yuu-you の回答履歴

全250件中181~200件表示
  • 抗生物質が合わなくて嘔吐することってあるのでしょうか?

    抗生物質が合わなくて嘔吐することってあるのでしょうか? 生後7ヶ月になるメス猫で12月27日に避妊手術をしました。28日に退院しその夜から抗生物質を飲んでいました。 もともと食が細いのですこしでも体力を付けてあげようと30日の夜にまぐろを3切れ半を与えました。 翌31日朝7時頃に寝床で嘔吐をしました。朝に体調が悪いのか食事に口を付けようとしないので抗生物質も無理だろうと止めて様子をみていたのですが午前11時頃に再び嘔吐しました。 その後、病院へ行って診察を受けたのですが先生と話をした結果腹膜炎を起こしているような状態でもないし、カラーによるストレスだろうということで1ないし2日食べなくても良い点滴を受けて錠剤の抗生物質を飲ませてもらいました。 以降、カラーを止めて身体全体を覆うネットを使用していたのですが、昨日の夕にも抗生物質を飲ませたところ、少し経ってからまた嘔吐をしました。 どうしてなんだろう?と理由が分かりませんでしたが、今朝に抗生物質を飲ませようとしたらそのうち口をぺチャぺチャし薬を嫌がるように後ずさり抱き寄せて飲ませようとしたら嘔吐をし始めました。 31日からずっと食事をほとんど取っていません。ご飯を食べ終わると抗生物質を飲ませていたのでトラウマになっているのでしょうか? 今朝のねこの対応から抗生物質では?と思っているのですが、抗生物質があわなくて嘔吐したりすることはあるのでしょうか? なにか考えられることはありますか? 食事もとらないし、病院が4日からなので心配です。 市販のポカリスエットとかを薄めて飲ませたいのですが。 害はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • ねこが飼い主に不信感をもつことはあるんでしょうか_

    27日に避妊手術をして28日に退院をしました。その時からエリザべスカラーを付けていました。今日、朝7時に嘔吐をしました。様子を診ていましたが、11時ころにまた嘔吐をしました。 すぐに動物病院へ連れて行きましたが、検温でも泣き喚き(手術をした病院では鳴きませんでした)、点滴をしようと針を刺したときにもかなり鳴き、点滴中も泣き喚き、威嚇し、飼い主である私の腕も引掻きました。家に帰ってきてから疲れたのか眠っていましたが、抱っこをしても不満をぶちまける様に鳴いて威嚇します。今までにこんな感じで鳴いたことはないのですが、病院での一件で飼い主に不信感を抱いたのでしょうか?普段はやさしくて、おとないい猫なのに。 手術をしたところは休みだったので別の病院に行きました。 今回の病院の先生は、なんとなく荒い感じの先生でした。 よろしくお願いします。

  • BS アンテナを設置しましたが?

    電気店でBS アンテナを購入して設置しましたが、BS どころか、地上デジタル放送まで映らなくなってしまいました。BSの配線をはずすとうつります。配線は  UHF・VHF(混合器)          >混合器---UHFVHFコンバータ---分波器--テレビ BSアンテナ です。BS は方向や角度が精密と聞きましたが地上デジタル放送まで受信できなくなるとは思いませんでした。何が悪いんでしょうか?                          

  • 休止モード後、すぐに立ち上がってしまう。

    休止モードにしたいのですが、休止モードに入って電源が落ちた後、3秒ですぐに立ち上がってしまします。 考えられる原因ございましたら、ご教授願います。 OS:Win XP Pro SP2 CPU:Pen4 3.2G マザーボード:asus P5GD1 メモリー:2G HDD:1TB

  • 子猫の避妊手術をして退院したんですが、明日から傷口の保護はどうしたらよいのでしょうか?

    昨日避妊手術をして今日退院しました。先生から伝えられたのは、抜糸は1月4日になります。今日から5日間、抗生物質を朝・夕飲ませてください、あと、明日になったらガーゼを剥がして下さいと言われました。明日になったらガーゼを剥がせばいいんだと漠然と聞いていたのですが、夕方になって、明日から病院が年末年始休暇に入るのを思い出し明日以降、傷口に対する保護はどうしたらよいのだろうと思いました。明日から、傷口はそのまま何も貼らないでよいのでしょうか? 避妊手術をさせた飼い主の方、退院翌日はいかがでしたか?

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • 子猫の避妊手術をして退院したんですが、明日から傷口の保護はどうしたらよいのでしょうか?

