maneater の回答履歴

全192件中121~140件表示
  • 義理チョコをあげなかったら悪いムードになってしまいました

    最近はバレンタインに世話チョコやら友チョコやらいろいろなネーミングでチョコが配られていますが、そういうのが嫌になったので今年は一切職場に持参しませんでした。 私の部署は男4女1で例外的に男所帯で、他にいくつか部署があるのですがどこもほとんど女性ばかりです。なので、私がチョコをあげなくても他部署の女性が何人か持ってくるだろうと思っていました。 案の定、朝から夕方にかけてちらほらとチョコをもって他部署の女の子がやって来ました。私の部署の男性陣は皆既婚者ですが、結構喜んでいました。「いつも一つ(しかもらえない)だから~^^」とか言って。 で、そんな風景をよそに私は黙々と仕事をしていました。が、なんとなく、「あれ?○○さん(私)はくれないのかなあ… いつ渡してくれるんだろう」というような空気が流れ、でも私は持ってくる気もないし実際手遅れなので無視して仕事していました。 でも、なんか4人のうち特に上司が今日は冷たかったように思います。来週のことで頼みごとがあったので夕方に言いに行った時、ふてくされたような口調で「19日ィ? …いいですよ(憮然)」となってしまいました。 義理を通してチョコの一つや二つ、あげておけばよかったのでしょうか。かといって、嫌だからやめたものを相手の反応を見て来年からやはり復活!とするのもおかしい気がするし。皆さんだったら来年からやっぱりチョコ復活しますか?なんとなく空気が悪かったのは義理チョコなしのせいでしょうか。

  • なぜペットに総背番号制を導入しないのでしょう?

    私はペットを飼ったことはありませんので よく分からないことがあります。 宜しければご回答ください。 犬や猫だけでなくワニや亀まで購入できて捨てられていく現在ですが、 なぜあまねくペットにシリアルナンバーを割り当て 小さなチップのようなものに飼い主の情報(住所、氏名、電話番号)なども入力して ペットの体に埋め込むような対策をしないのでしょうか? ペットを捨てることも罰則があるのですよね? 私の考えですが、ペットが捨てられても このチップにより飼い主が誰かすぐに判別できてしますので 現状よりは安易にペットを捨てられなくなるのではと期待します。 チップのコストはペットの販売価格に上乗せ(つまり飼い主負担)、 それで得た収益は、保健所等から無償で引き取られる動物のチップのコストや、 捨てられる動物の対応にかかる費用に当てます。 良い案だと思うのですが、ひょっとして、こういった制度はすでにありますか? また、皆さんはこの案をどう思われますか? ご意見、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pileny
    • 回答数5
  • 揉めるパートさん…

