yosinosugi の回答履歴

全224件中141~160件表示
  • 低血糖発作

    夕方や夜、時々気持ちが悪くなる事があります。 全身から力が抜けるような、冷や汗や脂汗をかくような、何ともいえない不快感に襲われます。むかむかとした感じもありますが、嘔吐したことはありません。めまいや意識の乱れもありません。 子供の頃から自律神経失調症気味で、成人してからは十二指腸潰瘍などを経験した頃にセルシンに巡りあい、そういった不快な時にだけ服用して、効果があります。 もともと脈が遅い方で、1分間に50~60程度です。 定期的なスポーツはやっていない為、スポーツ心臓でもありません。 今まで脳貧血かと思っていたのですが、低血糖の発作なのかとも思い、質問させて頂きました。何故なら、気分が悪くなった際、甘い物が食べたくなり、チョコレートなどを食べると、しばらくして治る為です。 健康診断は1年に1回行い、数値的にはどこにも異常がありません。また、親族に糖尿病などに罹った者はおりません。 ご判断、ご診断等をお願いしたいと思います。 なお、できましたらご経験者及びご専門の方にお願い致したく、参考URLのみのご回答は遠慮させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1型糖尿病

    2型と同様、高脂血症や動脈硬化を合併することも多いのでしょうか?

  • 胸膜肥厚って?

    会社の健康診断で「胸膜肥厚」の所見がでました。 経過観察で、6ヶ月後に再検査を要するとありました。 いろいろ調べたのですが、専門用語が多すぎて分りません。 古い結核の人に見られると書いてあるページがありましたが、 結核にかかったことはありません。 どのような病気で、どのような点に注意すればいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • kiru
    • 病気
    • 回答数2
  • 睡眠時間を少なくしたり、深い睡眠をとるためには

    現在、帰省をしているのですがだらだらした生活をしていたので 夜11時に寝て、朝9時に起きても眠いです!! ひどい日には6時間ぐらいしか起きてない日もありました。 成人式が終わったら、一人暮らしに戻るので大学に間に合うように起きれるかが心配です!! あと、何だか浅い睡眠しかとってない気もします!! 何か早く起きられる方法や深い眠りにつく方法があったら教えてください!! 補足ですが、自分はカフェイン類やアルコールをあまりとってません。

  • 子供の低体温

    家には1歳3ヶ月になる娘がいますが、 平熱がこどものくせに低いような気がします。 36度ない時が多いのです。 たまに、あまりにも、からだが冷たいので はかってみると、34.7度とかになっているときがあります。 部屋が寒いとか、服がすくない・・とかないとおもうのですが。 そのくせ、高熱はたまに出ます。出る時は40度とかまででてしまいます。 くるしそうなときは、病院でもらった解熱剤(座薬) をつかったりしますが、そうすると、また34度代 になってしまったり・・。 子供は平熱自体たかいものだとおもっていたのですが、どうなのでしょうか? 元気は元気です。

  • これは単なる腰痛でしょうか?

     関西在住の者です。昨年末から腰が痛み出したため、ある整形外科に行きました。そこではレントゲン写真を撮られ、そのレントゲン写真から椎間板ヘルニアと診断されました。しかし、説明が少なく不親切な医者だったため、後日、他の整形外科に行きました。その病院でもレントゲン写真を撮られましたが、その医者によるとレントゲン写真だけでは椎間板ヘルニアかどうかは判断できないと言われ、後日MRI撮影を行うことになりました。  そこで、ご存じの方にお聞きしたいのですが、 (1)本当にレントゲン写真だけでは椎間板ヘルニアかどうかは分からないのでしょうか? (2)MRI撮影を行うのは、単に椎間板ヘルニアかどうかの診断だけでなく、内臓疾患の診断も兼ねているのでしょうか? (3)前立腺癌等の癌が進行すると癌が腰骨に転移して腰痛になるという話を聞いたことがあるのですが、腰骨の癌はレントゲン写真だけで確認できるのでしょうか?

  • 胃が痛い、help!

