yosinosugi の回答履歴

全224件中181~200件表示
  • ハンダ付けのときの煙って、吸い込んでも問題ないですか?

    ハンダ付け作業時に、ハンダから煙が出ますが、吸い込んでも問題は無いんでしょうか?また、煙が目に入ったりとかも心配です。

  • 体脂肪について

    体脂肪計でよく計るのですが、足でやるのと手でやるのとでは20・14と大きく差があるのですが、どうしてですか?足で計ると手でやるより体脂肪が大きくでるのでしょうか?それとも、純粋に足の方が脂肪が多いのでしょうか?

  • こどもが風邪をひきやすい?

    先日ラジオを聞いていたら、「こどもは風邪を引きやすい」と言うことを言っていました。 その理由が、子供は表面積が大人よりも広い?と言っていたので、不思議に思いました。 この点を質問します。 質問じたい間違っていたら、指摘ください。

  • バイクと接触、打撲?

    今日のお昼頃、バイクと自転車(私)で接触しました。バイクはガソリンスタンドから出ようとしているところで、スピードは出ていなかったように思うのですが、私の走っている自転車と接触しました。私からは看板でバイクが出てくるとわからなかったので慌ててブレーキを掛けましたがぶつかりました。幸いよろけた感じで自転車が倒れただけだったのですが、こういうときの痛みって、骨に異常がなかったら、数日で治るものでしょうか?今、痛いところに湿布を貼ってあるのですが、痛みがひくようだったら、大丈夫ってことですよね。ちなみに、接触後は自転車に乗って帰ってきました。骨折とかだったら歩けないですよね。変な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。m(__)m

  • 健康管理

    高齢者の心肺機能改善を目的とした運動は有酸素運動と無酸素運動と、どちらが適しているのでしょうか?

  • 体温について

    私はもともと体温が低いか、測り方が悪いかどっちだろう と時々思います。 今風邪をひいて、寝込んでいますが、朝体温を測ったら寒気がして34.95度、またまた寒気がしてさっき計ったら35.93度。私は一応具合が悪いから寝込んでいるのですが、 熱を測るとたいしたことなさそうなきもするし。 これだけ熱が低いってよくあることですか?それとも測り方の問題であると思われますか? よろしくお願いします。

  • 教えてください!タバコについて!

    私は、アレルギー性鼻炎でホコリや、ダニなどで くしゃみや、鼻水が出ます。最近そのほかに気になる 事があります。それは、タバコの匂いを嗅ぐと どうも、鼻の調子が悪いのです。タバコの煙も アレルギーを誘発するものがあるのですか? 誰か、同じ人はいませんか? 苦しくて仕方がありません。 何か知っている方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • atto
    • 病気
    • 回答数4
  • 赤ちゃんが口腔内に怪我をしました。

    1歳2ヶ月の男児です。昨日おもちゃをなめながらソ ファーから転落しました。 上唇の内側で歯茎と唇がつながっている一本のスジを1 ミリほど切りました。部位が分かりますか?上唇をめく ると見えるまん中のスジです。驚く程、激しい流血に 「並み大抵の怪我では動揺しないつもりの夫婦が」たじ ろぎましたが本人はいたって平気で。。。口から血を流 しながら楽しそうに遊んでいました。。。(とっても気 持ち悪い光景ですが。。。)出血は30分ほどでおさま り昨夜はぐっすり就寝させました。 舌を噛んだり、唇の内側に歯が刺さったりした経験はあ るので処置は想像できますが、『スジ』に傷が付いてい る場合はどうなのでしょうか?とても心配な事でしょう か?まさか、縫合は出来ないと思いますが、放っておい て良いのでしょうか?将来的に困った事になりはしない と少し心配です。 専門科-経験者のアドバイスの程お願い申し上げます。

  • 扁桃腺を切ると頭が良くなる?

    扁桃腺を切ると頭が良くなると言う話を聞きました。 でもこれはなんか単なる口実に過ぎないような気がするのですが 実際のところどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mk_jmc
    • 病気
    • 回答数2
  • 中性脂肪について

    この度主人が健康診断を受けたところ、 「中性脂肪とHDLコレステロール値が基準値から外れているから、近日中に医療機関を受診して下さい」と診断を受けました。 総コレステロール値は基準内なのに上記の2つだけってアリなんでしょうか? 最近良く聞く言葉ではあるのですが、何がどうしてなってしまったのかな? 主人はお酒は飲みません。肉も1週間に2度くらいしか食べずどっちかと言うと 肉嫌いです・・・・。 医療機関といっても内科?で見てもらうのでしょうか? 分からない事だらけで分かりにくい質問ですが、ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noon70
    • 病気
    • 回答数2
  • ビタミンCの損失について

    調理、保存におけるビタミンCの損失について、詳しく教えてください。 お願いします。

  • 血液比重って?

    5年以上も献血が血液比重不足で出来ません。健康診断では何年も異常が無く、赤血球も標準範囲の真中辺りを常にキープしています。血液比重は赤血球の数に左右されると聞いていますが、他にも何かあるのでしょうか?

