denden321 の回答履歴

全534件中421~440件表示
  • 借換か繰上返済か

    去年の末に新築アパート1棟を購入してしまいました。 物件は4200万ぐらいで、借入が4000万です。 家賃収入は年間約300万で、ローン返済が約220万です。 変動金利(6ヶ月円LIBOR基準)で4.2%(LIBOR1%+上乗せ3.2%)です。 年齢30歳でサラリーマン年収が480万で妻(連帯保証人)が180万です。 今月0.029%金利が上がり、購入を後悔しております。今、売却しても4000万じゃ売れないでしょうし、 とりあえず破産しない為になるべく繰り上げ返済(年間100万ぐらい)して借金を減らそうと思いますが、 繰上げ返済より借換のほうがいいかも と思い質問させていただきます。 オリックス信託銀行が 3年固定特約で3.1%、優遇金利0.5%後2.6%、 固定期間終了後変動金利移行(短期プライムレート基準) のアパートローンを扱ってました。少しでも金利負担を減らしたいので、 借換を申し込もうと思うのですが、 既存のローン返済がまだ半年しか経ってないと借換審査に不利ですか? しばらく(1年、2年)は返済実績を積みながらキャッシュをある程度貯めてから申し込んだほうがいいのでしょうか? だめもとで申し込んで、一度審査に通らないと履歴が残ってしまい二度と通らない(他行も)とかあるのでしょうか? LIBOR基準と短期プライムレート基準は連動してますか?どっちも大差なしですか? 他にいいアパートローンはありますか? 安易なアパート購入で不安になりこまっております。すいませんがどなたかお知恵を拝借させて下さい。お願いします。

  • 今後の物価について

    最近連日連夜物価上昇のニュースが流れ続けています。 今回の物価上昇は原材料費の高騰によるものが多いので、私たちのお給料に反映されることはないと考えています。 となると・・・、 物価は上昇→でもお給料は増えない→必要なもの以外は買い控える となりますよね? そうなった時、物価は上昇しても物は売れません。需要と供給の考え方からすると、物価は下がるのが一般的だと思うのですが、原材料費の高騰が原因の場合、今後の物価はどうなるのでしょうか? 経済には全くの素人です。不景気の場合物価は下がるものと思っていましたが、今後不景気になった場合、物価はどうなるのでしょうか?

  • クレジットカードローンを150万から90万まで減らしたのですが・・・

    少し長くなりますがよろしくお願いします。 クレジットカードで買い物を続けた結果、いちばん多いときで総額150万にもなってしまいました。 銀行ではクレジットカード機能付の口座カードをすすめられて三井住友銀行と東京三菱のを2枚。 東急デパートと西武デパートでもともとポイントカードをもっていたのですが、それもクレジットカード付のをつくるようすすめられ1枚。 また、伊勢丹でも同様にクレジットカード機能にするようにすすめられて作りましたが、さすがに使っていません。 毎月、リボルビング払いをしていて、6万円程返済にあてています。 先日ボーナスが30万円入りましたので、すべて返済にあてました。 これで残り90万になりました。1枚分、完済しました。もうそのカードは処分してしまおうと考えています。 ちなみに私は女性で、正社員として働いていますが、月収が手取りで20~22万くらいです。 その中から家賃なども捻出するため、毎月の返済額合計が6万円がギリギリです。 まだ150万ほどローンがあった頃、知人に債務整理をすすめられました。まだすすめられています。 150万から90万まで減らせたのだから、自力で返せると思っているのですがこの考えは甘いのでしょうか? このまま毎月6万円返済していき、冬にボーナスがでてそれをすべてあてれば、半分以上返せます。 その知人は私がクレジットカード機能を懲りずに使うことを想定してのアドバイスでしょうか? 頭がこんがらがってきてしまいました。 ご助言お願いします。

  • 闇金って本当にあるんですよね?

