echino の回答履歴

全384件中201~220件表示
  • 保証金 解約時全額償却とは?

    教えてください! 1年ほど前に今の賃貸マンションに引越しをしました。 入居時は 敷金2ヶ月、礼金0 として不動産屋に話を 聞いていたのですが、賃貸借契約書を確認したところ、 敷金のところに確かに2か月分の金額の記載があり、 礼金はなし となっているのですが、 解約時に保証金全額償却と記載があります。 他に賃貸保証委託契約書というのがあり、そこには 敷金、礼金 0円となっており、保証金のところに2か月分の 金額の記載があり、解約引き・償却の欄には同額の 記載があります。 敷金として払っているつもりでしたので、退去時には 原状回復費を引いた額は返金されるものだと思っていました。 全額償却ということは全く返金されないということでしょうか。 また、そこから原状回復費は支払っていただけるとの解釈で いいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 大規模修繕工事による損害について

    はじめまして。よろしくお願いします。私は2年前に地区10年の中古マンションを購入しました。今年の1月から大規模修繕工事が始まり、もうすぐ終わるのですが、問題が起きました。 ベランダの床の部分も修繕の対象になっていると言うことで(私の部屋は1F)、室外機を動かそうとした所、ホースが極端に短くて動かせないので、電気屋さんに連絡して、1度ホースをはずして再度つけなおしてくれと、工事の方に言われました。室外機にはガスが入っていて、専門の人でないと故障の原因となる為で、自分達では出来ないとのこと。 私の部屋は昨年の12月にリフォームをしてベランダの室外機の場所などが他の部屋と違い、特別なので唯一工事がされずに残っているとのことでした。 室外機移動の手配や、料金などは私の方でやって下さいと言われました。 毎月の管理費の積み立てで修繕を行なっているのに今回、更に支払いをしなければならないと言うことに納得がいきません。 このようなケースでは やはり私が料金を支払って修繕を続けてもらうしかないのでしょうか? また、支払いを拒否して、行なわれるはずだった修繕が行なわれなかったのでその分の金額を請求することは可能でしょうか? 法律にも詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン審査での身上書を不動産屋が勝手に作成した

    埼玉県に在住にしている者です。、先日、住宅(中古マンション)の購入にあたり、不動産屋を通して住宅ローンの審査を申し込んだのですが、その際、不動産屋が審査に身上書に「名前だけ書いて三文判を押して下さい。あとは私が適当に書いておきますから」といい、実際に私が話した私の経歴をかなり都合の悪い部分(転職回数が多い)を削って、私の字を真似て書いたようです。これっていわゆる「有印私文書偽造」にあたるのではないかと心配になってきました。もしそうなら私にも罪の一端があるのでしょうか?ご存知に方が居られましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 不動産屋のミスで賃貸物件に入居できない。対処はどうすべきでしょう?

    不動産屋さんで、ある賃貸マンションが気に入り、申し込みをしました。 物件は仲介物件で本来の管理不動産会社に連絡をとってもらい、入居可能日も確認していました。ところが約1週間に連絡があり、管理不動産会社のデータミスで入居可能日が実は1ヶ月後であることが判明しました。管理会社からはお詫びのみ(伝達)で、代案の提示などありません。 今は転勤・入学の時期で物件が少なく、同時に候補に挙げていた物件は既に空きなしの状態です。移動日は動かせないため、管理会社に対し、(1)申し込みをした部屋を予定通り契約(家賃も当初契約通り支払い) (2)1ヶ月後の可能日までは同物件の空き予定部屋を簡単に清掃してもら  い、仮住まいさせてもらう。(部屋タイプ、家賃違い) (3)その後の部屋間の荷物移動費は負担してもらう。 以上の要求をするつもりです。過大な要求でしょうか? また、他に解決策など教えてください。お願いします。

  • 男性美容師の寿命

    はじめまして。僕は春から美容専門学校に通う予定です。 もちろん今は美容師になりたい、頑張ろう。 と先を夢みるばかりですが、 男性美容師の寿命は短いと聞きます。 最終的には店を出せるに越したことはないのですが、必ず成功ともいきませんよね。 もしもうまくいかなかった場合、そこからどうつぶしをきかせればいいのでしょうか? 学歴は高卒、ということになると思いますが、結婚しても生活できるぐらいの仕事にはつけるのでしょうか? 同じような転職経験のある方もご意見お願いします。 ご回答、お待ちしております。

  • 接客の心構えについて教えて下さい

    自分は飲食店で今度から働く者です。 お客様から傲慢な態度をとられたとしても、接客業をするのであれば、プロフェッショナルに徹して笑顔で耐えなければなりませんよね。 最近分かってきました。 しかし、傲慢な態度にも店員は我慢しなければならない理由を、論理的にきちんと知りたいのです。 お客様に店を選んで頂いてお金を払って頂けるから、店員は下手に出なければならず、お客様は神様なのでしょうか? 飲食業であれば、店側がサービス、空間、商品の提供をする事と、それに対してお客様側が金銭を支払うという交換によって取引が成立しているお互いが対等な立場ではないのでしょうか? なぜ、店員が下手に出るのが接客業としてのプロフェッショナルなのでしょうか?

