yuu-you の回答履歴

全250件中121~140件表示
  • 猫がおもちゃを水に浸けてまた拾ってきて、そこらじゅうが水浸しです。

    うちの猫は、ネズミのおもちゃで、取って来いをして遊ぶのが大好きなのですが、さいきん、そのおもちゃを渡さずに、自分の飲み水の中に落とすようになりました。 それをしばらく前足で突っついた末、また拾ってソファやベッドの上に持って来てしまうのです。 おかげでわたしは、気付かずにその場所に座ったり寝たりして、濡れてびっくりすることもしばしば。困っています。 どうしてこんなことをするのでしょう? 誰か同じ悩みもお持ちの方、理由をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ryorca
    • 回答数6
  • 猫にベランダへ上る新しいルートを教えたい!

    我が家では、野良出身の猫2匹+室内飼いの猫1匹、計3匹の猫たちと仲良く暮らしています。 猫達は2階で生活しており、野良出身の2匹は2階のベランダから家に出入りしています。 その際に、隣のお家のブロック塀を使ってベランダに上ってきていたのですが、 ひびもひどく傾いてきたとのことで、1ヶ月程前に隣のお家の方が塀を壊し、低くしてしまいました(1m50cm→50cm)。 そこで塀の代わりにと、3日ほど前に父親がベランダへ上れるような手作りの階段を作りました。 しかし、1匹の猫は今までベランダへ上ってきたルートを変えず、 低くなった塀から必死にジャンプして上ってきます。 もう1匹の猫は、毎日夜ご飯の時間になると玄関前で鳴くので、 私達が玄関を空け、家に入れています。 ベランダへの新しいルートを覚えてほしく、 ご飯を階段の途中に置いたり、ベランダから階段付近におもちゃを垂らして上ってもらおうとしているのですが、 元野良だったこともあり、家の中以外では警戒心が強く、 なかなか上ろうとしてくれません。。。 やはり、いままでなかった新しいものというのは怖がって使ってもらえないのでしょうか? 猫たちが階段を使ってくれるいいアイデアが何かありましたら、教えていただければと思っております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • momo_1231
    • 回答数3
  • 猫に詳しい方お願いします。姉妹猫が喧嘩・・

    初めまして。こんにちわ 去年の10月頃に雨の日に震えながら泣いていた2匹の子猫(メス)を保護してから、ずっと一緒に暮らしています。 2匹とも、今ではもう10ヶ月になります。今までもじゃれ合う事はあっても喧嘩などは一度もありませんでした。 完全室内で飼っているのですが、先日部屋の上の小さい隙間から1匹が出てしまい、数時間後にそれに気づいて部屋に入れたのですが (ドアは夜中だったので完全に閉まっていて、猫も上から出たのでまた上から戻る事が出来なかったみたいで、ずっと外にいたそうです。2、3時間ぐらい) それから2匹の姉妹猫が妙に仲が悪くなったように見えるんです。 外に出てしまった猫(白猫)は何ともないのですが、元々部屋にいた猫(黒猫)が妙に白猫の事を嫌がって、白猫が黒猫に近づくと「フーッ」と警戒したり、時には手出しして逃げてしまうんです。 元々凄く仲のいい姉妹猫だったので、心配です。 嫌な臭いがついたのか、それとも他に原因があるのか分からず ここで質問させてもらいました。 洗ってあげたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hana0584
    • 回答数2
  • お勧めのネコのタワーってありますか?

    はじめまして。 猫が上り下りして遊ぶタワーを買おうと思っているのですが、こんなのいいよっていうものがあったら教えて頂きたいです。 機能的にはだいたい似たような感じかなとは思うのですが、あまり組み立てが難しいのは苦手です。 だけど、安っぽ過ぎるのもちょっと。。予算は1万5千円までと考えています。 実際使っていらっしゃる方のご意見も参考に買物したいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • nyanko4
    • 回答数3
  • 野良猫が子猫を産んで...

