noemama の回答履歴

全191件中41~60件表示
  • 中学生の子どものやる気について

    自分には中2の妹がいます。来年受験なので、夢や志望校について話してみたのですが、「怒られない人生を歩みたい」と言うのです。 理由としては恐らく、父が自分勝手な性格の人なので、よく母に理不尽なことで文句を言ったりしていたのを小さい頃から見てた為、怒られるということに異常な恐怖を抱いているようなんです。 中学生というのは難しい時期なので、仕方ない面もあるとは思いますがこのままではモチベーションも上がらなくて受験もきっと上手くいかないと思いますし、今後の人生までも心配です。 なんとかやる気を出させ、考え方をいい方向に持っていく助言はないでしょうか? 皆様のお力を貸していただければと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#81567
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 長男の嫁

    私は長男です。 父は6年前に妻に先立たれ離婚した妹と一緒に 住んでいました。 しかし今回、妹も別の人と再婚。 結局父の一人暮らしが始まった。 頑固なところもある父ですが人柄はまあまあ。 でも私の妻は夕食の準備さえ(週3回ほど)抵抗があるみたい。 父は歩いて5分のところに住んでいます。 将来は父と同居を希望していますが 私の妻はそんな気はない感じです。 長男の妻は義理の父と暮らしたり一緒に過ごすのが そんなに嫌なのでしょうか。

  • 旦那がムカツク

    結婚半年目で妊娠6ヶ月のものです。 付き合って5年で結婚しすぐ子供を授かりました。 旦那の給料が少ない為、共働き(フルタイム)です。 給料が少なく、私が働くのは承知の上で結婚したのですが、妊娠して働くというのが思ったりも辛く、出産後に復帰(産後2ヶ月)する予定なのですが、やっていけるのか心配です。 普段旦那は洗濯や食器洗いは手伝ってはくれるのですが、やっぱり細かい所には気付かなかったり、私が休みの時は私が家事をするものだと思っているようでイライラします。 旦那のいびきや給料が少ないのに金使いが荒いとか、ちょっとした行動にもムカツクようになり、許せません。 お腹の赤ちゃんの事も興味がないみたいですし。 最近私ばかりが苦労していると思うようになり、結婚前はやさしかった旦那にだまされた気分です。 旦那のことをそう思っている自分にも嫌気がさします。 このままだと私は家事に育児に仕事にと疲れ果ててしまいそうです。 できれば仕事をやめたいのですが、給料が少ない為(18万)生活ができなくなるのでそれも無理です。 わたしはどうしたら楽になるでしょう。助けてください。

  • 旦那の両親と同居

    結婚して旦那の両親と同居を始めて1年半くらいたちます。 家は玄関が一緒の二世帯住宅ですが、ごはんもみんなで食べお風呂も同じところを使ってます。(本当は、キッチンもお風呂も2つずつありますが) お義母さんもお義父さんもとてもいい人で、私は嫌だと思ったことはありません。  でもご飯を作るにもお義母さん主体で私は手伝っている程度、片付けも手伝っている程度。 もちろん、洗い物も率先してやってますが代わるよと言われ、そこのキッチンはお義母さんが使い方があるんだなと思い交代してしまいます。 私は嫁というより、子供のお手伝いみたいな感じになっているんじゃないかと思ってしまいました。 もっといい嫁になりたいのですが、アイディアください。 こんなことされて嬉しかったとか、こんな努力をしているとか。

    • ベストアンサー
    • noname#92884
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 夫婦関係は子供に影響しますか??

    主人が以前に浮気をしたことがあり(本人は逆切れして認めませんでしたが、証拠はあるので確実に浮気してました) その出来事以降、夫婦関係が良くありませんし、主人には「俺は、子供のために子供が成人するまで父親として家にいるだけだ」と言われました。 「子供のため…」と言ったわりに子供のことも家のこと(家事以外のこと)もほとんど参加しないですし、口も出しません。 「俺の休日は好きにする」と言わんばかりに休日は自分の好きなように一人で行動しています。 上の子は6才の男の子ですが、お友達と遊ぶときにだいたいうちの子が原因でもめごとが起きて手が出る…ということが多く、そのたびに私が怒り、時にはバシッとすることもありますが、その後、子供も私も落ち着いてから話をして「これからは気をつけようね」と約束をします。 が、また同じことの繰り返し。情けない話ですが母親失格かも…私の育て方がいけなかったのかも…と落ち込む日々です。 いろいろと考えていると、子供にとっての両親の関係が影響しているのかも? 父親がそばにいるのに子供と関わらないから距離を感じるのか上の子は主人にはあまりわがままを言いません。怒らせないようにしています。 主人は上の子が小さいときは子煩悩だったのですが浮気をしてから人が変わったので子供なりに敏感に感じ取って父親なのに気を使うようになってしまったのでしょうか? 子供でもこんなふうになってしまうものでしょうか?

