Parismadam の回答履歴

全5663件中181~200件表示
  • who とknowを使った間接疑問文

    普通名詞 captain(名前はBill) の場合は(1)と(2)共正しい。 (1)Do you know who is the captain? (○) 誰がcaptain か知っていますか。  返答例 Yes, I do. He [Bill] is the captain. (2)Do you know who the captain is? (○) captainは誰か知っていますか。  返答例 Yes, I do. It [The captain] is Bill. 代名詞 heの場合は(4)のみ正しい。。 (3)Do you know who is he? (×:文法上誤り) (4)Do you know who he is? (○) 以上は簡単な話なので理解しています。 そこで、固有名詞Tom Cruiseで質問します。 (5)のAは文法上誤りではないが、「どんな人がTom Cruiseか知っていますか。」で不自然のため、 (6)の表現を使うべきと思うのですが、私の理解は正しいでしょうか。 (5)Do you know who is Tom Cruise?  A:Tom Cruise本人がいない場所の場合:どんな人がTom Cruiseか知っていますか。 (△~×)  返答例 Yes, I do. A Hollywood movie star is Tom Cruise. B:Tom Cruise本人がいる場所(パーティ等)の場合:誰がTom Cruiseか知っていますか。(○)   返答例:Yes, I do. That man is Tom Cruis. (6)Do you know who Tom Cruise is?  Tom Cruiseはどんな人だか知っていますか。(○)  (=Do you know of Tom Cruise?)   返答例:Yes, I do. He [Tom Cruise] is a Hollywood movie star.

    • ベストアンサー
    • redtown
    • 英語
    • 回答数2
  • 受動態の文について

    中3の英語テキストでこのような問題がありました。 ■Ken opened two windows in the room.(受動態にせよ) 解答を見ると、下記の1が載っていましたが、2または3で答えても○と思うのですがいかがですか? もしも1~3全て○ならば、2.3の違いは何ですか? または、2.3のどちらか一方のみが正しいのならばどちらですか? 1.Two windows in the room were opened by Ken. 2.Two windows were opened by Ken in the room. 3.Two windows were opened in the room by Ken. ネイティブが云々、普通、受動態で言わない云々ではなく、高校入試の受験英語(文法)として教えて下さると有難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • santyo
    • 英語
    • 回答数5
  • うだつが上がらない

    うだつ「の」上がらないと言いますが辞書にはうだつが上がらないと書いてあります。うだつ「の」上がらないでは間違いですか? それからうだつが上がらないとは出世しないという意味で見た感じさえないという意味は含まれないんでしょうか?

  • 「どこでも」は「どこででも」という意味にはならないはず

    「(自宅でも)会社でも使える」の、 “会社”を“どこ”に置き換えると、 「どこででも使える」になりますよね? 「どこでも使える」ではないはずですよね?

  • 英語の挨拶

    外国人にI'm very pleased to meet you と挨拶したら And you.と返ってきました。 「私はあなたにお会いできて嬉しいです。」 「そしてあなたも」??? 「私も同じく」と言う意味だとは分かるのですが なぜAnd youなのでしょうか? Me tooだと間違いですか? 後私はlikewiseを使っていましたが間違いでしょうか?

  • Green & Gorgeous ってどう言う意味でしょうか

    Green & Gorgeous は、地球環境保護にチャリティー貢献している NYのエコバッグの名称なんですが… これって、どういう意味なんでしょうか? Greeenには緑と別に環境保護主義のような意味もあるようで、 なんとなくそんな感じのネーミングなのだろうとは思うのですが、 & Gorgeous と続くとどう捉えていいのかが分かりません。 ひょっとして何かの団体名とか慣用句!?なのかとも思うのですが、 私には調べきれませんでしたので、どなたかご存知の方がいらっしゃい ましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • that節内の時制

    (1) We heard the news that she won the gold medal in Judo. (彼女が柔道で金メダルをとったというニュースを聞いた。) (2) Irecieved the news that my daughter had passed the entrance exam. (私は娘が入試に合格したという知らせを受け取った。) どうして(1)では had won ではなく won を使うのでしょうか? メダルをとったのはニュースを聞く前だから、 had won にしなくてもよいのでしょうか? (2)の場合 had passed になっているので分かりやすいのですが。 それとも、そのニュースを聞いた時に、現実感のある生々しいこととして意識されていたために won を使っている、と考えても良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yahachi
    • 英語
    • 回答数8
  • that節内の時制

    (1) We heard the news that she won the gold medal in Judo. (彼女が柔道で金メダルをとったというニュースを聞いた。) (2) Irecieved the news that my daughter had passed the entrance exam. (私は娘が入試に合格したという知らせを受け取った。) どうして(1)では had won ではなく won を使うのでしょうか? メダルをとったのはニュースを聞く前だから、 had won にしなくてもよいのでしょうか? (2)の場合 had passed になっているので分かりやすいのですが。 それとも、そのニュースを聞いた時に、現実感のある生々しいこととして意識されていたために won を使っている、と考えても良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yahachi
    • 英語
    • 回答数8
  • 「正しいダイエット」をフランス語で言うには

