yuu-you の回答履歴

全250件中61~80件表示
  • 愛猫のエイズ検査で陽性反応が出ました(長文です)

    つい先日フィラリアの予防について質問させていただいたばかりなのですが…度々申し訳ございません。 昨日、愛猫(9ヵ月、雄、室内飼い、去勢済)をワクチン接種のため病院に連れて行きました。 接種の前に念のため血液検査をしてもらいました。エイズと白血病を一つのプレートで10分ほどで調べることが出来る簡易血液検査だったのですが、なんとエイズで陽性反応が出ました…。 まさかエイズに感染しているはずはないと思っていたので、頭が真っ白になりました。ワクチン接種は取り止め、一ヵ月後に再検査をすることになりました。 家に帰ってから調べると、猫エイズは4つの段階に分かれ、 ・急性期 ・無症状キャリア期 ・発症期 ・末期 となっており、特に無症状キャリア期が長く発症せずに天寿を全うすることも多いと知り、少し安心したのですが…。 うちの子は、生後約一ヵ月で市役所に捨て猫として持ち込まれ、あと一日で保健所へ連れて行かれるところをを保護しました。 それまでは多分生家で飼われていたようで、丸々と太り毛づやもよく、怪我などしていませんでした。 保護してからは100%他の猫と接触していません。二度ほど脱走しましたが、裏の路地ですぐ(1分後くらいに)捕獲しました。 となると、母子感染しかありえないと思うのですが、先生は「エイズは胎内での母子感染の確率が低いので、母猫がくわえて運ぶ時に傷ができて移ったのかな?」と仰っていました。 でも、感染から一ヵ月ほどで急性期に入り、長い下痢・発熱・リンパ節の腫れ・よだれ・口臭などの症状が出るそうなのですが、保護してから今までうちの子には全くそんな症状が見られず元気そのものです。 生後一ヵ月以内に感染していたとしたら、急性期に入っているはずだと思うのですが…。 昨日は病院に行って恐かったのか、いつも以上にまとわりつき側を離れず、今朝も腕枕で安心しきって寝ている姿を見ていると、どうしても涙が出てしまいます。 (ありえないと分かっているのですが)検査ミスでは?とか、血に何か異物が混じって反応してしまったのでは?とか考えてしまって… とりとめのない文章になってしまいましたが、生後一ヵ月以内にエイズ感染した子が9ヵ月になっても何の症状も出ないことはありえるのでしょうか? もしご存じの方がいらしたら、どんな些細なことでもいいので是非教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kotarowrox
    • 回答数6
  • うんちが切れません。(消化不良?)

    3歳半になるMIXの雄猫(去勢済み)です。 最近、排便後にウンチがお尻から離れなくて、床にこすりつけていることが何度かあります。 (ここ1か月ほど前からです。それ以前にはなかったと思います。) 最近では、排便するときに注意して見ていて、こすりつける前に取ってあげています。 そのときに気づいたのですが、ウンチと肛門が、細長いヒモのようなものでつながっている状態になっており、そのためウンチが切れないようなのです。 そのヒモのようなものの正体は不明なのですが、もしかしたら「猫草」が消化されていないものなのでは?と思っています。 そんなことがありますでしょうか?長さは、5センチほどです。 猫自身は食欲もあり、元気なのですが、もしかしたら病気かと心配しています。(寄生虫でしょうか?) 今までの数回は、家に私がいて、すぐに気づいていたから良かったですが、 もし誰もいないときになって、部屋中に散乱してしまったら大変なのことになるので、早くなんとかしてあげたいです。 本人も気持が悪いと思いますし・・・。 こういった経験のある方、または、解決策に心当たりのある方は、ぜひ教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • kit_cat
    • 回答数1
  • 猫の訪問

    うちでは猫たちの外出を自由にしているので、自分が在宅の時はお勝手口の戸を少し開けた状態にしてあります。 最近、近所のお宅(どの家かは分かりませんが)の猫ちゃんが入ってくるようになりました。 警戒心が強いのかわたしが2階で仕事をしている時に限ってこっそり入ってくるのが、鈴の音で分かります。様子を見に行こうとこっそり下に降りようとすると、敏感に気配を察して出て行ってしまいます。 別に何か悪さをする訳ではないので気にはしていないのですが・・・ 飼い猫がよそのお宅に入り込むということはよくあることなのでしょうか? 野良なら理解できますし、うちの子たちも実際そのようにして居つくようになったのですが。 もしかしてうちの子たちも同じようによそのお宅を訪問しているのではないか?と最近心配になってきてます。