    こんばんは。 バイトの相談なのですが、一応カテゴリはこちらにさせていただきました。 少人数な従業員の職場で、問題のパートさんは2人。ベテランのAさんと新人のBさんです。 Aさんは私達若手スタッフよりも一回りほど年上ですが、Bさんは更にAさんよりも一回りほど上だと思います。 揉める…とはまた違うような気がします。Aさんが一方的過ぎるような気がするからです。 件のAさんはベテランですが、決してお局的存在ではなく、面倒見がよくて優しくて仕事も丁寧に、そしてたくさん教えてくれます。 立場的には私のほうが上ではあるのですが、Aさんがいてくれなかったらきっと、私は挫けていたと思います。心からそう思います。 そのAさんが、Bさんにキツく当たっているというか、威圧的なのです。折り合いが悪いのかなとは思うのですが…最初は気のせいだと思っていたんです。 ですが…私、AさんBさんでシフトに入ったこの日、AさんはBさんを嫌っているのだなと確信しました。 Aさんは私ばかりに話しかけ、Bさんの存在がないかのように悉く無視。Bさんに一言も声をかけず、近くに居るBさんが仕事で困ってても助け舟すら出していませんでした(私が助けました)。 挙句の果てに、自分がBさんの目の前で作っていたシフトを確認してもらわず、わざわざBさんの出勤日を紙に書いて目 の 前 で置手紙、そのまま帰ってしまったんです。更に、Bさんには「お疲れ様です」の声すら掛けず 私だけに挨拶をして帰っていきました。Bさんはただ、佇んでいました…。 Aさんの態度に驚き「どうして直接言わないんだろう!」と憤慨してしまったのですがBさんは 「何か怒ってるみたい…私の応対が悪いと思われてるみたいで…」と、大分落ち込んでしまっているようでした。 挙句の果てに「もうココ辞めたほうがいいかも」と私に告白してくれました。 仕事内容が合わないとのことですが、少なからずAさんも関わっている気がします。というかむしろ本音はそっちなんじゃないかと思います。 Aさんは人の悪口をほとんど言わない方なのですが、Aさんがちらりと漏らしたBさんの言動 ・覚えることが多すぎる、とボヤいている ・教えたことをすぐ忘れている。 ・自分のやり方が間違っているのに、出来ないことがあると「これおかしいのではないですか?」と言う ・土日祝は絶対休ませて欲しいと言う(同じ主婦であるAさんは土日出勤しています) とのことですが、上の2つは職種から考えて「新人さんなんだから…」の一言で済ませられるようなことだと思います、というか実際Bさんに仕事を教えていてそう感じます。その下の言葉はどうかとは思うのですが、そこまで嫌がらせ的な態度に繋がるようなことかなと。 Aさんと私の沸点が違いすぎると言われればそうかもしれませんが、私達若手スタッフは、本当にAさんによくしてもらっているのです。 なので大変戸惑っています…。こんな言動を取るAさんは初めて見たので… 私はどうすればいいんでしょうか…。 Bさんに頑張れというべき?それとも、Aさんを諭すべきでしょうか…

  • IT業界に戻るべきでしょうか?

    私は以前、IT業界で少しの間だけシステムエンジニアとして働いていました。ですが精神的ダメージが重くなり、体調を崩してしまったので結局辞めてしまいました。単純に全ての面で厳しかったためだと思います。会社自体にも問題はありました。それがトラウマでIT業界に戻る気は少しも起きません(コンピュータに多少関係した仕事なら別にかまいませんが)。 実家に戻り、半年ほどの療養生活を経て、自分でも仕事をしたいと言う気持ちが再び出てきました。相変わらずITに行く気はしませんが、他のところでいくつかおもしろそうなところをピックアップしている最中です。しかし私の親はIT業界に戻ってほしいような口ぶりでした。お金が儲かるからだと言うことと、少しの間でもIT業界で勉強したのだから、その技術がもったいないらしいのです。 私は迷いました。IT業界に戻るべきかどうなのかと。もっとはっきり言えば、残業が多すぎるのも嫌なんです。あそこは残業が普通で、何日も夜中までやるのが普通でした。しかし私の親は仕事人間なので、残業が多いことは問題ではないと言っています。そして出来れば安定していて、給料がそこそこで、将来的につぶれないところと言われました。 ある程度心の傷は治ったとはいえ、自分の発言にはさっぱり自信がもてないのは治っていません。ですから人が「こうしたほうがいい」と言うと、あっさりそっちに流れてしまいます。特に親の言うことですから、絶対的な強制力を感じます。よく考えると一理ありますし。だからこそ迷うんです。 私はどうしたらいいのでしょう? これからも反発し続けて自分で決めるのがいいのでしょうか? それとも親の言うことは聞いておいたほうがいいのでしょうか? それとも他に方法が? どれも精神力をごっそり使いそうです。今軽く鬱が再発しています…。 私のような気が弱くて残業嫌いな人間が生きていく方法を教えてください…。

  • 元奥さんからの電話だと 直観で感じました。

    元奥さんからの電話だと直感で感じました。 「はい。○○です」 「。。。」電話は切られる。 2度目の電話 「はい。○○です」 「あの、●●名前さんいますか?」 「まだ、帰ってませんけど。。。。」 「、、、。」 「どちら様ですか?お伝えしますけど」 「前の学校の者です、。また電話します。」 と、切られてしまいました。 只今、旦那は海外出張中。 出張後、メールがあり、「悪い夢をみたから気をつけて!内容は言えないけど」と。 普通ならば、常識的に考えて、ただの友達ならば名前くらいは名乗らないでしょうか?私なら「鈴木ですけど、●●さんいっらしゃいますか? と言うと思うのですよね??? 名前を聞いても、前の学校の友達としか言えなかった彼女はいったいなんなのでしょうか?????

