTVを観ようとしたら映らないので、故障したわけですが(これはサービスに連絡すれば済むことなのでいいのですが)、何がいけないのでしょうか? 設置に関しては、十分に放熱はされています。 さらに、このように故障が多いので電源もほかの壁コンセントから供給してます。 ほかの家電がこれほど壊れると言うことはないので、まったく、理由が分かりません。 何か、おわかりになる方いらっしゃいますか? それとも、ただ、運が悪いだけでしょうか? 製品はパ○オニア製です。

  • フュージョンより安い電話会社

    フュージョンは全国何処でも3分20円ですが 他に全国何処でも*円みたいな感じでフュージョンより安いのはどこですか?

  • 防水用ラジカセに使用する電池について

    先日、CASIOの防水用CDラジカセ(AJ-17)を購入しました。 風呂の中で使用するには、電池を使用しなければなりません。 電源は、DC 9V(単3型乾電池 R6x6本)です。はじめ、充電池と6本用の充電器を探していたのですが、なかなか適当なものが見つかりません。4本用のものが大多数です。 ふと思ったんですが、4本の充電池と2本のダミーの電池でラジカセを使用することはできないでしょうか?もし使用できるのなら6本使用に比べて持続時間はどのくらいになるのでしょうか?ちなみに説明書には、CD再生時約8時間(単3型アルカリ乾電池LR6使用時)と書いてあります。電気的な知識はほとんどないので分かり安く教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 防水用ラジカセに使用する電池について

    先日、CASIOの防水用CDラジカセ(AJ-17)を購入しました。 風呂の中で使用するには、電池を使用しなければなりません。 電源は、DC 9V(単3型乾電池 R6x6本)です。はじめ、充電池と6本用の充電器を探していたのですが、なかなか適当なものが見つかりません。4本用のものが大多数です。 ふと思ったんですが、4本の充電池と2本のダミーの電池でラジカセを使用することはできないでしょうか?もし使用できるのなら6本使用に比べて持続時間はどのくらいになるのでしょうか?ちなみに説明書には、CD再生時約8時間(単3型アルカリ乾電池LR6使用時)と書いてあります。電気的な知識はほとんどないので分かり安く教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 温度上昇による音質の劣化ってありますか?

    アンプのスイッチを切り忘れて約24時間付けっぱなしにしてしまったのですが、ラックに入れていて放熱が悪いせいか、筐体が触れないくらいに熱くなっていました。その後は特に問題なく使っているのですが、最近スピーカのレベルアップを計画しており、アンプの性能の劣化を心配しています。温度上昇により音質が劣化しているという可能性はあるのでしょうか?

  • ノイズ周波数を測定したいのですが・・・

     前回質問したスピーカーユニットについてなのですが、  自作のスピーカーを作るつもりで、スピーカーユニットを買ったのですが、高音域がノイズ(ひずみ)となって出力されてしまいます。そこで、フィルタを通して高音域のノイズを取り除こうと思うんですが。肝心のどのくらいの周波数から上が、ノイズとなってしまっているのか分かりません。そこで、そのノイズとなっている周波数を測りたいのですが、測り方が分かりません。 機器としては、オシロスコープで測定することになります。  またそのとき、入力インピーダンスを75Ωにしなければならないとなっているのですが、何が75Ωなのか、また、どのようにして75Ωにするのか分かりません。 スピーカー作りは、はじめてなので、分からないことがたくさんです。宜しくお願いします。