yuu-you の回答履歴

全250件中41~60件表示
  • 猫エイズ発症?手術するべきなのかな…

    わが家に10歳のオス猫がいます。 生後3カ月頃拾って病院で検査したら、猫エイズでした。 5歳頃尿結石を患いましたが、食餌療法で現在まで石がでることはなく 元気に暮していました。 が、、、3月末頃から、鼻炎がひどくなり、特に左の鼻がつまり始め 左目の瞳孔も開き気味で急いで病院に連れて行き、いろいろな抗生物質と 目薬で治療しているにもかかわらず、悪化する一方で、今は左目は膿んで 腫れ上がっています。 先日CTを撮ったのですが、眼球以外に影は見えなかったので 眼球内のみのガンかもしれません。 それと、鼻の管に相当膿がたまっているのが分かりました。 先生曰く 「これだけの鼻炎にもかかわらず、リンパ節が腫れてないのはおかしい。 鼻炎の薬も効き目が悪いので、猫エイズが発症しているのではないかと思う。 発症しているとすれば、余命は6カ月以内。 視力は完全に失われており、見えるようになることはない。 眼球摘出して、鼻にたまっている膿を出す管を体外に付ける手術を勧める。 が、猫エイズ発症なら、摘出してもしなくても余命は変わらない。 余生をより快適にしてあげたいなら手術をしても良いと思う。 もし、手術をするなら、猫にまだ体力があるうちにしたほうがいい。」 と言われました。 今のところ、左目を痛がる様子もなく、比較的元気&食欲もあります。 エイズ発症時にみられる口内炎や、眼球以外の異常は特にないのですが、、、 やはり先生の言う通り、エイズが発症してしまっているのでしょうか。 もし似たような症例をご存知の方がいたら、ご意見をお聞きしたく 今回書き込ませて頂きました。 現在、手術をする方向で考えていますが、術後に急変する場合もある とのことで、、、 その時のことを考えると、踏み切れない部分もあり、、、 猫エイズ発症だとしたら、手術することによって、ストレスを与えてしまい、余計に余命が短くなるのではないか、、、 との不安もあり、まだ迷っています。 どうしてあげたらいいのか、本当に悩みます。。。

  • 猫草を食べた後のウンチ

    猫草が大好きです、むしゃむしゃ牛のように食べます。 毛玉を吐くため というより(実際猫草で吐いたことはありません) 草が好きで食べているような・・。 問題はその後なのですが 猫草が消化されず、ウンチがつながってしまうのです。 時に、お尻からウンチと草がつながって切れが悪く、床や敷物にお尻をこすりウンチをこすりとっているのです。 気がついたときは、つながったウンチをお尻から取ったりするのですが、そうそう1日中猫の行動を見張っているワケにもいかず、この間も気がつかず床にこすったウンチを踏んでしまいました・・。 猫草を与えなければそんなことも無いのですが 時々こっそり鉢植えの花を食べて吐いているので、それなら猫草をと思い与えています。 ならば鉢植えを置くなと言われそうですが、ガーデニングも趣味なので猫と共存できないものでしょうか。 与え方によって、ウンチがつながらないとか 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

    • ベストアンサー
    • 4638karrna
    • 回答数2
  • 猫の体がくさくなりませんか?臭い対策は何かしていますか?

