suicyo の回答履歴

全282件中61~80件表示
  • 和風だ和風だって云いますけど、

    和風を突詰めて行けば、全部中国に行き着くんですけど・・・ 結局日本は世界中の文化をタダ貰いしてますよね?

  • 1919年朝鮮における三一運動について

    日本統治時代の朝鮮半島で、1919年三一運動が起きました。 この運動の指導者の民族代表33人の内、16人は基督教の指導者でした。 当時朝鮮での基督教宣教は主に米国人と英国人の宣教師によって行われたでしょう。 そこで私が疑問に思ったのは、その当時朝鮮半島で基督教徒は現在と違いあまり多くなかったにも関わらず。基督教会が三一運動の主要な原動力になったことの背景には、米国による基督教会を利用した朝鮮民族対日離間工作があったのではないかということです。つまり三一運動とは米国が朝鮮半島で意図的に反日運動を作り出し、日本の勢力を抑制し、米国の東アジア進出を容易にしようとの謀略だったのではないかというこです。 以上のような三一運動と英米政府及び軍部の関与に詳しいかたご教授ください。 またこのような意見は韓国では出てないですか?

  • 風土とか気質の違い

    ある自治体の昔の人はとても気性が荒い人が多い。 ところが近隣の自治体では昔から穏やかで道徳的な雰囲気がある。 私はこういった感想を地元に抱いています。これは個人的な個性ではなくて、風土による気質の問題です。 例えば、昔から海賊の住みかだったとか、落ち武者の子孫がそのあたりを占拠していたとか、戦時中軍人が大量に住み着いて、それが今は農家で米を作っている、というような土地は刃をも恐れぬ気骨が残っているから、ガラが悪くて修羅っぽい。百姓なのにDQN。 ずっと平穏だった土地は、昔の人も道徳的で優しい雰囲気。 同じ米作りをしている農民で、近隣の自治体同士なのに、こんなにも気質が違うものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#189246
    • 歴史
    • 回答数5
  • 律令時代の国境はどう決めたのでしょうか?

    ろくな地図もない時代にどうやって決めたのでしょうか? 「地理的なまとまりで決まったのでは」という考えもあるでしょうが、信濃の国など北の善光寺平(現長野市周辺)と南の伊那谷(伊那市、飯田市など)では距離的に遠いので、都の権力階級の者であれそこの住民であれ、当時の人が一つの国として認識するには無理があったと思うのですがどうでしょうか? 信濃いついては都から遠いので適当に決めたんじゃないかという考えもあるでしょうが、そうであるなら同じように都から遠い安房、下総、上総はそこまで分ける必要があったのか疑問に思います。 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 を一つの国として認識する

  • 1992年1月11日朝日朝刊1面の記事は「誤報」?

    慰安婦問題に、国関与した証拠はない、と、安倍首相はいい、支持者も多いそうですが、92年朝日新聞の1面では、1938年3月4日陸支密大日記「軍慰安所従業婦募集に関する件、1938年7月の歩兵第四十一連隊陣中日誌での参謀長の通牒、1939年「戦時旬報」があり、防衛省防衛研究所図書館にほぼんされている・・・・とのこと。  櫻井さん、安倍さん。   これは誤報と確認されたのでしょうか。

  • 2013年度の同志社大学文学部文化史学科の難易度は

     今回の同志社大学文学部文化史学科をセンター利用で出願しています。  代ゼミのセンターリサーチを見ると判定Cとなっていますが,採用予定は 昨年度と同様の5名で,昨年度の合格者は50名となっています。  この場合,合格は難しいのでしょうか。昨年度受験された方等の体験談 等があれば,よろしくお願いします。

  • 庶民の埋葬法の時代的変遷

    仏教と埋葬法は元来関係がなかったかと想像しますが、たとえば江戸時代の庶民などはどこにどのようにして埋葬されていたのでしょうか。戦国時代などは合戦で死んだ人たちの供養塔などがありますが、個人が入るべき墓を各自持っていたのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 歴史
    • 回答数2
  • 従軍慰安婦についての質問です。

    今自分が大学でとっている歴史の事前課題で、アジア歴史資料センター(http://www.jacar.go.jp/)から資料を選び、それについて1000字程度で纏めるという事前課題が出されました。そこで自分は今回、「従軍慰安婦」について調べることにし、次の資料を選びました。 件名          軍慰安所従業婦等募集に関する件 レファレンスコード  C04120263400 この画像の、2~3ページに書いてある文章をうまく現代語にできなくて手こずっています。なので、この文章の現代語訳とそこから読み取れる背景などを教えていただけるとありがたいです。 あと、もしこの資料よりこっちのほうがいいよという方がいれば紹介していただきたいです。その場合も、大体でいいので現代語訳とそこから読み取れる背景などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 

  • 神道と仏教に関してしつもんです

    以前、何かの文献で、仏教は神道が広まっていたかつての日本で 神道の神様が、仮の形で人々の前に姿を表す事ができるように 仏様として信仰するために布教させた~という内容をどこかでみました。 どこで見知ったのか一切失念しております。 神道が広まっていた日本において 1.上記事柄になにかしら一致するような点は現行の仏教にのこっていますか? あるいは、上記事柄はまったくのでたらめでしょうか? 2.当時の日本において、仏教を布教させた背景にはどんな意図があったのでしょうか? なるべくなら、宗教的な観点ではなく、歴史的な観点でご教授いただきたいです。

