Parismadam の回答履歴

全5663件中261~280件表示
  • 歌詞にあるthatの意味がわからなくて困っています。

    「Amy」という映画のサントラCDに入っている「You&Me」という歌の歌詞で、サビの部分にある「That」の意味がわからないので教えてください。 以下は歌詞と日本語訳の引用です。 You know that there's nothing else That I would rather do than be with you 訳)あなたと一緒にいる以外   したいことなんてひとつもない 知りたいのは、2行目の文頭にある「That」についてなのですが、これは文法的にどんな役割をしているのでしょうか? 「else」の後につながる文において必要な単語なのか判断できなくて困っています。 また、問題のthatの頭が大文字になっていますが、そもそもこの2行の文はひとつながりではないのでしょうか?(上記の歌詞の表記は原文の通りです。) こういったところに投稿するのは初めてなので、何か失礼があったり、常識的なことを聞いてしまっていたらすみません。 本当に困っているので、よろしくお願いします。

  • フランス語:現金を人に渡します。証拠として書く文面は?

    こんにちわ。今フランスにいます。 1年滞在する予定で貸し部屋を探してきましたが、 今日、ようやく住む先が見つかりました。 明後日(9月4日。日本では5日)、保証金と家賃1ヶ月分を大家さんに渡すことになりました。 現金で渡すので、さすがに何か書いてもらわないと・・・ 書くことは、 (1)今日の日付 (2)私が保証金としていくら、家賃としていくらを大家さんに渡したか。(家賃は9月16日から10月16日までの分です。) (3)私と大家さんのサイン で、いいのかな・・・ 何事も起こらなければこんな紙さえいらないのですが、もしものためにできるだけちゃんとした文で書きたいと思っています。そこでフランス語の文面を考えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。 自分の努力なしっていうのはさすがに失礼かと思いますので、自分でも(つたないフランス語なんですが)作ってみました。 4 Septembre 2008 Je(私の名) vous (大家の名) ai payé 350 euros pour la caution et 350 euros pour le loyer. Et J'ai le droit de habiter dans votre chambre pendant 1 mois, à partir de 16 septembre 2008 de 16 octobre 2008. Signature de propriétaire. (大家の名) Signature de locataire. (私の名) 文字化けしてしまう場合は↓ 4 Septembre 2008 Je(私の名) vous (大家の名) ai paye 350 euros pour la caution et 350 euros pour le loyer. Et J'ai le droit de habiter dans votre chambre pendant 1 mois, a partir de 16 septembre 2008 de 16 octobre 2008. Signature de proprietaire. (大家の名) Signature de locataire. (私の名)

  • 英文、教えて下さい!!!

    私は、昨日避難訓練のため小学校に子供を迎えに行きました。 I went to the elementary school to meet a child for ・・・ yesterday. 自分なりに英文を考えてみましたが、 「迎えに行く」と「避難訓練」が分かりません。 英語でどう表現すればいいのでしょうか?

  • この場合の見るはseeかlookか

    下記の場合の見たはsawかlookedかどちらが正しいのでしょうか。 色々調べたのですが、決め手を得ることができませんでした。宜しくお願いします。 「欲しいと思っていた絵を買うことが出来たので、家に帰って部屋ですぐにそれを見た。」

    • ベストアンサー
    • redtown
    • 英語
    • 回答数12
  • フランス語:現金を人に渡します。証拠として書く文面は?

