noemama の回答履歴

全191件中21~40件表示
  • 誰かが死んで良かったと思うこと

    自分の家族や知人などが様々な理由で、この人が死んで悲しいどころか、むしろ死んでスッキリしたと思ったことはありますか?

  • 告白する勇気をくださいm(_ _;)m

    おはようございます。 今年24の男です。 今好きな人がいるのですが、その人に今日告白しようかと思ってます。 しかし、恋愛にものすごく奥手でそしてものすごくネガティブなので自信がありません。(覚悟はきめてるのですが) っていうのも彼女は同じ職場で、昨日で退職しました。 その女性とは仲が良いのですが、たぶん友達としか見られてません。 でも自分がその子に気があるのは知ってる思います。 そして今その女性は元彼から最近連絡があったらしく、復縁をするかしないかで悩んでいます。 (因みにその元彼とは2回付き合って別れてます。) 悩みは元彼の心の病と借金の事です。 前、別れた理由もそれでした。 昨日その話を聞いてしまったので、このまま指をくわえたまま って言うのは正直嫌なので告白しようと思います。 しかし覚悟はしてるのですが超ネガティブで不安です。 こんな臆病な自分に勇気をください。 後、みなさんはどうなると思いますか? 長々とすいませんでした。真剣なのでよろしくお願いします。

  • 彼女できない・・・・・・かな??(彼女いない暦=年齢)

    はじめましてこんにちは 今春大学一年になったものです。 恋愛についての相談です。 お恥ずかしい僕は彼女いない暦=年齢です。 言い訳になってしまうかも知れませんが、 僕は今まで小中高とひたすらスポーツに打ち込んでいたため 休日もなく恋愛なんかする暇がまったくありませんでした。 また、受験時も最高峰の私立大学を目指していたため(入学した) 勉強しかしていませんでした。 見事大学生になれてスポーツもやめたのでそろそろ彼女がほしいと 思いはじめました。しかしながら恋愛をしたことがない僕は メールテクやトークテクなどというものが上手くできません。 とりあえずクラスやサークルでは異性を含めみんなに明るく振舞い 会ったときは挨拶したり会話したりもしています。 ファッションや身だしなみもかなり気を使っています。 しかしながら、やはりどのように彼女を作ったらいいのか、 上手く距離を縮めていけばいいのかがよくわかりません。 うざがられたり、キモがられたりしないか心配でしょうがないです。 また一生彼女できないのでは・・・・・・・・と悩むこともあります 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 義母との関わり方について-長文です-

    お世話になっております。 現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 義母との関わり方について相談させてください。 当方、都内在住で主人の実家は中国地方です。 ここのところ、新型インフルエンザの過熱報道の影響もあって 毎日義母からインフルエンザに関するメールが来ます。 内容は、マスクを早く買うようにとか妊婦は薬を飲めないんだから… とかいうものです。 初めは心配して頂いてありがたいと思っていたのですが、 ただでさえ初めての妊娠で不安がいっぱいなのに、わざわざ不安を 煽るような内容のメールに悲しくなりました。 あまりにしつこいので、主人にやめてほしいとメールをしてもらいました。 主人への返信は、『人が心配してやってるのに』『あなたたちの好きなようにしなさい』とかそんな内容でした。 義母は、心配してくれていると言いながら、私が臨月の時期にに上京する (遊びに来る)、出産後も上京する、正月は孫を見せに来なさいなど とても矛盾しています。 正直、今のような状況では会いたくありません。 切迫流産も経験しているので、ストレスで体調を壊したらどうしよう… という不安でいっぱいです。 これから、義母とどのように接したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 義母との関わり方について-長文です-