    昨日避妊手術をして今日退院しました。先生から伝えられたのは、抜糸は1月4日になります。今日から5日間、抗生物質を朝・夕飲ませてください、あと、明日になったらガーゼを剥がして下さいと言われました。明日になったらガーゼを剥がせばいいんだと漠然と聞いていたのですが、夕方になって、明日から病院が年末年始休暇に入るのを思い出し明日以降、傷口に対する保護はどうしたらよいのだろうと思いました。明日から、傷口はそのまま何も貼らないでよいのでしょうか? 避妊手術をさせた飼い主の方、退院翌日はいかがでしたか?

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • 兄弟みんな柄がバラバラって?

    我が家の猫(7歳・女の子)は全身が真っ白です。7年前一緒に生まれた兄弟達はみんな色と柄がバラバラなのですが、この場合はお父さん猫の色や柄はどうなっているのか? 7年前、親しくしていた野良の三毛猫が妊娠しある雨の夜「産ませてくれー」と我が家に苦しそうな姿を見せたので、慌てて出産箱を作った所、程なく4匹の仔が生まれました。 三毛猫母さんは立派に子育てし肌身離さず?可愛がりましたが、子供達に歯の生え始めた頃シャーシャー威嚇し始めたので、それからすぐ飼い主探しに奔走し、今では母さん含め全員飼い主の元で可愛がってもらっています・・・ 今更ながらですが、ふと当時の疑問が今でも頭をよぎるのです。三毛母さんから生まれたのは、三毛の雌、雉トラの雄、グレー無地の雌、我が家の真っ白雌・・・どういうお父さんなのか想像もつきません。それともバラバラなんて当たり前の事?お時間のある時でかまいませんのでどなたか教えていただけませんでしょうか・・・(^ω^)

    • ベストアンサー
    • Byacco
    • 回答数8
  • 避妊手術をした飼い主の方、おしえてください。

    今月27日、午前9時から家のねこが避妊の手術をするんですが、 看護士さんにねこを手渡しをしたらて帰って来るようになるのでしょうか? 心情的には、手術が無事終了したのを確認して帰ってきたいのですが。  

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • 猫を飼ってる方。カーペットはループタイプ?カットタイプ?

    猫を飼ってる方で、カーペットの家に住んでる方 教えてください。 今の家は全室フローリングなんですが、 今度フローリング不可の所へ引っ越します。 そこでカーペットの事で悩んでるんですが、 ループタイプのカーペットだったら 猫の爪が引っかかって、爪研ぎされ ボロボロになってしまいますか? カットタイプなら大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • goony
    • 回答数2
  • 猫が凶暴になり、家族を威嚇します

    飼っている猫がときどき凶暴になるので困っています。 猫はロシアンブルーのメス3歳。不妊手術済み。病気・怪我等は今までありません。 小柄な体格。性格は繊細・神経質です。なんでもない物音に鋭く反応したり、 膝に乗っているときでも、人が少しでも動くと文句の声を上げたりします。 室内飼いで外には出していません。ただし、もともと外の世界への興味が強いらしく、 折あらば脱走しようとしています。実際に脱走したので家族総出で探した事もあります。 飼っている猫はこの一匹のみです。 ここ一ヶ月前ほどから、ふとしたはずみで突然激怒し人を威嚇するようになりました。 いったん激怒すると全く人を寄せ付けない状態になり、 少しでもこちらが近づいたり、動いたりすると ウーと唸ったりシャーという威嚇の声を上げます。 いま現在は一室に隔離しています。捕まえるまでがまた一苦労で、 家人が足に怪我を負うこともありました。 猫の凶暴ぶりに家族一同不安を抱き、また戸惑っています。 家族の間では、原因は以下のように考えています。 ・近所を徘徊している狸を目撃したから ・脱走して外に出たときの不安や恐怖が、土の匂いで呼び起こされるため  (パニック障害?) ・ホルモンバランスの異常 ただし、どれが原因かの確証がなく、あくまで推測に過ぎません。 何が原因なのかが分かる方は意見を下さると大変助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anja21310
    • 回答数5
  • 爪を研がない子猫。。。