    こんにちわ。今フランスにいます。 1年滞在する予定で貸し部屋を探してきましたが、 今日、ようやく住む先が見つかりました。 明後日(9月4日。日本では5日)、保証金と家賃1ヶ月分を大家さんに渡すことになりました。 現金で渡すので、さすがに何か書いてもらわないと・・・ 書くことは、 (1)今日の日付 (2)私が保証金としていくら、家賃としていくらを大家さんに渡したか。(家賃は9月16日から10月16日までの分です。) (3)私と大家さんのサイン で、いいのかな・・・ 何事も起こらなければこんな紙さえいらないのですが、もしものためにできるだけちゃんとした文で書きたいと思っています。そこでフランス語の文面を考えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。 自分の努力なしっていうのはさすがに失礼かと思いますので、自分でも(つたないフランス語なんですが)作ってみました。 4 Septembre 2008 Je(私の名) vous (大家の名) ai payé 350 euros pour la caution et 350 euros pour le loyer. Et J'ai le droit de habiter dans votre chambre pendant 1 mois, à partir de 16 septembre 2008 de 16 octobre 2008. Signature de propriétaire. (大家の名) Signature de locataire. (私の名) 文字化けしてしまう場合は↓ 4 Septembre 2008 Je(私の名) vous (大家の名) ai paye 350 euros pour la caution et 350 euros pour le loyer. Et J'ai le droit de habiter dans votre chambre pendant 1 mois, a partir de 16 septembre 2008 de 16 octobre 2008. Signature de proprietaire. (大家の名) Signature de locataire. (私の名)

  • 鳥のさえずりが聞こえてきそうです

    外国の友達からお城の風景写真をいただきました。 それに対するお返事を書こうと思うのですが… I saw the photograph which you took. What a beautiful scenery!!! It seems as if heard bird singing. (あなたが撮った写真を見ました。 なんて素晴らしい景色なのでしょう! まるで鳥のさえずりが聞こえてきそうです。) この英語で伝わるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • お持ち帰り?ご自宅用?~日本語~

    知人の話なのですが、 昼食をTAKE OUTする時に、 「お持ち帰りですか?」と店員に聞かれて、 「お持ち帰りです。」と答えていたためギョッとしてしまいました。 私なら「お」を消して、「持ち帰りです。」と答えます。 一回なら言い間違いもありえますが、2度言っている場面に出くわしたので、 知人は常日頃からこう言っているのだと思います。 いい大人がなんか変だぞ・・・と思い、 後で指摘しようかとも思いましたが、よくよく考えてみると、 「お」をつけるのは丁寧語ですから「菓子」のことを「お菓子」と自分でも言いますし、 実は別に間違った使い方でもないのかなあ、とも思ったりもします。 しかしどうにも違和感が。 自分で「お持ち帰りです。」という事は日本語として正しいのでしょうか? また同じ知人が別の時に、 「ご自宅用ですか?」と聞かれて、 「ご自宅用です。」と答える場面に出くわしてブホッとなってしまいました。 同じく私なら「お」を消して「自宅用です。」と言うでしょう。 こちらについても正しいのか間違っているのか、よろしくお願いします。

  • どこに何があるのか

    I bought a catalogue beforehand and I immediately knew what where was sold. 事前にカタログを買っていたから、会場のどこに何が売られているのかがすぐわかったよ、という文章を作ったつもりです(^^;) whatがwhereが隣同士なのはおかしいですか?どう直したらいいかわからず困っています(>_<)

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    コールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • 古文に関する質問

    Z会古文上達基礎編実践問題5より 誰のことば(主)か答える問題です。 前後関係が大丈夫だと思われるとこから抜粋します。口に米を詰め込み頬が赤くなる話です。 いよいよ色も赤くなるを見、隣の者集まりて「婿殿のはれもの、大事におはすなる、あさまし」とてとぶらふ。 さるほどに、医師を呼ぶべきにて、藪医師の、近々にありけるを呼びて見すれば、「ゆゆしき御大事のものなり。とくとく療治し参らせん」とて、火針を赤く焼きて、頬を通したれば、米のぽろぽろとこぼれてけり。 問題は’参らせ’に線が引いてあり答えるのですが。自分は前後から藪医師が言ったのだと思いました。しかし答えは隣の者。 説明には「隣の者集まり」てに続く会話なので、隣の者の言葉とありました。 訳文を見ても納得いかないし藪医師が言ったのだと思うのですが… どなたか解る方いらっしゃいましたら、御力添えお願いします。

  • 昔は「彼女」を「かれ」と読んだ?

    「昔は『彼女』を『かれ』と読んだ」と しつこく言う友人がいます。本当ですか?