    お世話になっております。 現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 義母との関わり方について相談させてください。 当方、都内在住で主人の実家は中国地方です。 ここのところ、新型インフルエンザの過熱報道の影響もあって 毎日義母からインフルエンザに関するメールが来ます。 内容は、マスクを早く買うようにとか妊婦は薬を飲めないんだから… とかいうものです。 初めは心配して頂いてありがたいと思っていたのですが、 ただでさえ初めての妊娠で不安がいっぱいなのに、わざわざ不安を 煽るような内容のメールに悲しくなりました。 あまりにしつこいので、主人にやめてほしいとメールをしてもらいました。 主人への返信は、『人が心配してやってるのに』『あなたたちの好きなようにしなさい』とかそんな内容でした。 義母は、心配してくれていると言いながら、私が臨月の時期にに上京する (遊びに来る)、出産後も上京する、正月は孫を見せに来なさいなど とても矛盾しています。 正直、今のような状況では会いたくありません。 切迫流産も経験しているので、ストレスで体調を壊したらどうしよう… という不安でいっぱいです。 これから、義母とどのように接したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 友達が一人もいません。

    23歳社会人4年目の女です。 現在私には友達と呼べる人が一人もいません。 会社では明るく接していているので、おそらく他の社員からは友達がいると思われています。 しかし実際は一人もいないのです。 小学生の時がピークで、徐々に減ってきました。 現在休日はほとんど家にいます。 家族としか出かけたことがありません。 趣味はピアノと園芸など、家でできることばかりです。 職場の同期などにバトミントンや食事に誘われたことがありました。 面倒くさがりなので、全て断っていました。 仕事後に遊びに行くぐらいなら、早く家に帰りたいと思うタイプです。 これらが積み重なって友達が減っていったのでしょうか? 友達が本当に欲しいです。出来れば親友と呼べるぐらいの人が欲しいです。 どうやったらできますか? 携帯電話を持っていますが、メールは1ヶ月こないことは当たり前です。(私から出すことはほとんどありません。) 彼氏はもちろんいたことがありません。 もし結婚することがあっても、呼べる人も一人もいません。 もう人生終わりました・・・。 私の友達は今の所家族とノラ猫のみです。

  • 息子に彼女ができ、不倫された妻のような感情になる。

    息子に初めてのつきあっている彼女ができたようです。息子は14歳。彼女も同じ学校の同級生です。 それを知ったのは最近息子の携帯代があまりに高く本人に聞いてものらりくらりだったのでチェックしたからです。本人には携帯を見たことは内緒にしていますし、彼女がいることを私が知っていることは息子は知りません。 息子のメールを見てから私の心の中に嫌な感情がうずまいています。メールをのぞいたことによって、息子に裏切られたような内緒にされているような、そんなイライラするような屈辱的な感情なのです。 私は離婚しているのですが、その理由は元夫の浮気でした。結婚生活において二度ありました。そのときも様子がおかしいので携帯やパソコンのメールを見て発覚しました。 はっきりした証拠をつかむまでのしばらくの間、元夫と不倫相手のやりとりを見ていたときの感情と今、息子のメールを見てからの感情が似ているような気がします。この嫌な気持ちはなんだろうと考えてみたところ、あのときの自分と同じだと思うんです。 息子が携帯にロックをかけていることも腹立たしく、コソコソと!とあのときの元夫への腹立たしさと同じです。 (ロックをかけていてもPCと同期させていたので私はメールをみることができました) うまく説明できないのですが、自分をないがしろにし、離れていくような、嫌な感情です。それ以来、息子に対して以前のように素直に接することができません。息子は息子で私の元夫ではないのに、こんなに普通に接していてもあんなメールをしているんだと思ってしまいます。 息子はひとりっこなのですが私は必要以上に甘やかしたりせず、自立させ、ひとりの個人として育ててきたつもりです。私も自分の目標やしたいことがあり、息子べったりではないつもりでした。 今の気持ちも嫉妬というよりは、プライドを傷つけられたようなそんな気持ちです。まさに元夫が浮気をしていると知ったときと同じ感情です。 息子に対してこんな感情を持つのは間違っていて息子も迷惑だと思うのですが、顔を見ると素直に向き合えません。 気持ちの整理をしなければと思うのですが、どうしていいかわかりません。 何かアドバイスがあれば教えていただけませんか。 乱筆乱文失礼いたしました。

  • 人生観を変えた言葉!