    捨て猫を1ヶ月程前に拾って育ててます。 拾ったときの体重が500gだったので今は生後2ヶ月くらいでしょうか? 体重は1キロになりました。 毎日ご飯も残さずモリモリ食べ、駆け回っていて健康なのですが1つ疑問なことがあります。 爪とぎを買ってあげたのに爪とぎしないんです。全く。 遊んであげたり、じゃれたりすると爪が伸びって引っかかって痛いので、私が爪きりで切ってあげてます。 まさか壁とかでこっそりやってるのか?!と思って部屋中調べましたが、そんな所ありません。 賃貸のマンションに住んでるので、壁とかでされたら困るのですが 私の知らない間に勝手にやっているのでしょうか? 壁はコンクリート打ちっぱなしです。 それとも、私が爪を毎回切ってあげるために爪を研がないのでしょうか?? だったら爪を切ってあげるの控えようかと思ってます。。。 または子猫のうちは爪なんて研がないんですかね????? 別に爪をとがない猫ちゃんでも全然問題はないのです、代わりに切ってあげればいいので。 でも猫という生き物は本能的に普通は爪をとぐものだし何か身体的に問題があって自分で研がないのか?疑問で仕方ありません。 猫を飼い始めたのが初めてなので、よくわかりません。 無知な質問ですが、よろしくお願いします★

    • ベストアンサー
    • canaco221
    • 回答数3
  • 猫のオナラ

    よろしくおねがいします 飼っているニャンコのオナラを聞いてみたいのですが、どうすれば聞けますか? ニャンコは完全室内飼いでご飯はカリカリのみです。

    • 締切済み
    • noname#66624
    • 回答数1
  • ピアノリフのテンポを保つ方法を教えて下さい

    自分で音楽を作っています。 ピアノのリフができたので、録音しようとしたんですが リフとリフとの音のつなぎ目を美しく弾いたり テンポを保つことがなかなか上手くいきません。 ピアノは大人になってから習い始めたので仕方ないのですが。 ひとまとまりのリフを弾いてからほんの少しだけ 切って、次のリフに行こうとするのですが次のアタマが 遅れたり、早すぎたりします。 細かいメトロノームや簡単なドラムパターンなども入れて 何度も何度もやってみたのですが、 どうも満足いく感じに仕上がりません。 リフのテンポを保ったり音の繋ぎが上手くなる方法がありましたら 教えてください。

  • デジカメ写真をPC処理方法

    デジカメで撮った写真をかなり小さくして写真同士を 何枚も合体した形でLサイズ位の写真にまとめたいのですが 出来れば、なるだけ綺麗なままで画像を縮小したいのですが そんな事が出来るフリーソフトなどありますでしょうか? それと、ペイントショップをもっているのですが そんな事とか出来るのでしょうか?

  • 猫が無駄鳴きします、やめさせられませんか

    生後1年になるメス猫(避妊済)を飼っています。 引き取って半年になりますが、最初の頃はあまり鳴かず大人しい子だった のですが、次第に大きな声で鳴くようになりました。 避妊しているので発情の声ではないと思います。 鳴くときは壁や、誰も居ない部屋に向かって「にゃおーん!!」と声を張り上げます。 鳴くたびに叱ってみたり、遊び相手をしたり、ひたすら無視をしたり・・ と、いろいろ試したのですがいっこうに治まらないです。 なにかストレス発散のようなものなのでしょうか。 本当に腹の底から大声で、誰も居ない部屋に向かって「にゃおーん!!!」と叫びます。 なるべく構ってあげるようにしても、しばらくするとまた鳴きます。 賃貸なので隣人の苦情が心配でたまりません。 どうにか辞めさせたいので、なにかアドバイス頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
    • matsu-mi
    • 回答数3
  • 猫のにおい…

    こんにちは。 先日もこちらのカテゴリでお世話になりました! いま飼っている2ヶ月の子猫(雑種・♂)なのですが、 ごくたまにムワッと動物くさいというか…きついにおいがすることがあります。 最初はウンチが出ちゃったのかと思ったくらいなんですが、 そういうわけでもなく単ににおいが出ます(普段はしません) 今まで何匹か子猫を育ててきましたが、こういった経験がありません。 なにかの病気でしょうか…?

    • ベストアンサー
    • rengenoko
    • 回答数3
  • 猫の病気は犬に移りますか?

    1年ほど前から自分の住んでいるアパートに野良猫が住み着いているのですが、数ヶ月前からずっと目やに、あおっぱなを出してひどくクシャミをしています。見た感じ元気ですが、たまに苦しそうなので保護しようかと思っているのですが、家の中には生後11ヶ月になる柴犬が一緒に住んでいます。このサイトを拝見させていただき、この猫は風邪もしくはウイルス性鼻気管炎ではないかと思うのですが、仮にそうだとしたら犬と同居させたら犬に感染してしまいますか? 猫をほっとけないけど、保護することで愛犬が悲しい思いをするのも考えものなのでどうか教えてください。他にも猫から感染する病気があったら教えてください。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • kawaoh
    • 回答数3
  • 不思議な現象