  • 将来の夢で悩んでます。。

    将来の夢で悩んでいます。。 今、中学1年生です。 小学6年生のときからダンスを習っていて、 小学校を卒業するくらいまでは ダンサーになりたいと思っていたのですが、 最近なんだかダンサーは無理な気がしてきました・・・ なにか他に、私にあった職業を探したいんです。 何かいぃ職業があったら教えてください。 (性格:明るい、天然ってよく言われる。  成績:学校では、100人中10位代です。  趣味:やっぱりダンスです。。   他に知りたいことがあったら言って下さい。)

  • 幸せになるために

    先ほどは、たくさんの回答ありがとうございます。 私の考えは甘いと言うみなさんの意見、参考になりました。 みなさんは、公務員でいいじゃないとの意見でしたが、何がいいのでしょう?スキルアップしても、公務員なんです。主任・課長・部長になって定年まで同じ仕事をするんです。 趣味や好きな事を仕事にしてる人ってすごいと思いませんか? 好きだからこそ努力もするし、スキルアップしても意味がある。と私は思うのですが…

  • ペーパーカンパニー?会社設立について

    株式会社がほしいのですが 特に活動するわけでもありません。 登記してあるだけでいいのですが (何が必要でしょうか)あまりお金は使いたくないのですが 最低40くらい必要だとか聞きましたが・・・。 知識が全然ないです。 活動しないと会社って登記抹消されたり どうなるんでしょうか?→休眠??とかなんとか 扱いになるのでしょうか? また、活動していない  その間に 市町村?県?国?に税金など¥を払わなければならないのでしょうか? ¥がかかる場合、まったく活動しなくてもどのくらい 払うことになるのでしょうか? また、海外に設立して一人でOK 株式会社 維持費もかからないとか 日本で・・・なんとか 安く設立とか あれってなんなんでしょうか? 危険?なんでしょうか? よく、意味がわかりません。 ペーパーカンパニーとかも 具体的にどういうものなのか 教えて下さい。

  • 大工でもローンは組めますか?

    身内の話です。日当13000円日曜のみ休みの月収です。 (¥325000福利交通費は自腹です) 所得を低く設定して、毎年非課税にしてるようです 子どもの成長に合わせて3年後をメドに住宅購入したいそうで、 民商に相談して、確定申告をしてるようですが 税金など、色々な額がアップするのでずっと非課税にして 家を買うときだけ、修正申告して追徴金を 払った方がトクだと言われたそうです 仲間の大工が家を買ったときも、そうしたそうです、 その人は家を購入したあと、また非課税で申告してるそうです そういうのって税務署にばれないのでしょうか (ばれてほしいです) 嫁は4月からパートにでるそうです 貯金はいくらあるかわかりませんが、 頭金が多いと「どうして貯めた?」と疑われるので 頭金はいれたくないそうです 一般論として、住宅購入できるのか 住宅ローンが通るのか 低く申告してばれないのか 民商とは何か?不正ではないのか? 会社員の私としては不満です・・・

  • 新築一戸建て値引き

    マイホームを購入しようと家探しをしているんですが、集合住宅の新築一戸建ては値引きが難しいのでしょうか? 売れ残り物件ではなく順調に売れているみたいです。 担当の営業マンは値引きは難しいの一点張りなんですが、何かうさんくさくて信用できません。物件の価格は引けないのならオプションでサービスしてくれないか聞くと、営業とは別の部署になるのでそのままの値段でしかできないといいます。 不動産業界の事はよくわからないので、その辺の詳しいお話ご存知の方教えてください。

  • 契約時に見積明細がない

    建築条件付き土地での新築予定です。 (売主は不動産会社で施工は地元工務店です。) 金額の内訳は、土地一式○○円、建物一式○○円、(オプションは別) と言う形になっています。 私たちが購入予定の土地以外に4棟建築予定です。 売主に見積明細を要求したのですが、『5棟まとめての金額で施工会社に 発注しているので1軒1軒の見積明細は出せない』と断られました。 見積明細がない状態で契約することに、不安を感じています。 見積明細がない場合に契約時に注意すべき点を教えてください。

  • この場合正社員か…アルバイトか…?