    • 締切済み
    • noname#76961
    • 回答数6
  • 猫が「うるるる」?「ぐるぐる」?と鳴く。

    こんばんは。よろしくお願いします。 アメショーの男の子を飼っています。今8ヶ月です。 以前三毛猫を飼っていたのですが、その子にはなかったふしぎな鳴き方があるので どんな意味があるのか、他にもこんな鳴き方をするにゃんこがいるのか知りたく、 質問させていただきました。 私がなにかしていて、ふっと目をやったときに 体を起こして口をひらかずに「うるるるっ」といった感じでなきます。 名前を呼んでも「にゃー」といわず「うるるっ!」といいます。 ご飯をあげるときも「うるる」といったあとに「にゃん、にゃん」と言い始めます。 ききかたによっては「ぐるる」とか「にゅるる~」とか「む゛~」とか、イロイロ聞こえてしまうのですが・・汗 これはどんな意味なんでしょうか? 同じように鳴く猫ちゃんはいますか?

  • 久々にバンドをやる人ので

    30代女性です。12月20~21日に昔、組んでいたバンドのメンバー7名でクリスマスライブを行うのですが十数年ぶりなのでちょっと緊張してきています。10月からリハーサルやってますが久しぶりにやった人は直前はどんな感じでしたか?リラックスする方法はありますか?当時のリーダーの友人が経営しているホテルでやるのですがお客様がたくさんお見えになるそうです。担当はいろいろなクリスマスソングのテノールのコーラス、「サンタが町にやってくる」の英語バージョンをメインボーカルで歌います。

  • 猫の耳掃除について

    経験のある方、ご存知の方がいらっしゃれば、どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。   韓国在住なのですが、今年の7月にペットショップで子猫(チンチラ系・長毛)を購入しました。 以前、下痢をした時に近所の動物病院に連れて行った事もあるのですが、この国では猫をペットとして飼う習慣があまり無いという話を聞いているせいか、“どこも悪くない”と診断されても、動物病院の診察はあまり信用できなくて・・・最近はよほどのことがない限り、病院に行かず様子を見ています。 (この時は2日後にはちゃんと下痢も治まりました)   この頃は食欲も便もしっかりあって、体に不調はないようなので安心していたのですが。 最近、猫がいつも座っているクッションの近辺に黒いゴミが点々と落ちていることに気がつきました。 何だろうと不思議に思っていたのですが、どうやら後ろ足で耳を痒い痒いした時に、耳の垢が落ちたものらしいのです。 以前から耳の中にべったりくっついている耳垢が気になっていて、今までに3度ほど、綿棒で簡単に掃除をしたことがあります。 でもやはり敏感な所でしょうから、あまりしつこく奥まで掃除することもできず、いつも断念してしまっていました。   そこで、この子をペットショップで買ったとき、一緒にもらった“耳洗浄剤”を思い出しました。 “you&me PET EAR CLEANSER”という商品なのですが、本体裏には日本語で“ユーエンミ 愛犬用 耳洗浄剤”と書かれていて、   天然植物性抽出物と低刺激洗浄成分か配合され、愛犬の耳をきれいに洗浄し、不作用がない無刺激洗浄剤です。 炎症を防ぎし、耳のカユミと愛犬の臭をスッキリ落とします。 耳洗浄剤は優秀な保水力で皮毛を傷めず、耳をより安全に、清潔に仕上げます。   原料成分:キトサン、アロエ抽出物、サリシリクエーシド、パラオクシベンゾーエイト、グリセリン、プロピーレングリコール、エタノル、ソデイウムラウリルソルペイト、ポリオクシエチレンノニルペニルエテル   と、書かれています。 技術開発/原料提供の欄に株式会社○○○○○○とカタカナ表示しているのですが、説明書きの日本語が所々怪しいので日本製と思っていいのかは不安です。   さて、ここからが質問なのですが。   1、猫の耳垢は放っておいても問題ないのでしょうか? 2、素人はあたらずに、病院に連れて行って診てもらうべきでしょうか? 3、猫の耳掃除にこの“犬用耳洗浄剤”を使っても良いでしょうか?