  • 不倫の恋で本当に苦しいです(長いです)

    行き場のない気持ちを相談させてください。 一年ほど前、今までにないくらい強く心を惹かれる男性と出会い、恋に落ちました。その人の全てに信じられないくらい惹かれました。激しい熱情のような気持ちだけでなく、心が温かく強くなるような愛情を感じ、出会えたことに感謝し、一生をともに過ごしたいと思いました。 関係が深まってきたある日、彼から実は既婚者だということを聞かされました。非常に驚きましたが、その瞬間は、「彼も辛かったんだろう」と思うと、騙された!と怒ったりできませんでした。夫婦に子供はいないということが、不倫の関係だと分かっても続ける決め手になりました。 隠していた彼に対する腹立たしさはありましたが、関係は続き、自分の中にこんなに強い愛があったのかと思うような日々でした。頭の片隅に奥様への罪悪感がいつもあり、一方で、私は不倫と知っていたわけではないのだ、仕方なかったのだと言い聞かせました。 私たちは、なんだか恋愛を超えたような、魂がひかれあうような気持ちをお互い抱いていたと思います。なぜ今まで出会っていなかったのか不思議でならない、というくらい彼との結びつきを感じました。 付き合いが一年ほどになったある日、彼の奥様に彼と私の関係が知れてしまいました。 彼の奥様と彼と私の三人で話し合う機会を持ちました。 奥様は素敵な女性でした。 彼は、私をとても好きだけど家庭を捨てられない、と言った後は殆ど無言でした。奥様が私を諭す形で話し合いが進みました。 二日間話し合い、彼の気持ちは変わらないと悟って苦しい気持ちでその場を去りました。 ところが、数日後、彼からよりを戻そうと連絡がありました。 私はすんなり彼を受け入れました。 そしてそんなある日彼から、結婚しよう、今すぐにとは行かないが、その気持ちが固まった、と言われました。そのとき私はこの上なく嬉しく、彼に感謝し、彼を絶対に幸せにしよう、と思いました。 そんな矢先、ふたりの関係が、またも奥様に知れてしまいました。またも三人で話し合い、彼は私に、また別れを告げました。最後はすがる私を置いて、彼は奥様と去っていきました。 その日から、魂がぬけたような、何も考えられない日々が続きました。 体重が減って、暑さも寒さもわからない日々でした。毎日、彼のこと、最後の話し合いのときのことを思い出しては苦しくなりました。最後の話し合いのときも、奥様はいい方でした。 私は醜い女でした。 本当に終わってしまったんだ。と考え始めたころ、またも、彼から連絡が来ました。 私のことを忘れられないと伝えられました。彼はとてもとても苦しそうでした。 前回とは違い、その彼を受け入れるのにものすごく複雑な気持ちでした。 でも、彼への想いが心の葛藤に勝ちました。どんな関係でも、彼を失ってしまうよりは、ましだ、と思いました。 それに現に目の前で、とても苦しそうな彼に手を差し伸べたいきもちでした。 そのときから、私たちはまた会うようになりました。 彼は私と会うときは元気になりますが、家にいるときはとても苦しいのだといいます。 そんな彼をみていると、私さえいなかったら彼は幸せだったのだろう、とかわいそうでなりません。何度も、やっぱり別れたほうがいいのかなと思います。そのことを彼に何回か伝えました。 でも、彼はもう私とは離れられないということは覚悟が決まったと言います。だから別れない、と言います。 そこまでいうのなら、離婚?と私は思うのですが、奥様を捨てることにはとても罪悪感があるし、奥様に情があるといいます。夫婦仲は、決して悪かったわけではなかったのだと思います。私と出会ったこと、それだけが問題なのです。私にはその気持ちがわかります。彼を悪い人だとは思えません。 だから、彼に離婚を迫ることもできません。でも時々感情を抑えられなくて泣き出したりしてしまいます。 彼も、今は時間が欲しい、といいます。 私は今、怖くて怖くて仕方ありません。 正直なところ、彼を失いたくありません。ずっとずっと一緒にいたい。 もし、彼が離婚しないけど私とも別れない、と結論を出せば、それを受け入れてもいいとさえ思っています。 みなさま、私たちはいったいどうなるんでしょうか。 私はいったいどうすべきなのでしょうか。 毎日、苦しくて苦しくて仕方がありません。

  • どうしたらトイレでウンチできる?