    「正しいダイエット」をフランス語で何と言うのか、 教えていただけますでしょうか。 当方フランス語に関してまったく知識が無く、 Infoseekマルチ翻訳サイトで調べましたら、 「Une bonne alimentation」 と出てきました。 が、これが本当に正しいかどうかの判断ができません。 「Une bonne alimentation」が 正しく「正しいダイエット」という意味になっているかどうか、 また何かフランス語を調べるのに有用なサイトをご存知でしたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フランス語で ちょっとした手仕事

    フランス語で『ちょっとした手仕事』とはどう表現したらいいでしょうか? un petit travail manuel であってますか? また、手仕事を意味する言葉として artisanat もあるようなのですが、 l'artisanat となっている場合、読み方はどうなるのでしょうか? また、冠詞と単語を分解した場合は le artisanat になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「正しいダイエット」をフランス語で言うには

    「正しいダイエット」をフランス語で何と言うのか、 教えていただけますでしょうか。 当方フランス語に関してまったく知識が無く、 Infoseekマルチ翻訳サイトで調べましたら、 「Une bonne alimentation」 と出てきました。 が、これが本当に正しいかどうかの判断ができません。 「Une bonne alimentation」が 正しく「正しいダイエット」という意味になっているかどうか、 また何かフランス語を調べるのに有用なサイトをご存知でしたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フランス語の否定文について教えてください

    海外スポーツインタビュー記事で細かいニュアンスが取れない箇所があるので、ご相談させてください。 Je me sens pret meme si je ne me suis pas a 100% ce qui est normal a cette periode de la saison. 私は準備ができていると感じている、シーズンのこの時期は、100%とは限らないのが普通だとしても。(と自分なりに訳してみました) 1)全体の和訳を教えてください。 2)je ne me suis pas a 100% を部分否定で訳してしまったのですが、ここは全否定になるのでしょうか。suis は etre の活用形なのかなと思い、辞書の用例を参考にしたのですが、全否定と部分否定の用法の解釈を根本的に間違っているかもしれません。 3)ce qui は 「それは~なこと」という関係代名詞の用法だと思うのですが、この文章の場合、の「それ」は何を指しているのでしょうか。 4)この記事は、本格的にシーズンインする前の選手へのインタビューだと思われます。スポーツ記事を読んでいると、よく「準備ができている」という表現がでてくるのですが、具体的にどういう状態を指すのでしょうか。例えば、調整が上々だとか、すぐに大会に出られる状態だとか、色々考えられると思うのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「正しいダイエット」をフランス語で言うには

    「正しいダイエット」をフランス語で何と言うのか、 教えていただけますでしょうか。 当方フランス語に関してまったく知識が無く、 Infoseekマルチ翻訳サイトで調べましたら、 「Une bonne alimentation」 と出てきました。 が、これが本当に正しいかどうかの判断ができません。 「Une bonne alimentation」が 正しく「正しいダイエット」という意味になっているかどうか、 また何かフランス語を調べるのに有用なサイトをご存知でしたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フランス語で ちょっとした手仕事

    フランス語で『ちょっとした手仕事』とはどう表現したらいいでしょうか? un petit travail manuel であってますか? また、手仕事を意味する言葉として artisanat もあるようなのですが、 l'artisanat となっている場合、読み方はどうなるのでしょうか? また、冠詞と単語を分解した場合は le artisanat になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問詞whichの用法

    Which is more crowded, cities or country areas?という文のis はareにすべきかどうか教えてください。

  • 英文。

    英文 Each year, thousands of people die in automobile accidents in which ordinary drugs, alone or in combination with alcohol, are present. 訳 毎年何千人もの人が、ごく普通の薬を単独もしくはアルコールと一緒に服用した状態での自動車事故で亡くなっている。 「in which ordinary drugs」 の部分の解説をしてほしいです! お願いします!

  • 英文2.

    英文 I hate to contradict you, but I have all sorts of date here which show otherwise. 訳 お言葉を返すようですが、ここにそれが事実でないことを示すあらゆる種類のデータがあります。 ここでのotherwiseはどういう意味ですか??? 教えてください!

  • 英語!

    英文 Glancing through glossy art books Lee Salk noticed that four times out of five Mary is depicted holding the infant Jesus against her left breast. 訳 光沢のある美術書に目を通しているうちにリー・ソークは、聖母マリアの図が五回のうち四回まで、赤子のイエスを左の胸にあてて抱いた姿に描かれていることに気がついた。 英文中での「against」はどういう意味でしょうか??? 教えてください! お願いします!

  • 過去完了?

    教科書の一文です。 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. この2行目のthe first time it had ever done so の部分の構造がわかりません。 意味は「WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけた。それは設立以来初めてのことだった。」ということはわかるのですが。。 On March 12, WHO put the whole world on alert, which was the first time that it did so since its foundation. とはならないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 入手困難な食材?

    I can't live without meat ^^ But the thing I would probably miss the most in Japan, would be cheese <.< What food would you miss the most that you can't find everywhere? 僕は肉なしじゃ生きてけないよ~。 でも僕が日本で一番見つけにくい食材はたぶんチーズだろうね。 君が見つけにくい食べ物って何? チーズって日本でもよく売ってますがこの場合日本にはたくさの種類が ないから見つけにくいって意味でしょうか。 あと最後の質問文ですが、これは私が(日本で)見つけにくい食べ物 聞かれてるんですよね? もしそうならジビエって回答しようかなと思ったのですが ヨーロッパの食材で日本では手に入らないものって他に何が ありますか?海外に滞在したことがないのでわからなくて・・・。