    初めて猫を飼う者です。 飼いはじめて約11ヶ月、猫はそろそろ1歳になるくらいです。 完全室内飼いなので、猫は外に出ることは全くなくて 週1~2回くらい濡れタオルで体を拭き、ブラッシングをしています。 (今の時期はブラシは毎日しています) 捨て猫だったので、保護した日にシャンプーをしましたが それ以降は1度もしていません。 嫌がって大暴れすると思うので、シャンプー自体もう無理だと思います。 最近、家族が猫の体が臭う(獣くさい臭いが強い)と言って、猫を洗えと言います。 私は体はそんなに気にならないんですが、確かに足はちょっと臭いな…と思ってるんですが 過去の質問など見ても、猫には基本的にシャンプーは必要ない。 というご意見が多いように思います。 かかりつけの獣医さんにも、汚れたりしなければ必要ないと言われました。 皆さんのお家の猫さんは、体の臭いなど気になりませんか? シャンプーをしたり、その他にも臭い対策は何かしていますか? (部屋の消臭対策ではなくて、猫自体の臭い対策ということで教えてください) 全身シャンプーはたぶん無理だし、猫の負担にもなると思うのでしないですが どうにかして足だけでも洗うようにした方がいいのかなあ?と思っています。 タオルで拭いたりはしてますが、やっぱりちょっと臭いんです。 洗う際のいい方法(猫が暴れにくくするような方法)もあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • tsubakitan
    • 回答数10
  • 猫を飼いたい!

    団地で夫婦で暮らしておりますが、猫を飼いたいのです。いわゆる“家ネコ”ですが、日中は仕事で不在。大丈夫でしょうか?可能なら、オス?メス?どちらがいいのかアドバイスを。

    • ベストアンサー
    • gou0429
    • 回答数7
  • ネズミを捕まえてきました!

    初めて本格的(?)にネコを飼いだした者です。 以前は、居ついたノラの面倒をみていた程度でしたが、 昨年秋、かわいそうな境遇だった子猫を、私の母が拾ってきました。 そのネコ(1歳未満)が、今夜、ネズミを捕まえて来たのです。 ずいぶん長くもて遊んだ後、頭だけ残して食べてしまいました。 父は、「ネコはネズミを捕るのが仕事や!」と鷹揚にかまえてます。 母は、「きったないな~!」と言いながらも、まあ、許してます。 ・・・私も、ネコが狩りをするのはアタリマエと思ってますが、 大丈夫でしょうか? ネコが腹下したり、病気になったりとかは・・・ また、そんなネコと父は毎晩一緒に寝てますが、病原菌のアレを心配するのはナンセンスでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tomajuu
    • 回答数10
  • 猫がいろんなところでうんちをしてしまいます。

    先々週からうちにいる年齢不明のとっても小さい猫と少し大きい猫。 大きい猫は猫トイレでうんちもおしっこもするのですが 小さい猫がおしっこは猫トイレでするのですが うんちを漏らす(?)ようで困っています。 掛け布団に二回(真夜中と明け方)ソファに一回(昼間) どれも人が見ていないところでしてしまいます。 粗相をすると二匹で地面を掻き、隠そうとしています。 猫同士遊んで、興奮しているとしてしまうようです。 猫トイレは水に流せるタイプで、静かな場所です。 糞は、大きい猫より回りがべたべたしていて泥のような感じです。 皆様のお知恵を貸してください!よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • 0101080203
    • 回答数3
  • 猫の下肢のこぶ状のふくらみから出血して痛々しいです

    子猫の時から片方の後ろ肢の間接部が瘤が出来たように腫れていました。他の猫に比べて発育が遅れ、成長不良の感じがしますが、肢を上げてびっこをひくことはめったにありません。しかし、その膨らんだ部分から絶えず出血しているようで、毛がぬけてかさぶたが付いています。このこぶ状のものは一体何なのでしょうか?元気はあるのですが、見た目がとても痛々しいです。こんな病状について、ご存知の方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jucchann
    • 回答数2
  • 子猫の発熱、前足がつかえない

    昨日まで元気にしていた2ヶ月の子猫が今日急に具合悪そうにしていたので、良く見ると右前足を使うことが出来ず3本の足で歩いていました。 すぐに病院に連れて行って診察してもらうと、熱がありました。 前足のレントゲンを撮ったところ何の異常がでませんでした。 もし同じような症状があった猫ちゃんがいたり、知っていることがあったら何でもいいので教えてください。