    保育園に通う3歳6ヶ月の息子がいます。トイレトレは昨夏から進み、今では周りが声かけさえすれば、 おしっこはほぼ大丈夫。 お昼寝もパンツでしています。園では立っておしっこすることも覚えました。 しかし、どーしてもトイレでウンチができません。 毎日帰宅後紙パンツで部屋の隅でウンチをします。 本人はトイレでウンチしなければならないことをわかっていて、 ウンチはどこでするの?と問いかけると「トイレ!」と答えます。 「今度はトイレでウンチする~」などと言っていますが、できません。 保育園ではウンチを我慢しているようで、園でウンチする機会があれば、 先生からの視点で誘いかけができるのですが、園では下痢でもない限りやらないのです。 先日は、夕食後ウンチしそうなタイミングだなと思ったころ、「ウンチはどこでするの?」ときいたら 「トイレ」と返事をしたものの「ウンチしないから」とその日はしませんでした。 次の日も同様だったので、これはトイレ以外ではウンチしていけないと我慢し過ぎて便秘になるのでは? と心配になり「今日は紙パンツでウンチしてもいいんだよ」と声かけをしたら すぐに紙パンツでウンチをしました。 息子は「ママが紙パンツでウンチしていいっていったから~」と弁解です。 本人もよーくわかっているのにどうしたらできるようになるかわからないのだと思います。 我が家は洋式便器で、踏み台をひとつ置いて便器にまたがっておしっこさせています。 息子がどうしたらストレスを感じずウンチできるようになるか、よいアイデアがあったら教えてください。

  • 働いている妊婦さんは

    フルタイムで働いている妊婦さんの生活についておたずねします。 私は妊娠5ヶ月で、フルタイムで働いています。 朝8時に家を出て、夜8時に帰宅する毎日です。休日は日曜のみです。 仕事は、立ち仕事半分・デスクワーク(パソコン)半分くらいです。 基本的に平日は帰宅して夜ご飯の支度をしながら洗濯物をたたみ、夫が遅いときは先にお風呂を済ませて一緒に食事をします。 掃除は朝からと日曜などにします。 土日は半分くらいは外食です。 妊娠初期、つわりもありましたができるだけ休まず出勤しました。 5ヶ月に入る前くらいから、立ちくらみや異常なダルさ、耳のつまり(片方だけ聞こえなくなる)があって、先日の血液検査で貧血といわれました。 数値はそんなに低くないので、食事でできるだけ鉄分をとるように指導され、努力していますがなかなか症状が変わりません。 夫に相談しても、家事に積極的じゃないし、私より帰りが遅い夫に手伝ってもらうのも、悪い気がします。 もともと私自身は、超怠け者なのですがやらざるを得ない状況なので、なお更ストレスがたまっているのだと思います。 一応職場には復帰する予定ですが、このままではちゃんと育児をやっていけるのか心配でなりません。 正直、夫にはもう少し家事を手伝って欲しいという気持ちはあります。 何かいいアドバイスがあれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • ricomam
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 結婚してても一人の時間が欲しい

    結婚して1年半弱の共働き28歳女です。 私は元々恋人がいても週3くらい会えれば十分、毎日会うよりお互いの時間もあったほうがいいというタイプでした。 旦那は現在仲良しの友達のような感じなので、一緒にゲームしたりと二人で過ごす時間も楽しいのですが、元々一人で過ごす時間が好きな私なので、「たまには一人の時間が欲しいなぁ~」なんて思ってしまいます。 二人とも友達付き合いを大事にしているので、お互い月2回くらいは飲み会などに出かけていますが、基本は毎晩一緒です。 家もアパートで3部屋しかないので、一人ゆっくりという訳にもいきません。 私のように、元々一人の時間が大好きな人で、結婚されている方はどのようにしてこの時間を確保されているのでしょうか? それともそういう時間なんてそもそも無くなるのが結婚というものなんでしょうか?

  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 中学生の娘の交際

    昨年末あたりから、娘に高校生の彼氏ができました。 お互いの親にも紹介し合って、とても仲良くしているのはいいのですが、 最近、性的な関係をもってしまったようです。 娘の様子がちょっと変わったので、部屋に無造作においてあった手帳を見てしまいました。 同じ年ごろの娘さんがいらっしゃるお父さん、お母さん、 このような場合、どうしますか? 我が家はふだんから、性については結構オープンに話している方です。

    • ベストアンサー
    • noname#100993
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 友達との年齢差(女性の方)

    女の方で同性の子と友達になるには年齢差は関係ないと思いますか? 歳が離れてると敬語を離さないといけないし、仲良くなりにくいんじゃないかなと思ってしまいます。 皆さんの意見が聞きたいです。

