gunner の回答履歴

全511件中181~200件表示
  • 推測してください

    先日、都内の某銭湯へ行ったときのこと。彼は、男湯へ、私は女湯へ、いつもどおり二手に別れ、これからの先行きのことや、生活設計、どうすれば幸せになれるかなどを考えながら、美しさを研究、人間観察をしながら、体を洗っていました。 そして、その時、幸せそうなおばさん方が、2名いらして、その二人のうちのお一方の方の笑顔に、こちらまでつい笑みがこぼれて、そちらを見てしまう自分がいました。 それまで、銭湯で、そんなことがあったことはなく、人様と接する時、ある程度いつも距離を置く自分なのですが、そのときばかりは、笑顔の会話が避けて通れないひとつの人生の関門のような気がして、緊張というか、遠慮したいという気もあったのですが、そのおばさんと、会話を少ししました。 しかし、もう片方の演歌カラオケの先生だと言う方とは、なぜか少し打ち解けにくい感じがあり、隣に座っていたものの、皮肉っぽい意味の言葉を吐かれたり、あまり明るい関係を築けそうになかったので、私は、やはり、もう少し様子をみて、距離を置きながら接したいな、と考え、なんとかその場を切り抜けようと、湯船に向かったのですが、そこにはすっきりとした60代は超えているだろうと見える目のまんまるい女性が待っていて、「あなたたちさっき何を会話してたの?」と、不機嫌だったのか、それともただ気になったのかは、わからないが、聞かれ、「カラオケの話をしてたんです」と言うと、「あらそう!お茶の話って聞いたわよ。」と言い返されたので、「いいや、お茶じゃなくて、カラオケですよ。」と笑顔で答え、まだ体を洗う場所に居た最初の笑顔の女性の方に、「カラオケの話をしてたんですよね?」 と、ちょっと大きめの声で、問いかけると、「そうよ。あたしたちさっきカラオケの話をしてたのよね!」と相変わらずの笑顔で返答が返ってきたのです。 しかし、その湯船で待ち構えていた方は、「あら、お茶の話って聞いてたわ」というので、私は、「聞き間違えちゃったんですね。はははっは」と、作り笑い、苦笑気味で、その場をやり過ごそうとし、内心、「みずしらずのおばあさんと、初対面で、こんな感じでいいのかな」などと思っていたのでした。 結局、一度会話をし始めたその色白の湯船につかっていたおばあさん、「私、いくつに見える?あんたいくつ?」と聞くので、70か70過ぎかな、と思ったものの、都会の人は、仕事が忙しかったり社会のしがらみが酷くて、少し老けて見えている可能性もあるから、という理由で、「65!」と思い切って言ってみたところ、なぜか、その方は、「あら、そう見えたあ??」と一瞬少し固まって、「だけど実はそんなに歳とってないのよ」と、本当の年齢を教えてくれないまま、湯船からあがって脱衣場へ出て行ってしまいました。 私は絶対65は超えてると見たのですが。。 このおばあさんは、本当に65を超えていないのでしょうか。

  • 軽自動車選び、何からすればよいか全くわかりません

    タイトルの通りです。 軽自動車を、新車か、新古車か、中古車で購入しようと思っています。 まず何をすれば良いのか全くわかりません。 まず、中古車販売店に行って、いろいろ見るべき? それともディーラーに手当たり次第行ってみるべき? まず何をすればよいのかわからない状態です。 車の使用用途は市内を通勤に使う程度で、片道2~30分位かと思っています。 高速にはあまり乗らないと思います。 一つだけ決めているのは、色は白以外ということです。 何でも良いのでアドバイス頂けませんか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 車を購入したら・・・

    母が3月の契約で三菱のコルトを購入したのですが、納車という時になり車屋から電話がありました。「こちらのミスで色を間違えました。」とのこと。契約書ではブルーとなっているのですが、白が来たとのこと。登録も終わっているので、なんとかこれでとの車屋の言い分なのですが・・・。なんとも納得がいきません。母は初めて車を購入するのでとても楽しみにしていましたし、別のところでサービスをしますと言うのですが。周囲の人に聞いたのですが、もしそのまま購入するのなら、かなりの金額を引いてもらうようにと言われています。車屋さんの完璧なミスなので注文しなおしは当然だから強く出てもいいとのこと。もし金額を引いてもらうとしたら、どれぐらい引いてもらえばいいでしょうか。多分母は白はいらないと言っていたので注文しなおしということになるとは思うのですが。