  • 会社での服装に悩みます

     パート事務をしています。 私服で勤務ですが、毎日変えるのが面倒なので 自分で白のカットソーに黒のカーディガン、 黒のタイトスカートにハイソックスを履いて事務服としています。 会社は自宅のような造りで、社内ではスリッパ履きです。 靴であればいろいろ考えられるのですが、 スリッパなので服装に悩みます。 というのはストッキングのみというのが嫌で、 必ずハイソックスを履いています。 ストッキングにスリッパが苦手なんです。 ですので、室内でハイソックスを履いても変でない事務服って どんなのありますか?条件としてはスカートがいいです。 参考になるHPなど無いでしょうか? 分かり難い文章ですみませんが、アドバイスいただきたいです。

  • 「~さんは出来る人」と言っている人

    新しい部署、職場などで研修が終わって数ヶ月後に、同期が同期の事を「~~さんは仕事が出来るからね!」なんて言ってるのを何回か聞いた事があります。 疑問なのは、仕事を初めて数ヶ月で、同期同士で仕事が出来る。と分かるものですか? 今回の場合、仕事が出来ると言われた方は、確かに事務的作業がすごく早い人ですが、お客さんから苦情がファックスで3回ほど届いたらしく、このような人が仕事が出来る!と言われるのが個人的には不思議です。それに早さよりその内容が重視されるので、どのあたりが出来るのか、同期では分からないと思うんです。 別に、褒められてるのが面白くないわけではありません。 私が不思議と思うのは、むしろこの「~さんは仕事が出来る!と言っている人」の事です。何を基準で言ってるのかも分からないし、そんな分別ができる程のものなのか?とも思うし、心で思っていればいいのにわざわざ、人前で公表するのも、他の同期はいい気分はしないかもしれません。そして決まって褒められる~~さんは、とりあえず目立たない、むしろ落ち度がある、指導係からは褒められていない人です。 正直言うと、「~さんは出来る。と言ってる本人」が、それを見極める自分はもっと出来ると思い込んでる気がしてなりませんが、、。そんな雰囲気が漂ったので、、、。 どう思いますか? よろしくお願いします。

  • 動物に人間と同じレベルの感情はあるのか

    そもそも動物に感情があるのかもちょっとわからないのですが、少なからずあるようだと思ってるいるので、敢えてこの質問です。 例えばなんですが、檻の中に柵を挟んで2匹のチンパンジーを入れます。 柵は、チンパンジー同士が手を繋いだりすることができるように、通り抜けできないという程度の物です。 片方のチンパンジーのエリア(A。もう一方をBとします)に、柵から離れた位置に餌を供給するようにします。 エリアAのチンパンジーは、飢えることはありませんが、もう一方は違います。 この時、Aのチンパンジーは、Bのチンパンジーに自分のエリアの餌を渡したりするのでしょうか? これが慈悲(?)とかの感情の表れと言えるのかはわからないのと、実験方法としてあまり良い方法とは言えないかもしれないですが、どうなるのか気になりました。