    • 締切済み
    • Ume09
    • 回答数3
  • 上手な薬の飲ませ方。(スポイト)

     猫がかぜをひきまして、病院で薬をもらいました。 子猫だったころにかぜをひいたときもスポイトのようなもので飲ませましたが、特に抵抗も無くすんなり飲みました。  それで、今回もすんなり飲むかな!と思ったら結構抵抗してます。    上手な飲ませ方などあったらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • waosamu
    • 回答数6
  • 上手な薬の飲ませ方。(スポイト)

     猫がかぜをひきまして、病院で薬をもらいました。 子猫だったころにかぜをひいたときもスポイトのようなもので飲ませましたが、特に抵抗も無くすんなり飲みました。  それで、今回もすんなり飲むかな!と思ったら結構抵抗してます。    上手な飲ませ方などあったらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • waosamu
    • 回答数6
  • 体の臭いで困っています

    最近毎日電車の中や職場で臭いと言われます。原因はペットで飼っている猫の匂いが体に染みついてしまったためと思います。猫が臭くなったので動物病院で診てもらいましたが、臭わなくすることはできないといわれました。最近は朝と晩1日に2回入浴して下着やワイシャツも毎日取り替えていますが、ますます匂いがきつくなっていくようです。体についてしまった匂いをとるいい方法を教えてください。

    • 締切済み
    • phi38
    • 回答数11
  • ゲップ?

    我が家の猫(3歳)が結構頻繁に「ゴフッ」っとゲップなようなものをしています。 以前飼っていた猫は一切無かったのでちょっと心配です。 皆様の猫ちゃんはいかがですか? 病気なのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • totto03
    • 回答数2
  • 猫じゃらしの羽を食べてしまいました

    初めまして。 以前他の件で何度か質問させて頂いておりますがまた失礼します。 先週の土曜日なのですが、お気に入りの羽の猫じゃらしで遊ばせていたところ、千切れた羽(5、6cmくらい)があったので拾おうと思っていたら目を少し離した隙に猫が食べてしまいました。 口を動かしていたので慌てて止めようとしましたがすでに飲み込んでしまってました。 羽先の2、3cm程度でしたらまだ問題ないとは思うのですが、結構根元が1/3くらいしか残っていないような千切れ方をしていたので羽の堅い芯があるものを食べてしまった状態です。 今現在吐き出すこともなく、便も良好、食欲も変わりなく(水も飲んでます)、体調にも変化はありません。 羽が便に混ざっている様子はありませんでした。 色々調べましたがピスタチオを誤って食べてしまった猫ちゃんが2週間後くらい(だったと思いますが)に吐き出したということもあったそうで、消化出来ないものはいつまでも胃に残ってしまうのでしょうか? 吐き出すのも猫にとっては辛いとは思いますが、吐き出すか、便で出て来たかが分かれば安心しますが今だにお腹の中にあるのかと思うとレントゲンを取ってもらった方が良いでしょうか? 羽の芯部分が体内を傷つけたりしないかという心配もあります。 同じように羽を食べてしまった猫ちゃんが居ましたら猫ちゃんがどうなったか、飼い主さんはどのようにされたか、などお教え頂けると幸いです。 なお元々羽以外のものを色々口にしたりするような子ではなく、今回が初めてです。 食べてからも元気で変わりないのですが、猫は痛いのを我慢するみたいなので心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sayu0223
    • 回答数7
  • 猫の餌付けをやめさせたい

    私の勤務先の近くに喫茶店があるのですが、そこの喫茶店の店員が店の横で猫に餌付けをしているのをよく見掛けます。 近所に住む方が注意したことがあるらしいのですが、今も餌付けは続いています。 うちの会社はそこから少し離れているため糞などの被害には遭ったことはないのですが、店の前は車や自転車も走っていて轢かれたりすると可哀想なので何とか餌付けをやめさせたいと思っています。 直接言っても聞いてもらえない場合、どこか公的な機関(役所など)に言えば注意してもらえるのでしょうか? できれば保健所など、殺処分するような所は避けたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#137092
    • 回答数6
  • 猫の餌付けをやめさせたい