    あなたの人生観を変えた言葉は何ですか? その言葉を聞いてあなたはどう思いましたか?! お聞かせ願います。

  • 母親の再婚相手と一緒に住む事になった女の子の気持ちってどんなもんでしょう?

    母親が再婚することになり、全夫との間の娘一人を連れて3人で一緒に住む(暮らす)場合。 ※ 娘というのは、例えば、10歳~16歳位。 ※ 子は複数いる場合だとちょっと違うのかもしれませんが、娘一人もしくは姉妹二人程度。 このようなケースを見聞きすると、なんでそう出来たのか不思議です。 こんな場合、まず、母親は娘がこの位の歳の場合、同居はまず無理と思うような気がします。 それでも、一緒に住む事になったケース。 なぜ同居が成立したのだろう。と考えると、 1.娘が幼い頃から再婚相手を知っている。 2.母親が強引に話を進めた。 3.経済的理由で緊急的にそうせざるを得なかった。 そんな理由くらいしか思いつきません。 また、一旦は同居が決まっても、 娘さんがあまり家に帰らず、友達の家を転々とするケース。 成人したら、早々と家を出て一人暮らしするケース。 そんな話は聞きます。 男は別に再婚相手に娘がいてもあまり気にならないと思います。 娘さんの気持ちをどのようにフォローして同居にもっていったのでしょうか? それとも、私が思うほど大変なことではなく、娘さんも意外と直ぐに慣れてしまうのでしょうか。 ※ 同様の事例をご存知ではなくても、個人的推考でも構いません。ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86305
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 死ななければならない。

    こんにちは。 聞いて下さい。 公務員試験受けても最終の面接で全て落ちてきました。 成績開示請求しても最終面接までは大方TOP10に入ってます。 で、最終面接で定員数+30程のランクに落ちています。 もう訳わかんない。 旧帝の院卒だから? 眼鏡だから? 目付き悪いから? 自分、暗くないですよ地元の小学生に剣道教えたり塾講師やったり… 眼鏡もお店の女の子に選んで頂いたり… 一般の人と違うのは友達が0という事。 学校で話す相手はいました、ただプライベートでは関わりがないという事。 この春卒業したのでもう新卒ではないので道は更に狭まりました。 もうね、非常に生きていくのがつらい。 下の兄弟は教師や医者なってるし。。。 何か、一発逆転!やる気満々!成れる励ましとかお話聞かせて下さい。 まだ樹海に行くには早いかなと自分では思うので。

  • 高卒の女性のみなさん!

    私は、高卒の21歳です。 高卒のみなさん、人生をいままでどう歩んできたのか 教えて欲しいです! 1.就職は何歳でしたか? 2.どんな仕事に何年いましたか? 3.何回転職をしましたか? 4.結婚は何歳でしましたか? 5.何処で恋人か旦那さんと知り合いましたか? 6.趣味はなんですか? 7.一人暮らしはしましたか? 8.今、何を目標に生きてますか? 9.高卒だと(あたしは頭がわるいし家が貧乏なので) 結婚する男性はエリートだと問題がありますか? (釣り合わないとか・・・) 長くなりましたが、 よろしくお願いいたします。

