noritinn の回答履歴

全120件中61~80件表示
  • 名づけで後悔されている方

    後悔とまではいかなくとも「ちょっとなぁ・・・」と戸惑ったり「他の候補にしておけばよかった」と思ったりしたことはありますか? 例えば、あだ名で呼ばれ易く、その呼ばれ方が気に入らない、同じ名前のお友達が何人もいて紛らわしい、などなど・・・。

  • 1歳前男児舌を出す

    代理で質問です。兄の子(1歳前男児)が ここ2~3週間位、舌をよく出すそうです。遊んでる時も。一日ほとんど出しているとか言っていましたが、最近うちに遊びに来たときはそれ程気にならなかったような気がします。昼間は離乳食か母乳、夜寝る前にミルクを飲ませているみたいです。特に他に気になる症状は無く、舌を出すのが妙に気になるそうです。同じ経験した方いらっしゃいますか?ちなみに夜中一時間おきに起きるそうですが、それは前からだったみたいです。関係あるのでしょうか・・・

  • 子供に言い聞かせていることは?(しつけについて・・長文です)

    「しつけ」という意味で子供に言い聞かせていることってありますか? 子供に対して口をすっぱくして言っている事。子供にとっては耳にタコができるくらい聞かされている事。です。 我が家でやっているのはごくあたりまえの最低限のことだと思うのですが、こんな感じです。 ●きちんとご挨拶をする ●お話を聞くときは相手の顔を見る ●突然道路に飛び出さない ●物(特に本・新聞・枕など)を踏まない ●物を投げない。粗末にしない。 ●出したものはきちんと片付ける ●食事のマナー  ・立ち歩かない  ・お箸の持ち方  ・肘をつかない  ・左手を添える  ・口に物が入ったまましゃべらない  ・箸・スプーン・お皿・食べ物で遊ばない 子供達は現在3歳と1歳9ヶ月なのですが、私は小さい頃(今でも小さいですが、、)から言い続けています。 私の周りには「小さいうちは言ってもわかんないし、変にイライラしたくないから2歳から躾をする」という人(兄)もいます。 確かに、朝から晩までしょっちゅう「○○しちゃダメでしょ!」ばかり言っている感はあります。 が、小さい頃から言いつづけたおかげかどうかわかりませんが、上に書いたことは今のところきちんとできていると思います。 また、私の母は、兄の子より私の子の方が手がかからなくて面倒見やすいと言ってくれました。 何も言わずに思ったとおりに育ってくれるのが理想ですがそんなこと有り得るわけがなく、それなりに躾はしないといけないとは思うのですが「それなり」とは果たしてどのくらいなのか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 また、その他「うちはこんなしつけしてるよ!」とか「こだわりのしつけ」がありましたら併せてお願いします。 無駄に長文ですみません。。

    • ベストアンサー
    • akari20
    • 妊娠
    • 回答数15
  • 寝返りしません。。。

    娘は6ヶ月半になるのですが、まだ寝返りしません。 寝かすと自分の両足を両手でつかんで左右に体を 傾けることはしますが、寝返ることはしません。 うつぶせにさせてやると胸をそらしますが、しばらくすると疲れてグズグズ言い始めます。 また親が手で寝返りさせてやっても なんだかピンと来ない様子です。 首は3ヶ月すぎで座り、また両脇を私が支えてやると、 脚はしっかりと突っ張って立つので、 足腰の筋肉は発達していると思うのですが…。 個人差のあることだから、 気長に待てばよいのだろう、とは思いつつも、 そろそろ7ヶ月を迎えるので やや気になり始めてきました。 私自身、運動神経があまり良くないので 子どもも運動神経が悪いのかな?なんて思ったりも しています。 寝返りが遅かったお子さんをお持ちの方、 その後のお子さんの発達はどんな感じでしたか?