    グレーゾーンがどうのやら、出資法違反の闇金がどうのとありますよね? 思ったのですが… 闇金って本当にあるんでしょうか? 元々、多重債務者に対して出資法以上の金利でお金を貸すんですよね? お金のない人なんだから、回収出来ず結局闇金業者が損なんじゃ… って思うのですが、 ニュースとかでは、○○億円の稼ぎが…などやってるので不思議です。 闇金業者は主にヤクザなどで、 無理矢理回収!!という感じなんでしょうか?? (例えば、まぐろ漁船に乗せたり、風俗で働かせたりして) なんだか、闇金業者の逮捕映像を見る限り、 全然そこら辺のコンビニとかにいそうな普通のお兄さん・おじさんに見えます。 闇金って実際あるんでしょうか?? 利用者はどうやって闇金を知るのでしょうか??

  • 投資と住宅について

    これから投資を始めようと思っている30代男です。 ピントのずれた事を質問しているかもしれませんがよろしくお願いします。 今、いろいろと勉強中なのですが、先日「橘玲」さんの「賢者の海外投資術」という本を読みました。 その中の一節に「住宅ローンでの住宅購入は投資としては最悪」というような事が書いてありました。 考え方としては「なるほど~」などと思ってしまったのですが、ふと「でも家に住めるんだからいいんじゃないか?」などと思ってしまいわからなくなってしまいました。 橘さんはあくまで「投資」としての住宅購入の事を言っているのでしょうか? 当然ローンとして金利を払うのだから金利分は損をするとは思いますが、皆さん大体住宅ローンで金利を払って住宅を購入するのではないのですかね?? 2年後くらいに引っ越しを機に住宅の購入も検討しようと思っていた矢先にこの考え方に触れ、気持が揺らいでしまいました。 橘さんはやはり「投資」のみの観点から語っているのでしょうか? わかりやすく解説していただけると助かります。 そして、こんな私がこの辺の考え方を補強するのにはまず何から学んでいくのが良いのでしょうか?今はとりあえず手探りで「まず触れよう」という感じで読んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • キャッシングがある場合の借り換え(住宅ローン)

    先日も似たような内容のものをこちらで相談させて頂いたのですが、まだあいまいな部分があったので質問します。 3~4回借りて30数万のクレジットカードによるキャッシングがあります。 これから借り換えをしたいのですが、やはりキャッシングはマイナス要素なので一括返済をしてから借り換えに望みたいと思うのですが、 もし返済してすぐ借り換えしたら審査には有利になるでしょうか? やはり情報として借りた→返済したという履歴が残るからそんなには有利にならないのかな?とも思ったりしましたので。 ちなみに借り換え銀行先は、東京三菱UFJもしくは信用金庫(知り合いの紹介です)になります。 どうかご存知の方、宜しくお願いします。

  • 変動・固定で迷っています。

    住宅を購入するにあたって、変動にするか固定にするか悩んでいます。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 また、繰上げ返済はどちらからしていった方がいいのか、アドバイスを いただけたら嬉しいです。 内容は… 物件 4,800万円 自己資金 800万円 夫(34歳) 年収470万円 借入金約3,000万円 35年返済 私(27歳) 年収370万円 借入金約1,500万円 35年返済 ※ 銀行の事前審査は既に通っています。   また、購入諸経費は自己資金から引いての借入金額です。 銀行で出された金利が、 固定3.0%(フラット35) 変動1.27%でした。 他の住宅ローンとも比較し、自己資金と物件価格+諸経費をみて この銀行でお願いしようという結論に至りました。 当初、1,500万を変動、3,000万を固定にしようかと話していたの ですが、逆にすると総返済額が500万円ほど変わるかと思います。 私が悩んでいることは以下の通りです。 【パターン(1)】 3,500万を変動にして、繰上げ返済で早くローンを終える。 1,500万はゆっくり返していく。 【パターン(2)】 3,500万は固定にし、金利は安心料と思って返済する。 1,500万は変動で、繰上げ返済しなるべく早くローンを終了する。 素人以上に素人ですので、この考え方が果たしてあっているのかも わかりません。 家計の状況によって繰り上げ返済がどこまで出来るのかわかりませ んが、初めてなのでどう考えていけば分からずに困っています。 今回、義母も同居します。 まだ元気にバリバリと働かれていて、私も協力すると言ってください ました。本当にありがたいと思っているのですが、義母も、働けて あと5年ぐらいかなと思います。その後はゆっくりしてもらいたいと 思っていますので、5年間の協力してもらえる内は、繰り上げ返済を 頑張って、その後は自分達でなんとかしていきたいと思っています。 私の感情が入ってしまい、更に拙い文章で大変申し訳御座いませんが、 銀行への提出があと5日ほどしかなく焦っています。 補足も致しますので、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • pon0611
    • 融資
    • 回答数5
  • 親子ローン・・・その後