  • バツイチの彼と結婚(お付き合いを続ける)すべきか迷っています

    つきあって2年の彼氏がいます。私は32歳で彼は35歳です。 彼はバツイチ(子供なし)で、私は結婚経験はありません。 私自身あまり恋愛経験がなく、(申し訳ないのですが、)試しにお付き合いを始めたという感じでした。 その後はなんとなく2年間続いているといった感じです。 彼は女性には寛容なタイプで、私に対して怒ったことは一度もありません。 私のほうは、何度か彼の言動に反発を覚えたことがあり、毎回、 彼がバツイチであるのを譲歩しているのに、なぜ私がこんな風に 嫌な思いをしなければならないのだろうと思ってしまいます。 (浮気とかそういうことは一度もありません。私が細かいことを気にしすぎるきらいもあります+私自身わがままだと思うこともあります。。。) 彼は私の好みのルックスではなく、彼は太り気味です・・。 彼は普段は誠実で優しいのですが、最近は馴れ合いもあり、 私との時間を優先的に確保してくれなくなったりということが何度かありました。 そのたびに、「私はなぜこの人と付き合っているのか。」と考えてしまいます。 ルックスが最重要ではないにしろ好みではないし、彼の優しいところが好きだったのに、 最近はおざなりで、しかもバツイチだし、そこまでして別に一緒にいたいと思わないと考えてしまいます。 私自身は何人かに言い寄られたことや、最近でも街でたまに声をかけられることがあります。 でも、いい年して人見知りが激しいので、お付き合いにいたることがありません。 もう32歳で、周りもみんな既婚であることを考えると、私と結婚したい と言ってくれる彼と結婚したほうがいいのかとも思いますが、 何か些細なことがあるたびに「なぜこの人と・・」と思って後々 離婚するくらいなら最初から結婚しないほうがいいのではないかとも思います。 これまで「もう別れたい」と考えたときは、1週間くらい間を置くと、 「別れるときはいろいろ整理しないといけないから面倒だし、 1人になるのは辛い」なんて思ってまた付き合い続けていました。 でも、毎回別れたいと思うということは、これからもずっと幾度となく 思うんじゃないかと考えてしまいます。 ただ、他に自分のことをここまで好きだと言ってくれるような人が すぐに現れるとは思えず、別れるのも不安なのです。 結婚してしまったら、諦めがついてこんなに迷うこともなくなるのでしょうか。 他の方も迷いながらも結婚されているのでしょうか。 それとも何の迷いもないのが一般的なのでしょうか。

  • 世の中の親について

    私は27歳、結婚3年目の子供なしのパートです。 前に、朝仕事へ行くため、バス停で待っていると、突然、知らない子供が抱きついてきたと思ったら、髪の毛をビヨ~ンと引っ張られたことがありました。 そこへ母親が一言。「触っちゃだめよ。」 私は「ばい菌」か・・・と不快に感じました。 やめなさい、としかるわけでもなく、私に謝るわけでもなく、ただただその一言。 また、仕事帰り、疲れてグッタリしていたので、バスでウトウトしていたら、 途中から乗ってきた若い夫婦が、旦那さんが赤ちゃんを抱っこして、ひたすら話しかけていたのです。 見たところ、まだ赤ちゃんで、騒ぐでもなく、ぐずるでもなく、大人しくしていたのですが、父親がうるさいのです。 19時頃のバスで、他にも仕事帰りの方が多い中、 誰に話しかけているのか、シーンとした車内で 「こんにちわ~、あ、今はこんばんはでちゅね~。」 みたいなことをひたすら、乗ってから降りるまで、15分程です。 奥さんは注意せず、旦那さんに話しかけられたら答える程度・・・。 子供を使って横入りしたり、子供を言い訳に使う親があまりにも多いと思います。 子供だから仕方ない、というのは分かるのですが、その後の親の対応などが、おかしいと思います。 それとも、今は子供がいないからこう思うだけなのでしょうか? そろそろ子供も欲しいなぁ、と考えているのですが、こうした親が多いと不安になります。 こういう親は、当たり前なのでしょうか?