  • フランス人はどう発音するのでしょう」

    日本語のha,hi,he,hoをフランス人は発音できないと聞いたことがあります。また「r」の発音は空気が上顎と舌の間を通り抜けるような音ですよね。 「相原」(Aihara)という名(姓)の友人をフランス人に紹介する場合、フランス人は友人の名前をどう発音するのでしょう。また我々日本人の耳にネイティブの発音がどう聞こえるのでしょう。 固有名だから「ア・イ・ハ・ラ」と発音できる? 学問から離れた質問でも、うしわけないですがよろしくです

  • フランス語の質問です。

    (   )couleur est sa voiture? 「かっこに適切な疑問形容詞・疑問代名詞を入れなさい」という問題で 、回答はde quelleなのですが、なぜdeが入るのかわかりません。 あと、 On m'a remis quatre lettres (   ) une tres lourd. (tresのeにアクサンが入ります) 「かっこに適切な関係代名詞を入れなさい」という問題で、回答はdontなんですけど、なぜdontが入るのかわかりません。 どちらかでもわかる方いらっしゃったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中2英語 過去進行形と一般動詞の過去形について

    例として、”Mary studied history ysterday"は、動詞の尻にedを付けて過去を表す文ですが、過去進行形の文である”I was listening to the radio at that time"では、be動詞を過去形に直して動詞を~ing形にして表しています。どうもこの2つが区別できません。 上記に一般動詞の過去形の例として出した文を過去進行形に変えて、 ”Mary was studying histry ysterday"としても意味は殆ど同じのような気がします。反対もしかりです。 一般動詞の過去形の文では。行動した物事を既に終了した形で書かれ、過去進行文では、文字通り過去のある時に進行した状態であったことを表しているのでしょうか?なんだか頭が混乱しています。簡潔に質問できなくて本当に申し訳ないのですが、回答願います。

    • ベストアンサー
    • roha
    • 英語
    • 回答数5
  • アドバイスしてください!(大至急)

    動詞の時制の問題についてアドバイスしてください。 問、次の英文の<>を()内の語句に変えて、全文書き変えなさい。 He had to stay up late <last night>. (tomorrow night) 自分で出した答えは、 He had been staing up late tomorrow night. なんですが、違いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • asーーasの文

    塾でmany book がはいっている英文を見たのですがよくわかりません おしえてください また修飾の関係がよくわかりませんのでそのへんもよそしくお願いします

  • that's right の使い方 + misstaked

    質問です。メール友達の外国人の女の子が カタカナでメキシコと書いてきました。これを そうだよ!いい感じ!というにはどういう英語を言えばいいですか? you write mexico? yeah thats right, good;) くらいしか思いつきませんでした教えてください あと、前回のメールで日本語のローマ字書きした単語をタイプミスしてしみました。そのことについて、これ(タイプミスの単語)はなあに?どいう意味なの? といわれたので、 「あ、間違えた、正しくは○○だよ。XXXという意味なんだ。」といいたいのですが、 sorry I made misstake,.......its meanning of XXX わかりませんでした。。。おしえてください

  • at last nightと言えるか

    馬鹿みたいな質問ですが、お願いします。 「私は昨夜テレビを見ていた」という英文を作るとき、普通は 「I was watching TV last night.」だと思うのです。 これを最後「at last night」としてはいけないのでしょうか。 なんだか気になったものですから……。

    • ベストアンサー
    • poke1
    • 英語
    • 回答数3
  • 「私の番がきたら教えて下さい」の英訳

    「私の番がきたら教えて下さい」と英語で伝えたいのですが、 Let me know when my turn comes. と言うと 「いつ私の番がくるのか教えて下さい」 との区別がつかなくなってしまい、困っています。 何か適切な別の表現があるのでしょうか? それとも、相手が正しく意味を理解してくれることを期待するしかないのでしょうか?

  • 連鎖関係詞節?

    連鎖関係詞節って意味がわからないんですが 関係詞節の中では動詞はひとつということですか?

    • ベストアンサー
    • noname#66260
    • 英語
    • 回答数2