全286件中261~280件表示
  • 危険な浄土真宗

    浄土真宗の知人が言ってたんですけど、仏教を聞かない者は地獄に堕ちるそうです。なぜなら、我々は呼吸で微生物を殺し、何かを食べては植物や動物を殺しているからだそうです。だから、悪ばかり作ってるから、地獄行きみたいです。でも、仏教を聞いて阿弥陀仏の救いを得られれば、死後に極楽浄土へ行けると約束されるらしいです。それに加え、生きている間も安心大満足だそうです。しかも、ヒットラーやフセインみたいに、極悪非道な大量殺人をしても、阿弥陀仏の救いがありさえすれば問題ないみたいです。つまり、この知人の話では、阿弥陀仏が救ってくれるから、何しようが構わないみたいなのです。正直、こんな危険な思想の持ち主は何をしでかすか分からないので、もう関わりたくないです。 そのうち、とんでもない悪事をしないことを祈るばかりです。 これが浄土真宗であるなら、とても危険な思想です。 本当の浄土真宗はこんなんじゃないという人がいましたら、是非ご意見をお聞きしたいです。

  • 仏教の根元

    仏教の根元を4つの単語でいうなら、諸法無我,諸行無常,涅槃寂静,一切皆苦でしょう? これらの意味が分かっても、全く救われる気がしてこないのは私だけでしょうか?

  • 娑婆世界

    仏教では、娑婆世界を苦界と考えるのに、坊さんが結婚したり子供を作ったりするのはなぜでしょう。仏教的には、娑婆世界などなくなったほうがいいと考えないのでしょうか。

  • 仏教の修業で悟れる?

    仏教の修業で悟れると言う人がいるんですけど、私の知る限り、この世で悟れたのは仏教の開祖であるお釈迦様だけでしょう? どうも悟りの階段は、想像を絶する程に厳しいようです。そのため、悟ることのできない修業の仏教は小乗と呼ばれるのでしょう?

  • ママっ子?ダメパパ?(長文です)

    いつも参考にさせて頂いています。2歳の息子に関しての質問です。 アドバイスをお願い致します。 1~2ヶ月程前から何をするにもママ(私)でなければだめで、パパがお風呂に入れようとしたり、着替えさせようとしたりすると露骨に嫌がりったり、ママがするまで延々と泣き続けます。 パパがほっぺにスベスベしようものならもう大変!ペシペシ叩いたり「ダメ!!」「パパいらない」「パパバイバイ(あっちいけ的な)」などと言ったりします。 パパはお世話をしようという気持ち(私が言って嫌々)はあるのですが、息子に嫌がられるため少々傷つきぎみです。 ただ、パパはパソコンが大好きで、休みの日はパソコン三昧、眠くなったら昼寝、 と自分中心であまり息子のことを考えていません。 また、幼いころから父親がいなく、父親から愛してもらった覚えがないそうです。 基本的には子供も嫌いで、口では息子を愛している。かわいい。とは言っていますが私にはそうは見えません。 (愛し方が分からないのかもしれませんが) そういった態度を息子も察しているのだと思います。 私も全ての世話をしなければいけなく、ゆっくりお風呂も入れなければ、食事もままなりません。 共働きのためパパの協力は必要なのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 仏式の地鎮祭のやり方おしえてください!

    一般的には神社へ地鎮祭を頼むことが多いが、仏式もあると聞いたのですが、どのような違いがあるのでしょうか?地鎮祭のこといろいろ調べているのですが、仏式の地鎮祭のことはよくわかりません。 1.仏式の地鎮祭を頼むにはどこへ頼めばいいのか? 2.お供え物はどのように違うのか? 3.祭壇にちがいはあるのか? 4.式次第のちがいは? どうぞよろしくお願いします。

  • 人生観

    今、人生観についてのレポ-トをやっています。 今回は自分の人生観についてを書くんですが、 参考に、色んな人の人生観を知りたいです。 有名人や歴史の人物、たくさんの事を知りたいです。 お願いします。 カテゴリ-を哲学にしましたが、 違ったら教えてください。

  • こういう人っているんですか?

    20代の男です。 私は今まで一度も恋愛経験がありません。 人を好きになる感情もないという事に気づきました。 どんな女の人を見ても、きれいとかカワイイとか思いません。 女性に魅力を感じません。 でも性欲はあるんです。 しかし、別に現実に人と行為をしたいとも思いませんし、欲求が消えてほしいです! 以前に女性が何回か寄ってきたこともありましたが、見向きもしませんでした。 女にがっつくまわりの男らが下等に思えます。 一般から見たらかなり変人ですよね? 数年もしたら、親からは結婚してほしい!と絶対に言われそうです。 将来適齢期と言われる時期に、私のような者も世間体や親を意識して、好きでもない人と結婚すべきでしょうか。 老後は独りで孤独死しても構わないと思ってます。

  • 稚児行列の参加 準備するもの

    カテゴリーが違うかもしれませんが、宜しくお願いします。 春に3歳になる娘を初めて稚児行列に参加させたいと思います。 必要なものがあれば準備しておこうと思うのですが、 着物なども必要なのでしょうか? 神社などで衣装を貸してくれるのでしょか? 初めてのことなのでよくわかりません。 ご存知な方、どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
    • licoco
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 「スピリチュアルなもの」にハマってきている友達