  • 車を購入したら・・・

    母が3月の契約で三菱のコルトを購入したのですが、納車という時になり車屋から電話がありました。「こちらのミスで色を間違えました。」とのこと。契約書ではブルーとなっているのですが、白が来たとのこと。登録も終わっているので、なんとかこれでとの車屋の言い分なのですが・・・。なんとも納得がいきません。母は初めて車を購入するのでとても楽しみにしていましたし、別のところでサービスをしますと言うのですが。周囲の人に聞いたのですが、もしそのまま購入するのなら、かなりの金額を引いてもらうようにと言われています。車屋さんの完璧なミスなので注文しなおしは当然だから強く出てもいいとのこと。もし金額を引いてもらうとしたら、どれぐらい引いてもらえばいいでしょうか。多分母は白はいらないと言っていたので注文しなおしということになるとは思うのですが。

  • セクシーボイスアンドロボ

    4月から放送されるドラマ「セクシーボイスアンドロボ」のことで気になったのですが、主演の二人(松山ケンイチさん・大後寿々花さん)はいろいろヘッドフォンとかなんかごちゃごちゃ機械的なものをつけてるんですが、あれはどうしてでしょうか?スパイ?みたいな役だそうですが、スパイに必要な道具なのでしょうか?すごく気になるので、ご存知の方、回答お願いします。分かりにくくてすみません。

  • 等身大の鏡を取り付けたいのですが

    いつも、いろいろ教えていただいております。 リフォームで押入れになる場所の戸に等身大以上の大きい鏡を取り付けたいと考えています。(義母が太極拳を習っており、ポーズをみられるようにしたい。) ワードローブのパネル扉が全面ガラス貼りになっているようなもの  をイメージしておりますが、建材の既製品でそのような商品がありましたら教えてください。 重量のことや、動くものに鏡を貼ること自体、危険なのではないかと心配ではあります。 他の案などもあれば、アドバイスをお願いします。

  • 美人の幽霊と不美人の幽霊はどちらが恐怖

    1.映画に出てくるのは美人が多いですが、ホラー映画で美人の幽霊と不美人の幽霊はどちらがより深い恐怖を感じますか? 2.女でなく、男の幽霊だとどういう、年齢、容姿、風貌、幽霊と自分の関係が怖いかも教えてください。 3.外人の幽霊は怖いですか? 4.いわゆるグロ、ビデオゲームのSIRENやバイオハーザドに対する恐怖の感じときれいな幽霊に対する恐怖の感じは同じですか? 分かるのだけでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31531
    • アンケート
    • 回答数5
  • メールでの選挙運動

    昨日の夜、見たことの無い番号からCメールで投票依頼がありました。 メールでの選挙運動というのは、選挙期間中に行っても良いものなのでしょうか? メールに書かれていた名前は北海道議会議員候補で、私も同じ北海道内 ですが、選挙区は異なっております。 電話番号はランダムに送ったものなのか、どこからか情報が漏れたのか も気になっております。

  • 「はんぱねえ」「かっけえ」とは?

     若手の漫才コンビ「トータルテンボス」がよく言うセリフですが、 「はんぱねえ」(「はんぱない」?) 「かっけえ」 の語源と意味がお分かりの方、教えて下さい。

  • 金儲け

    金儲けということで、申請するだけで小遣い稼ぎができるようなことが、書いてあったのですが、本当にそんなことがあるのでしょうか?因みにその情報を買うのに9800円振り込むようにとありました。

  • 地デジ対応でないテレビ×地デジ対応DVDレコーダー

    地デジ対応でないテレビ(4年前くらいのもの)に、デジ×アナのDVDレコーダーをつないでいます。 この状況で地デジを見ること、また録画することは可能でしょうか? その為には何が必要で、どうすればよいでしょうか?

  • 昨日のはねるのトびら

    昨日やっていたはねるのトびらについての質問です。その中でダイタイソー商品が2個になったところでお風呂に入ってしまい見れませんでした。どちらが高額商品でしたか。教えてください。

  • 昨日のはねるのトびら

    昨日やっていたはねるのトびらについての質問です。その中でダイタイソー商品が2個になったところでお風呂に入ってしまい見れませんでした。どちらが高額商品でしたか。教えてください。

  • ゴールドカードについて

     現在普通のクレジットカードを使っているのですが、保障や保険、ポイントなどの還元率を考えゴールドカードを検討しています。  決して見栄ではなく実利を考えてのものです。って言うか、今の時代ゴールドより上のカードがあるので、ゴールドにステータスを求めていません。  そこで色々調べると、年会費が数千円と安いものから2万円位するものまであるようです。中には年会費無料のゴールドまであるのを知り驚きました。  そんな中ポケットカードの「P-oneゴールド」を見つけました。  年会費は6000円ですが年間50万円を使うと約3000円分のポイント還元があり、請求時1%引き、毎月7日がポイント10倍だそうです。また、保障や保険も特別優れてはいないけどツボは押さえている印象です。  私の使い方(年間数十万円をカード決算)だと、7日の10倍デー以外でも還元率1.0%を確保できます。7日の10倍デーを狙うとさらに還元率が高くなります。  そこで質問ですが、ポケットカードの「P-oneゴールド」より還元率が良く、そこそこの保障や保険はあるでしょうか?  また、ユーザーの方の「良い点」「悪い点」をお聞かせください。  

  • なぜオークションでケンカをするの?アンケート!