  • 子供ができてしまったけど…

     5月で結婚1周年を迎える29歳(男)です。先日 妻の妊娠が発覚しました。もともと私は子供好きです。しかし自分の子供がほしいとなかなか思えません。実は 5月に結婚1周年旅行で北海道に行くつもりでした。それまで毎晩 プランを練りながらこの日をとても楽しみにしてただけにとてもショックで未だに立ち直れません。 はたから見れば「たかが旅行で…」と思われるかもしれませんが…  1 私にとって過去の北海道旅行は(2度行きましたが失恋の一人旅)幸せな気分で行けるチャンスだった  2 去年の新婚旅行はどうしても行きたかったのですが 妻の海外挙式に押し切られてしまった  3 妻からは来年こそは(今年の5月のことです)北海道行こうと言ってもらえた  このような強い思いもあり子作りをずっと拒んでいたのですが妻も31歳であることから待ってはもらえませんでした。 安定期に入れば行けばいいじゃないかと言われるかも知れませんが妻の体が心配で旅行を満喫できないと思うのでそれもいやです。 妻のことはとても愛しています。これまで夫婦喧嘩もなく仲良くやってきました。 妻は私の非難の言葉をすべて受け止めてくれています。もう 自己嫌悪です。 ぜんぜん話のつながらない文書になってしまい申し訳ありません。 こんな私をどなたか叱って下さい  

  • 母乳育児についての相談です!

    初めまして!3/13に出産したばかりの新米ママです。 現在、おっぱい(授乳)について悩んでいます。 泣くたびにおっぱいをあげていますが、すぐに寝てしまうので布団に下ろすとすぐ泣きます。それからまただっこ→おっぱい→寝る→布団に下ろす→泣くの繰り返しで、3時間位これを繰り返す事も度々あります。 又、眠りかけているときにげっぷを出させる為、目が覚めるため泣く、ということもよくあります。 げっぷも上手く出させる事が出来ず、乳首の痛みもあり、授乳タイムが嫌になってきました。 気長にやればいいと自分に言い聞かせていますが、毎日のこととなると気分が滅入ってきます。 何かアドバイスをいただければ・・・と思い、質問した次第です。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • まつげパーマ

    明後日初めてまつげパーマをかけようと思うのですが、コンタクトをしていっても大丈夫なのでしょうか?教えてください。

  • 結納品って使いまわしするものなのですか?

    私の友達が(女性)が彼から頂く結納の品が、彼の妹が頂いたものらしいです。 そんなのってありですか? 私も去年結納をかわし彼から良い結納の品を頂きました。 その時にも言われたのです。 「結納の品って使いまわしできるしな」って。 私は固まりました。 これは私の頂いたものじゃないの!? 彼自身は結納はしたくなかったみたいで、その品自身も30万もしたらしい。 「豪華なのした」いやみったらしく言ってくる。 そんなのもあってかもしれないけど。 でも友達からそう言うこと聞かされると、私の彼が言ったことも本当かもしれないと思ってきました。 結納品の使いまわしは普通なのでしょうか?

  • 首はすわってなくても寝返りはできるの?(もうすぐ3ケ月)

    こんにちは。 もうすぐ3か月の赤ちゃんがいます。 首はまだ据わってないのですが、ちょっと目を離すと長座布団の枕の位置から、だいぶ斜めに転がって、足をバタバタさせているときがあります。 なんとなく体や頭全体をよじるしぐさもします。 首周りはしっかりしてきたように思えるのですが、まだ据わったとはいいきれません(あと1ヶ月くらいかかるかなぁと思っています) で質問ですが 首がすわらなくても寝返りってできるものなのでしょうか?? また寝返りができるように遊んであげたいのですが、どんな方法がありますか?

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 5ヶ月の子のミルクの量

    5ヶ月になる双子の女の子のママです。 5ヶ月になって一人の子がミルクを欲しがって泣くようになりました。 5ヶ月になるまで4時間おきにミルクを200あげていました。 5ヶ月になった途端、ミルクをあげてから2時間ぐらいになるとお腹をすかせて泣きます。抱っこをしたりメリーを見させたりして3時間もつようにしているのですが。それでも駄目な時はあげてしまいます。 ミルクの量を増やしても、あまり変わりませんでした。双子なので一人をずっと抱いているわけにもいかず、何かいい対処法はないですか? 離乳食は6ヶ月になってからあげようと思っているのでまだ、あげていません。離乳食を始める以外で回答をいただけるとありがたいです。 それとミルクの量ってどれくらいまで飲ませていいのですか?