    野良猫が天井裏に入り込んで、子猫を産んでしまい大変困っています。何とか子猫を捕まえて外へ放してあげようと思うのですが、人が入れないところにいる為捕まえることができません。何か子猫をおびき寄せる良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。ちなみに、親猫は古い室外給湯器の穴から出入りしているようです。

    • 締切済み
    • gakayma
    • 回答数5
  • 猫風邪の治療について

    約2ヶ月の子猫♀なんですがクシャミが多く涙目気味だったので 5月26日に動物病院に連れて行きました。 猫風邪と言った物と診断されまして、インターフェロンの注射をしてもらいました。 処方された薬はタリビッド点眼薬です。これも抗生物質の薬だそうです。 これを目と鼻に一滴ずつ1日に3~5回やるように言われました。 今日は29日でまだ病院に行って3日目です。特に症状がよくなるわけで もなく、鼻づまりが悪化したように思います。 息苦しそうで見てるほうもとても辛いです。薬もすごく嫌がります。 猫と一緒に涙を流しながら点眼してます。 ウイルス性の病気なので回復するまである程度の期間が必要なのでしょうか? もう一度病院に行った方がいいでしょうか?自分はマイナス思考の心配性なので困っています。 食欲はものすごくあり、ウンチも良いのを毎日しているのが救いです。 気をつけることなどありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • setona
    • 回答数4
  • 去勢しても盛りが止まず…

     私の猫はスコティッシュフォールド(♀7歳)です。8ヶ月のときに去勢手術を行ったのですが、昨年から盛りが止まずに困っています。春の間だけは、と我慢していたのですが気づいたら1年が過ぎ、今年も春が終わりかけているにもかかわらず衰えるところを知りません。  以前調べたら「綿棒で刺激して満足させる」といいと書いてあったのですがあまり効果はなく、作業中はあまりにも壮絶なのでできればもう見たくありません。  どうにかして抑える方法は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yamaimomo
    • 回答数3
  • 猫の病気 顔の毛が切れて抜け目が半分しか開かない

    猫の病気 顔の毛が切れて抜け目が半分しか開かないのです。 ノラちゃんのオス猫です。 1ヶ月ほど前から顔の毛がまだらに切れて(抜けてるのではなく切れてる) 目も完全に開かないで半分だけ開いた状態です。 食欲はカリカリはあまり食べれない(以前は食べていました) カンズメは食べます。 首から下は毛も抜けていません。 ネットで検索してどんな病気なのか調べましたが分かりません。 よかったらどんな病気なのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • mumuraimu
    • 回答数3
  • 母猫と子猫を保護しました

    ベランダの片付けていなかった段ボール箱で猫が出産していたので保護しました。 野良なので子猫は様子を見てから里親に出し、母猫は乳離れしてから避妊して懐いてくれたら我が家で飼いたいのですが今日で保護して4日目で子猫の様子もわからないので箱を始めて覗いてみると子猫は3匹と、胴体は無く頭部だけの子猫を1匹確認しました。 これは母猫が食したのでしょうか、もしそうなら私が保護してしまった事が原因で母猫は危機感を感じて食べてしまったのでしょうか? 残っている3匹の子猫は元気にお乳を飲んでいるようですが、又食べてしまう事はないでしょうか? 隔離したほうが良いのか、それとも子猫と母猫をこのまま放っておいて様子を見ていて問題はないでしょうか? また、母猫は未だ私に対して警戒がすごく懐いてくれるのか心配です。 猫に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aswad
    • 回答数5
  • ネコのまばたきは返事?

