shift-2007 の回答履歴

全2129件中1921~1940件表示
  • 自分を大切にすること 他人を大切にすること 人間関係について

    「自分を大切にする」というのは、どういうことでしょうか? 表面的には分かっていても、真髄の部分まで情けなくもまだ私は分かっていません。 自分を大切にする‥自分自身を能力や志を高めていくことですか?命を大切にすることですか? 自分を大切にすると、何かメリットはありますか? よく、「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」と聞きます。この意味は、自分を大切にする=しっかりする。しっかりしていなけれな、他人を大切にできないし守ることもできない、ということでもあるのでしょうか。 「自分を大切にできなければ、他人も大切にできない」=「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守り抜く」ということにつながっていくんでしょうか。 「自分と同じくらい、他人も大切にする」というこのバランス、非常に難しく私自身悩んでいます。 「他人と自分」‥やはり、自然と繋がっているんでしょうか? 「自分を犠牲にしてまで、愛する人を守るまたは大切にする」の真髄の意味は何でしょうか? ややこしくきれいごとも含んでいるかもしれませんが、皆さんの様々なご意見を聞けたらありがたいです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 人格障害気質です。治りますか?治るってなんですか?

    はじめまして。 高校生のときから8年間くらい精神科にお世話になっています。 途中何回か回復はしましたが、現在も通って睡眠薬を服用しています。 診断名は、境界性パーソナリティ障害です。 自傷行為(リストカットが主)、抑うつ症状、摂食障害があります。 もう精神科通いなんてやめたいです。 「うつ」はもう性格なんじゃないかと思ってしまいます。 「リストカット」は依存してしまったし、もうやめられません(月に2~3度なので無理に止めようとは思いません) 最近は「怒」の感情がこみあげてきて、自分の不甲斐なさにがっかりして、それを直に指摘されたときなんかは自分でも怖いくらいの怒りがこみ上げてきます。 他人に当たらないのでまだいいですが、物に当たって(コップを割ったり)ます。 「治る」って、なんですか? うつって誰ももってますよね?誰だって落ち込むし、性格が暗い人はうつじゃないですよね。 脳内のある物質の働きが異常になることで起こるとはいいますが、風邪薬じゃないし、本当に治ったかなんてわかるんでしょうか? 異常でも、問題なく社会で生活できている人もいるんじゃないでしょうか? 私は現在、傷病手当でギリギリの生活をしています。 働かない・学校にも行かない(両親の世話になっていないのでNEETではない)。 自分が人間や社会のクズに思えてきます。 うつ病を抱える友人で、抗うつ剤を飲みながら、頑張って仕事に行っている人がいます。 すごいと思うけど、かなり頑張りすぎて見えるし「休むことも大切」とアドバイスしても「それは甘えだから」と、頑張り続けます。 逆に「なんであなた(私)はそれができないの?」と言われているように感じました。 私は「つらい」と言っちゃいけないんでしょうか? はっきり言って辛いです。なかなか決着のつかない自分の状況や、こんな生活をしていることに。 精神科通いもなるべく辞めたいし、眠剤なしで眠れるようになりたい。 色々なトラウマも捨てたい記憶です。 依存していた元彼は会うたびに性行為を求めてきて、私が拒むと別れ話になりました。 絶対やりたくないようなプレイを強要されたりして、もう自分の中では半分以上レイプされてるようなもんです。 男の人が信じられません。 気持ち悪いです。 その彼と別れてからはだいぶ楽になりましたが。 それでも、強いストレスがかかると彼に言われた酷い言葉を思い出したり、自傷してしまいます。 私を気遣いすぎる母親のことは好きだけど、たまに過干渉だと思います。 カウンセリングを受けてみたけど、最終的には自分で立ち上がるしかないとわかりました。 必要があればまた受けたいけど、金銭的に今はきついです。 なんでこんな病気になっちゃったのかな。 これは病気なのかな。 いつまでもこんな自分に苦しめられて、頑張って生きてきたけど、もう先が見えないなら死ぬしかないのかな。

  • ヴィパッサナーに・・・

    僕は浪人生でアダルトチャイルドです。 さて、夏休みに京都で10間のこの瞑想プランがいくつかありますよね。 今僕が悩んでいるのはこれに頼ってしまっていいのか? という事です。 10日間かなりきついと思われますがどれくらい効果が出るものなのでしょう? とりあえず大きなものだと人間不信、自己嫌悪、被害妄想、また受験のプレッシャーが重なりノックダウンしています。 人間が嫌いな為愚かな人間の為に働きたくないというのが本音です。 また大学に行って人生切り開きたい反面糞食らえな部分もあります。 変われますか? 甘えですか? 怠け者の言い訳なんですか? このカテゴリーで合ってますか?