  • 友人の家族について。

    これは、こちらの友人の話ですが。 その友人は現在39才。未婚独身。現在、無職。ここ2年ぐらい、バイトも行かず、仕事を探しているようですが、なかなか決まりません。(決めようとしません。) 友人は毎月10万ぐらいクレジットカードを使用していたそうです。これじゃあよくない。ということで、ある時、友人の母親が、その友人のクレジットカードを止めるべく、銀行に出向き、クレジットカードを止めました。(1) それからしばらくの間は病院代とガソリン代として、病院1回につき、5000円もらっていたそうです。 (病院の往復(往復約100k)とその後1週間近場走るためのガソリン代) しばらくして、2、3ヶ月後にはクレジットカードは自動的に再び利用できるようになっていました。 しかし、請求書が来て、両親にばれ、再度、親が銀行に出向きクレジットカードを止めたそうです。 そこから友人は収入がなくなり、(ここからは病院代とガソリン代として、病院1回につき、3000円もらっていたそうです) 持っていた本、CD、売れるものは売ってお金をつくったそうです。 なぜ、仕事をせんの(しないの)って聞くと、親の過剰な干渉が嫌でたまらないと。 自分で稼いで、休みのたび、ドライブに行っていると、親が口うるさく文句をいうと。 今は今で、必要な金もださないし(友人がいうには、ガソリン代、洗車代)、病院の領収書をだせ。って口うるさくいう。 だから、それがなくなくまで、仕事はしない。って言っていました。 1度両親に車を売れ(支払い中)。っていわれて、自殺するって親をおどした。といってました。(友人のストレス解消法はドライブみたいです。) 現在、友人の収入は、毎週メンタルヘルスの病院通いをしている風にみせかけ、親にうそをいい、実際は3週間に1度しか行っていない。 っていってます。(先生に、偽の予約表を書いてもらっているみたいです。) (現在はは病院代とガソリン代として、病院1回につき、3500円もらっているそうです。こづかいはないそうです。) (1)の行動について、親目線から、子供目線から、ご意見下さい。 親がクレジットカードを止めるのは過干渉(?)。 (2)過剰な干渉をする親に対して、友人がしてあげれるアドバイスが、ありましたら、お教え下さい。 (この先の進路(地元で就職するにしても、どこか、他の地域に出て就職するのも今日どうかと思います。)についてもアドバイスしてあげられることがありましたらよろしくお願いします。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#91577
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 彼の実家に週1いかなくてはいけないのでしょうか?

    彼の実家に週1いかないといけないのでしょうか!? 当方25歳女性です。 いま、一応結婚を前提に、彼と同棲をしてます(双方の両親に報告済み)。 それで、彼の実家では”週に1回(日曜日)家族全員(彼祖母・彼父母・彼妹)が集まって夕食する”というのが習慣らしく、私にもそれに週に1回参加するように言います。 でも、私はそれは多すぎると思います、正直月1回でも充分、とさえ思います。でも、彼にしてみると、それが習慣でもあるし、なにより、そうやってどんどん会っていけば、どんどん打ち解けて、私の今の居心地の悪さ、苦痛もどんどんなくなっていく、どんどん仲良くなっていくといいます。 私はお稽古事でもないのに、何で週に1回の予定を彼実家のために確定させなきゃならないんだろう、そして、いま彼の実家に行くのはストレスなんですが(別にいじわるされたり、何かあったわけではないのですが、けっして居心地よくないです、彼にはこの心情が理解できないようです)、なんで週に1回もその痛みに飛び込まなくちゃいけないのか、分かりません。二人っきりで過ごす週末があってもいいのではないのでしょうか? 皆様は義理の実家にどの程度行っていますか? 毎晩このことでもめていて、ついに彼から”結婚がぐらついてきた”とまで、言われている状況です。(私もこの問題がクリアできないと結婚は無理だなぁと思います) ※ちなみに彼の実家は私たちの同棲先から、電車で20分くらいです。 (補足) 私の実家は新幹線で3時間かかるところにありまして、それこそ年に数回が限界です。それに、私自身私の実家は好きじゃない(仲悪い)です。 あと、彼の母親にそれとなく、ランチに誘われ、「(彼母いわく)自分は毎晩義母義父のところに夕飯を食べに行った、それも孝行だと思ったから」とか、チクリといわれました。行かないこと(同棲して5ヶ月、一度も夕食にはいってないです、)について叱られたり、非難されたりはないです。

  • 彼の実家に週1いかなくてはいけないのでしょうか?

