denden321 の回答履歴

全534件中501~520件表示
  • 勝てる予想会社は本当に存在しえませんか

    よくこのサイトで、 Q.○○という予想会社はどうですか? A.その会社は知りませんが絶対勝てません。勝てるなら自分で買うからです。 というやりとりがありますよね。 この答えは本当に正しいと言えますか? 実際に優れた予想方法を持ってる人が、 リスク回避や資金不足或いは自己顕示欲を満たす等の為に、 馬券を買わずに予想を売ることは有り得ませんか?

    • 締切済み
    • noname#50201
    • 競馬
    • 回答数9
  • 消えていく声優ってどのくらいいるんですか?

    デビューしたが売れずに消えていく歌手は1000人に990人とか聞きましたが、こういうのは声優にもあるんですか? 声優を育てる学校を卒業しても売れずに声優を止めざるを得ない状況になることはどの位あるんでしょうか? 声優養成学校に行けばこのような状況になったとしても一応声優業に着くことはできるんですか? 10歳前後で声優になっている人がいますが、こういう人はどうやってなっているんですか? お願いします。

  • ディーラーより、中古車購入する際に、ジャックスの審査に落ちました。

    車を買い換えようと考え、下取りも考慮して評価額が高い車を購入しようと、カーディーラーにて気に入った車を購入することになりました。ですが、ジャックスの審査(金利7.8%)に通らず、どうしたものかと悩んでおります。皆様、ご教授の程、宜しくお願いします。 現在の私の状況ですが、 *今回購入する車* : 240万 年齢 : 24歳 職業 : プログラマ 勤続年数 : 4年目 年収 : 約350万 住居 : 父名義の持ち家に同居 借入金 : カードローンで20万、毎月2万5千円  借入金(支払い回数) : 5回目 保証人 : 200万円する父の新車の保証人 預金 : 家族に貸している200万は父の自営業の為、渡しました。 また、父が一昨年より自営業を始め、 父は多額の借金を負っています。 借入先は、銀行、クレジットカードです。 私が思い当たるところとしまして、 父の新車の保証人、私の年齢、居住している家族全体として考えた場合の借入金が多いことで通らなかったのではないかと思っております。 また父が言うには、新車(HONDA)はHONDA独自のローンだから 関係はないとHONDAが言っていたと申しておりますが、実際のところ 他の会社からは見えないものでしょうか。 最後に、私が1.5年程使っているCityのカード(若者向けのゴールド) にあります、多目的ローン(金利9.9%)限度額300万の審査はどうかと資料請求をしたところです。 ・車を購入するため、他にどんな方法があるか。 ・どのような理由で審査に落ちているか 誠にお手数ですが、ご回答頂けますと幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 借金返済のアドバイス・経験談教えてください

    主人がカードローン・VISA・金融業者(アコムなど)から総額で、500万借りている事がわかりました。家計は彼が管理していたのですが家賃も滞納していたため、子供の学資保険より30万借り、払いました。いつか返さなければいけませんよね? とりあえず彼の両親が利子がすごい為、金融業者の分は完済しました。 (あとで親に返済する条件) とりあえずの毎月の支払い分が減っただけで解決にならないです。 ダンナは年収860万。幼・小の子供もお金がかかります。 家賃は駐車場込みで11万・・もっと安い所へ引越代金かけても引っ越すべきでしょうか?車のローンはないですが、軽に乗り換えたほうがいいのか・・呆然としています。アドバイスください。よろしくお願いします・・・・

  • 多重債務者って立ち直り可能でしょうか?

    中学、高校の同級で多重債務で難儀してる友人が 、います。 既婚で子供はいません。 嫁さんも、僕の長らくの友人です。 都銀、地銀のカードローン、クレジットカードやら消費者金融など7社で900万弱の負債を抱えてます。 多重債務者に詳しい方にご教授をお願いしたいんですが、 仮に今週、この900万弱の負債を一括で清算しましたら、 立ち直るのは可能でしょうか? 一緒にバカをやってました仲ですんで、助太刀可能でしたら 、手助けしたいです。 催促無しのある時払いで金利無し、あげたつもりでの 手助けです。 今のトコは、毎月の返済に遅れるような事は、なく 信用情報はブラックじゃないです。

