denden321 の回答履歴

全534件中441~460件表示
  • 預金はインフレに弱い・・・ってホント?

    銀行預金はインフレに弱いから株とか土地で運用する投資信託に・・・って話をよく聞きますがホントでしょうか。そんな大騒ぎするほどのことなんでしょうか。致命傷なんでしょうか?? 例えば、「10年間固定で1.0%、解約は受け付けない」って定期預金だったらわかります。その間、急激にインフレが進んだら目減りしちゃいますから。 でも実際は定期預金と言っても1~3年だし、目に余る程利率が上がれば解約して入りなおすことも出来ますし、そんな話題にするほどインフレに弱くないんじゃないですか? 正確には「インフレが急速に、大きく進んだ場合、銀行預金はちょっと出遅れることもある」程度の話で、致命傷のように言いふらすのはどうかと思います。(戦後の常識を超えたインフレなどは別として) いかがでしょうか。

  • マンション経営の電話営業を受けて迷ってます

    昨日会社に投資用マンション経営の電話がかかってきて、年金対策になるとのうたい文句で会って紹介させてくださいという話をされました。 たまたま仕事が予定よりだいぶ早く終わりそうで予定も決まってなかったので喫茶店で話を聞く約束をして、色々説明を受けました。 大まかな概要をつかんで自分なりにはやってもいいかなと思えたのですが、2000万円以上の住宅ローンは組まないといけないので、私が間違った認識をしていないかみなさんの意見を聞かせていただければと思います。 ちなみに新築のワンルームマンションです。 今回受けた説明だと (1)2000万円の住宅ローンを組んでも殆ど支払いは家賃で行うからそんなにお金はかからない (2)完済後は家賃が老後の生活費になる (3)団体信用生命保険が入ってるから死亡時は残りのローンが無くなり、遺族に相続される メリットとしては大きくわけるとこんな感じでした。 私は今40代で年金対策はそろそろ考えねばならないとも思っているので、今回聞いた話をその手段にしようかどうか迷っているところです。 同じようにマンション経営の紹介を受けた方、もしくはすでにやっているかたの意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • 他のローンとフリーローンを重複して借りる事は可能?

    教えて下さい。 事情があり引越しの為の資金が必要になり、銀行系フリーローンを借入しようかと考えています。 ただ、今現在下記の通りのローンが残っています。他のローンと重複してフリーローンは借入できるのでしょうか? ・借入希望額:700,000円※5年返済 ・年収(税込):3,200,000円 ・ローン残高 (1)某銀行フリーロ-ン:490,000円(年間約250,000円の支払額です) (返済期間2010年8月迄) (2)カーローン:900,000円(年間約270,000円の支払額です) (返済期間2010年11月迄) ・その他 他は特に借入はありませんが、クレジットカードを3枚持っています。 毎月ガソリンを入れる際に使用する程度です。 (※こちらの方も解約した方が良いのでしょうか?) 返済負担率的には年間約25%~30%くらいかと思うのですが、他社借り入れ分のフリーローンがある場合の新規契約ができるのかが心配です。 どなたかご教示下さい。

  • こんな私でもクレジットカードは作れるのでしょうか

    JCB等のクレジットカード(ショッピング利用が目的)を作りたいのですが、消費者金融に多額の借入がある場合は、審査に通らないのでしょうか。 また、契約書の借入の欄に正直に記入したほうが良いのですか。 教えてください。 <諸情報> ・年齢38歳 既婚 会社員(正社員) ・家は賃貸、固定電話あり ・勤務15年 転職経験あり(現会社での勤務年数は5年) ・年収約550万円 ・借入270万円(消費者金融ア○フ○1社のみ 過去に遅延なし) ・所有カードは上記1枚のみ