    彼の実家に週1いかないといけないのでしょうか!? 当方25歳女性です。 いま、一応結婚を前提に、彼と同棲をしてます(双方の両親に報告済み)。 それで、彼の実家では”週に1回(日曜日)家族全員(彼祖母・彼父母・彼妹)が集まって夕食する”というのが習慣らしく、私にもそれに週に1回参加するように言います。 でも、私はそれは多すぎると思います、正直月1回でも充分、とさえ思います。でも、彼にしてみると、それが習慣でもあるし、なにより、そうやってどんどん会っていけば、どんどん打ち解けて、私の今の居心地の悪さ、苦痛もどんどんなくなっていく、どんどん仲良くなっていくといいます。 私はお稽古事でもないのに、何で週に1回の予定を彼実家のために確定させなきゃならないんだろう、そして、いま彼の実家に行くのはストレスなんですが(別にいじわるされたり、何かあったわけではないのですが、けっして居心地よくないです、彼にはこの心情が理解できないようです)、なんで週に1回もその痛みに飛び込まなくちゃいけないのか、分かりません。二人っきりで過ごす週末があってもいいのではないのでしょうか? 皆様は義理の実家にどの程度行っていますか? 毎晩このことでもめていて、ついに彼から”結婚がぐらついてきた”とまで、言われている状況です。(私もこの問題がクリアできないと結婚は無理だなぁと思います) ※ちなみに彼の実家は私たちの同棲先から、電車で20分くらいです。 (補足) 私の実家は新幹線で3時間かかるところにありまして、それこそ年に数回が限界です。それに、私自身私の実家は好きじゃない(仲悪い)です。 あと、彼の母親にそれとなく、ランチに誘われ、「(彼母いわく)自分は毎晩義母義父のところに夕飯を食べに行った、それも孝行だと思ったから」とか、チクリといわれました。行かないこと(同棲して5ヶ月、一度も夕食にはいってないです、)について叱られたり、非難されたりはないです。

  • 本当は人に教えたくない隠れた名作(あまり知られていない)映画 こっそり教えてください

    ありがちな質問タイトルで申し訳ないのですが、 過去の質問検索して 自分の質問と類似するのが見つからなかったので 投稿させてもらいました 本当はあまり人には教えたくない 有名じゃないけど お気に入りの名作 を こっそり(?)教えてください 【探している映画】 ★条件1★ ヒューマン 感動(ベタなお涙ちょうだい系でも抵抗なし) SF・サスペンス(最後に謎が解けるとか、大どんでん返しとか) ハッピーエンドもいいけど、”せつない系”のほうが好き ★条件2★ 一般人が見てわかりやすいストーリー展開 映画の専門家ではないので、序盤でダラダラしていると 最後まで見ていられない・・・ (ファ─ゴとか、アマデウスとか 最も苦手なジャンル) ★条件3★ あまりメジャーでないマイナーなタイトル (レンタルビデオ屋巡って頑張って探します) 有名どころはすでに一通り見ているつもりなので 今回は省いてください ショーシャンク、レオン ・・・etc ★条件4★ アニメでも、洋画・邦画問わずOK 但し、シリーズものはなしで・・・ (すべて見終えるのにエネルギーが足りないので) ※いろいろ条件つけてしまいましたが、 気軽に 回答頂けるとうれしいです。 コメント遅れたらごめんなさい。

    • 締切済み
    • noname#179016
    • 洋画
    • 回答数14
  • ありのままを文にしました。長いけど…どうかたくさんの回答をお願いします。