  • この世がアナログな理由

    いっつも思うのですが我々が住んでいる世界は1cm~2cm 1cm~1.5cm、1cm~1.1cm、1cm~1.01cm、1cm~1.0000000…0001cm という具合に永久にミクロ化できるのでしょうか?

  • Powerbookの内蔵ハードドライブを交換しようと思います

    3年前に購入したPowerBook G4/1.25/15in.の内蔵ハードドライブを交換しようと思います。実は1年ほど前に、もともとついていた80G(5400RPM)から100G(5400RPM)に交換したのですが、もう壊れてしまいました。スタートアップの時点でアップルのロゴがでた状態からすすみません。ハードドライブの容量の差で80Gと100G問題があるようでしたら、もともとの80G(5400RPM)を購入しようと思います。*7200RPMはかなり熱くなるので、バッテリーの消耗にもつながるのでやめた方がいいといわれました。画像を基本的に扱うので早い方がいいのですが、持ち歩くことも多いのでバッテリーのことも考慮して検討しています。詳しい方アドバイスをお願いいたします。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • gsmith
    • Mac
    • 回答数4
  • 「あの世」は宇宙のどこかに存在する?

    変な質問ですが・・・ この世界(宇宙の世界)はすべて陰と陽です。男と女、表と裏、上と下、左右対称、+と-・・・まだまだあるんでしょうが、ではこの世に対する「あの世」は、宇宙のどこかに存在するということでしょうか?もしそうでなければ宇宙の外に存在するということでしょうか?「あの世」がどこにあるか教えてください。

  • 哲学を学ぶ事で人生における洞察力は高まりますか?

    こんばんは。毎回お世話になっています。 哲学を学ぶ事で、人生に対しての深い洞察を高めることが出来るのでしょうか? 人生経験を積むことももちろん大切だと思っていますが、知性を高めるという側面から考えて、哲学を学ぶ事によって得られるものはどんな事なのかを知りたくて質問させて頂きます。 回答宜しくお願いします。

  • 「きっとわたしはかわいそうだからなんだ」

    疑心暗鬼を無くしたいです。 こんにちは。人とのお付き合いについてて教えてください。なんとなく仲良くできている時、安心すればいいのに、何かしらあの時のあの一言が・・・とか、こうしなければ良かった・・・とか考えてしまいます。 また、良いことを言われたり、良くしてもらったりした時、「きっとわたしはかわいそうだからなんだ」と思ってしまいます。心を広く持って、どんな人とも安心感を持って付き合うにはどうしたらよいでしょうか。安心すると、心配事に変えてしまう癖があるように思います。安心したら安心したままでいたいです。いい加減、人の言葉や行動を素直に受け止めたい。元々私はこういう人ではありませんでした。なのに、こういう心配を持ってしまうことに余計に人付き合いに不安を持ってしまします。解決への糸口として良きアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 迷いがないとは?

    物事を見抜く眼がある人間に共通するのは迷いがない事。建物でも文でも美術品でも創作物なんかには特にはっきり出ます。じゃぁ迷いがないって具体的にどういうこと?勘がいい?違いは?成り立ちは?・・・? どうでしょう?

  • 外的宿命は存在しない。一方内的宿命は、、

    こんにちは。 先日、本を読んでいて、こんなフレーズに出会いました。 「外的宿命など存在しない。だが、内的宿命というものは存在する。自分が傷つきやすいことに気付く瞬間がやってくる。すると、過誤がめまいのようにひとを引き寄せるのだ」 サイクロンに巻き込まれたパイロットが死闘しているという背景です。要するにここでは気を緩めたら終わり、宿命を決定づけるのは自分という意味なのでしょうが、客観的にこのフレーズを考えた場合、 外的宿命は存在しない。内的宿命は存在する、について皆さんの考えを聞かせてください。何のひねりもない質問で申し訳ないのですけれど。未来に関する考えを絡めると未来は外側にあるのか?内側にあるのか?となってきます。何でもいいので、考えを拡げるヒント下さい。 。

  • 心の傷と経過時間について

    お尋ねしたいのですが、私は数週間前に入院、手術し無事成功して退院しているのですが、入院中のある出来事で深く傷つき、立ち直れないでいます。(内容についてはご勘弁ください)それが、自分で分析しているのですが、その出来事の直後より、数日、一週間と日にちがたつほどに時間薬というのですか、だんだん傷が薄れていくのかと思うのですが 私の場合、少しも癒されることが無く、思い出すたびに泣けたり、さらに傷ついてしまうという悪循環を起こしているのです。心の傷というのは時間とともに薄れていくものなのか、何かのきっかけで思い出してはまた自分を傷つけてしまうのか?教えてください。ごめんなさい。何を言っているのかわかりにくいかもです。