  • 神道と仏教に関してしつもんです

    以前、何かの文献で、仏教は神道が広まっていたかつての日本で 神道の神様が、仮の形で人々の前に姿を表す事ができるように 仏様として信仰するために布教させた~という内容をどこかでみました。 どこで見知ったのか一切失念しております。 神道が広まっていた日本において 1.上記事柄になにかしら一致するような点は現行の仏教にのこっていますか? あるいは、上記事柄はまったくのでたらめでしょうか? 2.当時の日本において、仏教を布教させた背景にはどんな意図があったのでしょうか? なるべくなら、宗教的な観点ではなく、歴史的な観点でご教授いただきたいです。

  • 韓国や中国の、日本との関わりについて書かれたもの

    表題通りです。ただし、韓国人、中国人が書いたもので、日本語で読めるものを探しています。この分野は、全く無知ですので、学校の教科書クラスがベストです。 それ以外に、日本論や日本文化論などについて書かれたもので、アジテーターでないものを探しています。 書籍、webサイト、どちらでも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#212854
    • 歴史
    • 回答数4
  • 韓国や中国の、日本との関わりについて書かれたもの

    表題通りです。ただし、韓国人、中国人が書いたもので、日本語で読めるものを探しています。この分野は、全く無知ですので、学校の教科書クラスがベストです。 それ以外に、日本論や日本文化論などについて書かれたもので、アジテーターでないものを探しています。 書籍、webサイト、どちらでも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#212854
    • 歴史
    • 回答数4
  • 原爆投下を悪とする見方の国は日本以外ではどこが

    原爆投下を悪とする見方の国は日本以外ではどこがありますか? アメリカは日本人を帝国主義から解放したので良かったという論を譲りませんよね。 それが納得いかないのです。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 歴史
    • 回答数7
  • 高官の大名は朝廷の仕事してた?

    例えば戦国時代には 大納言や内大臣などの朝廷の三位以上の高官にあった武将がいました 彼らは朝議があるときは朝廷に出向いて仕事をしていたのでしょうか? 秀吉が関白になってからは秀吉の下で政治談議をすれば良かったと思いますが…

  • 日本の文化や技術が中国や朝鮮に渡ったか。

    古代、日本は中国や朝鮮から多くのことを学びましたが、逆に中国や朝鮮が日本から学んだこともあるはずです。 江戸時代以前で、日本の文化や技術その他何でもよいですが、中国や朝鮮が導入したものはありますか。 よろしくお願いします。

  • 備前地域の日蓮宗

    師走のお忙しい時期に恐れ入ります。 岡山の備前地域に日蓮宗信者がなぜ多いのかということが気になっています。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示いただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願いします。

  • 豊臣秀吉以上の出世人

    日本史で豊臣秀吉以上に出世した人はいるのでしょうか? やはり秀吉がキング・オブ・出世頭なのでしょうか?

  • 「バターン死の行進」て、嘘なんですってね?!

    大東亜戦争中、フィリピンで、日本軍の捕虜になった7万人のアメリカ兵が、「バターン死の行進」で、大勢死んだことになっています。 ところが、ジャーナリストの笹幸恵(ささゆきえ、もちろん、女)が、同じ道を歩いたところ、簡単に歩けちゃったそうです。 考えてみると、たったの80キロです。 「フィリピンは、暑いだろう」と思うかもしれませんが、実は、東南アジアは、日本の夏より、ずっと、涼しいんです(日本は、湿度が高くて、東南アジアより、ずっと、暑く感じます)。 ”日本歩け歩け協会”(私も、一時期、会員でした)の会員は、毎月のように、日本や外国のどこかで、ウォーキングの大会をやっています。 1日~4日くらい(大会によって違う)の期間でやりますが、1日に歩く距離は、20キロ~50キロです。 80キロなら、2日で歩けます。 「健脚だからできるんだろう」と言われそうですが、歩いていたら、健脚になるんであって、はじめから、健脚の人は、いません。 しかも、この”歩け歩け協会”の会員の方々は、「寝たきりになりたくない!」とがんばっている高齢者(年金生活者)ばかりです。 平均年齢は、65歳を超えていて、80歳を超えている人もいます。 「日本の高齢者が歩けるのに、アメリカの若者が歩けない」なんてことは、ありえません。 「バターン死の行進」は、日本軍を貶(おとし)めるための、でっちあげなんですね?

    • ベストアンサー
    • mt53s6e
    • 歴史
    • 回答数19
  • 古文書 読み

    我○□等?士分之者 ご教示ください。

    • ベストアンサー
    • kahe
    • 歴史
    • 回答数2
  • 当時の偉人は語呂合わせを意識していたのか?

    例えば…平城遷都は710年 なんと(710)見事な平城京        平安遷都は794年 鳴くよ(794)ウグイス平安京 と ちょうど良い語呂合わせで覚えた記憶がありますが 当事達はもしかして意識しその年に事を起こしたのでしょうか? 645年 大化の改心  無事故(645)に終わった大化の改心…笑 894年 遣唐使の廃止 白紙(894)に終わった遣唐使… 1333年 鎌倉幕府滅亡   一味散々(1333) 幕府が滅びる… 1573年 室町幕府滅亡 髷切って 以後七三分け(1573)になった足利幕府 1639年 鎖国完成  イチローサンキュー(1639)鎖国完成… 等々 色々あるのですが どうも意識していたとしか思えません 実際はどうなのでしょうか? 当事者からの回答も歓迎です