  • 低金利カードローンの審査

    10%以下の低金利カードローンの契約を目指しています。現在O社のvipカードローンの審査は通ったのですが、「限度額200万、金利11%」と査定されました。6%台などど業界で一番低い広告で申込みしたので、大変残念な結果でした。そこで金利の幅が最初から10%以下の、「セゾンカードローンゴールド」や、「住信SBIネット銀行」に再審査申し込もうか迷っています。この場合、(1)O社の審査が通ったままで、他社に申し込む。(2)一旦審査を取消てから、他社に申し込む。(3)O社で一旦通ったのだから、我慢して11%で契約する。以上、どの選択が賢明でしょうか? ちなみに私の情報は、年令43歳、既婚子供有、勤続20年、会社員、年収500万、住宅ローン残1500万、その他の借入はショッピングローン1件残20万だけです。 以上、よろしくお願いします。

  • 過去に消費者金融あり 住宅ローンは組める?

    このような内容でいろいろ拝見させてもらいましたが、やはり自分自身で質問させていただこうと思いまして書き込みさせてもらいます。よろしくお願いします。 住宅購入を考えております。 ●頭金 300万 ●物件価格 3500万以内 ●年収 350万 ●上場企業勤務(年数2.5年) ●過去にプ△ミスで借りた実績あり(50万…4年前に完済) ●過去に一般ローンで滞納暦あり(1週間ほど 時々) ●ここ4年ほどは借金はありません いろいろ読ませていただくと過去に消費者金融で借りた方は住宅ローンが組めないとありましたが、私も住宅ローンは組めないのでしょうか?

  • 住宅ローン

    新築マンションの購入を検討しています。 最終分譲で販売会社から250万円程度金額に融通がきくと話をいただきました。 頭金がないので、諸費用の140万円を負担してもらって残りの110万円は、 値引きや現金でのキャッシュバックなど提案いただいています。 ただ、ローンが通らないのではないかと思っています。 年収280万円、勤務年数8年(内7年は契約社員、正社員1年) 車のローンが月5万円(残額70万弱) 車のローンを無理して短く組んだので月々の支払いが5万円です。 これでは返済がきついので、 上記に記載した110万円の中から70万円を車の返済にあてたとして、 残りを値引きにあてると、ローン金額は2230万円必要です。 年収が低いので無理でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mori011
    • 融資
    • 回答数3
  • パチンコをやる方々はどのような人なのでしょうか?

    私はパチンコをやらないのですが、地方都市に行くと大型パチンコ店が非常に多く、土日には駐車場もいっぱいになるくらい大盛況のようです。先日も地方に行ったら、巨大な店構えをしたパチンコ店の大型駐車場が満車で車が並んでいました。しかもそういう店が一つや二つではなく、そこらじゅうにありました。 なぜ地方ではパチンコが大人気なのでしょうか?パチンコはけっこうお金がかかると思うのですが、皆ある程度お金に余裕のある方がやっているのでしょうか?そもそも車を持っているので貧乏ではないと思います。 私は現在30代の氷河期世代ですが、地元(地方都市)の友人は貧乏人が多くパチンコをやる余裕がありません。となると、団塊世代などの余裕のある世代が多いのか、もしくは公務員や経営者などお金に余裕のある人が多いのでしょうか? いつも地元に帰るたびに疑問に思ってしまいます。 別にパチンコをやる人に偏見を持っているのではなく、格差社会で大きく疲弊しているはずの地方都市でなぜパチンコが流行るのかが疑問なのです。30兆円産業を支えている方々はどのような世代・職業・蓄財なのかと思い、質問させていただきました。