  • フレーバーティーについて

    糖尿病の叔母に紅茶をプレゼントしたいのですが 「アップルティー」「キャラメルティー」 「ピーチティー」などのフレーバーティーには 糖分や糖質は含まれているのでしょうか? 成分を見ても「茶葉、香料」としか書いてなかったので。 叔母は大の紅茶好きなので・・・。 糖尿病に詳しい方、紅茶に詳しい方 宜しくお願いします。

  • 栄養士さん・保健婦さんの指導内容について

    こんにちわ。 私は、色々な機会があって保健所や市の保健センターなどで、(集団の)栄養指導などの話を聞くことがあります。 そこで思うのですが、栄養士さんや保健婦さんによって、言うことが結構違うことがあるのですが、これはどうしてでしょうか? もちろん、もう誰でも一般的にわかっているようなことが違うということはそうないのですが、例えば、ある大学の先生がテレビなどで言ったと思われる「私たちの最近の研究ではこういう事がわかってきている」みたいな、まだ全然はっきりしてるとはとても思えないようなことまでその栄養士さんが断言したりします。 なんか、テレビを見て得ただけのあやふやな知識ではないの?と思うことがよくあるんですけど、こういう判断は国家資格をもっているひとの裁量権?みたいなものになるんですか?それとも、所属している場所によるのでしょうか? もしテレビを見て得た知識だったら、もう論外ですけど、例えばある程度論文をよんで自分でそれが正しいだろうと判断するくらいの権利はあるのでしょうか? ただ、すべての栄養士さんや保健婦さんが、学校で習っただけの知識でだれでもちょっと調べればわかる程度の知識しかなければ、それはそれで資格って何?とも思うのですが。 どなたか、法律との関連で詳しく教えてください。

  • ミネラルウォーターにはどういう効果がある?

    水道水について質問したものです。ご回答してくださった皆様、ここでお礼申し上げます。ところでミネラルウォーターは普段特に何も考えずに「飲み水」として購入するのですが、どういう効果があるのでしょうか?ミネラルウォーターということでミネラルが成分として入っていることは分かるのですが・・。 それからダイエットなどで水を一日三リットル飲むということをよく聞きますが、これはミネラルウォーターですよね?水道水を三リットルってなんだか抵抗あるのです。

  • ビタミン剤を飲むと何故尿が?

    ビタミン剤を飲んだところ、数時間後の尿の色が着色したかのような黄色になるのです。 また、病院で点滴(多分ビタミン剤かな?)をした時も同様です。 何故こんな鮮やかな発色の黄色い尿になるのでしょうか? (ちなみに飲んだビタミン剤は、ビタミンB群です。)

  • パソコンの画面に酔います

    わたしは、パソコンを長くしていると、頭がクラクラしたり、 軽くめまいがしたりして、ちょうど車酔いみたいになります。 3Dのゲームなどにも弱く、バイクや車のレースゲームなどでは、 吐き気がしてきます。  これは、何か目の病気でしょうか? それとも、単に体質でしょうか? また、克服法や矯正の眼鏡などあるのでしょうか? 仕事でつらくて困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • korotan
    • 病気
    • 回答数5
  • シンナーだけのせいでしょうか

    私は、塗料を使うためにシンナーを3ヶ月くらい用いていたのですが そのころから、手が震えたり、頭が痛かったり、ふらふらしたりしていました。 寝ていて目をつむっていても目眩しているようなこともしばしばありました。 今はあまりシンナーを使用していないのですが、少しのシンナー(化学物質)でも 頭が押さえつけられるような感じがし、胸も痛み、気が遠くなるような気がします。 しかも、最近はものを食べただけで胸が痛み、苦しくなります。 息をすることさえ苦しくなることもあります。 体もだるく、何をするにもおっくうです。 これはシンナーだけのせいでしょうか? 他に要因があるのではと心配です。 そして、シンナーの臭いを吸わないところにいれば良くなるんでしょうか? そして、良くなるいい方法も教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • naopun
    • 病気
    • 回答数3
  • 食べ合わせ

    よく食べ合わせ!と言うことがありますが、傷口があるとき(擦り傷、切り傷等)南京(かぼちゃ)を食べると、化膿しやすい!と、私の地方では言われています。現に、私は幼いころ、そのような体験があって、今ごろになって、これは本当?と思っています。 ご意見をお願いしまます。

  • 原因不明の痺れについて

    昨年11月右足踵骨折、3ヵ月入院 友人の手足の痺れについて質問します。 詳細は以下の通りです。 昨年11月右足踵骨折、3ヵ月入院 今年9月中旬、両足のふくらはぎあたりが痺れるようになり、最近は手の指も痺れるようになってきた 整形外科での腰のレントゲンでは異常無し 総合病院整形外科で腰のMRIでも異常無し 神経内科で脳のMRIでも異常無し 現在血液検査の結果待ち 食欲正常、酒もうまい。上記痺れが無ければまったくの元気 50歳、男性です 本人は不安がっています。考えられる原因と診察を受けるのに最も良い医科をご教示ください。