MarrowG の回答履歴

全107件中81~100件表示
  • CDRWやCDRを他では読み込まない。

    家にあるライターでWRやRなどにデーターを書き込んだ奴を他のPCのCDドライバ(ライターも何もついていない普通の奴)では読み込めません。Cdと表示され全容量を使ってもいないのに全容量使ってあると円グラフ(?)には表示されています。 ライターは外付けでもともとのPC(Aptiva 2196-47N)にはライターも何もついておらず普通のドライバなのですが、ライターでは読み込めるものの普通のドライバ(僕の)ではやはり読み込みません。 なにもファイルが表示されない状態です。 これは何が問題なのでしょうか?ライターの初期不良ならうれしいのですが・・・(ちゃんと書き込みは出来るんです)

  • 日本語かどうかの判定

    postで送られてくる文字列が日本語(全角)か含まれてくるかどうかか調べたい場合のスクリプトは作れないでしょうか。

  • スタッドレスタイヤのサイズ

    現在トヨタのクルーガーという車に乗っています。雪が降る地域に住んでいるので、そろそろスタッドレスタイヤに交換しなくてはいけません。しかし、タイヤのカタログを見ても同じサイズのタイヤがありません。今、装着しているサイズは225/60R17 99H 17×6 1/2JJアルミホイールです。国内・外国製を問いません。同じサイズがあるか教えてください。また、おすすめの商品があれば教えてください。

  • ワードやエクセルにトンボを付けられませんか?

    こんばんわ。  会社でPSの環境の中でワードやエクセルの文章を出力する際に,トンボを付けたいのですがそのような機能がありません。(イラストレーター等ではあるのですが)  ちなみに会社のPSの環境では,プリンターにOKIのマイクロラインを使用しています。  使用OS:WindowsMe  なにかいい方法はありませんか? 教えてください。

  • ウィルスメールの送信元を知りたい

    最近よくウィルスメールがくるので、ついでに送信元をどこまでたどれるか勉強してます。 メールヘッダーは Received: from m-kg201p.ocn.ne.jp (hyper.ocn.ne.jp [211.129.14.75]) by mail2.netwave.or.jp (8.11.6+3.4W/3.7W) with ESMTP id fB23it807283 for <xxxxx@mail2.netwave.or.jp>; Sun, 2 Dec 2001 12:44:55 +0900 (JST) Received: from aol.com (p3065-ip01daianji.nara.ocn.ne.jp [61.112.150.65]) by smtp.hyper.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id 64B8E3197 for <xxxxx@mail2.netwave.or.jp>; Sun, 2 Dec 2001 12:44:49 +0900 (JST) From: "xxxxxxx" <xxxxx@hyper.ocn.ne.jp> To: xxxxx@mail2.netwave.or.jp Subject: Re: こうなってました。 ようするに 送信元メーラー  ↓ aol.com(メールサーバー?)  ↓ smtp.hyper.ocn.ne.jp(smtp?)  ↓ m-kg201p.ocn.ne.jp(メールサーバー?)  ↓ mail2.netwave.or.jp(うちのプロバイダーのメールサーバー)  ↓ うちのパソコン このように思ってるんですけど正解でしょうか? それと送信者は奈良県に住んでいるocnを利用している人だと思うのですが、正解でしょうか?相手のメールアドレスも記述されており、私的にはまったく偽装されてないようなきがします。 別につきとめたからといって仕返ししようなんて思ってませんが(きりがないので)、試しにocnに苦情はだしてみようかな?なんて思ってます。(OCNがどんな対応してくれるのかも少し知りたいので) 詳しい方のコメント頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 分散データベースの形態

    垂直分散、水平分散、リモートデータベースアクセスについて詳しく教えてください。お願いします。

  • Nポジションセンサー

    SW20のMT車で、Nポジションの信号って取れますか? 中古で購入した所、AT用のターボタイマーがついていて、 Pポジションセンサーが殺してありました。 サイドブレーキを引いた状態で、ギアが入っていた場合 タイマーでエンジンスタートさせてみた所、見事に走り出して しまいました。 コレでは危険なので、Pポジションのセンサーの所を マニュアルのNポジション信号(あればですが)を入れて 使用したいです。

  • PL/SQLのコンパイル

    PL/SQLで書いた構文をコンパイルしようとしたら 「キーワードがありません」というコンパイルエラーが出ます。 キーワードとはいったい何をさしているのでしょうか。 ご存知の方がいましたらご教授ください。お願いいたします。

  • 借地権付分譲地について

    借地権付分譲地は土地代は安く年間十何万で、建物のみのローンを組めばよいため、これからの子供の養育費や精神的な重圧感を考えると魅力的です。ただ、契約30年の場合、約60歳で契約が切れた後はどうなるのでしょう?再契約?立ち退き?その辺は契約時に分かるのですか?