  • ローン返済後の審査と借入申込のタイミングについて。

    こんばんわ。 少し長いですが、出来るだけ事細かく書きますので よろしくお願い致します。 つい先日、貯金から2社のローン残高を返済しました。 それであと残ったローンの詳細と残高が、 ●信販系クレジットカード       30万 ●楽天KC(車輌購入代)         48万 ●アプラス(車のカスタムローン)    64万 ●モビット              50万 合計4社・残高は192万円です。 現在、前年の年収は370万円で、 ここ最近、延滞等の事故はありません。 2年位前に、アプラスが2回ほど遅れたのと、 5年前に、以前借りていた銀行系のカーローンが 数回遅れたことがあります。 今回の貯金を崩して2社のローンを返済するまでは、 さすがに「おまとめ系」はすべて審査が通りませんでした。 1か月に何度もローンの申し込みをすると、審査に 通りづらくなるのは知っていたんですが、「銀行系」は 申込みの履歴が残ると聞いたので、今後は控えようと 思っています。 それで、今度、夏のボーナスで更に一つローンを 終わらせるつもりなんですが、私の状況から考えると、 ■どのくらい借入先を減らせば もしくは・・・ ■どのくらい借入残高を減らせば 「おまとめ系」に通るでしょうか?? もしくは、借入申込のタイミングがどのくらいの 状態で申し込んだほうがよいのかも知りたいです。 ※ちなみに、あくまでも予定通りいけばですが、 冬のボーナスでも、一つローンを完済予定です。 ●あと、追記なんですが、 「個人情報の開示」もしてみようと思い、一応、 「全銀協」と「CIC」の信用情報開示申込書は用意しました。 まだ提出はしていないのですが、他にも開示をしたほうが 良い会社がありましたら教えて頂けるとありがたいです。 長くなりましたが、経験者の方でも聞いたことがある方でも 結構ですので、たくさんの情報をお持ちしております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • DHS2002
    • 融資
    • 回答数2
  • 10年前の出来事で、保証協会から連帯保証人への催告書がいきなり来て悩んでます・・・

    皆様の意見、お知恵を頂きたくこちらに相談させて頂きます。 昔、当時付き合っていた彼氏の会社が銀行から借り入れをする際に保証協会付の連帯保証人になりました。 当時私はまだ20代、その会社の役員でもありましたし銀行側からも私が保証人になるのであれば融資する理由から、 1300万程の保証人になりました。また困っていた姿を当時は何とか助けたい+会社が良くなる為にも・・・、 そして彼から「絶対に将来において迷惑をかけない」とのいう言葉を信頼し連帯保証人になった経緯があります。 その後私はその会社の役員を辞め会社も退職し、普通のOLに戻りごく普通の生活をしておりました。彼とも会社退職時には別れ、良き友達として別れたのです。 その後、OL時代に秘書をしていた事もあり会社で日経新聞の人事欄に目を通した時にその会社が倒産した事を知りました。 そして直ぐに彼に連絡をし連帯保証人になっている1300万の返済はどうなるのか?と問うと「絶対に迷惑をかけないから心配しないで。そちらには行かない様に少しでも返済を保証協会にする」との回答で信じてきました。そしてそれから約10年の月日が経過したのですが、つい先日何と保証協会から初めて私の所に「催告書」が書面で届いたのです。 驚きと共に、10年経過の間に私は結婚もし現在は主婦となり姓名も変わってます。当時とは全く違う生活を送り住所も当然の事ながら今の主人の所です。 そして債務者(10年以上前の彼)に連絡を久し振りに連絡を取り経緯を聞くと、「毎月最低1万円を返済してきた(たった1万だとは10年経過して初めて知りました)。そして連帯保証人には返済をしている限りは絶対に請求が行かない事になっていた。今回2ケ月返済が遅れた為、連絡が行ってしまったが来週にも保証協会に行きちゃんと幾らか払い迷惑がそちらへ掛からない様に話しに行く、その上でまた経緯を連絡する」との事でした。 10年もの間、私はその彼とは年に1回だけその借金がどうなっているのかの確認はしておりました。そして毎月金額は聞きませんでしたが返済していたという事を聞き安心してました。またその安心はこの10年もの間、全く保証協会からはこちらへ請求も来てなかったという事もあります。 ★そこでお聞きしたいのは、その債務者が月にたった最低1万円でも返済していれば連帯保証人には請求が来ないのでしょうか?? 現在私は主婦ではありますが、ネット上で趣味で気が向いた時にだけ販売をしておりその収入があります。それは扶養範囲を超えているので扶養ではありません。また税金上ちゃんとする為に、たった一人(私)ですが知人の進めもあり法人(有限)にしてます。 保証協会はそれを見越して請求しているのでしょうか? ★また、現在私は主婦でそのネット上の収入も法人とは言え安定もしてません。自宅兼業でしており収入も扶養より少し上程度です。 その場合、私が連帯保証人の責任を背負い支払うべきなのでしょうか? ★ただ、借りた本人=債務者は今後もちゃんと最低限支払っていくと言ってます。債務者が最低限でも支払いを月々していれば、こちらに少しの収入があっても保証協会は私側には請求はこないのでしょうか?? ★保証協会は1300万もの金額を月額1万円でも返済していけばそれでもいいのでしょうか?債務者に聞くと、そういう契約をしていて、返せる時になったら返済する事でOKだと言います。これは本当でしょうか? 結婚している今、私は今後どうして行けばいいのか悩んでおります。 どうぞ宜しくお願致します。