  • 外的宿命は存在しない。一方内的宿命は、、

    こんにちは。 先日、本を読んでいて、こんなフレーズに出会いました。 「外的宿命など存在しない。だが、内的宿命というものは存在する。自分が傷つきやすいことに気付く瞬間がやってくる。すると、過誤がめまいのようにひとを引き寄せるのだ」 サイクロンに巻き込まれたパイロットが死闘しているという背景です。要するにここでは気を緩めたら終わり、宿命を決定づけるのは自分という意味なのでしょうが、客観的にこのフレーズを考えた場合、 外的宿命は存在しない。内的宿命は存在する、について皆さんの考えを聞かせてください。何のひねりもない質問で申し訳ないのですけれど。未来に関する考えを絡めると未来は外側にあるのか?内側にあるのか?となってきます。何でもいいので、考えを拡げるヒント下さい。 。

  • 中途半端な癒しなんて。克服しかない。

    こんにちは。 元摂食障害患者21女です。18くらいから何か徐々におかしくなり、ひどい摂食障害になり、自傷癖もあり、死にかけたりして、心を壊したと同時に身体をひどく壊しました。当時色んなことで絶望してた中、自立がしたくモデルの仕事をしていましたが、頼りになる自分の身体をボロボロにしたのでできなくなりました。(大したことじゃないようですが、当時は私の希望でした) 今21で、摂食障害をやっと克服しましたが、身体の病気で外へでれない状態です。(一年以内に治癒する予定) 精神的におかしくなってからのことはものすごく高速で、気付いたらボロボロだった、という感じです。今、やりなおせるかなおせないかの岐路に立っています。私は、心がおかしくなったプラス体も酷使してボロボロにしました。自分のせいです。一番頼りにしてたものを何でこんな風にしたのか自分でも分かりません。自立の希望どころか、今は病気で親にのしかかって、自傷の傷があるなんて、女としても終わってるな、と思うし、同年代の女の人を見ると悲しくてなりません。 、、、、とマイナス思考になるとこうなってしまうのですが、何とかしてやり直したいと思っています。癒しではなく克服という形で。180回転で逆転すること。そうでないと立ち直れる気がしません。爆発的なパワーで、今から人生を逆転することはできるでしょうか。皆さんは癒しで立ち直れますか?年上の方からの意見などもらえると嬉しいです。

  • macを紛失しました

    昨日の朝通勤ラッシュでmacbookを電車に置き忘れました。 OSXtigerなのですがもし見つからなかった場合。 警察に届け出をしたあとは見つからないのでしょうか…。 一応macにはシリアルナンバー(?)があって それでもし私のmacが他の場所で 使われてたらシステムアップデートのさいにわかるとか、 そういうことはないんですかね。 仕事で使うので困っています。うっかりしていた私も悪いのですが… 誰かが勝手にリカバリして使ってたりしたら もう戻ってこないのでしょうか? そんな重要なデータなどはないのですが、 一台ノートPCがないと不便で困っています

    • ベストアンサー
    • youku331
    • Mac
    • 回答数6
  • 社会はうらみに満ちているのだろうか?

    個別的体験から一般則を帰納しようとするのはやや乱暴だと思います。しかし、前々から感じていることが折に触れて沸き起こります。今日の体験からなのですが、ある音楽教室に講座を探しに行ったのですが、そのトイレで、楽器を習っている、年のころ定年後の老後趣味といった風の男が入ってきまして、並んで小用を足していたのです。で、私が先にすんで、ひとつしか洗面台がなかったのですが、ちょっと手を洗うついでにのどがおかしかったのでうがいをした。で、とくに汚したわけでもないので、別に洗い清めもせずに男に譲ったのですが、その男が私が手や顔を拭いている間、じっと恨みを含んだような視線をこちらに投げている(と感じた)それが真実とすれば、この趣味を愉しむための場所で、この男、ちっとも幸せじゃないんだなと思いました。人生先が知れていてもう大して楽器も永久にうまくなれずに終わる。おれの人生なんだったんだという恨みとも悔恨とも付かない気持ちが、一種凶暴な怨嗟となって吹き上がるときがあるのではないか。その音楽教室のパンフレットなどには、初老やら若者やら子供やらが、さもうれしそうに「笑顔」で「趣味は楽しい!」なんていう風で写っているので、その現実との落差に改めて、「すさまじい」という感覚を抱きました。「笑顔」の商業ポーズっておそろしいですよね。他にも笑顔のポスターと実像があまりにも落差があって、空恐ろしくなった体験がありました(ある趣味サークル的宣伝なのが宗教的活動だったとか)帰りの人々の中で、「ああ世の中ってのは、結局どうでもいい他人がいて、仕方なくてマナーもどきがあって、でも実際は殺してもたいしたことないって思っているのが普通なのかもナ」なんていうすさまじい気持ちになりました。 そんな感覚って正しいんでしょうか。