  • 主人の借金について

    私と結婚する前に、主人の父親が、主人名義を勝手に使い借金をし蒸発しました。 (健康保険証などで消費者金融から借りたとのこと) 結婚して、まだ2年ですがいまだに返済を続けています。 主人に聞いてもはっきりとした借金の金額を教えてくれないので、いくら残金があるかもわかりません。  結婚当初は合計で70万くらいといってたのですが、全然減る様子がありません。ボーナスで入れれる限り返済にあてたりもしてたので三箇所あったのが減ったくらいです。 (現在は2箇所になり、アイフルに月15000円とアコムに月20000円返済中) 最近貸し金業の金利も下がったとききます。 払いすぎ分の金利なども払わなくていい、なども聞いてますが、実際の残高もわからないのでどうしたらいいでしょうか? ちなみに支払いは振込カードで各金融業者へ振り込んでおります。

  • 皆さんは毎月幾ら貯金してますか?また、貯金は幾らぐらいが理想?

    皆さんは毎月幾ら貯金をしてますか?また一般家庭での貯金額は幾らあれば理想ですか? 月額の給与の支給額にも異なると思いますが、毎月幾らずつ貯金をして、幾ら溜まってるんでしょうか? 仮に37歳、妻、子供一人、の場合、幾らぐらい貯金を持ってると平均的なんでしょうか?また、毎月の貯金額は平均して幾ら貯金をすれば宜しいでしょうか? 当然収支の計算も入ってくるので、一概には言えないでしょうけど、皆さんの貯金は幾らあるのか参考にし、私も貯金をしたいと思ってます。 お手数ですが宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの減額について・・・

    先日、地銀の事前審査で減額されてしまいました。 とても安価な土地が見つかり土地600万 建物2000万で、2600万の融資を希望しましたが600万の減額で2000万までならとの事でした。 今回は1行目の審査であり、なんで減額なのかわかりません。 土地に対して建物の価格が高いからなのでしょうか? 融資にバランスなんてあるのでしょうか? どこの金融機関も同じなのでしょうか?  私は住宅資材メーカーに勤務しており、家を長持ちさせるための工法、資材を重視しております。従って若干建坪単価を高めに見ています。 ですので安価な土地を探したのですが・・・・ 私の属性です。 年齢:36歳既婚(子供2人) 勤続年数:4年(上場ではありませんが評点は高い方です) 年収:600万 融資申請額:2600万 自己資金:200万(諸経費で消えるため頭金は¥0です。) 現在の借入:車のローンも含めありません。 クレジットカード:2枚所持(銀行系枠30万 信販系枠70万) 個信:CCBのみ開示しましたが何も出ませんでした。 希望の物件です。 土地:27坪 50/100 市街化調整区域 更地(半年前まで古家あり) 建物:木造2階建 高気密、高断熱(外断)、通気工法 2行目の審査に向けとても慎重になってます。審査を連発するとどんどん不利になると聞きますので・・・いいアドバイスをがありましたらお願いします。 それから、CCBで何も出ませんでしたが、以前、全情連のみ加盟の消費者金融に借入がありましたが2年前に完済しております。何回か遅延した事もありました。全情連の場合、遅延があっても完済後1年で消えると聞いていますので問題ないと思います。今回の事前審査の申し込みはあえて銀行、保証会社とも全情連に加盟していない金融機関を選択しております。個信で減額ということはありえるのでしょうか? 長くなってすみませんが、併せてお願いします。

  • 学生ローンを利用したことがある方

    現在学生ローンを組むことを考えています。 そこでお聞きしたいのですが、利用する際の手続きで、親の名前、住所、職業、職場の名前等を聞かれるというのを耳にしたことがあります。 親には利用していることを知られることはないとは思いますが、特に職場や地位まで教えることにすごく抵抗があります。親の顔に泥を塗るような気がして・・・。 どの学生ローンでもこのようなことは聞かれるのでしょうか。 すみませんがお聞かせください。

  • 繰上返済と貯蓄残高

    こんにちは。30歳の正社員で働く主婦です。 2年前に結婚しマンションを購入しました。 来年に初の繰上返済をしようと思うのですが いくらくらい貯蓄を残そうか迷っています。 予定では、200万くらい口座に残し 300万を繰上返済にあてようと思っているのですが 貯蓄200万では何かあったとき危ないよ!と言われました・・・。 皆さん、どう思われますか? そんなの自分次第だろ、と思われそうですが(笑) 独断でOKですのでアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(__)m ちなみに当方はDINKSですが 来年あたり子供が欲しいな、と検討中なので そのあたりも含めてご意見いただけると嬉しいです。