    初めまして。私の自己紹介です。 名前チョロ(仮名)15歳(春から高校生) タイプは無邪気で明るい人。天真爛漫な感じ。2,3年前から年上好みです。彼氏は同い年で、無邪気なやつです。 12月の終りに、携帯を買いに行きました。 以前祖母が携帯を見に行った時のお店の雰囲気がよかったという『auショップT店』 購入する携帯は決めてましたから、すぐにレジ(?)へ行き手続きを行いました。 そこで担当をしてくれたのが、コロさん(仮名)でした。←24歳 オニューの帽子を被れてなお且つ携帯が買える!! いつもより私のテンションは高めでした。 だからなのか、何だか昔からの知り合いみたいな感じで聞くのだるいなと思っていた説明でさえ楽しく聞こえました。 新規だとGBを無料で貰えると友達に聞いていたのですが、なにか条件がないとあげられないといわれました。私がちょっとダダをこねていたら、『なら明日きいや。それまでに、言い訳考えとくから』と言われ 次の日。何もしてませんがGB無料でいただけました。家に帰って、GBの入れ方が分からず再度ショップに行き、コロさんにGBを携帯に入れてもらいました。…と自分の携帯を取り出して、赤外線でアドを送ってきました。 『分からん事あったら連絡しぃや。』 するわけないじゃんと私は笑ってショップを出ました。 2週間ほどして、分からない点がいくつもでてきて。コロさんにメールを送ってみました。解決したのですがその後もメールが来ます。仕事中は悪いんじゃない?と送ると数時間後、ばっちり働いたとの返信。どう考えてもチョロの事が好きやでっていってるような内容なので、彼女にそういってあげなよと送ると。最近別れたんや。欲求不満なの? ぃんや、ずっと居ったからこそ欲求不満ちゃうで。 私がドンドン返信冷たくするとパタッとメールはこなくなりました。 2、3か月たったある日。携帯を落としてカバーが曲がり(>_<)コロさんにSOSメールを送ると、直接会って直してもらうことになりました。 放課後、学校近くの薬局で待ち合わせ。コロさんは手先が器用ですぐに直して下さいました。商品見るの手伝ってと言われて、ちょっとだけ会話をして解散しました。 やけにかっこよくてときめいちゃいました。 今日の占い1位やったけど、当たってたな 笑顔でそう言われてきゅんときました。(実はこの時もう店員さん辞めていたのです。) それからメールをまた始めて。また彼女と別れたといってました。 コロさんは寂しいからメールしてくることは分かってました。 だけど、メールくるだけで幸せでしかたなくて。 彼氏にはもうしわけなかったと思うけど…(:_;) 合格したので、なんでも買ってあげる(遊ぼう)という誘いはさすがに断りましたが。 日がたつにつれコロさんへの思いが強まり好きで好きで仕方なくなったんです。彼氏と別れました。コロさんが好きだから…。だけどコロさんまた彼女できてたんですよ。 連絡とってなかった間に。むっちゃ泣きました。私もひどいです。寂しくてよりを戻しましたから。でもやっぱり、こんなの悪いと思って近々土下座して謝って別れようかと考えてます。 コロさん彼女いるのにメールしてます。遊びにも誘ってくれます。 チョロとも一緒におってみたかったという言葉が胸に残ってます。 年下はチョロしか相手せんよとも言ってたけど… 私の存在なんて妹みたいなものかもしれない それでもいいから、そばにいたくて。 法律で未成年が性行為したらだめだとか法律ありますが、そんなことするつもりはありません。 …何がいいたかったのか分からなくなってきたけど これから先私はどうすればよいですか?

  • 母として、こんなの当たり前ですか?

    子供をつくりたくないと思っている 結婚2年目の28歳の女です。 どうして、子供がつくりたくないと思うのか…と 結婚当初から自分でモンモンと考えています。 (旦那の子供ならさぞかわいいだろうな~と思うところもあるので…) その原因が、もしかしたら、自分の勝手な使命感のようなものかな? と思えてきました。 子供をつくるならば、自分は自分の母のようにならないと。 ↓ そういう母になれる自信がない。 ↓ そんないいかげんな自分は子供をつくるべきではない。 そんな母親では子供が可哀想だ。 上記のような考えがひっかかっているように思います。 こういうことは、母になればできてしまうものなんでしょうか? 共働き、同居、休日は農業と休みない母で、けして楽な立場でもなかったとおもうのですが、 怒った顔をみたことがないんです。 大人の汚い部分(?)を見せられた事もないし。 (お金の事に困ったところもみたことがない) いつもニコニコ、と穏やかというか…。 「アナタ達は何も心配する事はない」 「アナタのしたいようにやりなさい」 そんなこと言える、母親になれるのかなぁ…と。 子供をもてば、多くの方が、 難しいことでもなく、普通になれるもんなんでしょうか? 子供をつくることにたいして、 意識開拓をしたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いたします。

