denden321 の回答履歴

全534件中481~500件表示
  • 運用先を変えるべきですか?

    相続した次の投資信託をどう運用すべきでしょうか? ・国内株式インデックス型(販売手数料2.1%;信託報酬0.58%;積立1/月;再投資有) ・国内株式アクティブ型(販売手数料3.15%;信託報酬1.7%;積立2万/月;再投資なし) ・国際債券型(販売手数料2.7%;信託報酬0.17%;再投資有) ・バランス型(販売手数料2.1%;信託報酬1.4%;積立1万/月;再投資なし) この資産を投資信託で今後も長期運用する方向で考えてますが  (1)解約して各手数料の低い運用先で購入する  (2)このまま名義変更して現在の運用先で運用する か、決めかねております。 投資経験も浅くわずかな知識しか持ち合わせておりませんが 各手数料は低い方が良いことをこちらのご回答等を拝見して 理解できました。 ご教授の程宜しくお願い致します。

  • カードローン

    銀行のローンで100万借りようと思うのですが、審査ってクレジットカードのショッピングとかカードローンが計20万あったら通りにくいものですか? 貯金を崩して少しでもクレジットカードの返済にあてた方が審査通りやすいのでしょうか?教えてください 年収は350万で、クレジットカードローンの枠は20万ショッピング5万のカード、10万でローンでショッピング枠は20万、キャッシング枠が5万ショッピング枠20万のカードの計3枚あります。 貯金は20万を返済してもいくらか残りますが、まとまったお金が必要なんですよね・・・

  • 運用先を変えるべきですか?

    相続した次の投資信託をどう運用すべきでしょうか? ・国内株式インデックス型(販売手数料2.1%;信託報酬0.58%;積立1/月;再投資有) ・国内株式アクティブ型(販売手数料3.15%;信託報酬1.7%;積立2万/月;再投資なし) ・国際債券型(販売手数料2.7%;信託報酬0.17%;再投資有) ・バランス型(販売手数料2.1%;信託報酬1.4%;積立1万/月;再投資なし) この資産を投資信託で今後も長期運用する方向で考えてますが  (1)解約して各手数料の低い運用先で購入する  (2)このまま名義変更して現在の運用先で運用する か、決めかねております。 投資経験も浅くわずかな知識しか持ち合わせておりませんが 各手数料は低い方が良いことをこちらのご回答等を拝見して 理解できました。 ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの審査について

    結婚を控え、中古マンションの購入を考えてます。 まだ籍はいれておらず、夫になる人の名義で借入れ予定です。 問題が何点かあるので、回答お願いします。 1.夫になる人は転職して3カ月なので、通常の住宅ローンでは審査は不可でしょうから、夫になる人の父親(持ち家あり(一括で買われてる)、一部上場企業にお勤めですが、今年中定年退職、年間所得800~1000万)を連帯保証人にさせてもらいます。 2.私がクレジットで延滞が何度かあり(CICの開示にAのマークが3個ぐらいありました)合算で申請しても不可となる可能性が高いかもしれない。 カードは枚数が多かったので、使ってないカードは解約、延滞したカードはそのまま、あと4枚のカードはキャッシング枠を0にし、利用可能額を4枚で60万に設定しました。 物件は1300万(諸費用込み) 頭金300~400万 返済 20から25年 審査を通してみないとわからないのでしょうが、この場合私の合算収入での申請はしない方がいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 夫 年間所得予定 370万 私 19年度所得 285万 アドバイスよろしくお願いいたします

  • ゴッドファーザーIIIは観るべできでしょうか?

    40代前半の男性です。 今更ながらの質問ですが(汗) ゴッドファーザーI、IIは、大好きで、何回も観ています。 でも、IIIは、いまだ観ていない状況です。 理由としては、私の中では、ゴッドファーザーは、I、IIで 完結している気持ちが大きく、それがIIIで崩されるのが嫌だ というものがあります。 あと、老いたマイケルも観たくないな~というのもあります。 色々とご意見はあると思いますが、やっぱりIIIも観た方がいいでしょうか? IIIを観た方、どう思われますか? アドバイス頂ければと思います。 IIIを観たことにより、I、IIがかすんじゃうのだけは嫌です。

    • ベストアンサー
    • noname#63138
    • 洋画
    • 回答数2
  • マンション購入で資産運用?