  • 現代の自殺問題について

    今朝のニュースで、22日午後8時10分ごろ東海道新幹線の浜松~掛川間を走行中の新大阪発東京行き、のぞみ150号の非常コックを開け、乗客が線路に飛び降りるというニュースがありました。 遺体一部は天竜川鉄橋付近で見つかり、テレビでは車輌前面部分の血しぶき跡や窓側側面に血痕、 それも天井位置くらいまでも付いており、壮絶な場面が映し出されました。 普段私が利用しているJR線も上記に類する様な人身事故が頻繁にあり、実際事故現場や場面という、 人の死を直視する事がありましたが、その度もしこれが身内だったら… などと色々考えさせられ、 あまり食事がのどに通らず何とも言えない、どんより雲がかった沈んだ気持ちになります。 私の意識の中の当初は「通勤時などで人身事故が起きた」という情報に対し敏感に反応し驚く。 次第に「また?いい加減にしてほしい。現場検証あと何分?」という感情で反応が鈍くなる。 最後とどの詰まりは「何故こうまでして…」と突き刺さるものを感じ、深く考えされられ情報に敏感な反応。 以上のプロセスによって、今やただの他人事と思え切れず悲しい現実の社会問題として関心を持っています。 (野次馬根性でなく、社会問題として捉えた関心です) 鉄道以外に国内の社会全体では年間3万人以上の自殺者と言われ、今の日本が背負う影の部分を鮮明に映し出されてます。 このような鉄道自殺の他含め「自殺」という行為が減少し、社会問題化にならない改善策は皆さん何だと思いますか? 総理官邸など通じ、内閣から国土交通省や各関係省庁へメールを何度か送りましたが、まさに総理に口無しです。 ※迷惑行為だとか、放って置けば良いなどと中傷的かつ暴虐的な意見でなく、建設的な意見でお願いします。

  • ショッピングリボの返済方法

    初めまして。 私は主婦です。収入は月に12万円ほどです。 クレジットショッピングリボを利用し、現在 A社 12万円 (年率15パーセント) B社 27万円 (年率15パーセント) C社 26万円 (年率12パーセント) の合計65万円ほどの借金があります。 恥ずかしながら、月々の返済を楽にしようとしてリボ払いにした結果がこれです。三社合わせて、毎月5~7万円返済に充てておりますが、これを一つにまとめて返済出来ないかと考えております。 自分が考えたのが、 ・一番年率の低いC社のカードローンで40万(年率14.8パーセント)で借り、A.B社を一括返済する。それ以降はC社のリボとローンを月々5~7万円で返していく。 ・オリックスなどの年率の低いカードで65万(年率12パーセント)借り、A,B,C社全て一括返済、そののち、オリックスへ毎月5~7万で返済していく。 ・このまま三社に地道に返していく、 安易な考えが恐ろしい自体になってしまったので、これに懲りてクレジットカードは全て解約しようと思っています。 しかし色々調べていると、新たにカードを作ることへの不安もありますし、このまま3社にそれぞれ支払う方が良いのか・・・ 無知でお恥ずかしい限りですが、どなたかいい方法を教えて頂ければ幸いです。(オリックスなのですが、問い合わせましたところ、主婦でも毎月の収入があれば申し込みだけは出来るとのことです。審査に通るかは別なのですが・・・)