  • 僕の彼女は親の不倫相手の娘です

    こんにちは。 あまりにも直球な題名で逆に心配になりますが、質問させてください。 僕の年齢は20代前半で、とても複雑な恋愛をしています。 題名通り僕の彼女は父親の不倫相手の娘です。 両親がお互いに同業の経営者なこともあり、昔から仕事の事等で争うことが非常に多く、約10年前から夫婦仲は決別し、5年ほど前からはお互い別居状態、今ではお互い新しい相手がいます。(新しい相手と結婚はしてませんし、仕事上、資産の関係で籍は外していません) それでどこでどうなったのかは忘れましたが僕の彼女は父親の不倫相手の娘です。 父親・その不倫相手は僕らの事を認めてくれていますが、母親の粘着が極めてうっとうしいです。 確かに自分の息子の彼女が不倫相手の娘となれば、母親はもの凄くプライドが高いこともあり気持ちが分からないことはありません。 ただ、僕は今は両親にまた元に戻れとは言いません。 正直残りの人生も自分より短いわけですから、お互い一人間として楽しんでもらえればそれでいいと思っていて、不倫関係も認めています。(望んでいた「家庭」を壊されたことには間違いありませんが) それなのに何故僕は母親の自分の都合のいいように言われ、いつまでもガキ扱いされ、自分の恋愛だけを邪魔されなければならないのでしょうか。 博多弁で言えば「我がばっか」(自分ばっかり)です。 あまりにも納得がいきません。 仕事も忙しい上、母親の粘着がある限り安心して付き合うことすらできません。 どなたかうまい解決法はありませんでしょうか? 僕は彼女との関係はこのまま続けていきたいと思っていますし、こんなくだらない事で別れたいとは絶対に思っていません。

    • ベストアンサー
    • noname#50635
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • パート面接の服装の参考になるサイト

    先日はパート面接の際の服装についてアドバイス下さいました皆様ありがとうございました。 当方20代前半の女性なのですが、諸事情でアルバイトの経験しかありません。よって今までの面接は全てジーンズにセーターなどといったラフな格好でばかりで、また全て通っておりました。 しかし、よくこちらでジーンズは駄目だと目にします。やはり世間一般の常識で言うと非常識な格好なのでしょうか… 今回、日曜に入ってた求人広告を見て、1日必着で履歴書を郵送する形式の入力業務のパートに応募しましたら、本日面接日のお知らせの連絡を頂きました。面接は明日なのだそうです。 そこで、服装について悩みがあります。 今までは知らなかったというのもあるのですが上記のような奇抜ではありませんが普通の落ち着いた服とジーンズという組み合わせで行っていたのですが、こちらの面接の際の服装などについて検索をして見ていると、どうやらジーパンはNGなのだそうで…青ざめております。 スーツは着ていく判断がとても難しいです。実際リクルートスーツを着て言って周りはラフな格好だらけで浮いてしまって恥しい経験をしたこともありますので… しかも、当方リクルートスーツしか正装といえる服は持っておりません。 この季節は上のコートなども気をつけなければならないのかもしれませんが、 http://item.rakuten.co.jp/beniya/0372481/ これの一番上のモスグリーンのコートに似たようなのしか持っておりません。ややカジュアルすぎるでしょうか… そこで、パート面接などの際の服装について画像つきなどで解説されているサイトとかって無いでしょうか… 服装だけが全てではなく気にしすぎだ、と回りに言われますが、あまりに非常識な格好だったりしないかとか心配で居ても経ってもいられません。元来心配性なので余計に今から緊張してしまっています。 服装はジーパン以外は持っておらず、靴もどのようなものにしたらいいのか… バイトの時と同じように気軽で良いのでしょうか…悩み始めたらきりが無くなってしまいました… どうか経験豊富な皆様のアドバイスをお願いします…!(><)

  • 会社での服装に悩みます

     パート事務をしています。 私服で勤務ですが、毎日変えるのが面倒なので 自分で白のカットソーに黒のカーディガン、 黒のタイトスカートにハイソックスを履いて事務服としています。 会社は自宅のような造りで、社内ではスリッパ履きです。 靴であればいろいろ考えられるのですが、 スリッパなので服装に悩みます。 というのはストッキングのみというのが嫌で、 必ずハイソックスを履いています。 ストッキングにスリッパが苦手なんです。 ですので、室内でハイソックスを履いても変でない事務服って どんなのありますか?条件としてはスカートがいいです。 参考になるHPなど無いでしょうか? 分かり難い文章ですみませんが、アドバイスいただきたいです。

  • 固すぎるのでしょうか??