    お世話になってます。最近不思議な事があり、みなさんもそんな体験があるのかお聞きしたく書き込みさせて頂きました。 約2週間まえ愛犬が他界しました。うちの子は癌という大病にかかってしまい2ヶ月の闘病の末に他界してしまったのですが、うちの子は最後の3日前から呼吸困難に陥ってしまいました。でも、最後まで生きる気力を失わなく(表情を見てる限りですが)頑張っていました。どんなに辛くても諦める事なく他界してしまいました。闘病生活の最後は気力よりも先に心臓が病に負けてしまった様です。霊園の人にもうちのワンコのお骨を見て「抗がん剤を投与してた子にしては骨が真っ白でキレイですね。本当に珍しいです。大抵の子は薬を投与すると骨に色がついたり殆どお骨は残らないんですよ。この子はしっかり薬を体内で吸収して頑張っていたんですね。」とお褒め(?)の言葉を貰った位です。我が子が抗がん剤の副作用と戦いながらも懸命に生きようとしていた事に本当に誇らしかったです。(←親ばかでしょうか?^^;)闘病中は一緒に戦いワンコの具合が少しでも悪ければ会社を休んで病院に行き・・・などと2心1体となって闘ってきました。我ながら「あの時こうしていれば~」という後悔は無いくらいです。・・・しいて言えば、副作用に苦しむ我が子を見てもっと楽に(抗がん剤の投与を続けずに)逝かせてあげた方が良かったのか・・・我が子の顔を見て「まだ生きたいの>_<」と、訴えかけられている様な気がして獣医さんが「あまりにも辛そうであれば安楽死という選択もある。。。」と言う言葉も聞かずに治療を続けた事が本当に正しかったのか。。。です。前置きが長くなってしまいましたが、ここ1週間位まえから夜になるとうちの子が生前過ごしていた家のお庭にいる様に思えるのです。はっきり姿が見えるわけではないのですが、犬小屋の前にうちの子の形をした白いモヤが居るのです。そして動きまでうちの子と同じなんです。昨日は思わず白いモヤを撫でてあげるとうちの子がよくやっていたしぐさ(撫でるとネコみたいに全身を私に押し当てて甘えてきます*^^*)をするんです!思わず「○○(←名前)元気だった?偉かったね、辛かったでしょ?良く頑張ったね。お母さん寂しいよ。○○に会いたかったょ。」等と話かけながら撫でました。私は絶対にうちの子だと思うのですが、みなさんそんな経験のある方いらっしゃるでしょうか?友人にこの話をしたら「人間と同じで49日まで天国とこの世の間に居るから会いに来ているのでは?」と。。。うちの子が会いに来てくれるのは本当に嬉しく、出来ればこのまま一緒に居たい・・・と思う反面、安らかに眠れていないのでは。。。と心配してしまいます。 長文になってしまいましたが、皆様の中で同じ経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地デジのアンテナについて教えてください

    地デジチューナー付テレパソを購入しましたが、視聴ができません…  横浜市保土ヶ谷区のアパートに住んでいるのですが、アンテナは町内共同アンテナらしく、tvkが視聴できます。建物の関係から室外アンテナの取付けは難しいのですが。室内アンテナでも視聴可能でしょうか??

  • 猫のビタミンB欠乏症について教えて下さい

    よろしくお願い致します。 膀胱炎の治療で薬を飲み始めてから4日くらいで、猫の食欲が全くなくなってしまいました。2日間、自分では何も食べようとしません。胃腸がどうこうというより神経がおかしくなって、食欲だけが麻痺しているような感じです。大好物を目の前に出されても、気にならない様子。全く食べていないのに遊びまわり食べていないので激しく息切れします。無理やりスポイトで水や流動食的なものを飲ませますが、ケロリとしています。 頭が狂っちゃたーというふうに見えます。 獣医さんでは、神経系の副作用はあり得ないと、腸の動きをよくする薬を貰いました。 家に帰って製薬会社の公式サイトから自分で副作用を調べると、食欲不振「ビタミンB群の欠乏症」というものがありました。人に欠乏するなら、猫でも欠乏するのでは?と思い、家にあったB群を飲ませると3時間後くらいに、急にごはんを自分でガツガツ食べました。 獣医さんに相談しましたが、「牛なら蕨を食べた時などになるけれど、猫で欠乏は聞かない・・・」とのこと。 我が家では猫に蕨も卵の生の白身も、生の魚も与えていません。 食欲の落ちたところでBサプリをあげると良くなるので、それから日に3度、ペット用の物を与えています。 これは、ビタミンB群欠乏症でしょうか?猫では珍しいものなのですか? 自分で対処するしかなくて困っています。もし、B欠乏なら、何日くらいサポートしたらもとに戻りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#48949
    • 回答数2