    質問があります。 まだ詳しく決まってはいないのですが、約2000万円約20年ぐらいの 親子ローン(父と息子で)を検討中です 実際には名前を貸すという状況になります 子(自分)はアルバイトです。勤務は約3年で月10~20万 現在、消費者金融1社に約1万ずつ延滞無しで返済中(残り7回) 親子ローンの返済にあたっては、父、息子、娘でいける予定です 正直、審査に通らないと思っています。そんなに甘いものではありませんし、無理だと思っています 情報不足で申し訳ありません お聞きしたいのは、「もし」の場合で もし審査に通った場合、少し大きな買い物などする時など、自分名義でさらに消費者金融などからローンを組みたい時、額・年数によると思いますが、組みにくくなったりするのでしょうか?(勤務状況は上同様時)

  • 20万競艇大玉砕

    この前のレースで住之江競艇で玉砕しました それでも競艇は止めれません 俺ってアホ? パチンコはスグ止めれたのに 2連複での5回勝負でした5ラウンドとも全部ハズレ 今度は何とか10万でも取り返そうと思っています よく聞くのですがSGレースより一般戦の方が本命決着になるというのは間違いないのでしょうか 僕はちなみにこれはという本命にどーんと賭けるタイプです 何か根拠もしくはデータみたいのがありましたら教えて下さい 例えば2連複1番人気 2番人気とか 固い本命がよく来やすい競艇場も教えて欲しいです ランキング5位まで教えてくれたら助かります  競艇ファンの方 競艇に詳しい方どうかお願いします

  • クレジットカードを申し込みしたのですが…

    会社によって違うと思うのですが、審査結果はどのくらいで分かるのですか?審査がとおらなかった場合は早めに連絡がくるのですか?申込みをして二週間経ちますが、カードが届かないし連絡もありません。みなさんはどれくらいかかりましたか?

  • 固定金利より、変動金利のほうがお得に感じていますが、なにか大きく勘違いをしているのでしょうか。。。

    住宅ローンの金利について質問させてください。 約4000万を35年、2009年3月実行で借り入れようと思っています。 その際に、長期固定でいくか、変動でいくかで迷っています。 仮に来年3月実行時の金利が、 ●長期固定⇒3.5%(優遇後) ●変動⇒1.5%(全期間1.5%優遇後) だとします。 今後、どうなるかはわからないのはもちろんですが、 実行時に、固定と変動で約2%もの開きがあるとしたら(これももちろん仮定ですが) 変動でスタートしてもリスクは少ない、 固定より変動を選んだほうが良い、 ということになりませんでしょうか。 仮に変動金利が5%まで急騰したとしても、 5%-1.5%優遇=3.5% で、実行時に長期金利で借りた場合と変わりません。 もちろんバブル期のように、6~8%の金利になることがあれば、 長期で組んでおいたほうが良かった、ということになるのはわかりますが、 実際、あのバブル期がふたたびやってくるとは思えません。 そして、もしそうなったとしても6~8%なんて一時的なもの、と想像しています。 変動には、125%までのセーフティーもついていますし。大丈夫かと。。。 過去20年の金利の平均も、4%程度、と聞いています。 4%-1.5%優遇=2.5%で、長期固定の3.5%より、1%も低い!です。 あるいは、今後の予測として 平均金利が5%以上になることは十二分にあり得ることだから、 全期間3.5%で借りておいたほうがベスト、ということなのでしょうか。 長期固定が2%台で借りられた時代は、 リスク回避のためにそっちを選んだほうがいいというのはわかる気がしますが、 実行時に長期金利が3.5%というのが現実的になってきた今、 変動1.5%(全期間1.5%優遇)で、2%のも低く借りられるのであれば、 こっちのほうがおトクな気がしています。 逆にいえば、3.5%で縛ってしまうほうが、大損しているような気分です。 また、変動でスタートして、途中、長期20年などが2.5%程度で 借りられるような時代が来たら、そっちに乗り換えてもいい気がしています。 以上、この考え方で大きく間違っているところや、 住宅ローンを考えるうえで、根本的に抜けているところなどが あったら、教えていただけませんでしょうか。 詳しいかたのご意見を参考にできればと思っています。 お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 自己破産をした場合、クレジットカードで購入した商品はどうなるのでしょうか?