  • 猫草と毛玉吐きについて

    いつも質問ばかりですみません。 我が家のロシアンブルー♂10ヶ月は、今まで一気食いで嘔吐することはありますが、嘔吐物に毛玉が見えることはありません。 これって、毛玉は吐いていないということでしょうか。 もしも毛玉を吐いていないとして、猫草を与えたりしたほうがいいのでしょうか。 あともう一つ、うちの場合、嘔吐するときはところかまわずなのですが、トイレで吐くようにしつけることは出来るものでしょうか。 もしもお分かりでしたら、ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • comeacross
    • 回答数3
  • 猫は泣くのでしょうか?

    我が家に来て一ヶ月足らずです。猫のことはただ今勉強中です。くだらない質問ですみません。鳴くのではなく悲しい時に泣く(涙を流す)のでしょうか?なんとなく涙が流れたような気がしましたので気になっていました

    • ベストアンサー
    • meehan
    • 回答数2
  • 爪とぎアイテムにうつらせる方法

    私の家で暮らしている猫はいつも同じ柱で爪を研いでいます。 同じ素材の柱は他に何箇所もあるのですが、いつもその場所でしか爪とぎをしません。 柱の場所や角度なんかがよほど気に入っているんでしょうか。 柱が削れていくのも困るので、ダンボールや木材など色々な素材で出来た市販の爪とぎアイテムを用意しても絶対に使ってくれないのです。 置く場所を変えたり、壁に吊るしたり、床に置いたり、マタタビを付けたり、エサのにおいをつけたり、いつも爪とぎに使っている柱の横に固定したりしても、絶対に使ってくれません。 もうすぐ賃貸の新居に引っ越すので、なんとかそれまでに市販の爪とぎアイテムで爪を研いでもらうように教えたいのですがなにかよい方法はありませんでしょうか? 猫ちゃんに、こちらが用意した爪とぎアイテムを気に入ってもらう方法はありませんか? よろしくお願いしますm( . .)m

    • ベストアンサー
    • hornethorn
    • 回答数3
  • 猫の死後について(火葬はして骨壷に入れてあります)

    我が家のペットの猫が病死しました。 霊園に持って行き火葬はしましたが骨壷に入れたままにして 写真と水、生前好きだった缶詰、餌それに花等を花瓶にさして 家の部屋に置いてあります。 霊園に頼んで永代供養をして頂くか、骨そのものを庭木の下へ 埋めて手製のお墓を作って供養するか悩んでおります。 どの様にしましたら良いのでしょうか? 良い提案がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#226733
    • 回答数6
  • 遊んでいる時の呼吸が変

    1歳になるオス猫なんですが もう一匹の猫と遊んでいる時(喧嘩みたいに激しい取っ組み合いをします) 必ず変な呼吸というか、息遣いをするんです。 上手く説明出来ないですが、クゥフ!クゥフ!と息を激しく吐くような感じです。 でもその呼吸でも構わずまた取っ組み合いになるので 気にしなくていいのかなと思ったり。 苦しそうにも見えるのですが・・・。 興奮しているだけでしょうか? それは遊んでいる時だけです。 獣医さんへ連れて行こうと思うのですが ご飯もたくさん食べるし至って元気なので、 母は連れて行かなくてもいいといいます。 放っておいても大丈夫ですか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • minuty
    • 回答数1
  • 雄猫の性器の周りに「かさぶた」が付いています

    4ヶ月になる雄猫を飼っています。 最近、猫がよくいる場所にごく少量ではありますが、 「血」と思われるものが付いていました。 猫を観察してみたら、性器の周りの毛にかさぶたらしきものが付いていました。 猫もその部分を舐める時はかなりソフトに舐めている様に見えます。 特に苦しがったりしている様子はありません。いつも通り元気です。 おしっこをする時も苦しんだりはしていないようです。 血尿などは出ていないのですが、普段の生活でこんなところから 血がでる事ってあるんでしょうか?

  • 目玉にひび?

