yuu-you の回答履歴

全250件中81~100件表示
  • 愛知県一宮市近辺で、よい猫スポット知りませんか?

    猫と触れ合える場所を探してます。 05年にウチの猫が糖尿病で死んでしまって以来、 猫と触れ合っていません。 物心ついたころから、ずっと猫と暮らしてきたので、 最近、猫禁断症状にさいなまれています。 よく公園などに野良猫が住みついているのを目にしますが、 一宮市近辺に、よい猫スポットはないでしょうか? できれば、周囲に人家が少なく、人気(ひとけ)も少ない場所が、 迷惑にならず望ましいと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sakusakerX
    • 回答数4
  • 猫はガスをしますか?

    時々、プーンと臭う事があるのですが 猫ちゃんもガスをするのですか?

  • 猫が凍死してしまうのではないかと心配です

    猫が最近小屋(段ボール箱)で寝ず、ベンチでしか寝てくれません。 無理に小屋に入れようとしても、暴れて本気で嫌がります。 猫は9月半ばに出産をし、1ヵ月は仔猫と一緒に小屋で寝てくれたのですが、最近は玄関外に置いているベンチで寝てしまいます。 仔猫も当然母猫と一緒にベンチで寝ています。 しょうがなく、寿司桶のようなクッションをベンチの上に置いたところ、その中で寝てくれていますが、夜は外に出れば息が白くなるほど寒いので、なんとか小屋で寝てほしいです。 何か良い案はないでしょうか。 クッションの上に布で風除けの屋根をつけたりもしましたが、その屋根の上で寝てしまうしまつで、もうどうしていいかわからなくなりました。 皆様、良い案があればぜひアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yosakko
    • 回答数2
  • 子猫がわんぱく過ぎて困っています

    こんにちは。 2歳のメス猫2匹(姉妹)と3ヶ月くらいのオスの子猫を飼っています。 この子猫がかなり元気いっぱいで2歳の子達にかなりからんできます。 ご飯中、寝ている時、トイレの間も飛びついたり、噛み付いたりワンパクぶりにメス猫ちゃん達は引き気味です。 大半は子猫が来ると逃げてしまうのですが、一戦交える事もあります。 子猫は興奮しているのである程度強く噛んでいると思われるのですがこの時にメス猫は子猫に本気で噛み付いていない感じがします。 このような状態で甘噛みが覚えられるか心配です。 (私にも結構きつく噛むときもありますので) またメス猫達のお気に入りの場所も取ってしまったりしています。 この頃の子猫は怖いもの知らずというか、何でも好奇心旺盛なので 叱ると大興奮して走り回ったり噛み付いたりする始末です。 やってはダメな事や上下関係を教えるのは難しいんでしょうか? 同じような経験を持つ方、体験談やアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mokorobo
    • 回答数2
  • 人間の生理に反応して猫が発情することってありますか?

    5月の初めに生まれた子猫(きょうだい)を育てています。 オス、メスとも6か月になる前です。 雄猫の方はすでに3キロ体重があるのですがメスは2.5キロくらいです。 最近飼い主の私が生理になってから、オス猫がメス猫の首をかみ上から押さえつけようとします。そのうえ今日はオス猫の性器が出てきていました・・・。メスは逃げているのですが、昼間は留守なので心配です。去勢、避妊は、いつ頃するのがいいのでしょうか? また人間の生理に反応していると思うのは気のせいでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kiri-kiri
    • 回答数3
  • 猫がカメムシを食べちゃった

    初めまして、さっそく質問をします。家の猫がカメムシを食べてしまったようなのです。(確信はないが、家中探してもカメムシが見つからないので恐らく)異変に気づいたのは母なんですが、しきりに口を気にして何箇所かにツバの様なものを吐きました。猫が近くを通ると。カメムシ臭い!!何処が臭いか調べた所、両手が臭い!!猫自身も手を舐めたさそうにしてるけど、舐めず手を振っている。カメムシを手で遊んでそれから口へ・・納得。カメムシを食べたのは初めてだったので獣医さんへ問い合わせた所、「カメムシに毒性がなければ大丈夫」との事でした。そこで長くなりましたが質問です。カメムシに毒性はあるのでしょうか?また、猫を飼ってる方で、猫がカメムシを食べてしまったという経験のある方、その後、猫ちゃんはどうでしたか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nekosann96
    • 回答数3
  • 人畜共通伝染病のトキソプラズマについて

