noritinn の回答履歴

全120件中41~60件表示
  • 生命保険に入ったほうがいい?

    今、生命保険に入ろうかと考えており、何件かの保険会社から資料請求をして見ているとろこなんですが、どこの生命保険の会社でどんなプランがいいのか悩んでいます。  私は23歳独身の女です。女性疾病特約とかいうプランが結構気になっているんですが、今必要な歳なのか・・・   私が保証してほしいのは ・けがをして通院になったときに保障が出る事 ・入院のときにも一日5千円くらいは保障が出る事  くらいなんですが、なにかお勧めでいい保険をご存知のかた是非アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚悩んでます

    私は29歳の女性です。付き合って3年近くなる彼がいます。彼は3年前に離婚していて、4歳になる子供がいます。子供は元妻が親権を持ち育てています。離婚は元妻から言い出したことで(彼に対して愛情がなくなったらしいです)慰謝料は払わなくていいと言われ、養育費は子供が二十歳になるまで、毎月3万円を支払う事、子供に月1度会える機会があることを約束したそうです。 私自身そういったことは理解した上でつきあいを始めました。 付き合った当初の約束として、子供に会う時は必ず私に話してほしいと伝えました。会いたいと思う気持ちは親として当然の気持ちだと思ってます。 しかし付き合って一年くらい経ったとき、共通の友人から彼が子供と会っていることを知らされました。彼に問いただしたところ、心配かけたくないからという理由で私には黙っていたそうです、彼だけの問題だとは思えません。彼と話合いの場を何度も持ちましたが、いつも「今度は話す」と言うのですが、その後も私には内緒で子供に会っているそうです。それと最近わかったことで、養育費のほかに教育ローンや結婚していた時に購入した生活品(冷蔵庫など)元妻がすべて持っていってしまいましたが、未だに彼がローンを払っているそうです。正直がっかりしました。離婚があったことや子供がいることは、こういった形で二人の生活に関わってくるのですね。彼とは性格も合い自分にはこの人意外には結婚の相手として考えられないと思ってましたが、少なくとも養育費を払い終わるまで、もしかしたら一生ついてまわることなのでしょうか それを考えると結婚生活に踏み切れません。彼も最近結婚に対して、私が悩んでるなら先延ばしにしようと言ってきます。一度失敗してるので、慎重になるとも言ってました。彼との結婚は諦めたほうがいいのでしょうか、何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの昼、夜反対生活

    赤ちゃんの昼、夜反対生活についてなんですが、今、ママになって2週間目になります。昼間は良く寝てくれますが夜12時過ぎるくらいからおめめパッチリになります。昨日も朝の6時くらいまで寝てくれませんでした。気長に付き合おうと思うのですが・・・。今お風呂を昼間に入れているのですが夜に入れた方が疲れて眠ってくれるんでしょうか。それと、赤ちゃんがちゃんとリズムをつかんでくれるのはどれぐらいになったらなんでしょうか。なにか良いアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 子供のイボについて

    どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 5年生の息子の目の上に、かなり前から皮膚と同じ色のイボができ、最近すこし大きくなった様に思っていたところ、なんと今日新たに2個、同じ目の上にイボを発見してしまいました。 少し離れてまゆの上にもあります。 ほっておくとどんどん増えそうで不安です。 もともとイボのできやすい体質の様で、指にもできています。 皮膚科でヨクイニンという漢方薬を以前もらって飲んでましたが一向に変化がないので止めて、今はずっとはと麦茶を飲ませてます。 これを取るとなるとやはり皮膚科でしょうか? 普通の皮膚科より美容関係もやっている様な皮膚科がいいですか? もし取ってもまたすぐできる可能性はありますか? 触らずそっとしておくとどうなるでしょうか? 一度に色々な質問で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀、こんな場合はいくら?

    20代後半の夫婦です。 私と主人とは大学のサークルで知り合ったのですが、同じサークルの仲間が今度結婚することになりました。ちなみに男性です。 本人からの希望もあって披露宴のみではなく式から1歳、3歳の子供も一緒に4人で出席することになりました。 こんな場合、ご祝儀はいくら包めば妥当でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ちなみに東京です。

  • 筆ぐるめの住所録はどこに保存されているの?