    • ベストアンサー
    • kuro19
    • 融資
    • 回答数2
  • 「パチンコ業界」について、警察関係者いち警察官(OB)等の方々に質問

    1 本気で聞きたい。 「パチンコ業界」パチンコ屋について、警察関係者いち警察官(OB)として、また、いち個人としてまた、司法関係者、弁護士等(元)さらに政治関係(元)、業界に係る(係わりがあった)官僚さんへ。 最後に回答が聞きたい。まず前説等 いわゆる賭博【一時の娯楽に供する物を賭けた場合を除き、財物を賭けて麻雀又は いわゆるルーレット・ゲーム等を行い、その得喪を争うときは、刑法の賭博罪が成立し得るものと考え られる。】 《※一時の娯楽に供する物を賭けた場合によればとは (賭博) 第185条賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物 を賭けたにとどまるときは、この限りでない。賭博は原則としてすべて犯罪ですが、「一時の娯楽に供する物」を賭けた場合は、罪になりません。一般に、現金を賭けるのは、「一時の娯楽に供する物」を賭けたことにはならないと理解されており、犯罪成立です。「一時の娯楽に供する物」とは、 その場にある金額の安い品物などであり、縁台将棋にその場で楽しむ酒やお菓子を賭けるのなどは、賭博罪にはならない。》 2 ですが、いわゆる※「三店方式」パチンコ店が直接景品交換所を経営することは出来ず、現在の現金化については景品交換所、景品問屋の三店がまったく違う経営主体という建前のもと三店方式と呼ばれる方式を採用して、合法としていてパチンコで景品を出すことは合法として認められているから三点方式が成り立つのであって、更に建前上パチンコはあくまでも遊戯であってギャンブルではないという定義が先にあり、認可。と言う「まるで子供だましのような法律を付け加え強引に遊戯としている」景品もライターの石や万年筆等でもよい。なお、パチンコ店の遊戯台で遊戯し玉やらメタルを出しどうでもいい景品に交換して貰い、店から出て壁が隣接しているような隣の小屋で、即景品を現金で買い取ってもらい数秒でお金に換わる点しかも店はお客に遊戯台を貸与し、玉やメタルも貸与、商売であるはずだが商品も無い(玉、メタルをもって交換すれば一応商品が貰えるが売り物ではない)遊戯を売り物にして いる点ゲームセンターと変わらない。しかし、最終的に現金化が可能であるのは、パチンコ屋のみの特権であり他には許されない、認められない全く不公平な事実である。 ※http://q.hatena.ne.jp/1176769410 3 「そもそも景品交換所ができた時点でこれは違法なギャンブルですよ!ところが警察の利権になっているので逮捕もされないわけです」とみんな思っているんですよ、早急にも政府は警察が「合法」と黙認している景品交換所を閉鎖させるべき! 「やはり一番たちの悪いのが桜の代紋をしょったヤクザだ!」っとみんな思っているんですよ。そもそもパチンコはノルカソルカ、いちかばちか、の賭博ですよ。お金に変えられる景品交換所! これで、一番たちが悪いギャンブルですよ!諸悪の根源。そこで、こんな遊戯とは名ばかりの賭博場であるパチンコ業界のみ特別に独占的に擁護し推進させわざわざ法律まで作り、また法律の抜け道を器用に突いて利用し合法化させ、パチンコが人の金欲を煽り射幸心を煽りまくる、全ての日本人がギャンブル(賭博)だと広く認知されているのにもかかわらず、多くのパチンコ依存症人間を作り、絡む犯罪も生み、庶民の娯楽であると吹聴し賭博性の高さを誤認させ多くのいわば被害者と言うべき者たちを日々量産させているパチンコ業界に警察OBが天下りしている現実をいち警察官として、また、人としてどう 思われているか教えてください。こういうことでいいのですか?今後どうなさるつもり?この業界は国益ですか?どうしたら国益になるか?教えてください。