    ネコを飼っています。ネコに話しかけると、私をじっと見つめて、ゆっくりと目を細めるしぐさをします。言葉が切れたときに返事の変わりみたいにまばたきをするんです。 これって、ネコ流の返事の仕方なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • r555r555
    • 回答数8
  • ネコは人間の心を理解しているのか

    こんにちは。 私は現在7歳になるネコを自宅で飼っているのですが、普段は素っ気無く、無口な方なのですが、私があぐらをかいているとひざの上に載ってきたり、日中私のベッドで休んでいたり、「にゃ~」と擦り寄って来る様になりました。 と言うのも、最近体調を崩して仕事を休んでいるのですが、今から思うと私が体調の崩す直前からの変化でした。 今思うと不思議です。 ネコは人間の気持ちや様子の異変に気づくものなのでしょうか? それとも私の思いすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#59612
    • 回答数6
  • 猫が餌を吐きます。

    5歳になる家猫(雄)を飼っています。 小さい時から餌はドライフードを与えています。2日に1~2回は餌を吐いてしまいます。餌は1日に2回、朝と夜だけです。去勢しているのでライトで毛玉処理のするドライフードで体重を管理しています。 どうすれば、餌を吐かなくなるでしょうか? ドライフードはヒルズのサイエンスダイエットです。

    • 締切済み
    • bobucat
    • 回答数6
  • 猫が餌を吐きます。

    5歳になる家猫(雄)を飼っています。 小さい時から餌はドライフードを与えています。2日に1~2回は餌を吐いてしまいます。餌は1日に2回、朝と夜だけです。去勢しているのでライトで毛玉処理のするドライフードで体重を管理しています。 どうすれば、餌を吐かなくなるでしょうか? ドライフードはヒルズのサイエンスダイエットです。

    • 締切済み
    • bobucat
    • 回答数6
  • 飼い猫についてですが

    4月30日に帝王切開で出産(死産)してから現在まで、子猫を探しているような鳴き声で昼夜問わず一日中鳴いているのですが、近所迷惑にもなりますし、熟睡もできません。良い対処法はないでしょうか。 元々は物置に住み着いた野良猫です。

  • 家の庭に子猫がいます。

    いつの間にか、家の庭に子猫が3匹います。 親猫はいないようです。 飼ってあげられたらいいのですが、うちに喘息の子供がいるので、飼えません。 こういう場合、どう対処したらいいのでしょうか? また、子猫がお腹が空いたら何を与えたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sweet200
    • 回答数6
  • 猫の体臭

    3ヶ月くらい前に野良猫を保護して、育ててます。 来たときから気になっていたんですが、まず口臭がひどいんです。 野良だし、いろんなものを口にしていたからかな?と思っていたんですが・・。体臭も少し気になります。動物だから匂いはあるのは分かるのですが、野生生活したことのない先住猫と比べると匂いがきついので何か病気なのかな?と少し心配してます。それとも、元々この子が持ってるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • adgjm8
    • 回答数3
  • 家の犬にノラ猫がなついてしまっています

    家には自分と母親の反対を押し切り父親と弟が買ってきた柴犬が一匹います。 今年で9歳くらいの雄犬なのですがその犬にいつの間にか白とグレーの子猫(?)がなついてしまいました。 ウチの犬は相手を雌犬だと思っているのか時々追いかけたりしています。 他の猫は追い払うのになぜこの猫だけがいきなり一緒にいるのかは不思議なのですが・・・。 数日前自分が学校から帰ってくると何故か家の犬の横で一緒に寝ており、家族の話を聞くとどこからか来て一緒に寝ていたそうです。 次の日になればいなくなるかと思っていたのですが相変わらず時々家の犬の近くにいるのをちょくちょく見かけるようになりました。 父親と弟はのんきに名前をつけてかわいがろうとしていますが、犬も買ったままろくに世話もしていないのにこのまま猫が居ついてしまっては後で困ることになるような気が自分はして仕方がありません(そのうち増えそうな気が・・・) 自分も観察していると片目のない白地に黒のブチのある大きな猫がその猫に合いに来ているようなのですがこの猫のことも気になります。 今は餌とかは与えていませんが父親とかはすぐにそういうことをしそうなので早めに対策をたてようと思っています。 しかしまさか犬に猫がなつくと思っていなかったのでどうしたらいいのか皆目検討も立ちません。 自分もその猫のことがカワイイと思わないわけでは無いので無理に追い払ったり駆除しようとかいうわけではないのですがあまりほっておいていい問題でも無いような気がしたので質問させてもらいました。 猫や犬に詳しい方がいたらどうすればいいかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#107554
    • 回答数3
  • メディアプレーヤー11でDVDの動画が再生されない

