Parismadam の回答履歴

全5663件中61~80件表示
  • 寿司のアクセントは??

    海外に住んで長いのですが、「寿司」はそのまま「Sushi」という言葉で世界的に通用していますね…。外国人同様「すし」を「高低=-_ 」というアクセントで発音していますが、あるとき日本の方に「低高=_ー」という風に発音するのが正しいといわれました。 周りにいる日本人はすべて「-_ 」という風に発音しているですが、それが海外にすむ日本人だからなのか、実際にそっちが正しいのか悩んでいます。 日本のアナウンサーの方々が使う正しい標準語では、いったい「寿司」はどのように発音されるのか…どなたか教えていただけないでしょうか?

  • skate on

    初歩英語の本で勉強中の者です。本に、 The ice on the lake was thick enough to skate on. (湖の氷は、スケートが出来るだけの厚さがあった) という文があったんですけど、最後のonは絶対に必要なものなんでしょうか?skateは必ずonと一緒にするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bb22
    • 英語
    • 回答数2
  • 疲れているときに癒される曲は何ですか

    疲れているときに癒される曲を教えてください。 音楽のジャンルは問いません。 メロディーだけの曲とか映画やアニメのBGMでもかまいません。

    • ベストアンサー
    • noname#116761
    • アンケート
    • 回答数16
  • 分詞の付帯状況に「ついて

    今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で  1番 He got out of the car with the engine (running).  2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。

  • フランス語:不動産用語

    不動産雑誌を読んでいると以下のようなわからないことがありました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 たくさんありますが、よろしくお願いします。 ●cuisine separee(poss US) これはpossibilite de la cuisine americaineでしょうか? つまり今は台所が別室になっているが、アメリカ式の対面キッチンにも変えられるということでしょうか? ●Dans copropriete avec grands jardin, coprorpieteはいろんな人が部屋を所有している集合住宅だと理解していますが、つまりこれは日本で言う分譲マンションということでしょうか? ●Loi Carrez これは何でしょうか? ●app de 2 pieces cpt: sejour, chambre,... cptとは何でしょうか? ●ce 2 pieces 2 piecesはpieceの複数形なのにceとなっています。 2 piecesのマンションということで1つという概念なのでしょうか? ●WC privatif sur le palier これは何でしょうか?よくわかりません。

  • この「参る」は go と do のどちらの意味で使用されてるの?

    「(孔明)先生に一筆残して参りたく思います。」 この文のなかの「参る」は go か do の謙譲のどちらの意味で使われているんでしょうか?どちらも可でしょうか?

  • 海外の方とのメールでMr.,Ms.

    仕事上海外の方と頻繁にメールでやり取りします。名刺交換した人なら、男性か女性か判るのですが、一度もお会いしていない方にメールすることもしばしばあります。ファーストネームから男性か女性か判る場合は良いのですが、そうでない時、Mr.なのかMs.なのか迷います。 お客様なので失礼のない様に対応したいのですが、この様な時の適切な対応方法をアドバイスをいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#70673
    • 英語
    • 回答数4
  • forが最後にくる文

    the things they don’t want to take responsibility forという文があるのですが、どうして文の最後にforがくるのでしょうか?以前もこのようなforが最後にくる文をみかけたことがあるのですが、なにか法則のようなのがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • close2u
    • 英語
    • 回答数2
  • "A Girl Could Do Worse." の意味

    The Rookie というタイトルの米映画(DVD)を先ほど見終わったところですが・・・ 35歳という年齢でメジャーリーグのマウンドを初めて踏んだ史上最年長ルーキーの Jimmy が、球場に来てくれていた頑固親父に感謝の気持ちから記念のボールを手渡す。離れたところからそれを見ていた妻 Lorri に気づいて近づいて来た Jimmy に対して Does this mean I don't get a baseball? 私は ボールもらえないのね(私は もらえないのね) と微笑みながら言った妻を抱き寄せ、熱いキスを交わす。そして That's all I got left. もう これしか上げられない(これしか) と言った Jimmy に笑いながら軽く返した Lorri の言葉が Well, a girl could do worse. 何にもないより ましね(まあいいわ) ----------------------------------------------------------- 【備考】上の各英語台詞の直下は吹き替え台詞で、括弧内は字幕日本語です。 さて、「Well, a girl could do worse.」が なぜ上記の日本語の意味になるのか解説していただけないでしょうか? もし何等かのIf構文を補えば分かりやすいのなら、それはどのような文章(英文)になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#204879
    • 英語
    • 回答数5
  • 仮定法・・添削お願いします。

    「もし、あなたがビジネスに成功して、魅力的な男性になったら、彼女はあなたと結婚したくなるかもね。」 If you succeed in business, and you changed to an attractive person, she might want to marry you. 自分で英文書いて、翻訳サイトでチェックしてみましたが、どこも微妙に違った訳され方になってしまいまして・・・ 自信がないので添削お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88315
    • 英語
    • 回答数4
  • As summer~

    As summer starts to roll out its blanket of heat across Japan, の意味がいまいち分かりません 夏になると日本中で温かい毛布を広げ始めるにつれ っておかしいですよね?

  • アドバイスお願いします!