    妊娠中でトキソプラズマについて気になるのですが、猫の感染源も人と同じで感染している動物の肉を食べることや、感染源のある糞にや土に触れたりしてから体を舐めて経口感染することだと知りました。 感染した一時期しか感染源のある糞をしないとも読んだのですが子猫危ないというのは行動が広がった出入り自由な子猫ということでしたが、親から遺伝はしないのでしょうか? 遺伝の確立が少ないとしたら目もやっとこ見えてきたくらいの子猫は感染してる確立は少ないですよね? 人畜共通伝染病について詳しい方がいましたら回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • trusto5o8
    • 回答数2
  • 猫のまぶたが赤くて困っています

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 先月、捨て猫を保護し動物病院でちゃんと検査した後に 家に入れて先住猫と一緒にさせたのですが しばらくしてまぶたの上に赤くなって湿疹のようなものが できてしまいました。 捨て猫と取っ組み合いをしていたので その時できた腫れだと思い動物病院につれていったのですが 痛がったり痒がったりはしていなく 元気も食欲もあるので様子見ということで 塗り薬をもらい塗ってあげているのですが 良くなりません。 もう捨て猫は里親さんが見つかりいないのに 耳の裏も赤くなり新たにまた赤くなってしまったとこもあります。 ノミ・ダニも考えたのですが痒がってはいないし 元気と食欲はあるのでこのままどうするべきか 困っています。 どうか原因に心当たりがある方や アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pokelove08
    • 回答数3
  • 猫のまぶたが赤くて困っています

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 先月、捨て猫を保護し動物病院でちゃんと検査した後に 家に入れて先住猫と一緒にさせたのですが しばらくしてまぶたの上に赤くなって湿疹のようなものが できてしまいました。 捨て猫と取っ組み合いをしていたので その時できた腫れだと思い動物病院につれていったのですが 痛がったり痒がったりはしていなく 元気も食欲もあるので様子見ということで 塗り薬をもらい塗ってあげているのですが 良くなりません。 もう捨て猫は里親さんが見つかりいないのに 耳の裏も赤くなり新たにまた赤くなってしまったとこもあります。 ノミ・ダニも考えたのですが痒がってはいないし 元気と食欲はあるのでこのままどうするべきか 困っています。 どうか原因に心当たりがある方や アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pokelove08
    • 回答数3
  • 未熟児の子猫の状態について教えて!

    今月10日に48グラムで産まれた未熟児の子猫について教えてください。 15日には40グラムまで体重が落ちてしまいました。 母猫が育児放棄をしたため猫にかわり育てています。 ミルクは子猫が鳴いたときにあげています。 大体3~4時間おきです。 ミルクを飲む量は、おおよそ1~2CC位です。 どうしたら体重が増えるのでしょうか? この先どういうふうに育ててあげればいいのでしょうか? 子猫を育てるのは初めてなのでアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#201123
    • 回答数2
  • 2年半仲が良かった2匹、急に攻撃的になってしまいました

    猫を3匹(オス)14歳、5歳、3歳を飼っています。それぞれ違う時期に拾ってきた子達でしたが、最初は戸惑いながらもすぐに仲良くなり今年の2月頃までは仲良く生活していました。3歳の子は生後2週間位でうちに来たのですが、その頃までは気性の激しい5歳の子がすごくかわいがってくれて、だんだん性格もおだやかになり、まるで本当の母親のように接し育てて3歳の子もなついていつも一緒で本当の親子のようだったのに、今年2月頃から5歳の子に飛びかかったりするようになり、すぐにエスカレートして顔をみれば襲いかかるという状態です。そうなった時は、顔つきも豹変し押さえつけて止めることもできないような状態です。室内飼いなので、5歳の子は3歳の子が上ってこれない冷蔵庫の上にいつもいるようになり、食事やトイレも接触しないよう気をつけて様子を見てきたのですが状況は変わりそうにありません。何か解決策はないでしょうか?(虚勢は3匹共しています。)