    自分は既婚者の男性ですが、自分なりに「硬派がカッコイイぜ!!」と思う気持ちと「自分がされたら嫌な事はしない」をモットーに固く生きてきたつもりで、会社の女の子に誘われても2人きりで食事に行くのは勿論、コンパなどの誘惑がありそうな所にも自分の意思の弱さ??を知っているゆえに近づこうともしません。 友人達は「勿体ねー人生一度だから楽しめよ!!」と良く言われるのですが(汗) つい最近、自分は音楽が好きでバンドをやっているのですが、いつも観に来てる子に「今度、デートしてもらえませんか??」と誘われました。 もちろん、俺が既婚者なのは知っているし・・・その子にも彼氏がいます。 「そんな事したら彼氏が可哀想だろうが!!」 みたいな感じで説教をしたら 「バレなければいいじゃん!!バレないように隠すのも優しさよ!!」 と言って来たので 「相手の気付かない所で相手を裏切らないのが優しさだ!!」 と格好つけて言ったらその子は苦笑していました。 それから、バンドのメンバーから回って聞こえてきたのですが、最近俺は「まじめ君」とお客さんに言われているらしい。 俺が間違っているとは思いませんが、真面目すぎると言うか、俺は固すぎるのでしょうか?? 何が普通なのか良く分からなくなってきました・・・

  • 一ヶ月の食費について質問です。

    一ヶ月の食費について質問です。 家は一ヶ月の食費代として家内に10万円渡しています。最近月1万円でやっているとか聞いて、やりすぎではないかと思い出しています。 10万円の内訳は、夫婦・子供一人(1才)の食費代、子供のオシメ・おもちゃ ぐらいです。 納得できる回答お願いします。

  • 30代後半独身女性ですが、前向きな気持ちになるには

    30代後半の独身女性ですが、前向きな気持ちになるにはどうすればいいでしょうか? 周囲は既婚、会社ではリストラ対象、真面目に生きてきたのに、生きがい、やりがいがなく、一人で死んでも誰も困る人はいない状況を思うと、夜、一人で部屋で泣くことがあります。 どうすればこのような状況から脱出できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163989
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • 30代後半独身女性ですが、前向きな気持ちになるには

    30代後半の独身女性ですが、前向きな気持ちになるにはどうすればいいでしょうか? 周囲は既婚、会社ではリストラ対象、真面目に生きてきたのに、生きがい、やりがいがなく、一人で死んでも誰も困る人はいない状況を思うと、夜、一人で部屋で泣くことがあります。 どうすればこのような状況から脱出できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#163989
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • 一ヶ月の食費について質問です。

    一ヶ月の食費について質問です。 家は一ヶ月の食費代として家内に10万円渡しています。最近月1万円でやっているとか聞いて、やりすぎではないかと思い出しています。 10万円の内訳は、夫婦・子供一人(1才)の食費代、子供のオシメ・おもちゃ ぐらいです。 納得できる回答お願いします。

  • 『を』って何て説明します?

    私の幼い頃の記憶では『を』の事を『おもたい【お】』と教えられました。『おもたい』が『重たい』なのか何なのかもわからないまま、当たり前のように『おもたい【お】』と言っていました。 しかし、友達に聞くと、『【うお】でしょ?』と。 こっちは、おそらくキーボード入力から来ている教え方と思われますが。 で、色んな人に聞いて見ると『おもたい・お』と『うお』に別れてしまいました。 ちなみにウチの母親は『おもたい・お』と教わったそうで、友人は同世代なのに『うお』と。年代の違いだけでは無い様で…。 年代の違いなのか、地域の違いなのか、そして他にも有るのか… 気になり始めました。みなさんは何て言います? できれば、大まかな出身地と年齢層を書き加えていただけると助かります。