    四年くらい前からずっと胃の痛みに悩まされています。痛む場所は胃の上のほうと、それより少し下あたりです。痛み方はたいていは鈍痛です。でも時には激しく痛む時もあり、特にストレスがたまっている時には痛みは増大します。夜寝る時は必ず痛くなります。食後も必ず痛くなります。空腹の時にも軽く痛むことがありますが、その後食事をとると痛みと痛む回数は増します。まだ一度も病院で見てもらったことがないのですが行ったほうがいいでしょうか?ひょっとして胃炎?すごく不安です。誰かいろいろと教えてください。                                                                                   

    • ベストアンサー
    • siman
    • 病気
    • 回答数3
  • ほうれん草の根は食べてもいいの?

    最近ほうれん草の根を食べています まずいですがまずいものは体にいいのではないかと思って食べています しかしあまりまずいので毒はないんだろうか不安に思うこともあります そこで質問します (1)ほうれん草の根に害はないんでしょうか? 害があるとしたら (2)どんな害があるのでしょうか? 害がないとしたら (3)体にいいことありますか? ついでに (4)ジャガイモの根を食べるとどうなりますか?

  • 水銀体温計を割ってしまいました

    今朝、熱にうかれながら、水銀体温計を振っていたら、 手からすっぽ抜けて壁に激突し、割れてしまいました。 慌てて掃除したのですが、水銀は微粒子状になっていて殆ど見当たらず、 ほとんど回収できなかったかのではないかと思います。 和室なので、畳の隙間などに落ちてしまったのかとも思います。 また、布団のすぐそばでわれたので、 一部布団についてしまったのかもしれません。 水銀体温計の水銀ってどのくらい入っているのでしょうか? 全部飲んでしまった場合、死んでしまうのでしょうか? 布団はクリーニングに出した方がよいでしょうか? 4才の子供もいるので、とても不安です。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 便が黒い

    よくホームページ上に便が黒いと胃で出血している可能性がある。とかかれていますが具体的にどのような色なのでしょうか?肉食獣の便ような黒い色なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • asd11
    • 病気
    • 回答数5
  • 子供が頭を打ちました

    外食中、子供が大人用のイスに立って、体勢を崩して転落してしまいました。すぐ近くの病院に行きCTを撮り、とくに異常がみられなかったのですが、その日の夜中急に嘔吐してしまい、また急患で家の近くの総合病院にいきました。病院内でも数回嘔吐したのですが、先生は「大丈夫でしょう」と言われたので、家に帰りました。 その後一日何もなかったのですが、又次の日に、今度は道路で走ってこけてしまい、アスファルトの地面におでこを激突してしまいました。今度はCTではなくレントゲン写真をとりましたが、異常はなかったのでそのまま帰ったのですが、発熱し一時は39.4度まで上がりました。半日後には平熱に戻って、その後一日元気にしているのですが、ホントに大丈夫なのか、脳内出血していないか心配です。

  • ビタミンCは水に溶ける。ということは?

    基本的なことでお恥ずかしいのですが、ビタミンC(顆粒)を飲もうとして水を汲んでから「ん?」と止まってしまいました。「水溶性ビタミン」といわれているものを水と一緒に飲んでいいのか?もしや今までやっていたことは無意味?ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中性脂肪が低いとどうなのでしょう?

    先日の健康診断で「中性脂肪が低すぎます」と出ました。「高いよりはいいじゃないか」とタカくくってたのですが、やっぱり心配すべきでしょうか?ちなみにコレステロールは許容範囲内ですが高めです。これらの違いもよく分かりません。本などでは「中性脂肪はエネルギーとして体内に蓄えられる」とありました。ということはスタミナ不足なのでしょうか?そういえば疲れ易い体質かもしれません。 自慢じゃないですが、健康的な食生活とは言えません。お菓子大好きなので、コレステロールが高いのは予想通りですが、中性脂肪ってどうなのでしょう?ご存知の方いらっしゃいましたら簡単に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 胃薬が原因???