    筆ぐるめVer.12で作成した住所録はどこにほぞんされるのでしょうか?筆王なんかはマイドキュメントに、「住所録」と「デザイン」というように分けてほぞんされていましたが、筆ぐるめも同じように分かれて保存されるのでしょうか? お願いいたします。

  • 結納に両家のズレ

    結納の件で困っています。 嫁入りになるのですが、私(女側)の親は「結納金のみで」という考えであり、指輪は本人達に任せると言われました。あと形式的な進行やいろいろな品物の用意はいらないそうです。 しかし、彼のご両親は結納はしなくてもいいという考えのようです。でもやるかやらないかは本人達で決めることだから自分たちで決めたらといわれました。 私としては嫁にもらう方が結納はしないというのは立場的にどうかなぁ?というか筋違いとも思うのですが。 彼に今度彼の両親と結納のことについて話してもらえないかと言われました。 でも私が直接話すと「お金(結納金)をください」と言っているようで言いづらい気もします。それに失礼にならないでしょうか? 両家の考えにズレがあるのですがどのように進めれば一番上手くいくと思いますか?

  • 検索履歴(?)等を消したいのですが…

    インターネットの検索や、サイトのIDやパスワード等の入力欄にマウスをダブルクリックすると、過去に入力した言葉等がずっと残っていて、消し方がわかりません。 どうやって消すのか具体的なやり方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀、こんな場合はいくら?

    20代後半の夫婦です。 私と主人とは大学のサークルで知り合ったのですが、同じサークルの仲間が今度結婚することになりました。ちなみに男性です。 本人からの希望もあって披露宴のみではなく式から1歳、3歳の子供も一緒に4人で出席することになりました。 こんな場合、ご祝儀はいくら包めば妥当でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ちなみに東京です。

  • 結婚式のご祝儀、こんな場合はいくら?

    20代後半の夫婦です。 私と主人とは大学のサークルで知り合ったのですが、同じサークルの仲間が今度結婚することになりました。ちなみに男性です。 本人からの希望もあって披露宴のみではなく式から1歳、3歳の子供も一緒に4人で出席することになりました。 こんな場合、ご祝儀はいくら包めば妥当でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ちなみに東京です。

  • 結婚式のご祝儀、こんな場合はいくら?

    20代後半の夫婦です。 私と主人とは大学のサークルで知り合ったのですが、同じサークルの仲間が今度結婚することになりました。ちなみに男性です。 本人からの希望もあって披露宴のみではなく式から1歳、3歳の子供も一緒に4人で出席することになりました。 こんな場合、ご祝儀はいくら包めば妥当でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ちなみに東京です。

  • 岡山で子宮内膜症につよい病院!

    友人が子宮内膜症になって苦しんでいます。 この春に進学で岡山に来たので、どこの病院がいいのかわかりません。 先日も、激痛に見舞われ倒れてしまいました。 どなたか、「子宮内膜症」につよい婦人科をご存知の方がいましたら教えて下さい! お願いします。

  • 娘がうざったいです

    もうすぐ4歳になる娘がいます。 最近、娘が可愛く思えなくなってきました。 毎日、たくさん遊んで機嫌よくしてあげないと家の中のやらなくてはいけないこと(遊んだら片付ける、手を洗うなど)もやりません。 生活習慣は普段の自分がよいお手本でないからだと反省するのですが、これから改善したいと思っても なかなか言うこと聞かないし、呼んでも返事もしない、 優しく言っても知らんぷりしたり逃げ出したり、 用事をやっている時はいつの間にか家を出ていたり(団地住まいで敷地内からは出ないので大騒ぎにはなりませんが)、 まるで私が娘を監禁束縛しているかのような態度に感じます。 よく実母からあまり叱るな、寂しがっているから優しくしろと言われますが、 優しくしている時はいろいろイタズラしたり(コンタクトレンズを流しに捨てる、洗剤を一箱洗濯機に入れるなどけっこうスゴイ)、どうしても怒らざるを得ないことをしでかしたりします。 どうしても我慢して優しい態度で接することができません。 わかってくれない(覚えてくれない)娘にイライラし、イラつく自分に嫌気が差し、娘にとってはいつも怒っている・優しくしてくれないお母さんだと思います。 正直、優しいお母さんにならなくては、とは思いますが 「なりたい」とは思えません。 母親失格だなーと思いますが、自分を犠牲にして母親に徹することができないんです。 このところ、イタズラがひどくて参っています。遊びに出かけても気が乗らなくてすごく疲れてしまいます。 一日中娘と過ごさなくてはならない生活に息が詰まっています。 アドバイス、ご意見ください。お願いします。

  • 結婚式のご祝儀、こんな場合はいくら?