  • 将来マシになりますよね

    私は、生まれつき、声が枯れていると親に言われ、初対面の人にもいわれてます 別にコンプレックスではありませんが、今後どういう風な声になるのか 教えてください ---------------------------------------------------------------------- 中1の男子で身長160ぐらいです 100人に一人はこの声の人がいると先生から聞きましたが、もしかしたら 嘘(私の為の)なのかもしれません どうか教えてください

  • 私にやる気の出る言葉をください

    最近、やらなきゃいけない事はたくさんあるのに、もうちょっとたってからにしよう、とか、このテレビが終わってからにしようとか、すぐにやればいいのに後回しにしたり、先に伸ばしたりしてしまいます。どなたかこんな私に、やる気の出る言葉をください。検索していたら、心療内科等の病院にいったほうが……云々という回答をいくつか目にしました。でも、それよりも、まずは、今、私に元気とやる気の出る言葉をください。お願いしますm(_ _)m

  • 悔しくて辛いです。みなさんはありますか?

    かなり長文になりますが、読んでいただけたらありがたいです。 今年で二十歳になります。男です。 今まで生きてきて悔しいことばかりです。 中学のとき無遅刻無欠席、授業中に居眠りしたりせず、校則は一度も破らず、部活も勉強も必死にやってきました。 それなのに、高校受験のとき第一志望の高校に落ちて、不本意な高校に進みました。 高校のときは気持ちを切り替えて、高校生活を楽しもうと意気込んだものの、結局楽しめず、部活も大学受験も全く結果が出せず、好きな女の子に2回告白してもフラれ、高校を卒業しました。 なんとか挽回したいと思い、浪人を決意。しかし、私は急遽経済的な理由から大学受験直前に諦めざるをえなくなりました。せっかく1年間勉強してきたのに。 一方、高校時代の友人は同じく浪人し、予備校の授業を時々サボり彼女と遊びながらも、今年早稲田大学と慶應大学の両方に合格。 しかも、その友人の彼女は、高校時代僕が告白してフラれた人です(涙) 友人はサボりながらも、早稲田・慶應の合格と彼女を手に入れ、 一方、私は大学合格も彼女も手に入りませんでした。 時々駅で友人とその彼女が楽しそうにしているのを見ると辛いです。 世の中には生きたくても生きることすら難しい人たちもいます。 だから私は生きていることに感謝しなければならないのかもしれません。 でもやっぱり今は悔しくて辛くてどうしようもないです。 みなさんは今まで生きてきて、すごく悔しかったことや辛かったことはありますか? どうやって花を咲かせましたか? 体験談でも何でもいいです。回答をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 塾に通わない中学生・通わせてない保護者さん

    こんにちは。 中学生が何らかの学習塾の通う率は、最終的(高校受験時)に70%にものぼるそうです。 というのも、以前私が知ったある市の調査結果がそうだったので、以来そう思ってきました。 ※学習塾…集団塾・個人塾・公○式・家庭教師などを含みます。 しかし最近、地域によっては50%にとどまる状況があるということを知りました。 そこで、学習塾に通っていない中学生さん、また通わせていない保護者さんの気持ちを知りたいと思っています。 「通って失敗した」「本当は通いたいんだけど…」「~という理由で通わせない」「こんな塾ならば通うのに」「塾にはこんなイメージがある」 など、なんでも率直なお考えを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 死ぬ程好きな人を思い出に出来た経験のある方