    WMP11でDVDの動画を見ようとしても音は聞こえるのですが、 動画が出て来ません。 調べてみたら http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115449306 とまったく同じトラブルです。 WMP11をWMP10にバージョンダウンするしか解決策はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#68479
    • Windows XP
    • 回答数3
  • ネコの気持ち 【敵対心】or【好意】?

    少し長文になりますがアドバイスお願いします。 近所に野良ネコのグループがいます。 人を怖がることはないけれど、フレンドリーというわけでもありません。 愛犬(♀のチワワ)の散歩にいくとネコが近寄ってきます。 昼の散歩は素通りされることもありますが、夜の散歩の時は遭遇すると9割がたネコが近づいてきます。 (ボスネコまたは雄ネコ) いつも我々の背後からスス~ッと忍び足で近寄ってきます。 そしてネコに気付いて私が慌てて愛犬を抱き上げるとネコは車の下などに隠れます。 先日はボスネコが近寄ってきたので慌てて愛犬と共にマンションに駆け込みました。 そして振り返るとガラスの扉のまん前でそのネコが招き猫の様に座って ガラス越しにずっと愛犬を見つめていました。 その時はボスの様相がとても愛らしく、もしかして友達になりたいのかな?などと思っていました。 なのですが今宵は散歩をしているとまたボスネコが我々の背後から忍び寄ってきて その気配に気付いて振り返ると背中を丸めてこっちを威嚇していました。 またある時は、しばらく家を空けていて(愛犬は実家に預けてありました) 戻ってくると玄関の前にネコの毛玉が沢山あり、たくさんおトイレをされた形跡(悪臭が漂っていました)がありました。 いずれにしても夜散歩するとネコが接近してきて困っています。 (愛犬は屋内でトイレができないので、夜寝る前にどうしてもトイレをさせに行く必要があります。) それに夜だけネコたちが近寄ってくる・・・というのも気になります。 まさか、ネコが犬に対して異性を意識することってあるんでしょうか?(^^;) いずれにしても色んな意味で襲われたらどうしよう・・・と思うと不安で仕方ありません。 またこれらのネコの行動が敵対的なものであるのであれば、 私がネコを威嚇したいのですが何か良い方法はないでしょうか? 手を叩いたり、大きな足音をたてて脅したことはありますが、 ハートの強い野良ネコ集団であまり効果はありせんでした・・・ (白い目で見つめ返されるか、「ハイ、ハイ・・・(軽蔑)」みたいな感じでのそのそとどこかへ去っていきます・・・決して威嚇にはなっていませんでした) ネコの気持ち・・・それは敵対心なのでしょうか? それとも好意なのでしょうか? 敵対心だとすればネコに危害を加えない範囲内での 効果的な威嚇の方法など。 アドバイス、ご意見よろしくお願いします。 (私も実家で15年ネコを飼っていましたがこの子たちの気持ちは まったく理解できません・・・) 長文失礼しました。

  • 猫の名前

    今度来る子猫の名前を考えています。 何かいいお名前はないでしょうか。 青い目の女の子です。 できればCで始まる名前がいいのですが・・・ 青い色に関連付けて海とか水関係のもの、可愛いとか大切なとか言う意味合いのもの、なにかいい案があったら教えてください。 可愛い呼び名を期待しています。よろしく!!!

    • ベストアンサー
    • marchama
    • 回答数8