  • 消費者金融からお金を借りました。

    2007年の1月にCM等で有名な所から10万円借りました。 毎月返済していると同年の4月に利用額が増えました。 (額が増えると毎月の返済額も増えると思いつつ) 増額を申し込みました。審査もすぐに通りました。 翌月にまた増額の手紙が来ました、そして8月にも同じように・・・。 資金作りに困っていたので、手を出してはいけないと思っていましたが、総額が100万円になりました。 返済はしっかり期日を守っています。 しかし、急にお金が必要になりATMで引き出そうとすると、引き出せなくなりました。 問合せした所、その会社内で再度審査をし、私には残高があっても引き出す事は出来ないようになっていると言われました。 理由を聞いても秘密事項になっているので、本人の私にも理由は言えないと。 また、何も連絡はないのは・・・と聞くと 同じく秘密事項なのでと返されました。 増額はいつも手紙で来ました。 差し止めのような形になっているので、何ら連絡があるはずだと思うのですが。 正直お金に困っているので利用しました。 貸すだけ貸してある程度の額になれば利用出来ないのは、 初めから騙しのように感じました。 増額の審査(100万円)が通ったすぐ翌月に残高から利用する事が 出来なくなりました。 知り合いにも同じ所で借りた人がいて、同じような目にあったと言っていました。 完済したので、再度利用しようとした所 「あなたには貸せません」と言われた と聞きました。 返済も毎月しているのに、理由もなく利用出来なくさせる事は 出来るんでしょうか? 金融会社には理由を本人に伝える義務は不要なのでしょうか? 何かご返答頂ければ幸いです。 また、どこか良い相談所があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 固定期間が終了するので見直しです。教えてください。

    2年前に家を購入し、2年固定がもうすぐ終了します。 いろいろ検討した結果、とりあえず変動に切り替えて 様子を見て固定にしようと思っています。 そこで質問は、 (1)何年固定が良いか (2)その他何でもアドバイスなどあればお願いします 今までもこれからも0.8%の優遇があります。 (しつこく交渉した結果これ以上は無理とのこと) 今までは1.3%だったので次も2年固定にすると2.25%で 月々の支払いが約2万円もアップします。 今までは月5万円ほどの貯金ができていました。 その他に最近始めたばかりの私のパートでは月2~3万円の収入があります。 子供は幼稚園で、二人目も希望しています。 主人は36歳。昇給は微々たるもので、ないと考えます。 ボーナスは少なく見積もって手取りで年50万ほどです。 返済期間はあと33年残っています。 繰上返済はほとんどできないと思います。 35年固定だと今までより3万ほどアップします。 でも10年固定でギリギリの生活をしていて10年後に金利がグッと上がれば支払いができなくなります。 苦しくても安定の35年を選ぶか、5年10年固定を選んで少しでも繰上返済していくか、そのほかにも方法があるのか・・・ よろしくお願いします。

  • 家族の借金で困ってます。

    今月、母が亡くなりました。実家に多少の借金があるのはなんとなくわかっていましたが、予想以上にありどうしたらよいものか悩んでいます。 父、母の名義で数社、ほぼ同居に近かった妹のカードからも母が頼んで借り入れをしています。月々の返済ができず借りて返してとあちこちで借りていたようです。 正確な金額はわからないのですが以下のような感じです。 父名義 5~6箇所から計約270万 母名義 3箇所から計約180万  妹名義 2ヶ所から計約100万 総額550万円 となり月々366000円の返済になります。父は既に定年退職しており、現在は一応嘱託で働いてはいますが収入はこの金額よりかなり下回ります。私と妹も家を出ているのであまりお金は出せません。 私は全額返済は無理だと思うので債務整理などに頼るしかないのでは と思うのですが、妹は反対していて「おまとめローン」などで1本化して何とか返済したいと言っています。ですが妹は既にカードが作れない状態なのでおそらく審査にひっかかりますよね。私も年収や転職したばかりなので難しいと思います。なにか良い方法はないでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • 商品の投資信託は有望ですか?

    ある証券会社で、ジムロジャーズの投資方法に拠る商品投資信託が販売されています。 商品はこれから上がることが予想されますし、ジムロジャーズさんの投資判断はかなりの程度信用出来ると思っています。 いまから商品投資に乗り出すのは賢明な判断でしょうか。 それともリスキーですか。 商品投資信託に特有のなにか気をつけないといけないことなど、ありましたら教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 債務整理

    市の無料相談で弁護士さんを紹介してもらい依頼しました。 債務整理を依頼して手続き完了まで普通問題なければどれくらいの期間かかるものなのでしょうか? 9月初旬に相談に行き 9月下旬に債務整理の委任をしました。 10月初旬に1社クレジットカードを粉砕して債権者に送ってくださいと連絡があり翌日そうしました。 債権者は3社でそれ以降弁護士さんの方から何も連絡がなく今に至っています。 今月中に連絡がなければこちらから一度進行状況を聞こうと思っています。

  • フラット35 繰上げ返済するか頭金をふやすか?