  • 住宅ローン、一切融資できない!?(長文です…)

    24歳会社員です。独身、年収380万円、地元の建設会社勤務です。 先日、勤務先と取引のある地域信用金庫にて2700万円/35年の住宅ローンの融資申込をしましたが、事前審査に通りませんでした。 申込金額は信金の担当者に計算してもらった限度額ですが、融資金額の減額ではなく、一切融資できないとの返答でした。 昨年12月にローン会社で150万円のマイカーローンを組みましたが、このときは保証人を付けることが条件でした。現在返済中ですが、いままで返済が遅れたことはありません。 消費者金融は利用したこともなく、クレジットカードはキャッシング枠10万円程度のものを4枚ほど持っていますが、過去キャッシング利用履歴なし、いわゆる事故も一切ありません。 さらに、誰かの借金の保証人・連帯保証人になっているということもなく、私個人には何ら問題ないのではないかと思うのですが…。 ただ、過去に親族が経営していた会社に父が役員として勤めており、その会社が7年ほど前に倒産したため、会社の抵当に入っていた私の自宅は直後に競売にかけられ、一度他人の手に渡りました。その後すぐに母名義(離婚)で買い戻し、現在に至っています。 その自宅の改修をしたく、昨年8月に500万円のリフォームローンを申し込みましたが、断られました。(今回とは別の地方信金) そのときは「ご自宅(の住所)に問題があるので」という回答でした。 今回の件で、自分の個人信用情報(KSC・全情連・CIC)を調べましたが、昨年8月のローン審査と、今回のローン審査の照会記録以外、「登録情報なし」でした。 マイカーローン+キャッシング枠分の減額なら分かるのですが、一切融資が受けられない理由とは何なのでしょう。 また、マイカーローンのローン会社はCICに加盟しているのですが、今回調べた個人情報には何も記載されていないことも少し気になりました。KSCを経由しての交流対象情報に含まれないだけでしょうか。 自分で調べまわることも、他の銀行・信用金庫で審査を受けることもすべて一定期間は記録が残るので、あまり下手に動かない方がいいかなと思っています。 住宅ローン審査に通らない原因で考えられることは何があるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • この状況でも融資してくれる金融機関は何処?

    友人より相談を受けました。内容は300万円の車を中古車店が 提携している信販会社(2社)で審査してもらった所断られました。 心当たりは消費者金融に3社程借り入れがあるそうです。 労金、信金等は保証会社が信販会社なのでダメそうですが、 JA、郵政等はどうでしょうか・・・ この状況でも融資してくれる金融機関がありましたら、 名称と、どの様にしたら融資OKまで行ける方法を 教えて下さい。

  • パチンコをやめたい

    私は、今大学三回生です。大学二回生が始まったばかりの頃、初めてパチンコに行ったのですがそれからどんどんはまってゆき、今では借金こそないもののかなりの額をつぎ込みました。最近はやめたい、やめたいと言いながらもお金が少しでも入ると行ってしまいます。自分は昔からゲームセンターに入り浸って金遣いはかなり荒いほうで、もうやめれないんじゃないかととても不安になります。小さなことでもかまいません。パチンコを辞めれたことなどをどうか私に教えてください。お願いします。