  • 赤ちゃんの夜の食事とおふろ

    お昼寝が上手にできなくて夕方ぐずったので、夕方から30分~1時間のつもりで赤ちゃんと一緒に寝ました。 あろうことか、今(20:30)、起きてしまいました!(赤ちゃんはまだ寝ています) 離乳食は今からあげるのは遅すぎますよね。 お風呂も入らなきゃいけませんよね。でも今起こして入れたら、夜のネンネができなくなりそうで…。 離乳食は抜いても大丈夫ですか?それとも起こして、こんな時間でもきちんとあげたほうがいいのでしょうか? また、お風呂も起こして入れたほうがいいのでしょうか? それとも寝かしたままのほうが…? 赤ちゃんは8ヶ月、離乳食は2回食(中期)です。 アドバイスお願いします

  • 子供のときはできたもの

    小さい頃はできたけど、大きくなってからやろうとしてもできなくなったものってありますよね。 ドイツ語やスペイン語の舌を震わせて出すRの音を大学になってやろうとしてできなくなっていたとき残念に思ったことがあったのですが、そういう経験があれば教えてほしいです。 個人的には、布団で目をつぶってじっとしているとジェットコースターに乗ったような感覚になったりしたこととか、おチンチン(不快に思われたらすみません)を回転させることができなくなったことがあります。

  • 3歳、夜中のミルクのやめ方。

    3歳になる娘がフォローアップミルクをやめられません。寝る前に飲まないと眠れず、また夜中に目覚めてはミルクを飲みます。 今まで朝まで目覚めずに寝ていたことは稀です。 フォローアップミルク依存症では?と思う事があります。 「今日は飲まないでおこうね、虫歯になるもんね」とか言うからか、目が覚めてもすぐには飲みたいと言わず、あっちこっちかきむしって、最後に「ママ喉乾いた・・・。ミルク欲しい」と毎晩夜中に目覚めます。 かわいそうだからいっつもその時は「ダメ」とかいわずにあげてるんだけど・・・本人も飲むのをやめようとは思っているみたいです。 無理にやめさそうとした時もありましたが、うまくいかず、我慢させずに与えると、毎晩飲む・・・ いつかはやめるだろうと思いつつ、はや3歳です。 どうすればやめられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • miya-b-
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 里帰り先(主人の実家)での喫煙について。

    主人の実家で里帰りする予定の8ヶ月の妊婦で2歳の娘がいます。 義母がヘビースモーカーで、一応行ったときは換気扇の前で吸ってくれるのですが、娘は気管が弱く何度も気管支炎になっています。 そのまま肺炎にはならずにすんでますが、里帰りして最低でも2ヶ月一緒にいると煙草の影響を考えてしまいます。 でもこちらがお世話になるので「やめてくれ」とは言えないと主人に言われました。 気管支炎にならなければいいのですが、そうとは限らないしどうすればいいのか悩んでいます。 やはりやめてもらうのは無理だから行かない方がいいのでしょうか?

  • MP3について

    MP3について教えてくれて、簡単にMP3ができるお勧めのサイトを教えて下さい。

  • 哺乳瓶の卒業

    子どもがもう時期一歳になるのですが、今後の授乳について悩んでいます。 1)フォローアップミルクを哺乳瓶で夜寝る前と朝起きたときに100、育児用ミルクを10時と午後の3時に200飲んでいます。ミルク好きですが離乳食もよく食べるので段々ミルクが減っていくかな、と思うのですがどのように切りかえていったらいいでしょうか。ちなみに食事のときはミルクを飲みません。水です。特に朝食に粉ミルクを使うようにしてます。(パン粥やオートミールで使用。ヨーグルトも毎日食べてます。) 2)また、ミルクを飲みながらそのまま寝る習慣ができてしまっているのもよくないなあと思っています。(飲んだ後哺乳瓶をくわえたままだいたい寝てくれるので私は楽なのですが)体を起こした状態で飲ませた方がいいでしょうか。 3)乳首を卒業させた方がいいでしょうか。最近試したらストローがつかえました。手伝ってあげればコップからこぼしながら飲めます。 回答よろしくお願いします。

  • 美容師のマネキン?