    私の勤務先の近くに喫茶店があるのですが、そこの喫茶店の店員が店の横で猫に餌付けをしているのをよく見掛けます。 近所に住む方が注意したことがあるらしいのですが、今も餌付けは続いています。 うちの会社はそこから少し離れているため糞などの被害には遭ったことはないのですが、店の前は車や自転車も走っていて轢かれたりすると可哀想なので何とか餌付けをやめさせたいと思っています。 直接言っても聞いてもらえない場合、どこか公的な機関(役所など)に言えば注意してもらえるのでしょうか? できれば保健所など、殺処分するような所は避けたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#137092
    • 回答数6
  • 大家が飼っている猫で困ってます

     いま、僕はアパートの一室を借りています。 ほかの6室あるのですが、僕以外は入っていません。 問題は、そこの一室で猫を飼っているのです。 その猫が夜暴れてうるさいです。 僕も猫は好きですが、夜暴れられたら寝れません。 大家にやんわり言ったのですが、解決しそうにありません。 大変お世話になっているので、強くはいえません。 どうしたらいいでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • fjirtughtu
    • 回答数5
  • 猫が吐きます

    2歳くらいの雄猫がここ3日ぐらい、食べて30分ぐらいで吐くようになりました。 半分ぐらい消化されたものです。 餌はヒルズのヘアボールコントロールです。 餌は朝と夜に2回に分けて、指示通りの量を与えています。 食欲はあります。 朝はキャラットの懐石を与えました。15分ぐらいみてましたが、 吐いている様子はありませんでした。 (ただ、具合が悪くなるといなくなるので、吐いていないとはいいきれません。) 猫は外飼いの野良猫で、現在里親を探しています。(去勢済み) 経済的なことから病院へは連れていけません。

    • ベストアンサー
    • naatomii
    • 回答数3
  • ブースターの必要性

    中継所から30kmほど離れています。 アンテナを日本アンテナの「AU-20」を購入する予定です。 この場合ブースターは必要でしょうか。また、他に良い アンテナがありましたらご推薦お願いいたします。 場所は埼玉県坂戸市です。

  • 猫の様子が・・・

    猫の様子がおかしいです・・・ 家で約8年飼っているオス猫の様子がおかしいです・ 夕方ごろいきなり何かに怯えるような感じで二階の隅の暗いところなどに隠れています。 近づいてみると特に逃げることもなく少し震えている感じでした。 一番なついている母親が近づいてみると、少しないたりします。 食欲もなくいつも残さず食べる缶詰も食べません・・・。 何かの病気なんでしょうか? それとも何か怖いことでもあったのでしょうか・・・・

    • 締切済み
    • bisobi
    • 回答数4
  • 右後ろ足の中指薬指の間が少し裂けている

    生後1年9月(約5Kg)のメス(ミックス)です。室内飼いです。 おととい、洗面台がある廊下でボール遊びをしていて、いきおいで洗面台に上がった際にプラスチックコップを踏んで滑って廊下に落ちました。その際に右後ろ足の中指薬指の間が裂けたらしい。(そのときは気がつきませんでした) 昨日、夕方右後ろ足の毛が少し無いので見てみたところ指の間の皮が剥けていました。だいぶ舐めたようで中指薬指の毛も少し無くなってました。 可能はしていないようで皮が剥けたところも乾燥しています。 化膿止めの薬等は人間用でも良いのでしょうか。付けてもすぐ舐めてしまいそうで・・・ かといって絆創膏なども取ってしまうのでできません。 良い治療方法は無いでしょうか。 傷は先ほど写メで撮ったものを載せます。

    • ベストアンサー
    • marumasani
    • 回答数3