    22歳の女です! 今春、大学を卒業するのですが…まだ職が決まっていない状況です。 今は実家で暮らしている状況ですが、将来的には(24、25歳くらい)地元から離れ、都会に出ようと思っています。 (私の地元は、その都会から車で2時間くらいの場所で、 家賃などはあまり変わらないような場所ですが、求人の数が地元より断然多いです) 今は地元で正社員として探しているんですが、貯金して早めに都会に出たいと思っています。 それなら、正社員よりアルバイトの方がいいでしょうか?? どうせ2年くらい勤めたら辞めてしまうなら、 アルバイトの方がいいのかな?と考えるときがあります。 しかし、社会保険のことなど考えると… 正社員??とも考えてしまいます。 そして、何よりその都会に出たい理由が、 今、結婚を前提にお付き合いしてる男性と一緒に暮らしたいからなんです。 彼氏曰く、いきなり結婚するより少し同棲したいから。 ということと、今まで中距離恋愛だったので、一緒にいたいから。 という理由です。 このような理由なので、 正社員で働くよりも、アルバイトでコツコツ貯金して、 都会へ出て正社員で職を探した方がいいでしょうか?? とてもじゃありませんが、常識的に考えて、 正社員として採用して頂いた場合、 「都会に出たいから」「結婚を前提としている人と、暮らすので…」 なんて退職願を出す時にに言えませんよね。。 というか言ってはいけないことですよね。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します!!

  • 不動産屋サンを替えること

    少しの駐車場経営で不動産屋サンにお世話になっています。 ところがその不動産屋サンを替えたいと思っています。 以前いた担当の方はよく営業もしてくれていましたが、その後の人は何もせず。そしてお客さんの支払いなどが遅れるとトラブルになるのも嫌なので不動産屋サンを仲介としているにも関わらず「お宅で電話でもしたらいいんじゃないですか?」と言われ、更に担当の方が異動になり「次のものがご挨拶に伺いますので○月×日以降に・・・」と言っていたものも来ず、約3ヶ月。契約書の期限が切れ新しい物が送られてこないので電話をしたら「次の月にも更新の方がいるのでその分とまとめて送ります」と・・・。こちらからの電話で判明。 それとも世の不動産屋サンはこんななのでしょうか? 「不動産屋サンを替える」にはどんな手順で何からすればいいのでしょうか?

  • クロージングの方法

    弊社はパッケージソフトの販売を行っています。 営業手段として(1)電話でアポをとり、(2)訪問し商品のデモそ行い、(3)見積を提出し、(4)後日注文を頂く。・・こんな感じです。 (3)の見積提出までは良いのですが、なかなか注文まで至りません。商品自体も結構よく他の営業マンはそこそこ注文をいただいています。 そこで質問なのですが、なにかよいクロージングの方法はありますか?教えてください。

  • 新たに契約書を締結する?

    会社で、Aさんと金銭準消費貸借契約を締結していて3000万円を毎月分割返済してもらっています。(約100万円づつ)今度Aさんからあと1年の期間を残して残金を一括返済したいとの申出があったのです。今契約書には分割返済するとだけ取り決めてあって一括返済するという取り決めはないのですが、そうすると一括返済をするといった返済方法の変更契約あるいは覚書を結ぶのでしょうか?それとも返金されてしまえば契約は実質的に消滅するので何もしなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • 営業

    台所洗剤の販売をやっている者ですが、消費者の台所でやらせていただくのがベストなのですが、いつも玄関先で中での話しに終始してしまいます。何か台所に上がる為のよい口実、またはきっかけは、ありませんか?全国の優秀な営業マンの方のご指導をお待ちしております。

  • 売り方がわかりません

    会社で営業担当してます。ドリンクタイプのサプリメントで、素晴らしい商品を作ったのですが売り方がよくわかりません。ネットで売る素晴らしい方法を知っていれば教えてください。

  • 不動産業の儲けはどれくらいですか?

    都会で不動産業すると、物件も多いですが同業者も多いですよね。 本当にかなり幅はあると思いますが、エリートや特別才能あるわけではないとして実際手取りとして月にどれくらい入りますか?

  • 自動引き落としサービスについて

    会員制のビジネスを始めようと思っています。 月1000円くらいをいただいて、インターネットで広告を行う、という内容にしようと思います。 そこで、会費1000円を毎月自動引き落とししてもらえるようにしたいのですが、いいサービスがなかなか見つかりません。 料金、利便性でお勧めの自動引き落としサービスがあれば教えていただけませんか? スポーツジムなどは、どこのサービスを使っているのでしょう???