  • 住宅

    月10万の賃貸住まいの姉夫婦が3500万の戸建ての購入を希望しています。 義兄の年齢から、親子リレー返済をすることになりますが、家族全体の年収から言っても払えなくはないと思います。 しかし家族の貯蓄が50万程度しかなく、同居している母(姉の実母)に頭金として300万出して欲しいと言います。過去に公共料金の滞納など母が肩代わりしたことが何度かあるため、購入後のローンを母が不安に思っています。 以下のような条件でローン審査は通るものでしょうか。母は300万出してもまだ貯金はありますが、それ以上の負担をするなら、ローン審査は通らないほうがよいと言います。 ▼家族構成と収入 ・夫=55歳、年収520万(最近会社の景気が悪く年収が徐々に下がってきているとのこと)定年は65歳 ・妻=52歳 パート、年収120万程度、65歳まで勤務可能の会社 ・子=2人 ともに男、25歳と28歳、会社員 年収はともに300万程度 ・母=80歳 年金が月6万程度、うち半分を生活費として家に入れている ▼問題点 ・家族全員が働いているのに貯蓄ができていない。(なんとなくお金を使ってしまう) ・車は母を除く4人が所有、うち夫と子が月2-3万のマイカーローンをかかえている ・過去に固定電話料金の滞納、子の携帯電話料金の滞納、カードローンの滞納がある 母の出す300万は、ほとんど頭金にはならず、登録料や引越料などの諸経費に消えてしまうと思うので、頭金はないも同然な気がします。 これで3500万のローンは組めるでしょうか。 他に内部の問題点として、月々の生活費やこづかいが足りないと、妻(姉)や子が母に1万~3万借りにくることもあり、また、妻(姉)も夫(義兄)も母に100万ずつ借りているが、ほとんど返せていない状況です。 私としては返済はなんとかなりそうな、でも家計を引き締める心構えがないと破綻するのでは、と心配です。 購入は無理があるでしょうか? 

  • 株を買ったら企業がうるおうわけではないの?

    たとえば、某企業の株を10万円買いました。その10万円はその企業の利益になると思っていましたが、そうではないんですか? その10万円は証券会社の金庫に保管され…。 と、なにかの本で読んだことがあります。 これってほんとですか? ●●会社は、市場からお金を集めて… なんて表現を聞いたことがあるようなないような気がしますが、会社は株式を発行することで市場から利益を得ているわけではないのですか? 堀江が株主のお金でプライベートジェットを購入した… とかはありえない話なのですか? もし、会社が株を売ったお金を手にすることができないのであれば、なんのために株式というものは存在し、なんのために会社は市場で株を売るのでしょうか? ど素人の質問ですいません。なにもわからないんで・・・。

  • JRAは何故1レースから3連単を発売しないのか

    馬券の種類で1番売れているのは多分3連単だと思うが、何故JRAは9レース目からしか3連単を発売しないのだろうか? それと、私は19頭以上のレースが好きだったが、馬連が出ていてから最大出走頭数18頭になってしまったが、19頭以上だと馬連等の書き込み用紙が面倒になるから18頭以内にしたのだろうか? 19頭以上にすれば今よりもっと大きな配当馬券がでて面白いと思うのは私一人で有ろうか? 今は懐かしい、エリザベス女王杯のサンドピアレスのような馬がいないとも限らない。(確か22?頭立て21?番人気で優勝)

  • クレジットの所有情報について

    現在、クレジットカードやローンカードの枚数が、付き合いで作った分を含めて8枚あります。借り入れは無いのですが、住宅ローンの審査や他のカードを作成する際、影響はあるのでしょうか?又、こちらから申告しなくても、すべてのカードを所有しているという情報は、金融機関の審査の際分かってしまうのでしょうか? ちなみに現在所有しているカードは、オリコ、ジャックス、オリックスのローンカード、銀行系ローンカード2枚 銀行系クレジットカード2枚、レンタルビデオの会員カードに付いているクレジットカードです。