  • マンションの契約をキャンセルしたいんですが、、、

    今年の9月に新築マンション(来年4月入居)の契約を交わし、契約書に印鑑を押しました。それから公庫に住宅ローンの申請をすることになり、当初申請を10月の予定にしてましたが、担当の営業マンが契約を交わした途端に連絡が鈍くなり、伸びに伸びて今まできてしまいました。営業マンの熱意に負けた部分もあり契約したのですが、その営業マンの態度が契約後に急変したこともあり、今さらながら解約したい気持ちになってきましたが、実際一度契約したものを解約などできるのでしょうか?(まだ公庫の申請はしてません) また、公庫の場合の金利はやはり伸びれば伸びるほど上がるものなのでしょうか? また、公庫の申請が通らなければキャンセルになると思うのですが、わざとキャンセルする方法はありますか?例えば申請時だけ消費者金融からお金を借りるとか、、

  • qmailでSMTPリレーを防ぐには

    いつも質問してばかりですみません。。。 qmailでSMTPリレーを防ぐには、どうしたら良いのでしょう? tcpserver や inetd では、接続そのものが拒絶されてしまい、 宛先が自ドメインのメールを受取れないことになってしまいます。 以前のsendmail使っていた時は、CFを使って MAIL_RELAY_RESTRICTION=yes LOCAL_HOST_DOMAIN=/etc/mail/sendmail.localdomain という指定でSMTPリレーを防止していました。 つまり、 From: To: (あるいは RCPT:) フィールド両方が他ドメインの場合は、rejectする設定にしたいのです。 参考になるURL情報でも頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • $a=~/x$/; は $a=x\n; にもヒット

    $a=~/x$/; は $a=x\n; にもヒットするんだけど $a=x\n; にはヒットしない環境を知っていれば 教えてください。

    • 締切済み
    • A__
    • CGI
    • 回答数1
  • ??確率過程??

    ただいまテスト勉強中です。 そこで質問です。 確率変数xが[ a , b ]上に一様分布しているとき確率密度関数は P(x) = { 1 / ( b - a ) ( a <= x <= b) { 0 ( x < a , b < x) で、平均、分散は E[x] = (a + b)/2, V[x] = (a - b)^2 / 12, と参考書ではなっているのですが、P(x), E(x), V(x) が それぞれなぜこうなるのか理解でいません。 解説、証明、参考HP 等、 よろしければ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車の維持費等について

    ずっと知りたいと思っていて、その疑問をようやく晴らせたらなと思って今書いております^^; というのは全く初心者の質問なのですが、車を購入した際、車本体の費用以外に保険等のお金(30万円くらいと聞きましたが)や、それ以後車を維持していくのにも、ガス代を除いて、毎月か毎年保険代(車険代?)がかかりますが、その維持費の費用についてお聞きしたいのです。 その(ガス代を除いた)費用はどういった基準で決められているのでしょうか?軽自動車は安いと聞きますが、それは排気量、もしくは車重で決められているのでしょうか? もしあればそれらについて説明しているホームページがあれば、そのアドレスも教えていただければ嬉しいです。 あと、私は車を購入するなら中古車を購入するつもりなのですが、Yahooオークション等に結構安く(?)車が販売されていますが、あれは大丈夫でしょうか? ご教授よろしくお願いしますm(__)m P.S.3代目後期のソアラに憧れています(^^)かっこいいなぁ~・・・

  • 車の維持費等について

    ずっと知りたいと思っていて、その疑問をようやく晴らせたらなと思って今書いております^^; というのは全く初心者の質問なのですが、車を購入した際、車本体の費用以外に保険等のお金(30万円くらいと聞きましたが)や、それ以後車を維持していくのにも、ガス代を除いて、毎月か毎年保険代(車険代?)がかかりますが、その維持費の費用についてお聞きしたいのです。 その(ガス代を除いた)費用はどういった基準で決められているのでしょうか?軽自動車は安いと聞きますが、それは排気量、もしくは車重で決められているのでしょうか? もしあればそれらについて説明しているホームページがあれば、そのアドレスも教えていただければ嬉しいです。 あと、私は車を購入するなら中古車を購入するつもりなのですが、Yahooオークション等に結構安く(?)車が販売されていますが、あれは大丈夫でしょうか? ご教授よろしくお願いしますm(__)m P.S.3代目後期のソアラに憧れています(^^)かっこいいなぁ~・・・