    昨日子猫をもらいました。 最初はあまりきずかなくて朝顔を見たら目玉にひび?のような傷なのか模様のようなものがありました。 ビー玉に釘を当ててこんっとたたいたときに他方向にひびが入っているような感じです。 これって怪我なんでしょうか。 模様なんでしょうか。 特に痛がる様子もありません。 ネットで調べてもそのような記載がありません。 どなたかわかる方見えましたら教えてください。 猫の種類はノルウェージャン メス 6ヶ月です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#83239
    • 回答数2
  • トイレの順番待ち

    いつもお世話になっております。 ウチには2匹の猫がおり、同じトイレを使っております。 2匹目が来た当初、2つ用意していたのですが 気がつくと同じトイレを使っていたので、それ以来共用にしてもらっています。 それで、どうもこの子達はトイレに行くタイミングがかち合うらしく、どちらかが用を足しているとトイレの前で待っているのです(笑)。 人間がトイレに並ぶような感じです。 多頭飼いされているお宅では、ウチのように猫もトイレに並びますか? (待っている姿はとても可愛くて笑えます)

  • ミミダニの治療

    買い始めた猫をシャンプーに行かせたら、そのペットショップでもらってきてしまったようで、ミミダニが発生してしまいました。治療はしました。 検索してもよくわからなかったので質問させてください。 卵が孵化するのが3週間、ダニの寿命が2ヶ月なのです。 ミミヒセンダニは猫の耳垢や、分泌液を食べていきていますが、人間のフケや、垢、猫がいなかったとしても、食べかすなどを食べて生きていけるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mik48
    • 回答数2
  • ミミダニの治療

    買い始めた猫をシャンプーに行かせたら、そのペットショップでもらってきてしまったようで、ミミダニが発生してしまいました。治療はしました。 検索してもよくわからなかったので質問させてください。 卵が孵化するのが3週間、ダニの寿命が2ヶ月なのです。 ミミヒセンダニは猫の耳垢や、分泌液を食べていきていますが、人間のフケや、垢、猫がいなかったとしても、食べかすなどを食べて生きていけるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mik48
    • 回答数2
  • 急に弱った猫

    10歳のオスのアメリカンカールです。 かなり前から咳やくしゃみをたくさんしたり、呼吸をしているときもズルズル音がするくらい鼻もよく出ていました。 ここ1週間くらいで急に弱ってしまったようです。 今の状態は 1:踏ん張ってはいるのですがウンチを自力で出せなくなってしまい、肛門から少しウンチが出ているのを引っ張って出してあげている状態です。 2:高さ50cmくらいのソファーに登れなくなってしまった。 3:歩いているときの格好がおかしい。前足を曲げた状態で前のめりな感じで、頭を下げて歩く。ソファーから降りるときも前足に力が入らず、顔からいってしまう。 4:食欲はあるのですが、寝ている体勢のまま(伏せている)食べている。 5:今までは人の側にいるのが好きだったのですが、調子が悪くなってからは人のいないところにいることが多いです。 6:呼吸が苦しそう。これは以前から少しあったのですが、最近は特に苦しそうです。 実家の猫なのですが、母は「入院とかさせて延命するのはかわいそうだから、このまま家で」と考えていて病院には連れて行かないようですが、私としてはもしかしたら薬を飲ませれば治るかもしれないとか、いろいろと考えてしまい悶々としています。 このような症状は何か病気にかかってしまっているとは思うのですが、どのような病気が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 猫の死について

    飼い猫が病気にかかってしまいました 足にピンポン玉くらいの腫瘍が出来て異臭を放っています 先日病院に連れていって腫瘍を取ってもらってとりあえずは安定したのですがまた再発してしまいました 最近では自分で傷口を噛んだりして血が出てて見るも絶えない状況です。 医者からは安楽死も勧められました。猫の年齢は12歳なのですがもう寿命なのでしょうか? だとしたら何かこれからしてあげられる事はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Xv234
    • 回答数8
  • 猫のヒゲの色について

    こんにちわ(^-^*) うちの猫はヒゲが白いのですが、たまに1本だけ黒いヒゲが生えているときがあります。 これは病気とかではないでしょうか? 心配です・・・

    • ベストアンサー
    • noname#136451
    • 回答数5
  • 猫の歯について

    オス猫4才・去勢済み・室内飼い。 ドライフードと缶詰・あとシーバ・干しかまスライスをおやつにあげてます。 左奥歯に虫歯のようにテンと黒くなっているのですが・・・ これは虫歯でしょうか? 口内炎とかはよく聞きますが猫も虫歯になるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • THR2450
    • 回答数1