    先月、弁護士に自己破産の申し立てを依頼しました。 弁護士に破産申し立てを依頼する直前に、クレジットカードで色々な商品(ほとんどが家電製品)を大量に購入(浪費)したのですが、それらの商品は今後どうなるのでしょうか? というのも、自己破産の申し立ての依頼と同時に、生活保護の申請をし認められたのですが、生活保護では新しく商品を購入する余裕はありません。 弁護士は「ちょっと苦労するだろうけど、免責は認められるだろう」とは言っていますが、カード会社から弁護士には「購入した商品は今どこにあるのか?」と問い合わせが来ているそうです。これはカード会社が商品を返還するように言ってきているということなのでしょうか? 私は出来ることならクレジットカードで購入した商品をそのまま使用したいのです。 どなたか同じような経験をされた方がいましたら、今後商品がどうなるか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変動金利か固定金利か

    はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。 ご融資利率[毎月見直しいたします。](平成20年6月1日現在)   変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.450%       (期間5年)・・・・・・・年3.750%       (期間10年)・・・・・・年4.050% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.4%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.4%優遇、残り期間1.0%の優遇。 借り入れ額は3360万円、35年の返済です。 固定も最長10年で6月現在の変動金利と比べ1.175%の差があります。 ちなみに同行の5月の金利は 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.150%       (期間5年)・・・・・・・年3.350%       (期間10年)・・・・・・年3.650% と変動は同率なのですが固定は0.4%ずつ上がってています。しかも期間終了後は優遇の1.0%になることもあり非常に迷っています。繰上げは当初入用があり4年目から100万から150万繰り上げる予定です。 長々と書きましたが皆様のご意見を伺えればと思い投稿しました。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • taas
    • 融資
    • 回答数5
  • 銀行系のクレジットカード作成の基準は?

    条件としてたいてい安定収入とありますが、私は給料所得はなく、無職です。収入は預貯金の利息、株配当、売却益などで無収入ではありませんが、安定的ではないかと思います。銀行の株式もあります。 銀行には大口定期、普通預金はあります。 審査には収入以外にも大口定期額、普通預金残高などは 関係するのでしょうか?

  • 総量規制後のクレカ作成について

    総量規制後のクレカ作成について教えてください。 いわゆるクレヒスがありません。属性によるかとは思いますが、規制後クレヒスがない人間は新規作成しにくくなるのでしょうか?

  • 住宅ローン 審査について

    はじめまして。今年結婚をして 彼の実家を17坪増築する予定です。 彼の年収は350万。 当方の地域では、彼の年齢でこの年収だと平均より良いほうです。 会社も東証第一部にあがりました。 これで借金が無ければ、通るようなんですが 問題は消費者金融に40万ほどの借り入れがあります。 車のローンも残り2年で60万ほどです。 あとは伊勢丹の2回払いの買い物です。 担保ローンの場合、実家の土地300坪を担保に入れれば 800万以上の評価にはなるので、担保は問題ないのですが。 とにかく借金が心配です。 当方審査などの知識は全くないので ご意見お願いいたします。

  • アプラスと住宅ローンについて

    アプラスは信販ですか?消費者金融でしょうか? アプラスでキャッシングをしたことがありますが(延滞なし)住宅ローンの際審査に影響するんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#59974
    • 融資
    • 回答数1
  • Wカードの審査について