    妹から相談を受けました。 旦那さまは、中堅企業の部長です。 会社から、資産運用、税金対策の資料などいただいてきたそうです。 その中には、東京のマンションを30年ほどのローンで購入する。 賃料でローンを払うので持ち出しは無い、頭金も要らない。 リスクもないとのこと。 旦那さんは、乗り気で今にも契約しそうだが、妹は乗り気ではありません。確かに退職金などの税金対策になるかもしれませんが・・ 安全な投資は無いと思いますが、このようなサラリーマンの税金対策、資産運用は、誰でも、やっているのでしょうか? 持ち出しなしで、マンション購入、こういうのは、よくある投資のひとつなんですか? 本当にリスクはない、安心なものなのでしょうか? まったくの素人なので、よろしくご指導お願いします。

  • おまとめローンに通らない!

    消費者金融に借金が200万あります。合計4社もあり、おまとめローンで借り換えをしたいのですが、審査に通りません。審査基準はどのようなものがあるのですか?借り換えをする状態というのは誰でも、信用度が低い状態だと思うのですが、私には特別不利な点があるのでしょうか。

  • SBIカードの増額

    こんばんわ。いまSBIカード(クレジットカード)を使っているのですが、今まで何回か増額を申し込みことごとく撃沈しています・・・。 先月は何とか10万~20万の増額を一時的にしてもらいましたが、今月また10万に戻ってしまいました。 今は思い切って40万の増額を申し込んだのですが、こういう審査は何回も行うとマズイでしょうか? カードを作って5ヶ月くらいになり、滞納は1回もありません。他のカードでもありません。 やはり使わないのが1番いいのだとは思いますが、ネットなどで買い物をするときにすごく便利なので本当に増額したいと思っています。 なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 入社後すぐのローン

    先日就職が決まった20代後半の男です。 50万程度の買い物の為に勤務し始めたらすぐにローンを組みたいと思ってるんですが、審査は通りますでしょうか? また、入社後すぐにローンを組んでそのような高額な買い物をする事は これからお世話になる会社になんらかの迷惑をかけたり、私にとってデメリットになる部分はありますか? 面接時に面接官から現在借金はしているか、借金している場合は社会保険加入の手続き時にそれはわかる、いろいろ手続きに面倒になる?みたいな話でした。 最後に、入社後すぐにローンを組む場合は会社にその事を一言話すべきなんでしょうか? 現在何も借金はしてません。数ヶ月の試用期間を経ての正社員勤務です。

  • 小売業の年収

    小売店の店長をしています。店長と言っても一人なのですが、複数あるフランチャイズ店舗の一店舗の店長という立場です。 年間売り上げで3200万~3500万程、利益率としては低くても30%程度。この状況で、私の年収は一般的に幾ら位になるのでしょうか? 今年で勤続5年目になりますが、年収で300万程です(各種税金や年金、通勤費を含む)。初年度が280万位だったと記憶しています。 通勤や荷物の運搬で車を使う関係上、その維持費も自動的に出て行きますので、あまり生活に余裕が無いのが正直なところです。 父もまもなく定年を迎え、両親が年金生活に入るにあたり、このままの収入で両親の生活も支えていけるか心配です。 他業種からの転職で、恥ずかしながら経済学の知識が無いので、どなたかご教授いただけると助かります。

  • 大学(特に国立)に行かれていた方

    近年、生まれながらの格差ということで 家庭の経済事情により高等教育(特に大学)を受けることが出来ないということが 社会問題として取り上げられています。 その上で、大学(特に国立)に行かれていた方にお伺いしたいのですが (1) まず、ぶしつけで申し訳ないのですが皆様の家庭は裕福だったでしょうか? 奨学金、授業料免除などを受けた経験等ありましたら、それも教えていただけると幸いです。 (2) 大学時代の友人の方は、裕福な家庭の方は何割くらいいらっしゃいましたでしょうか? (3) 大学は裕福な家庭の人間しか来ることが出来ないところでしょうか? (4) 生活に余裕が無い家庭に育った子供は その家庭に生まれた時点で大学まで行く道は閉ざされているのでしょうか? (5) 皆様が高校生の時、経済的な理由で大学に行けなかった人と 自主的に大学に行かなかった人。その割合はどの程度だったでしょうか? (1)~(5)のどれか1つでも構いませんので、お答えいただけると幸いです。 ご協力よろしくお願いします。

  • 一社借りるとほかは無理なのでしょうか?