    • ベストアンサー
    • rinn2798
    • 回答数2
  • うちの猫が水を飲んだ後に吐きます。

    こんにちは、 9歳 ♀のMIX猫飼いです。 宜しくお願いします。 早速質問に、、、 最近うちの猫さんが水を飲んだあと 吐くことが多くなっています。 原因が良く分からないのですが、 一つは、 夏にフレッシュ○ロー(飲み水の循環器)を薦められて、 使い始めました。 最近、肌寒くなってきたので、朝晩は、フレッシュ○ローの水は冷たすぎるかな、、、と感じています。 それと、うちの猫さんは、高齢になってきたので、 冷たい水が堪えるのか、 フレッシュ○ローの 水を飲んだ後、「げっぷ気味」です。 時々、吐いていて、吐いたものの中に、毛が少し混じっている時もあるのですが、 (短毛種の猫なので、そんなに頻繁なブラッシングは要らないと聞いていたので、3日に1回ぐらいブラッシングしてあげているので十分だと思っていました。ブラッシングが少ないのが原因でしょうか?) 水が原因だとすると、、、 フレッシュ○ローを止めて、元の 毎日陶器の器に温めの水を入れて 1日2回入れ替えてあげるほうがいいでしょうか? サラリーマンなので朝と仕事帰りに1回ずつしか 水を入れ替えてあげることが出来ません。 原因が特定できていないので、 取り留めない文章になりましたが、 ご経験やご意見、アドバイスなど どんなことでもご助言等いただければ幸甚です。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yutagon
    • 回答数5
  • 上下関係?

    同胎のオスメス2匹買っています。玄関に棚をおいてキャリー載せ台にしています。棚の間隔で上側に主にメスを運ぶもの、下にオスを運ぶものを置いています。メスはキャリーで昼寝が好きみたいで、いつものキャリー、上側に入るようです。オスがこれが気にくわないときがあるようで喧嘩になるようです。在宅時見てましたがすごいです。泣き声・唸り声・・オスがメスを噛んでいるようです。キャリーなのでメスは逃げにくいようで、ギャーギャーないているようです。在宅時はオスを引っ張り出し「お前がわるい」と怒ります。留守のときは自然決着みたいです。(毛があっちこっちに落ちているが血を見ることはないみたい) 喧嘩しても仲が悪いわけでもないようでベッドでいっしょに昼寝しているときもあります。最近メスは下側のキャリーに入るようになり、出かけの時もキャリーと言うと下に入るようになりました。下のキャリーは樹脂製の丈夫なもの、上は布製でオスの体重では強度に問題があるものです。(そこが抜けそう)(オス:9Kg  メス:5Kg) Q1:喧嘩を止めることは問題なしでしょうか? Q2:オスだけ怒るのは? 怒るといっても体罰をするわけでなく顔近くでにらみつけ、「お前がわるい」というだけですが・・ Q3:棚は組み立て式なので棚板組み返して上側に樹脂キャリーを置けるようにしたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mofumofu2
    • 回答数2
  • 猫の毛の色について(黒とグレー)

    実家で、母が保護した子猫2匹を3ヶ月前くらいから飼い始めたそうで 先日私も初めてその子たちを見てきました。 猫の模様とかよく分からないんですが、ブチっていうんでしょうか 1匹は全体が黒で、鼻の周りからお腹にかけてと足先が白、 もう1匹も同じような感じで、全体の毛の色がグレーです。 で、その子たちを見ていてちょっと疑問に思ったことがあります。 1.黒い方の子をナデナデしていて、何気にちょっと毛を掻き分けて地肌の方を見てみたんですが  毛が黒いのは表面(先)の方だけで、根元の方は薄い茶色~グレー(白っぽい)感じでした。  黒い猫は根元の方まで全部黒いと思ってたので意外でした。  うちの子は雑種だし、よーく見ると黒い毛の部分も黒1色ではなくて  黒と濃い(かなり黒に近い)茶色のしましま模様みたいになっています。  背中は黒1色ですが、両サイドだけうっすら柄がある感じです。  雑種の子だと一見黒い毛に見えても、根元の方は茶色とか白っぽいことも結構あるんでしょうか?  黒猫の毛は根元まで真っ黒なんでしょうか? 2.兄が自分のブログに実家の猫たちの写真を載せたそうなんですが  グレーの猫について『この模様でこの色の猫はとっても珍しいですね。日本猫なんですか?』  とのコメントをいただいたそうです。  グレーの子の毛の色はそんなに濃い感じではない、白っぽい感じのグレーです。  病院の先生の話では普通の雑種猫ですよ、とのことだったのですが  本当にこの柄でグレーの毛色って珍しいんでしょうか? ふと、気になりました。あまり猫に詳しくない私に教えてください。