  • 子供を持つことへの踏ん切り

    31歳、既婚で子供なしの女性です。 いいころ私も自分の年齢を受け入れ、子供を持って、家庭というものを築くべきじゃないかと最近になって思ってきたのですが、しかし頭ではそう思っていながら、子供を持つことにものすごく躊躇してしまうのです。 DINKSはやはり楽です。 私の趣味は旅行で、海外にも年に1回は行っています。 友達だって独身やらDINKS家庭が多く、その付き合いが楽しいし、美容にもお金をかけたいと思っています。 仕事も続けていきたいです。 自分だけの時間があるのもありがたい。 私は小さい子が好きではありません。 友達の子供もかわいいと思えないです。 静かな環境が好きな私の家に連れて来られたら(汚すし、走りまわるし。)本当に泣きたくなります。 子供はお金がかかるのに、生まれたら再就職や職場復帰ができなくなる場合もあります。 現在は派遣社員ですが、産後戻れる保障はどこにもありません。 しかし実際問題、私も仕事をしないことには、夫の稼ぎだけでは今の家計が成り立ちません。 復帰できなかったら、本当にどうしようかと思います。 子供を持つとわずらわしい人間関係や付き合いは確実に増えそうです。(PTAだ学校行事だ子ども会だなんだ。) このへんだったら田舎なので、朝の交差点の立ち当番まであります。 女は子供を持つと、本能的に自分が偉くなったと思うもんだそうです。 実際、私の周りの出産経験者はだいたい皆、産前よりも態度が大きいです。 そして自分の子供の話ばかりして、他の人の話はてんで聞いちゃいませんし、興味さえないようです。 「産前の○○ちゃんに、もう一度会いたいよー」って思うこともしばしばあります。 そのせいかどうかは分かりませんが、子供ができたことでうまくいかなくなり、離婚した夫婦もいます。 子供を持つよりも前に、妊娠・出産だって大変そうです。 つわりで数ヶ月も苦しんだあげく、お腹が大きくなれば自由に行動できなくなる。そしてホルモンバランスのせいで、精神不安定になることもあるのだとか。 きわめつけは出産です。(今は無痛分娩が普及しているのでまだマシですが、無痛分娩がないならばこれほど心理的・肉体的に負担になるようなことは人生のうちにそうそうありません。) 産後も体型を戻すのに苦労したり、またさんざんダイエットしても戻らない人だっています。 特にお腹は、もう二度と完全には元に戻ることはありません。 尿漏れ、膣のゆるみ・痛み、ホルモンバランスの崩れからくる精神異常などの産後の不快症状は数ヶ月も続くそうで、妊娠・出産だけでも2年ほど苦しむのかーって思うと、かなり敷居が高いです。 しかし、このままDINKSを続けた場合、今後は夫婦ともども寂しく老いていくだけです。 両親も会うたびに年老いていっています。 多くの場合、私たちよりも先に死ぬのでしょう。 そうなると、ひとりっ子の私は肉親が一人もいなくなってしまいます。 それゆえひとりぐらいは子供を持つべきだという考えに至りましたが、上記の不自由さ・不安を懸念していまだ実行に移してはいません。 どうにかポジティブシンキングにいきたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 皆さん、私のこの子供を持つことのマイナスイメージをどうか否定してください。 やっぱり、子供って良いもんなんでしょうか??