    彼は大衆に親近感を持ってもらうために庶民的な一面も見せた。 これも彼の戦略のうちだ。という文章を作りたいのですが This is a one of his strategy to make people feel close by showing he has a common touch. 庶民的な一面を見せるというところが難しくて元の日本文を上手に 英訳できていない気がします。意味は通じていますか?(>_<) どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • 和訳に困っています

    和訳したいのですが一部わからないところがあります。 We also have Japanese groceries, but they mix everything from Asia. For a lot of people, Asia is one big "country", you know? Japan,China, Vietnam, etc. It's all the same for some people... I hate it when I speak to someone who thinks like that >< 私の街にも日本食を扱ってるお店はあるよ。でも他のアジアのものもたくさん混ざってるけどね。たくさんの人にとってアジアってひとつの国みたいなものでしょう?と、ここまではわかるのですがそのあとit's all the same~からの文章がさっぱりです。何人かの人にとってはすべてが同じ?彼女は何が嫌いなんでしょう??hateのあとのitは前文の何を指しているのか教えてください。よろしくお願いします

  • フランス語:不動産用語

    不動産雑誌を読んでいると以下のようなわからないことがありました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 たくさんありますが、よろしくお願いします。 ●cuisine separee(poss US) これはpossibilite de la cuisine americaineでしょうか? つまり今は台所が別室になっているが、アメリカ式の対面キッチンにも変えられるということでしょうか? ●Dans copropriete avec grands jardin, coprorpieteはいろんな人が部屋を所有している集合住宅だと理解していますが、つまりこれは日本で言う分譲マンションということでしょうか? ●Loi Carrez これは何でしょうか? ●app de 2 pieces cpt: sejour, chambre,... cptとは何でしょうか? ●ce 2 pieces 2 piecesはpieceの複数形なのにceとなっています。 2 piecesのマンションということで1つという概念なのでしょうか? ●WC privatif sur le palier これは何でしょうか?よくわかりません。

  • 英語、人生、マナー相談:「ちょっとトイレに行ってるね。」直訳して言ったら女性に怒られました。

    こんにちは、過去質問に似た質問がありますが、ちょっとシチュエーションが違うようなので、質問させていただきます。 たとえば、会話中にトイレに行くときは、"Excuse me"等といえば良いのですが、 (http://okwave.jp/qa3193155.html 実はこれを拝読して会得しました。) 待ち合わせの場所などで、待っている時にトイレに行きたくなった時に、携帯などで相手に(待ち合わせの時に居ないと不審がるので)「トイレに行ってるね」と伝える時は何と言えばよいのでしょうか? 女性相手に「I need to go to bathroom right now. カクカクシカジカ」だとか、兎に角『toilet、bathroom』を理由にちょっと遅れる等と言うと、「You don't need to say that!」と怒られてしまいます。(トイレに関する言葉を言うなという事です。) ちなみに、今日は何も言わなかったら、携帯メールで「Where are you?」と聞かれて、これにもどう答えたら良いのか迷いました。 質問1:やっぱり、toilet、bathroomという言葉は使わない方が良いのでしょうか? 質問2:やっぱり、私(男)は怒られるような事を言ったのでしょうか? 質問3:英語で「トイレに行ってるから、4,5分遅れるよ。」と言う場合は何と言うのでしょうか?    "I'll be 5 minutes late, because I am in bathroom now." じゃやっぱり怒られるだろ~な~。 と思うのですが、他にどうやって言ったらいいのか分かりません。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 「僅かながらいます」を文法的に説明すると

    例)30 代でも脳出血や脳梗塞になる方も僅かながらいます。 文中の「僅かながらいます」を分解すると、 僅か(名詞) + ~ながら(接続助詞で逆接を示す「ながら」)+ います(存在を表わす動詞「いる」 で、間違いないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • TOEFLの問題でわからないことがあります。教えてください!

    TOEFLの問題について教えてください。 Since the laws of physics, not some arbitrary decision, have determined the general form of applied-art objects, they follow basic patterns, so much so that functional forms can vary only within certain limits. この文章のエッセンスを一番良く表した選択肢を選べという問題なんですが、 ○Functional applied-art objects cannot vary much from the basic the basic patterns determined by the laws of physics. ○Since functionalapplied-art objects vary only within certain limits, arbitrary decisions cannot have determined their general form. この2つの選択肢のどちらでもいいような気がします。もちろん正解は1つで、上の選択肢が正解です。なぜ上の選択肢はいけて、下の選択肢は無理なのか誰か教えてください・・・

    • ベストアンサー
    • ymyu
    • 英語
    • 回答数8
  • いろんな質問です

    1 I work as a volunteer. 私はボランティアとして働いています 2 With pleasure. 喜んで 3 They did an experiment on animals.彼らは動物実験をしました 4 She is my neighbor. 彼女は近所の人です  1 この時のasの意味がわかりません 2 この時のWithの意味がわかりません 3 onは~のという意味が省略されているのですか? 4 myをaにしたらおかしいですか? 宜しくお願いします

  • 表現の違いについて。

    質問その1。 1)ドレスデンで有名な聖母教会は、砂岩で建てられました。 2)ドレスデンにある有名な聖母教会は、砂岩で建てられました。 1)の文章は違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか? それとも両方正しい文章なのでしょうか? 質問その2。 1) 私は軽井沢へ休暇旅行に行きました。 2) 私は軽井沢へ休暇旅行に出かけました。 「行く」も「出かける」も目的地への移動表現で、どちらも正しいように思います。 もし、違いがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「僅かながらいます」を文法的に説明すると

    例)30 代でも脳出血や脳梗塞になる方も僅かながらいます。 文中の「僅かながらいます」を分解すると、 僅か(名詞) + ~ながら(接続助詞で逆接を示す「ながら」)+ います(存在を表わす動詞「いる」 で、間違いないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。