    5年程かなり親しい付き合いをしていて、大好きな友達がいるのですが、 その友達が去年病気等色々あったのもあるのか、スピリチュアルなものにハマりつつあります。 ヒーリングだとかオーラだとかそういったものです。 「霊的なものが~」とか「自然と涙が出てくる」とか言っているのを聞くと、 ふとしたキッカケで何かの宗教に入ってしまいそうな感じです。(心配しすぎかもしれませんが) 私は宗教もスピリチュアルなものも全然信じないタイプどころか、どちらかというと引いてしまう方なのです。 でも、これがキッカケで友達との仲がギクシャクしてしまうのはいやです。 今のうちにやめさせるアドバイスをさりげなくした方がいいのでしょうか。 それとも大人なのだからあまり干渉せず、その話題は適当に相槌を打って上手くつきあっていく方がいいのでしょうか。 怪しげな宗教ならはっきりと止めに入るのですが、現時点では微妙でどうすればいいのかわかりません。 ご教授お願いします。

  • 南無阿弥陀仏より南無妙法蓮華経が優れているのですか?

    こんばんは。友人が「南無阿弥陀仏より南無妙法蓮華経のほうが優れている」と言います。理由は解りやすく言うと「神道、仏教、キリストなどの全ての神を呼ぶから」らしいのですが..... 私は....う~ん...(言ってる事が?ですし、かなり無茶な話だと思うのです)です。納得がいかないのです。 日蓮宗と浄土宗は共に仏教で、昔から在るものに優劣などあるのでしょうか..... ちなみに私自身は無宗教で宗教に無知なのですが、何か友人がこの様に 話すのには何か根拠があるのでしょうか? カテゴリー違いでしたらすいません。 私も無知故にお見苦しい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#80782
    • 歴史
    • 回答数18
  • 南無阿弥陀仏より南無妙法蓮華経が優れているのですか?

    こんばんは。友人が「南無阿弥陀仏より南無妙法蓮華経のほうが優れている」と言います。理由は解りやすく言うと「神道、仏教、キリストなどの全ての神を呼ぶから」らしいのですが..... 私は....う~ん...(言ってる事が?ですし、かなり無茶な話だと思うのです)です。納得がいかないのです。 日蓮宗と浄土宗は共に仏教で、昔から在るものに優劣などあるのでしょうか..... ちなみに私自身は無宗教で宗教に無知なのですが、何か友人がこの様に 話すのには何か根拠があるのでしょうか? カテゴリー違いでしたらすいません。 私も無知故にお見苦しい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#80782
    • 歴史
    • 回答数18
  • 虚無を粉砕(解決)できる哲学

    はありますでしょうか? 友人から「存在する(生きる)意味」について聞かれました。 私はこの事(哲学)については専門外なので、「分からない」とだけ答えましたが、自分も似たような事を経験した事があります。 その時、私の取った行動は「考えないようにする事」でしたが、この問いに対して何か明確な答えのようなものはありますでしょうか? 稚拙ですがウィキや教えてを使って調べたのですが、個人的には「人それぞれ」というのが私の結論で、あまり役に立ちそうもありません。 ニーチェの永劫回帰や超人についてもあたってみたのですが、どうも欲してる内容とは違うような気がします。 こちらにいらっしゃる皆様は、哲学に対して経験豊富かと存じます。 よろしければ、皆様の御知恵を拝見できますでしょうか?

  • 書道について質問です

    新年明けましておめでとうございます。 仕事の都合でこれから年賀状作成に取り掛かるのですが(汗)、 筆で「迎春」など、言葉を大きく筆で書こうと思っています。 (書道セットは筆・墨など全てあります) そこで、上手に書けるコツなどありますでしょうか? できれば行書のような、ザッ!ザッ!という字を書きたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 厄除けのお札のお焚き上げ、いくらか包むほうがいい?

    前厄・本厄と、近所の神社でご祈祷していただきました。 昨年、神社の方が、ご祈祷は1度だけでいいのですよ、とおっしゃってくれたので、今年はお札だけいただいてこようと思ってます。 そこで、過去質問を検索しても、よくわからないことがあるので、わかる方教えてください。 昨年のお札(本厄の時のお札)のお焚き上げをお願いする時は、お焚き上げ料をいくらかつつんだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 稲荷神社に何故「きつね」が?

    稲荷神社に何故「きつね」が祭られって いるのですか? 教えて下さい。

  • 厄除けのお札の返す場所

    来年本厄でお札を返しに行くのですが、友達が「今年行った所に返しに行かなくてもお寺ならどこでも大丈夫。」と言っていたのですが本当ですか? 3年間別々のお寺でも良いのでしょうか?

  • 宗教について

    多くの宗教は信仰をして、人間性を高めたり、愛や思いやりの心を高めるという事をしていますよね。そういった事は尊い事だと思いますし、素晴らしいと思います。でも、信仰の対象となる特定の存在とか、波動や何次元がどうのだとか、生まれ変わりだとか、霊だとか、そういうのなくていいと思うんです。人間性を高め、愛情深くなり、思いやりの心を持つという事を目指しつつ、上記のような霊とか波動とか非科学的な事を取り入れていない宗教のような(宗教以外でも)団体は存在しないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 香典

    香典のお話です。いとこの嫁の母がなくなりました。うちは私たち夫婦と父が同居しています。 もし、父と私たち夫婦で伺う場合、 1、香典は別々ですか? 2、香典の相場は?

  • 喪中の挨拶

    「喪中につき新年の挨拶をご遠慮します」とハガキが来たら、年賀状を出さないのが礼儀なんだと思うのですが、年賀状のみの付き合いの場合、2年間空いてしまいますね。こういうものなんですか? それとも、その後、正月明けに何かを出すのが、礼儀なんでしょうか?