    美容師のインターンの方がよく店の営業が終わったあと胸像みたいのでカットの練習されてますよね? あの胸像は買ってるんですか? 使いまわしてるんですか? 使い捨てですか? 捨てるんでしたら一つ頂きたいんですが、もらえるんでしょうか? バイクのヘルメットを置く台座にしようと考えてまして、何かいいものはないかなと思って…。

  • 4歳おねしょ

    4歳の息子、昼のおむつはもうとっくにとれましたが、夜は毎日おむつです。 トイレトレーニングをはじめた頃は、夜もパンツで寝てみたりしていましたが、 ほぼ100%おねしょしているので、洗濯もおっつかず、諦めました。 1ヶ月に1回ぐらいは濡れていないときもある程度です。 私自身は別に気にしておらず、そのうちとれるさ…と思って気長に考えていました。 が、先日、保育園の担任から息子の普段の生活態度について話しがありました。 「遊びが終わったり、寝る前のお着替えをさっとせず、いつも一番最後になって、 叱られるまでやろうとしない、そういうところが他の子に比べて未発達なので、 夜のおむつがとれれば自信につながり、できるようになるのではないか」との事。 寝る前にトイレに行ってもおねしょしてしまいますが、 「必ず行くようにして、がんばってみてください」と言われ、 息子自身も普段から「パンツがいい」とは言っていましたので、 試しにそのとおりやってみましたが、2日続けてぐっしょり。 それをを担任に報告すると、「濡れると気持ち悪いこと、お母さんの洗濯が大変、 ということを意識してがんばろうと思う事が大切ですよね」との事。 でも、寝る前にトイレに行くことはがんばれても、 寝てからはがんばりようがないような気がするのですが、どうでしょう? パンツと布団がぐっしょりでもへいきでぐーぐー寝ている息子は、 まだ身体的に無理で、そういう精神論ではないように思うのですが… ちなみに昼間も異常にトイレが近い時があり(10分、15分おき)、 おもらししたり、波があります。 みなさんの経験、御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#13747
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 10歳になる息子の「ぱなし」を直す方法

    タイトル通りなのですが長男のなんでもやりっぱなし の性格を直すのに苦労しています。 トイレに入れば流していないことはしょっちゅう、電気はつけっぱなし、引き出し開ければあけっぱなし、 物を出したら出しっぱなしの状態が毎日、いろんな形で更正を促してきましたが変わらず今に至っています。 成績は悪くはなく、近所の大人や友達関係も普通にできます。同じような質問に答えてくださっている回答を拝見しましたが、やはりガミガミママは悪影響を及ぼすだけというのがよくわかり、自分の今までのあり方も反省させられました。 ですが、この「ぱなし」についてはいろんな方法を試してきただけに (●たとえばその場に連れて行き、自分で始末させる、●我慢できなくなり、怒鳴る、●気づくまでほっておく、{気づかない!}主人からお説教してもらうなどなど) ほとほと、あきらめざるを得ないのかと落ち込んでいます。高学年、中高生になれば直るのでしょうか? 毎日毎日繰り返される彼の行動にただ何も言わず、 後始末を私がしていていいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#9579
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 赤ちゃんの体洗い・まだ手でいいですか?(生後1ヶ月半)

    こんにちは。 生後1ヶ月から、大きなお風呂に入れていますが ベビーバス時代同様に、赤ちゃんの体は手で洗っています。 妊娠中に、手袋型になっているピジョンの体洗い布手袋を購入したのですが、なんとなくザラザラしていて、赤ちゃんの肌に刺激が強そうに思え、まだ使っていません。 そこで先輩方に質問ですが、 赤ちゃんの体、いつまで手で洗っていましたか? また手で洗ってない方は、どんな素材の布やメーカーのをお使いだったでしょうか? (私が購入しているのは、アトピーにもやさしいキトポリィ使用というピジョンのものです)

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数12