  • Airmacを使ってのvistaの無線LAN接続(チャンネル設定)

    現在Airmacを使ってWindows Vistaで無線LAN接続をしているのですが、 Airmacの設定のワイヤレスのタブで、 チャンネルの設定を自動にすると無線LANがつながらなくなることがあります。 同じ環境で使っているMacBookはチャンネルが自動でも問題なくつながります。 いろいろ試した結果、802.11b/g 互換でチャンネルが5以下だとつながるようなんです。 802.11a互換で使用したいため、チャンネルが自動でもつながるようにしたいです。 どなたか方法をご存知でしたら教えてください。 使用しているOSはVistaで、802.11aは対応規格になっています。

    • ベストアンサー
    • tomuya22
    • Mac
    • 回答数1
  • 「いい人」とは?

    人間関係においてはよく「あの人はいい人だ」と言う人もいて、言われる人もいるのですが、「言う側」は何を根拠にしてそうレッテルを貼るのでしょうか? いわゆる「人格者」とか「人物」と言われる人は私が思うに、逆に難しい人だと思うのですけれど「公称『いい人』」につられて深入りしすぎると痛い思いをする場合もあるわけです(当方の経験上)。 他者が他者をいい人と宣伝するからにはある意味で責任を伴うと思うのですが、それが善意の場合はその義務については追求しませんが、逆に相手を深く知らないから「言う」もしくは「言える」わけですよね・・・。 というのも「いい人」なのに悪口ばかり言われている当方の愚痴(笑)かもしれませんが、多少でも「いい人」定義について疑問を感じた方いらっしゃいますか?

  • 価値観の違う人と友人や恋人になれますか?

    はじめまして。二十代の男です。 俺は自分の人生において、「知性を高め続ける」という事に大きな価値を見出しています。 哲学や心理学、現代思想や文学作品、様々な本を読み、そして学び、人生に対する洞察を深めたいという強い想いがあります。 この世の中には様々な価値観を持った人間がいますよね。 上記の知的な事には無関心で、日々、遊びやカラオケ、スポーツ観戦を楽しみ、思慮が浅く、読書とは全く縁のない人々がいます。 大半の人間がそうではないでしょうか? 本を何十年も読み続けてきた人と、全く本を読んでこなかった人とでは、世の中に対する認識のレベルにも違いがあるでしょう。 自分は今の心境では、そういったタイプの人々と、気持ちを理解し合いたいとは、どうしても思えません。 何故ならば、深く付き合えば付き合うほど、価値観の違いが明るみに出るからです。 そして次第に相手を嫌悪し、やがて疎遠になるでしょう。 俺は、自分と理解し合える友人や恋人が欲しいです。 俺は孤独です。一人で過ごす事は好きです。しかし、時々、つらくなります。 だから俺は思いました。 価値観の合わない人間とも、友人や恋人になれるように自分がなりさえすれば、もっと人生は良きものになるのではないだろうかと。 どうしたら、人生に対しての価値観の異なる人間と、心から親しみを抱ける友人や恋人になれるようになるのでしょうか? そんな事、所詮無理なのでしょうか?根本的な価値観が違うのだから。

  • 他人の心とは?

    私にとって、世界は常に私の世界として私を中心に現れるもののように思えます。 だとすると、他人の心を理解する、了解する、というのは、どういうことなのでしょうか。 哲学では、このような問いに対して、どのような答があるのでしょうか。

  • 教育心理学のとある例題:老師が弟子に言った言葉の意味

    現在大学で教育心理学の授業をうけているのですが、その授業の中で次のような文章がありました。 「老師が弟子にいう“ここに杖がある。これが見えるというならば、お前を打ち据える。見えないというならば、やはりお前を打つ。杖は見えるか、見えないか、どちらだ?”」 という文章です。いったいこれはどういうこと指しているのでしょうか?どのへんが教育と関係あるのでしょうか? どうか教えてください。お願いします。