    お世話になります。30歳女です。 強烈に好きな人がいます。 一応、その人とは男女の関係なのですが、残念ながら気持ち的には恐らく私1000:彼1という感じと思われ(苦笑)…、したがってまあ将来はなく、いつかは終わらせなければならないだろうと思っております。 私に関しては、恋愛経験はまあ人並み程度だと思うのですが、正直今回の人には並大抵の気持ちではなく… 考えるだけで全身が熱くなる、心臓爆発・鼻血状態、布団の中で一人身悶えする、全てが死ぬ程めっちゃくっちゃ好きという、まさに一世一代の恋をしてしまいました。 付き合って数か月というような超初期の段階でもなくなった今でも、強烈に恋に落ちた瞬間から気持ちが色褪せることは全くありません。 顔、髪型、考え方、話し方、仕草、体型等々、全てが私にとっては完璧で、これは大変な人に出会ってしまったと思っています。 鬱陶しい前置きが長くなってしまいましたが、上述の通り、そんな彼を遅かれ早かれ忘れなければならないことがほぼ確実の状態です。 今はとても想像できませんが、そうは言っても所詮恋愛感情、いつかはきっと忘れられるだろう…と自分に言い聞かせていました。 が、先日、同い年の友人と話していたところ、彼女にもまさに上記のような死ぬ程好きな人がおり、なんと10年以上経った今でも忘れられていないそうです。 その相手にはきっぱり振られているそうですが、以来、好きな人が出来ない、何人か付き合ったけれど、どうしてもその彼と比べてしまい、好きになろうと努力はするものの、そうなれなかったと。 その話を聞き、何だか未来の自分を見ているようで暗澹たる気持ちになりました。 ここまで好きな人に出会ってしまった以上、忘れることはできないだろうか…。 そうなると、いっそ知りたくなかった、出会いたくなかったとすら思ってしまいます。 そこでご質問のですが、皆さんは、死ぬ程好きな人がいたけれども、忘れて良い思い出となり、しかも今は幸せ!というご経験はありますか? (すみませんが、ありがちな中学あたりの初恋…とかではなく、ある程度大人になってから(曖昧で恐縮ですが)の話ですと有難いです) あれば、少しでも励みにさせていただきたく、是非そのご経験を語っていただけませんか。 経験談をお聞かせいただきたいので「相談」とは少し違いますが、アンケートカテゴリというのも少し場違いかと思い、こちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私が悪かったんでしょうか?(親子ゲンカ)

    ご覧いただきありがとうございます。 20代女・実家暮らしの社会人です。 今朝、母と喧嘩しました。以下のような理由です。 まとまらない文章ですが、お読みいただくと幸いです。 私の就いている仕事はサービス業で、帰宅するのが毎晩0時前後と、結構キツい仕事です。 昨日は、それよりは少し早く帰れましたが(23:30ごろ)、少しPCをいじって、それからすぐ爆睡してしまいました。 しかし、ここから先は記憶にないんですが、 夜中の3時ごろ、母の具合が悪くなって、一緒に病院についてきてくれないかと、私の部屋に頼みに来たらしいのです。私はその時、何か返事をしたみたいなんですが、眠りの中にいて本当に全く覚えがなく、朝を迎えることになりました。 そして、今朝の話です。 起きてから、私は、全く別件で午前中に郵便局にいく用事があり、そのことで、そういえばさ、○○駅に郵便局ってあったっけ?と、母に尋ねたのです。 そのことには答えてくれましたが、私がキッチンへ向かうと、リビングに一緒にいた妹に、(私のことを)「幸せだな」と小声で言ったのが聞こえました。 わけがわからず、母に尋ねると、「昨日、私が部屋に行ったことも覚えてないんだもんな」と言われたので、「昨日も仕事で疲れてて、すごい爆睡してたんだもん、全然気付かなかったよ」と答えると、今度は「ウチでは、‘疲れてる’のはアンタだけだもんな」と切り返されました。 その言い草が、すごく嫌味に聞こえ、「嫌味ったらしいなあ~」とぼやくように言いました。そこで、母が夜中に具合を悪くして、私の部屋に来たのだということを知りました。 責めるように言われたので私が「だって本当に気付かなかったんだもん」「爆睡しちゃってたんだからしょうがないじゃん、申し訳ないけど」などと言い訳がましい答え方をしてしまったのが悪かったのか、 その後、洗面所で歯を磨き始めると、追い討ちをかけるように母が、 「親が具合悪いっていうのに無視して」 (←私がその時に返事をしたらしいので、「聞こえていたのに無視した」と思われた) 「今回の件で、あんたがどういう人間かよーく分かったから」 「私はあなたとは違いますからっ(プッ」(福田元総理の真似) (←子供の頃、夜中に私が具合を悪くし、病院に連れて行ったことなどを例に出し) などと言ってきたことで、久々にカチンと来て、思わず、持っていたコップの水を浴びせかけてしまいました。。 こんなこと、小学生の時に大ゲンカして、持っていたコカコーラの缶を投げつけて以来の出来事でした。 やってはいけないことだったと、今では反省しています。 しかし、こんなにいらっと来たのは本当に久しぶりだったのも事実です。 母が具合を悪くしていたのに爆睡し、目を覚まさなかったこと、それをまず謝らなかったことも、私が悪かったのかもしれません。 しかし、そのことで私の人格までもを決めつけるような母の言い方が、許せなかったのです。福田元総理の発言をマネされて、小さく「プッ」と吹き出された時など、本当に、身が震えるほど苛立ちました。 私が感情的すぎたのでしょうか?どうすれば、いさかいをせずにすんだのでしょうか?アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 長文を読んでくださって、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#72225
    • 夫婦・家族
    • 回答数16