    最近、変な偶然が重なりました。とある、有名メーカーの胃薬を、旅先でたまたま購入して飲んだその晩、どうやら何度か経験したことのある膀胱炎のような症状に見舞われたのです。 ただし症状は軽く、若干頻尿気味で、残尿感と痛みが少しといった程度。いつもなら、あれよあれよという間に悪化していくのに、翌朝になったら治っていました。旅先だったので体調がおかしかったのかな?と軽く思っていたのですが、どうやら、その胃薬を飲むたび、服用後数時間後くらいから半日ほど、同じ症状に見舞われるのです。 膀胱炎は数回経験していますが、その度、医師の検査を受け、完治させています。この胃薬の成分にそういう症状を引き起こすものがあるのでしょうか?胃薬の効能は消化促進・膨満感の解消・はきけ抑止・胃痛緩和・胃酸過多中和・食欲不振解消などで、同じような効能の他の胃薬を飲んでも、その症状はあらわれませんでした。 主な成分:ビオジアスターゼ・リパーゼAP4・メタケイ酸アルミン酸マグネシウム・炭酸水素ナトリウム・ロートエキス・銅クロロフィリンナトリウム・赤芽柏末・カンゾウエキス末・コロンボ末・ハッカ油・ウイキョウ油・チョウジ油・ジメチルポリシロキサン

    • ベストアンサー
    • tweetie
    • 病気
    • 回答数3
  • 糖尿病による失明について

    私の父は糖尿病です。何型の糖尿病ということは判りませんが、日に4回ほどインスリン注射をしています。10年近く煩っていますが、2年位前から注射の回数がこの回数になりました。(以前は日に1回)血糖値のコントロールが巧くいかず、ここ1年半の間に低血糖状態で、意識がなくなり何回か入院しました。そのような状態になることが多いということで、現在は緊急時の為のブドウ糖?の注射が出来るように病院から母が指導を受けました。  定期的に眼科に行き、眼底出血や緑内障などの検査をしています。検査結果があまり良くない結果となり、数年後(2,3年後)には失明する可能性があると言われたそうです。(緑内障)本人も落ち込んでいる様子。ただ黙って指をくわえて時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。治療法や権威や治療実績のある病院などありましたら教えて下さい。

  • 肝炎になった場合

    肝炎って尿検査でわかるんでしょうか。 短い質問ですがお願いします。

    • ベストアンサー
    • b-sky
    • 病気
    • 回答数3
  • コンタクトレンズの作成日数

    コンタクトレンズを作るのにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 現在海外に住んでいて、2月に日本に行くので、その時に作りたいと思うのですが、1週間くらいしか時間がありません。 それでも作れるでしょうか? こちらで作っても作れるのですが、言葉の問題等で、少し不安があるので、できれば日本で作りたいと思います。

  • 乱視矯正用コンタクトレンズについて

    私は強度の乱視です。本当は乱視矯正にはハードレンズの方がいいのですが、私には合わないらしく、すぐに充血して痛くなってしまいます。仕方なく乱視矯正用のソフトレンズを使っているのですが、やはり矯正力が弱くはっきりいってあまりよく見えません。もう何年もハードレンズを使っていないので、もう一度試してみようかなとも思うのですが、多分また充血して断念することになりそうです。ソフトレンズできちんと矯正できるものがあればいいのですが...誰かいいソフトレンズご存知ないですか?ちなみに今使用中のものは確かシードだったと思います。

  • 波動転写機について

    「波動転写機」について健康関連の本やネットで調べたのですが、実際に購入してみた方の感想を是非お伺いしたいのですが・・・。(メーカーの資料には体験談として掲載されてはいるのですけど)決して安い買い物ではないのでよく考えたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ビタミンの勉強法・ツール

    知り合いが困っているようなのでお聞きするのですが・・・ ビタミンの勉強をしているようなのですが、種類がたくさんあるビタミンそれぞれの役割や性質などがなかなか憶えきれずに苦労しているようです。 なにか、良い本やウェブ、方法などをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ビタミンに限らず、栄養学(?)全般の勉強方みたいなアドバイスでも結構です。 漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。