  • 反抗的な女性社員。。。

    部下として働いている期間限定で出向してきている社員に困っています。 どうも敵対意識をもたれているようで、 初対面で会う以前に送られてきた挨拶のメッセージで、すでに挑戦的でした。(「私は仕事できますから。」的なメッセージでした。) 出向をしてきてすぐ、私の上司とつきあいだし、彼の庇護があると思っているのか、事実を捻じ曲げて報告をしています。 彼も私の話をきちんと聞かずに、彼女の肩をもつので、話が捻じ曲がったまま上に報告されています。 まわりには、愛想を振りまいていますが、私へは、「なんでもかんでも報告すればいいんでしょ!!」と言ったり、 口頭でで指示を出せば、「聞いていません。」と報告をし、 メールで指示をだせば、「何で口で言ってくれないんですか?他の人に怒られたじゃないですか」と、 ヒステリックに周りに人がいないときに言ってきます。 挙句の果てには、オフィスで泣いて、色々な人の席へ行って涙ながらに訴える始末...。 「本社に報告しますよ。」と脅してきたので、「どうぞご自由に。」と伝えておきました。 報告されて困ることはまったくありませんし、報告をして困るのは社内規定を破って上司と付き合っている彼女のほうですので。 分からなければ質問をするように言うと、帰宅しようとしているところで、言いだすし。 こういう20代の女性はどう扱うべきでしょう? 私も女性で5歳ほどしか変わらないのに、役職が3階級以上違うので嫉妬をしているようにも見えますし、 彼女の彼(上司)が、以前私の事を好きだったのは皆が知っていることなので、そのことで余計に対抗されているような気もします。 もちろん付き合ってはいません。 私は、彼女がどんな嘘を言って他の社員に話をしようが、 わざわざ自分の部下である彼女の悪いところを言って、訂正をする気はないので、ほうっていますが、 こんなことで煩わされているのは時間の無駄以外何者でもないですし、 部下である以上無視も出来ませんし、出向社員なので、処分も出来ない状態です。 それに、このことでオフィスの雰囲気が悪くなっています。 弁解しない以上、私がいじめていると思っている人も多いと思います。 上に相談しても、出向社員に対しては腫れ物を障るように扱っているので、なんの対応もありません。 いい方法があれば教えてください。

  • 助けてください。。

    お世話になります。 先日、紹介のような形である女性と知り合いました。 まだ間もないのですが好きになりました。 アドレスも交換して毎日かなりメールしています。 向こうは私のことを良き相談相手として見ているようなのですが。 昨日、飲み会で酔っ払って家に着き、勢いもあり寝ているだろう相手 にメール(長文)で告白してしまいました。 飲み会に行くことは告げてあるので朝、返事を見ると 冗談っぽく酔っ払いみたいな感じではぐらかされました。 そこで私は真剣なんだ!と言えばよかったのですが 勇気が出ず、普通にメールを返してしまいました。 ほんとに情けない話なのですが、これから私はどうすれば いいでしょうか?このままだと気のいい友達になりそうで 怖いです。。これは振られたと見るべきですかね。 こんな私にアドバイスなり渇なりなんでもいいので ご意見ください。宜しくお願いいたします。。

  • 両親同士の顔合わせについて

    私は九州出身、彼は東京出身、東京で知り合い、東京で暮らして行く予定で、4月に入籍します。秋に記念の旅行に行く予定であり式や披露宴は考えていませんでした。彼は国家資格を取得するために昨年まで学生だったこともあり、お金がないためです。私と彼の両親、彼と私の両親の顔合わせは終わっていますが、両親同士の顔合わせを実施していません。私の両親は、結納もしないのであれば男性側が挨拶に来るべきと考えてはいますが、まぁ二人の好きなようにやりなさいという感じで、口出ししてきません。彼の両親は、挙式と披露宴をやってほしいとのことで、ずっともめており、先日ついに彼の母親が4月の式を仮予約されてきました。私としては、彼のご両親から私の両親にせめて電話で挨拶をし、式で初の顔合わせをさせていただきたい旨を説明してほしいのですが、おかしいでしょうか?