    フラット35で2850万を35年で借ります。(35歳) 借入後はできるだけ、繰り上げ返済で年数を短くしていきたいと思っています。 そこで、 (1)頭金を100万円増やし借入を2750万円にして、月々の支払いを軽減させる。(手元に残る貯金は160万位引越費用込) (2)頭金を増やさずに3年以内に100万強ぐらい繰り上げ返済にあてて、返済期間を短くする。 どちらが、経済的にお得でしょうか? シュミレーションとかもしてみたのですが、よくわからないので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ご利用は計画的に?

    「ご利用は計画的に!」と  よく耳にする消費者金融のコピーです。 私は聞くたびに 「計画的に利用できるような人なら、借金なんかしないよ!」と ツッコミを内心してしまいます。 それでもあれだけの数の消費者金融が上場し、繁盛しているようですから、かなりの利用者がいると思います。  そこで、質問をしたくスレを立てさせていただきました。 1.お金を借りる人は、どのような状況になったとき消費者金融のお店に 足を運ぶのでしょうか? 2.消費者金融も「このように使えば便利ですよ」みたいなお話がありましたら、是非お聞かせください。(借金というと暗いイメージしかありません。明るい方向でのお話をお願いします) 以上 よろしくお願いいたします。

  • 3年固定の住宅ローンが終わります。

    3年固定1.55%(優遇金利-0.7%済:主人名義)が12月1日の引き落としを最後に終わります。次を考えなければならないのですが、やはりこの時期、支払いさえできれば長期がいいのですよね? 残2650万 50年8月まで (1)変動金利2.425% (2)固定3年2.1% (3)固定5年2.4% (4)固定10年2.9% (5)固定20年3.8% 以上優遇(-0.7%)後の金利です。(ガン時はローン0) そのほかの手(1)同じ銀行で借り換えが可能です。メリットは優遇金利が-1.0%~1.2%、ガン・重度慢性疾患時はローン0に。脳卒中、心筋梗塞は1/2に。 (2)給与振込の他行に今の金利を持参し、勉強してもらい借り換え よきアドバイスをお願いできませんでしょうか? 2歳児がおりますので、すぐには仕事は出来ない状態です。

  • 3年固定の住宅ローンが終わります。

    3年固定1.55%(優遇金利-0.7%済:主人名義)が12月1日の引き落としを最後に終わります。次を考えなければならないのですが、やはりこの時期、支払いさえできれば長期がいいのですよね? 残2650万 50年8月まで (1)変動金利2.425% (2)固定3年2.1% (3)固定5年2.4% (4)固定10年2.9% (5)固定20年3.8% 以上優遇(-0.7%)後の金利です。(ガン時はローン0) そのほかの手(1)同じ銀行で借り換えが可能です。メリットは優遇金利が-1.0%~1.2%、ガン・重度慢性疾患時はローン0に。脳卒中、心筋梗塞は1/2に。 (2)給与振込の他行に今の金利を持参し、勉強してもらい借り換え よきアドバイスをお願いできませんでしょうか? 2歳児がおりますので、すぐには仕事は出来ない状態です。

  • 3年固定の住宅ローンが終わります。

    3年固定1.55%(優遇金利-0.7%済:主人名義)が12月1日の引き落としを最後に終わります。次を考えなければならないのですが、やはりこの時期、支払いさえできれば長期がいいのですよね? 残2650万 50年8月まで (1)変動金利2.425% (2)固定3年2.1% (3)固定5年2.4% (4)固定10年2.9% (5)固定20年3.8% 以上優遇(-0.7%)後の金利です。(ガン時はローン0) そのほかの手(1)同じ銀行で借り換えが可能です。メリットは優遇金利が-1.0%~1.2%、ガン・重度慢性疾患時はローン0に。脳卒中、心筋梗塞は1/2に。 (2)給与振込の他行に今の金利を持参し、勉強してもらい借り換え よきアドバイスをお願いできませんでしょうか? 2歳児がおりますので、すぐには仕事は出来ない状態です。