    一社だけ消費者金融でお金を借りたのですが、ほかのすべては断られました。一社借りると他は借りれないのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの借り入れについて質問させてください。  年齢:30歳、年収:360万、既婚:子供2人、ローン等なし で、近々マイホーム購入を検討しています。 以前消費者金融で借り入れをおこなっており(最終融資は昨年1月で、先月完済済み)、それが原因での融資不可になるのでは?と考えています。よく、以前消費者金融で借り入れをしていた場合、ローンの審査が通らない等の話を聞きますが、ホントのところはどうなのか教えていただけないでしょうか?また、もしダメな場合、どうすればローンの審査を通ることができるのか教えてください。(方法があればですが。) よろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査

    両親が住宅を購入する事になったのですが、そこでローンを組む事になりました。住宅ローンの審査にクレジットカードのキャッシングに関してもあると聞きました。 自分は2社より計60万弱キャッシングしているのですが、両親には話していません。審査は両親だけでなく子供も審査対象となるのでしょうか。また、審査で私のキャッシングの件が引っかかった場合両親にキャッシングの件は知れるのでしょうか・・・ キャッシングの返済に関しては特に問題なく返済していっています。

  • リバースモーゲージについて教えてください。

    住宅ローンをまだ払い終えていない物件(一戸建て)にリバースモーゲージ制度を利用することは可能でしょうか? 実親の住宅ローンがまだ残っている状況ですが、事業がうまくいっていないためおそらく自己破産手続きを取らざるを得ないと思っております。ですが両親はできることならこのまま今の住居に住み続けたいと願っております。 私は債務が残っている以上所有権はないと考えているので無理だと認識しているのですが、別の身内がリバースモーゲージを利用すれば親が死ぬまで住み続けることができると主張しております。物権自体はおそらく価値はないでしょうが、居住地が市内でも一等地のためある程度の資産価値はあるから、という主張なのですが。 こちらでもいろいろ調べておそらく私の考えは間違っていないとは思うのですが、身内を説得するためにもできれば専門の方からご意見きかせていただけますと幸いです。

  • 悪銭、身に付かず・・・

    と俗に昔から言われてますが、本当なのでしょうか? 人様から「騙し取った金」で、生活が豊かになり幸せになった人を 見たタメシがありません。

  • 住宅ローン 私の場合、審査に通るでしょうか?

    はじめまして。みなさまにご相談したいことがあります。 住宅ローンの審査に通るか、どうか、です。 クレジット、消費者金融などで約80万円の 借り入れがありました(延滞の経験ありです)が、 2004年に完済しました。 それ以来、現在まで借り入れは一切ありません。 完済してはいるものの丸3年しか経過しておらず、 ローンの審査でひっかかるか心配でなりません。 ローンの希望は約2600万円。年収は500万と少し。 頭金は、貯金などで1400万円ほどを用意しております。 現在の職場は勤続1年です。 このような状況ですが、住宅ローンの審査に通るでしょうか? 過去の質問など拝見しましたが、私のような場合はどうでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 銀行で融資は可能でしょうか?

    現在30歳で去年の9月から定期預金で毎月15万円ずつ積んでいます。今年の10月までで210万円の預金ができる予定です。 他に蓄えはありません。ローンや借金もありません。 今年の9月末で今の仕事を辞めて独立を考えています。 今の会社は中学卒業後(15歳)からもう15年働いていますが、個人でやっている会社で社会保険も、厚生年金も有給休暇もありません。 友人からはそんな保障のない会社だと銀行からの融資は厳しいといわれました。 200万程度の定期預金では銀行からの融資は無理でしょうか?もし可能であればいくらぐらい可能だと思いますか?他に低金利で借りられるところはあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クレジットカードに利用規制がかかりました。

    イオンカードを利用していたのですが、07年に3回口座引き落としが間に合わず、約2週間後に(3回とも)振込用紙で支払いをしたのですが、3回目の振込みをしても利用停止のままだったため、カード会社に問合わせたところ、「利用に規制がかかってます。」といわれ、「今後の引き落としの状況をみての再開となります。」といわれました。こういう場合、どのくらいで利用再開となるのでしょうか。また、これはいわゆるブラックリストに載ってしまったということなのでしょうか。現在、スクールに通っていて、そのスクール代は、学校が提携しているカードでの支払いにしています。これにも何か影響があるのでしょうか。例えば、一括返済を求められるなど。ちなみにカードは、このイオンカードしか持っていません。(スクールのカードは、学費の支払いのためなので、カードはありません。)また、消費者金融も利用したことはありません。どうか宜しくお願いします

  • 派遣会社のからくり

    私は現在初めて派遣のバイトをやっております。いま時給1000円でデリバリーの仕事(派遣)をやっているのですが、派遣先の正規バイトの子たちの方が時給いいです。かなり損している気分がぬぐえません。長くやるつもりはないですが、給料の仕組みがさっぱりわかりません。この場合派遣会社はどんだけ儲けているのでしょうか?何%が私に入っているのでしょうか? 派遣会社の給料のからくりご存知の方教えてください。