    いつも楽しくオークションをしています。 けれど、中には評価で激しくバトルしている人もいるようです そういう方は、怖くないんでしょうか? 相手は自分の住所を知っていて、嫌がらせをされる危険性って あると思うのです。 「相手はこちらの個人情報を持っているのだから、丁寧に対応しよう」そう思います。 住所と名前だけでも、けっこう、いろんなひどい事をされてしまう可能性もあるのに・・・ 1あなたは、オークションでケンカできますか? 2実体験でここまで激しく言い合ったって事があれば教えてください 3個人情報がばれている相手を怒らせてしまったという恐怖はありませんか? 4実際、何か嫌がらせをされた(犯人は以前取引したあいつだ!) 事がありましたら、教えてください 5オークションでどうしても許せない相手の個人情報を知っている場合、後でこっそり嫌がらせしますか? (お金を取られた、商品を送ったのに入金されなかった等) なお、このアンケートは違法な書き込みはご遠慮ください

  • 女性には「松嶋菜々子に似ていますね。」というと一番無難に喜ばれるのでしょうか

    女性に対しては、「松嶋菜々子さんに似ていますね。」というと一番無難に喜ばれるのでしょうか。 実際のその人の容姿には関係なく、「松嶋菜々子さんに似ていますね。」言うと一番無難に喜ばれるのでしょうか。

  • アパートで玄関外にココマットを敷くのはダメ?

    玄関にココマットを敷きたいのですが、小さめのものでも、アパート暮らしなので狭い玄関の内側に敷くとなるとちょっとサイズが大きすぎるかなと心配で、出来れば玄関の外側に敷きたいと思っています。 普通の住宅なら自分の敷地内なので玄関外に敷くのは問題ないことだと思いますが、アパート暮らしの場合はドアの外にマットを敷くのはマナー違反なのでしょうか? うちのアパートはドアが2個ずつ並んでいるつくり(隣の人の部屋のドアと私の部屋のドアが5センチ位しか離れていない状態)になっていて、私としては、隣の人の玄関ドア前にはみ出さないように、小さめのものなら置いてもいいかなと思っているのですが、アパートの廊下は皆が使うものなので、マットを敷くこと自体がマナー違反なのかな、とも思っています。 私は、もしアパートのほかの部屋でドア外に玄関マットが敷いてあったとしても気にしない性格ですが、普通の方はどうなのでしょうか?皆様の意見をお聞きしたいです。

  • ガスガンのガスの抜き方

    また同じような質問をしてすいません、。、。、 ガスガンのガスを抜くとき、説明書には「空撃ちをして」と書いてありますが、 僕はいつも空撃ちするのがめんどくさく、放出バルブを押してガスを抜いています。。。 説明書には、「低温やけどに注意」とだけ書いてあり、故障の原因になるとは書いてないのですが、 このような行為はよろしいのでしょうか?? コマコマしたことで質問ばかりしてすいません。。。

  • ロック機能付きコンセントorコードって無いんでしょうか?

    ダンナは3交代勤務の為、平日の日中や夕方にも家に居る事が多いですが、ダンナが居る時は、子供が居間のTVでアニメを観てたりTVゲームをやってるとウルサイので、子供部屋にもTVがあります。 ところが、中学に上がってからこっそり夜中のアニメを観るようになり、もちろん寝坊をして遅刻する事が多くなりました。 何度も注意し、アンテナ線を引っこ抜いた事もありましたが、自分で勝手につなげて観ている始末・・・。 だいぶ前になりますが、TVか雑誌で「子供がなかなかゲームを止めないので、時間になったら切れるタイマーが付いてて暗証番号ロックも付いてるコンセントだったかコードをつないでる」みたいなのを見たような気がします。 PCで検索してみましたが分かりませんでした。 私の勘違いでしょうか・・・? ご存知の方がいらしゃったら、そういう物が実際あるのか・購入できるのか教えて下さいませんか?

  • PCと家庭用ゲーム

    PCのソフトでは概ね、インストール前に使用規約の画面等が出てきて、それに同意して、使用できるようになりますが、 例えば家庭用のゲーム機にはこんなこと一切ないですよね。 この違いは何故発生するのでしょうか (素朴な疑問なので、身辺に困った事はありませんので。一応。)