    • ベストアンサー
    • layitdown
    • 回答数3
  • 母と猫を病院に連れて行く、行かないで喧嘩しています。

    私の家はペットを飼ってはいけないマンションです。 でも、おばあちゃん猫が1匹います。 勿論内緒で飼ってます。 どちらかと言うと内弁慶な性格で小さい頃から病院に連れていくと、おもらしする気の小ささです。 でも、もう18歳の猫なので病気等出て来ます。 今も歯茎が膿んでるようです。痛がってます。 私は病院に連れて行きたいのですが母が猛反対します。 猫の性格と年齢を考えると病院に連れて行くとぐったりして死ぬ。って言うんです。 どう考えても変な理屈です。 歯が痛いのを我慢させるほうがよっぽど可哀想です。 私が怒ってキレると「勝手に自分で連れて行け。いつも世話もせずに自分の好き勝手して。あんたのほうが よっぽど冷たいじゃないの!猫飼ってるってばれないようにしてよ!!」って 母親の年代の人によくある喧嘩する事をいい事に他の不満をぶつけられました。 私は仕事からの帰りも遅いし御飯をあげたり、猫の遊び相手になるのが精一杯。 多分、猫を飼ってる事がバレるのが1番嫌なんだと思うのですが子猫の時は連れて行ったのに。。。 どうすれば良いのでしょう。 猫の健康を考えると明日にでも会社休んで病院に連れて行こうと思うのですが。。

    • ベストアンサー
    • myumyumyu2
    • 回答数7
  • 子猫が夜来ます。

    とても小さい猫が3匹(15cmくらい)が 毎晩我が家の庭に来ます。来るのは、きまって夜です。 にゃあにゃあ泣いています。 軒下で雨宿りしているときもあります。 エサなどはあげませんが、なぜ来るのだろうと 不思議でなりません。

  • メス猫が去勢後のオス猫を拒否

    メス猫とオス猫を飼っています。メス猫は去勢手術済みでしたが、オスがまだだったので、今回手術しました。ところが、手術後仲良しだったメス猫が、まったくオス猫を受け付けません。近くに寄ると威嚇をします。ニオイが原因なのでしょうか?オスは寂しそうに、鳴きながら追っかけまわしているのですが、一向にメス猫の態度は変わりません。鳴き声がうるさくて、私自身が睡眠不足で参ってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kakisomi
    • 回答数2
  • メインクーンの習性

    フードを手で掴み、水ボールに入れて濡らしてから手でつかみ食べるようです。(まさにアライグマ) このことは問題はないのですが食べた後が問題です。濡れた手を振って水を飛ばすのです。周りが水浸しになるので水ボールをフードボールから離して高さ5cmくらいのトレイにのせました。これで水ボールまでは持っていけなくなったので水濡れはなくなりました。この対応で良かったのでしょうか? 水濡れでも大丈夫なように防水シート等で対応すべきなのでしょうか。 この子はその後で手でボールからフードを外に出して食べているようです。(欲求不満?)

    • ベストアンサー
    • mofumofu2
    • 回答数1
  • なでなでを嫌がる?

    いつもではありませんが・・たまに、時々くらい。 なでた所、ブラッシングした所を 「なんていうことをするんだ、汚い手で触りやがって・・・」てな感じで舐め直します。どういう意思表示なのでしょうか?猫の機嫌がわるい?このような時は触らないほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mofumofu2
    • 回答数6
  • 野良猫(子猫)を保護したいのですが・・・

    通っている大学内に住み着いている野良猫が子供を産みました。 母猫はちゃんと面倒を見ているようですし、それほど危険な場所でもありません。 しかし、やはりつれて帰って保護したほうが良いのではないかと思っています。 今は、子猫を餌付けしている最中なのですが、いくつか分からない事があるので質問させてください。 1つは、子猫にどんなエサをあげればいいのかということです。 現在、子猫用の猫缶、成猫用の固形エサ、煮干など、あるものを与えています。 おなかが空いているのか良く食べますが、子猫に与えていいものなのか分かりません。 体長が大体25cmに満たない位なので、生後1ヶ月ちょっとといったところかと思うのですが。 もうひとつは、どうすれば子猫になついてもらえるかということです。 1週間ほどエサをあげに通っているのですが、エサを食べている間以外は近寄ってもすぐに逃げてしまいます。 母猫がいないときには、エサを持って行ってもなかなか近づいてきてくれないほどです。 このままなついてくれなければ、家に連れて帰ってもストレスで弱ってしまうのではないかと心配です。 多少強引に連れ帰ってしまっても、そのうちなついてくれるものでしょうか・・・ 子猫を育てたことのある方などいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • rappin
    • 回答数5