  • WIN2Kで全員が他ユーザのプロファイルが見れてしまう

    こんにちは,最近Windows2000proを使うようになったのですが, Cドライブの中のDocuments&Settingのなかの各ユーザのデスクトップや その他もろもろの内容がユーザ全員から見れてしまうのです. これでは,マルチユーザの意味がないじゃん.ということでいろいろ試して みたのですが,だめなのです. しかし,Dドライブはプロパティのセキュリティタブでadmi権限だけに限定できたの ですが,Cはできませんどうしたら良いのでしょうか? ちなみにDはNTFSでCはFAT32でフォーマットされています. 本当に初心者の質問ですみません. ご教授お願いします.

  • 建物は古くなるのに家賃は上がっていくもの?

    こんにちは。賃貸住宅の家賃の設定について教えてください。 今の集合住宅には新築時に入居しました。3年が経過し、同じ集合住宅に空き部屋ができました。今入居者を募集しているのですが、その部屋の家賃が、新築時に提示されていた金額よりもかなり安くなっているのです。 一般的に、家賃は、物価(地価?)の上昇に伴い次第に値上がりしていくもの・・・ということになっていますよね? でも、住んでいる建物はどんどん古くなっていくわけで、部屋の価値は下がっていくように思うのです。 部屋は古くなるのに家賃は上がる・・・というのが不思議に思います。そして、途中からの入居であれば(新築でないということを理由に?)スタート時点の家賃が安いというのもよくわかりません。 これは今のご時世を反映してのことなのですか? もしバブルの時代であれば、途中入居者のほうが家賃が高い、ということがあり得たのでしょうか? そのあたりの仕組みがよくわかりません。ご教示よろしくお願いいたします。

  • 掲示板での回答は掲示板で?質問者のHPかメールで?

    自宅にパソコンを購入して約1年たつんですが、その頃から疑問に思っている事を質問させてください。 私はHPの掲示板への書き込みをよくやっています。他の方からの質問に回答することもありますが、その場合質問された方からの反応がまったくないことがあります。 これってただ単に質問された方が失礼な人ということなのでしょうか?それともその質問された方がご自分のメールアドレスやHPのアドレスを記入されていた場合は「メールで(または自分のHPに)回答してください」と書いてなくてもそうして欲しいということなのでしょうか? 私としては、そうして欲しい場合はそうはっきり書くべきだと思うんですが、そういう指摘をする人を見たことがないので、ひょっとしてこれ(メールやHPのアドレスが記入されていた場合はそちらで回答する)はネット上の常識なのでは?とも思うのです。 ネチケット関係に詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。またどこかで説明してあればそちらを紹介していただけるのでも結構です。 バカみたいな質問ですみません。

  • PostgreSQLでサブクエリーをJOINする方法

    たとえば、 select A.field1, B.field1 from (select field1 from table1 where field2='x') A, (select field1 from table2 where filed2='y') B where A.field2=B.field2; のようなことをしたいのですが、 Oracleだとこの方法でデータを取ってこれるのですが、PostgreSQLだとエラーで返ってきてしまいます。 PostgreSQLのバージョンは6.5.3です。 バージョンが上がると上記の書き方も通るようになるのでしょうか? また、上記の書き方と同じ意味を持つ他の書き方をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Javaサーブレットのライフサイクルについて

    Javaサーブレットのライフサイクルについての質問です。 まだJavaサーブレットの開発に携わってから間もないので、不足な点がありましたら申し訳ございません。 サーブレットは一度アクセスするとサーブレットコンテナ上で動作を続けますが(コンテナ上で実体が常駐する)、サーブレットがデータベースと接続しているという前提での文ですが、サーブレットの中のdoPostメソッド内でtry~catch~finally文のfinallyのところでデータベースの切断(close()メソッドで)等のリソースの開放を行い、それ以降はそのサーブレットにアクセスが無くなったとしたら、サーブレットはどの位の期間でライフサイクルが終了するのでしょうか。 サーブレットではdestroyメソッドでサーブレットの消滅がされると思いますが、サーブレットへのアクセスがそれ以降無かったりしても、もう一度アクセスされたりしても、ライフサイクルを考えるとdestroyを入れた方がよいのか、という事もどうすればよいのか分からなくて・・・。 是非、サーブレットのライフサイクルに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • globe8
    • Java
    • 回答数1