    20代後半の夫婦です。 私と主人とは大学のサークルで知り合ったのですが、同じサークルの仲間が今度結婚することになりました。ちなみに男性です。 本人からの希望もあって披露宴のみではなく式から1歳、3歳の子供も一緒に4人で出席することになりました。 こんな場合、ご祝儀はいくら包めば妥当でしょうか? 率直なご意見お願いします。 ちなみに東京です。

  • ★★★この症状で何かご存知の方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

    こんにちわ 実は私の母(55歳ヘビースモーカー。酒も飲みます。)がパートで立ち仕事をしていて(それが原因か分かりませんが)足が痛くて特に足の裏の感覚がないと言うのです。 そこで私が足の裏をマッサージをしてあげているのですが、かなりの力(私は握力75kg)を入れているにもかかわらず、母は痛がらないのです。そこで因果関係は分かりませんが、母の足を良く見ると血管が見えるのですが、軽く血管を押さえると、血が止まってそれから手を話すと0.5秒くらいしてから血液がゆっくり流れるのですが、明らかに血の流れ方が素人の私から見てもおかしいのです。それに血管があちこちでボコボコして診られます。  ちなみに病院に言ったのですが問題ないと言うことで詳しく診てもらえません。 また他の病院に行こうと思ってますが。。。  どなたか上記の症状で何かご存知の方がいましたら、教えて下さい。また何科に行くのがいいですか? よろしくお願いします。

  • 電話をかけるときは常に名前を名乗るべきか

    個人宅は別にして官公署や店舗等に電話をかける際のマナーとしてまず名前を名乗るべきなのでしょうか?それとも、店舗等の人間に対して名前を名乗るのは、かえって変なのでいきなり用件を話し始めるべきなのでしょうか? また、用件によって違うとは思いますが、店舗等に電話をかけた際に皆さんがよく使う話の切り出し方があれば教えてください。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 姑から「もう二人目がいてもいいのに…」

    もうすぐ三歳になる娘がいます。 2歳半ころから周りから「二人目は?」と頻繁に聞かれるようになりました。 先日も主人の田舎に帰省すると、義兄の四ヶ月の赤ちゃんをあやす娘を見て、姑から「もうこれくらいの子がいてもいいのに…」とぼそっと独り言のように言われました。 私としては一人っ子にすることにためらいはあるものの、難産だったことや、経済的なことを考え、二人目はあまり欲しいとは思っていません。主人は欲しいようです。 かと言って完全に一人っ子でいいと割り切っていないため、人からあれこれ言われると悩んでしまいます。 年齢的(現在30代前半)にも産むなら早い方がいいかなと思うので、最近自問自答の日々です。 皆さんは人(特に旦那の身内、姑)に「二人目は?」と聞かれ、どうかわしていますか? 一人っ子を子育て中の方は、一人っ子で悩むことはありませんか? 二人目を授かった方にもご意見をお聞きしたいです。 とりとめのない質問でごめんなさい。

  • うんちが出ません(生後一ヶ月)

    生後一ヶ月の赤ちゃんですが、二日前に少しうんちをしてから、昨日・今日うんちをしてません。 この間も3日間うんちが出ず、綿棒浣腸をしたら出たのですが、今回は綿棒浣腸・マッサージ・白湯を飲ませてもいっこうに出てきません・・・。おならは、ぷっぷぷっぷと出てます。お腹は張ってる感じはないのですが、顔を赤くして踏ん張っているように見える時があります。あと、気がかりなのが、昨日からミルクの吐き戻しが多い事です。ご機嫌はとてもいいです。 病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?それとも、もう少し様子を見た方がいいのでしょうか? 母乳中心でしたが、夜ぐずるので3日前から夜1回ミルクを足してます。ミルクを足したので、うんちが出ないのでしょうか? 教えてください。

  • 産婦人科へお見舞いに来てくださった方へのおつかいもの

    初産予定の妊婦です。出産してすぐに病院へ来客があった場合、内祝いとは別にその場で簡単なお礼の品を配ると聞きました。知人の家の慣習でははおっぱいがよく出るようにということで「おっぱいまんじゅう」を配るそうです。来客にはどのようなお返しをするのが一般的でしょうか?

  • 夫婦間でこどもの生命保険の受取人を決めることについて

    主人と私は二人とも働いています。なので、今まで家の事で掛かった費用は全て折半してきました。昨年に子どもが生まれ、いざと言う時に子供が十分に手当てを受けられる様に、子供の医療保険に加入しました。 先日からその保険の中に含まれる、子供の「死亡時」の受取額を誰が受け取るか、という話になりました。 今は私が手続きを全て済ませたので、取り合えずは私がその時の保険金の受取人になっています。こういった事についても、やはり折半すべく、二人の名前を受取人に登録して、50%ずつ受け取るようにしておいた方が、良いのでしょうか?私はあまり気にしていず、お互いが夫婦でいる間は特に問題無いと思っていて、別に主人が受取人として登録していても構わないと思っています。主人は、そういう私の考えに納得してくれていません。主人とそんな事を何度か話している内に、どうすれば最善なのか、分からなくなってきました。。 皆さんのご意見を頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Dannie
    • 妊娠
    • 回答数7