    カードの審査について質問します。 現在、学生兼派遣社員(日雇い等ではないです。)として生活しています。 18歳の頃にツタヤのWカードを作ろうとした時に、その当時は予備校生なので今回はカード入会は見送りますとの回答を頂きました。 文科省認定の学校法人でアルバイトもしていたのに落とされたのは侵害でしたが、そこは受け入れて、1年後に有名私立4年生大学に入学し再度Wカードの申し込みをしましたが却下。 今年は同じ会社に1年以上勤務している実績も収入もあったので問題ないかと思い、ツタヤカードの更新と同時にカードを申し込みましたが却下でした。 先ほど電話でアプラス(Wカードの親会社)に電話しましたが審査理由は総合的判断との1点張り。 明日にでもCICに情報開示に行くつもりですが、これまで一度も延滞や事故はありませんでした。(1回口座にお金がなくて支払いができませんでしたが、すぐに銀行から送金しまた。←これが支払い事故になってる?) Wカードがダメだったのに、その後でライフカードは作れたことや、先日、楽天カードを申し込みましたが簡単に審査は通りました。 ネットで見てみると他にもアプラスに断られた方もいらっしゃるようですが、審査が厳しい会社なのでしょうか? 噂だとカードを複数枚持ってると、それだけでカードを作れない会社もあると聞きましたが、実際はどうなんでしょうか? カードの利用以外のローンや借金等は一切ありません。 カードは3枚所持で月10万円程度を使っています。 収入は仕事が13万円と仕送りが7万円で月に20万円程度の定期的な収入があります。 エポスカードで3年以上の支払い実績があるので問題ないはずなのですが…。 最初に審査落ちしたからその内容を引きずっているような気もします。 同姓同名は名前が変わってるのでないとは思いますが、その可能性もあるかも? 私の情報は以下の通りです。 一人暮らしで、3年前から東京に住んでいましたが転居が多くそのつど手書きの保険書で住所は東京として申請してましたが、住民票は今年の1月に正式に都内に移しました。 18歳の頃にマルイのエポスカードを作成。 19歳の春先に三菱東京UFJ銀行のDCカード(キャッシュカードと兼用)を作成。 20歳の夏に携帯を購入する条件としてライフカードを作成。 ライフカードはすぐ破棄するつもりでしたが、ポイントが溜まりやすいとのことで今はメインカードとして月に8万円前後使ってます。 正直Wカードはいらないのですが、どうも気になって質問させていただきました。

  • 消費者金融に40万借りてる場合住宅ローンの審査は通りますか?

    タイトルどおりです。 出産費用で親がいないもので蓄えも引越し等に使ったため なかったためしぶしぶ消費者金融で一部を借りました。 もちろん出産一時金をもらって足りない分を借りただけです。 (大学病院でハイリスク出産だっため高額な医療費がかかりました) まず現在は賃貸マンションで月12万を家賃に払っています それと別に消費者金融で借りたお金を毎月支払って返していっています。 生活費が余った場合は消費者金融にて繰上げ返済を月末にはしていると同時に子供が学資保険やら(未熟児で誕生したため)まだ入れませんので貯金もしていっています。 そして家賃12万というお金は結構きついのが現状です。 ですから中古物件で1000万以内の物件を狙っていて 不動産とも電話したりメールで色々聞いたりしてるのですが やはり借入れがある場合は一時的に全額返済してから ローン審査するべきだと言われました。 借入れがあって1000万以下の住宅ローンの審査は通らないでしょうか? 旦那の年収は350万です。

    • ベストアンサー
    • maxmona
    • 融資
    • 回答数3
  • 金沢競馬(地方競馬)

    今日の金沢競馬(AMのレース)で締め切り直前にある馬の複勝が2倍~2.5倍を示していたので5万円購入しました。 結果、馬券にはなったのですが払い戻しが元返しでした。 地方競馬の中でも、南関東4場に比べ、金沢競馬の売上は低いとは思い、実際の投票数もどのくらいか分かりませんが、1個人の数万円の複勝がここまでオッズを左右するのでしょうか? それとも私以外にたまたま大口の投票があったのでしょうか。 ちなみに次のレースのワイド馬券でも2点、大勝負したところ、馬連でともに8・9番人気だったのが、ワイドでは2・3番人気になりました。。